平井 慶徳 | 昭和大学藤が丘病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平井 慶徳
順天堂大学医学部小児外科
-
長谷川 史郎
順天堂大学小児外科
-
中川 敏行
順天堂大学伊豆長岡病院外科
-
真田 裕
順天堂大学小児外科学講座
-
駿河 敬次郎
順天堂大学
-
高松 英夫
順天堂大学小児外科
-
駿河 敬次郎
順天堂大学小児外科
-
岩切 啓二
順天堂大学小児外科
-
今井 武治
順天堂大学小児外科
-
藤原 利男
順天堂大学小児外科学講座
-
千葉 正博
昭和大学小児外科診療グループ
-
真田 裕
昭和大学藤が丘病院外科
-
真田 裕
昭和大学藤が丘病院
-
千葉 正博
昭和大学藤が丘病院外科
-
川野 晋也
昭和大学小児外科診療グループ
-
吉澤 康男
昭和大学藤が丘病院外科
-
宮野 武
順天堂大学医学部外科学教室小児外科学講座
-
川野 晋也
昭和大学藤が丘病院外科
-
吉沢 康男
昭和大学藤が丘病院外科
-
北原 敏行
順天堂大学小児外科
-
郡谷 正夫
順天堂大学小児外科
-
吉澤 康男
昭和大学小児外科グループ藤が丘病院外科
-
中島 研郎
順天堂大学小児外科, 病理
-
宮野 武
順天堂大学附属練馬病院小児外科
-
雨海 照祥
茨城県立こども病院外科
-
新井 健男
順天堂大学小児外科
-
木村 紘一郎
順天堂大学医学部小児外科
-
土岐 彰
昭和大学小児外科診療グループ
-
木村 紘一郎
順天堂大学小児外科
-
高橋 章
順天堂大学小児外科
-
角田 晋
東京ベイ・浦安市川医療センター小児外科
-
五味 明
昭和大学小児外科診療グループ
-
五味 明
昭和大学藤が丘病院
-
中村 紘一郎
順天堂大学小児外科
-
渡辺 至
NTT東北病院外科
-
根本 洋
昭和大学藤が丘病院外科
-
八塚 正四
昭和大学小児外科診療グループ
-
山田 耕一郎
昭和大学藤が丘病院小児科
-
下村 洋
順天堂大学小児外科
-
真田 裕
昭和大学小児外科診療グループ
-
桑原 紀之
順天堂大学第1病理
-
桑原 紀之
順天堂大学産婦人科
-
桑原 紀之
順天堂大学医学部病理
-
河野 澄男
順天堂大学小児外科, 病理
-
土岐 彰
昭和大学病院小児外科
-
八塚 正四
昭和大学病院小児外科
-
小林 孝明
石岡市斉藤病院
-
小川 富雄
順天堂大学小児外科
-
長谷川 博
国立がんセンター外科
-
角田 昭夫
神奈川小児医療センター
-
植田 隆
大阪小児保健センター
-
永原 暹
大阪小児保健センター
-
土田 嘉昭
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
沢口 重徳
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
平井 慶徳
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
角田 昭夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
古味 信彦
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
新井 健男
静岡県立こども病院外科
-
後藤 哲宏
昭和大学藤が丘病院
-
五味 明
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター
-
吉澤 康男
帝京大学第二外科
-
岡松 孝男
昭和大学病院小児外科
-
石田 正統
東京大学第2外科
-
北村 成大
順天堂大学病理
-
河野 澄男
静岡県立こども院病外科
-
斎藤 脩
順天堂大学医学部病理
-
真田 裕
Department Of Surgery Showa University Fujigaoka Hospital
-
斎藤 脩
順天堂大学 臨病理
-
雨海 照祥
筑波大学臨床医学系小児外科
-
雨海 照祥
茨城県立こども病院小児外科
-
岡部 郁夫
日大, 第1外科
-
内野 純一
北大, 第1外科
-
葛西 森夫
東北大, 第2外科
-
渡辺 至
東北大, 第2外科
-
土田 嘉昭
東大, 小児外科
-
沢口 重徳
筑波大, 小児外科
-
小林 孝明
日大, 第1外科
-
平井 慶徳
順大, 小児外科
-
角岡 秀彦
名市大, 第2外科
-
岡本 英三
兵庫医大, 第1外科
-
石井 哲也
広島大, 第1外科
-
古味 信彦
徳島大, 第1外科
-
梶本 照穂
金沢医大, 小児外科
-
中条 俊夫
国立小児病院, 外科
-
大川 治夫
千葉大, 小児外科
-
横山 穣太郎
慶応大, 外科
-
岡部 郁夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
内野 純一
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
葛西 森夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
渡辺 至
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
斉藤 純夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
長谷川 博
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
角岡 秀彦
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
萩原 徹
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
植田 隆
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
永原 暹
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
岡本 英三
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
石井 哲也
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
池田 恵一
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
北村 成大
順天堂大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
加藤 哲夫
秋田大学第一外科
-
蛇口 達造
秋田大学第一外科
-
小山 研二
秋田大学第一外科
-
内田 孝
東北大学第2外科
-
山高 篤行
順天堂大学小児外科・小児泌尿生殖器外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
小柳 泰久
東京医科大学第三外科
-
岡田 一郎
昭和大学藤が丘病院
-
中神 智和
昭和大学藤が丘病院外科
-
伊藤 喬廣
名古屋大学第1外科
-
佐藤 光美
順天堂大学医学部小児科学講座
-
須田 耕一
順天堂大学医学部第一病理学
-
鈴木 誠
昭和大学小児外科
-
青山 興司
国立岡山病院小児外科
-
和賀井 敏夫
順天堂大学
-
諸星 利男
昭和大学第一病理
-
内野 純一
北大第1外科
-
熊田 馨
昭和大学藤が丘病院外科
-
前田 貢作
自治医科大学小児外科
-
鎌田 振吉
大阪大学小児外科
-
中村 和夫
神戸大学第2外科
-
江口 正信
順天堂大学練馬病院臨床病理科
-
石黒 士雄
名古屋大学分院外科
-
中田 雅弘
聖マリアンナ医科大学第3外科学
-
中田 幸之介
聖マリアンナ医科大学第3外科学
-
長島 金二
賛育会病院 小児外科
-
鈴木 不二彦
順天堂大学浦安病院検査科
-
上道 治
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
渡辺 至
東北大第2外科
-
百瀬 俊郎
九州大学医学部泌尿器科学教室
-
森田 一喜朗
国立福岡中央病院泌尿器科
-
岡田 正
大阪大学小児外科
-
小柳 泰久
東京医科大学外科第3講座
-
小柳 泰久
新座志木総合病院
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
山高 篤行
順天堂大学 小児外科
-
鈴木 不二彦
順天堂大学病理学教室
-
鈴木 不二彦
病理学第二
-
鈴木 不二彦
順天堂大学第2病理
-
鈴木 不二彦
順天堂大学医学部附属浦安病院 臨床病理科
-
出口 英一
順天堂大学小児外科
-
和田 了
順天堂大学医学部附属静岡病院病理診断科
-
渡部 洋三
順天堂伊豆長岡病院外科
-
高木 俊孝
順天堂大病理
-
大谷 俊樹
順天堂大学小児外科
-
湯浅 晋治
順天堂大学輸血学研究室
-
桑原 紀之
自衛隊中央病院
-
江口 正信
帝京大学医学部付属溝口病院臨床病理
-
徳丸 忠昭
順天堂大学小児外科
-
八木 義弘
順天堂大学医学部外科
-
田中 淳
順天堂大胸部外科
-
青山 興司
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
根津 理一郎
大阪大学第1外科
-
板倉 丈夫
大阪大学第1外科
-
松尾 吉庸
大阪大学小児外科
-
高木 洋治
大阪大学小児外科
-
岡田 正
大阪大学第1外科
-
中潟 直巳
順天堂大学医学部共同病理研究室
-
近藤 惺悟
順天堂大学医学部中央動物実験室
-
市野瀬 省三
順天堂大学医学部中央動物実験室
-
塚田 隆治
順天堂大学医学部中央動物実験室
-
塚本 晃一
順天堂大学医学部中央動物実験室
-
新井 健男
順大小児外科
-
小川 富雄
順大小児外科
-
角田 晋
順大小児外科
-
平井 慶徳
順大小児外科
-
桑原 紀之
順大小児病理
-
須田 耕一
順大小児中検病理
-
陳 守誠
順天堂大学小児外科, 病理
-
乾 道夫
賛育会病院病理
-
和田 了
自衛隊中央病院病理課
-
冨永 純男
神鋼病院外科
-
東 修次
岐阜大学第二外科
-
井上 成影
順天堂大学小児科
-
安間 嗣郎
順天堂大学病理学
-
安間 嗣郎
江東病院病理
-
浜口 栄祐
東京医科歯科大学第2外科
-
岡本 英三
兵庫医大第一外科
-
広瀬 敏勝
国立療養所長良病院外科
-
二村 敦朗
国立療養所長良病院外科
-
国枝 篤郎
国立療養所長良病院外科
-
塚田 隆治
順天堂大学
-
板倉 丈夫
健康保険組合連合大阪中央病院外科
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大病理学第1
-
岡部 郁夫
日大第1外科
-
前田 貢作
神戸大学第二外科
-
中川 敏行
順天堂伊豆長岡病院
-
古屋 清一
東京大学分院中央手術部
-
津田 峰行
名古屋第一赤十字病院小児外科
-
斉藤 純夫
東北大, 小児外科
-
萩原 徹
浜田病院
-
池田 恵一
大大, 小児外科
-
斉藤 純夫
東大, 小児外科
-
萩原 徹
西京病院, 外科
-
池田 恵一
九大, 小児外科
-
小林 孝明
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
著作論文
- 202 直腸肛門奇形ラット : 実験モデル作成と直腸周辺筋群の検索
- 26. 胎便性腸閉塞として発症した新生児膵嚢胞性線維症の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 高カロリー輸液に因り新生児, 乳児にみられる肝障害 : その特異的病像と発生原因の考察
- I-C-94 高カロリー輸液臨床例における肝機能障害と肝組織像(代謝 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 3.興味ある組織像を呈した甲状腺腺腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 75.特異な病像を呈した左副腎神経節腫の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 神経芽細胞腫, ウィルムス腫瘍, 肝悪性腫瘍の 6 年間 (昭和 46 年〜 51 年) の全国登録症例集計
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 52 年症例の全国集計結果の報告
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 51 年症例の全国集計結果の報告
- 短小腸患児に対する脂肪投与法の検討 : 3例の検討
- 40.全結腸切除・直腸粘膜抜去・回腸肛門側端吻合(逆ρ型貯留嚢形成)を行った全大腸炎型潰瘍性大腸炎の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-7 未熟児・新生児外科における栄養管理 : 高カロリー輸液におけるアミノ酸投与の問題点
- II-C-191 腸管の運動機能に関する生化学的研究ー第1報ー
- E113 成人に発症した右後腹膜神経芽腫細胞腫の1例
- P-289 proton pump inhibitor (PPI)の離脱が困難な,高ガストリン血症を伴う短腸症候群の一例(ポスター 小腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 63.インターフェロン療法が奏効した難治性リンパ管腫症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 195 血友病患者におけるヒルシュスプリング氏病根治術"8才男児の経験から"
- 胃・腸管利用膀胱拡大術および,臍導尿路作製を行った高度萎縮膀胱の2例
- 胃・腸管利用膀胱拡大術および, 臍導尿路作製を行った高度萎縮膀胱の2例
- 28. 気腹を併発した先天性幽門閉鎖症の 1 症例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 用語委員会報告
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 46 年症例の全国集計結果の報告
- 2. 巨大な腫瘤を形成した先天性色素性母斑の乳児例
- 1) 横紋筋肉腫(I 小児悪性固形腫瘍の遠隔成績, 小児悪性固形腫瘍の遠隔成績を中心に)
- 14.胆道閉鎖症術後黄疸消失症例に対する Branched Chain Amino Acid : Enriched Diet の補助的経口投与の検討(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- P-084A アルカリ誤飲による腐食性食道炎2症例の検討(胃,十二指腸,小腸1,第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-013 短腸症候群の集学的栄養管理 : 経胃瘻夜間持続注入法が効果的であった二例(短腸症候群の治療方針・栄養管理法, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PDA,RDSを合併した超未熟児の3つ子症例 : 未熟児PDAの治療に関する考察
- 9.広範囲腸管切除症例の管理と予後(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- B-2. EMG症候群の同胞発生例の経験(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Autosuture Surgical Stapling Instrument(Model GIA)を用いての一期的Z状吻合法によるHirschsprung病根治手術 (第80回日本外科学会総会) -- (小児消化管吻合)
- 25. 手術方針を誤る恐れのある 2 重膜様閉塞を有する先天性上位腸管閉塞症(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-2 先天性腹壁破裂治療上のpitfalls
- 69. 臨床診断困難であった巨大大網嚢腫の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-A-S-8 シンポジウム「臍帯ヘルニア、腹壁破裂の外科」 : 特にRuptured OmphaloceleとGastroschisisの治療について
- 二同胞に連続してみられた先天性横隔膜ヘルニア : 胸腹裂孔型
- 40. 二同胞に連続してみられた胸腹裂孔ヘルニア(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-C-269 小児腹部腫瘍(瘤)の超音波像と血管造影像の比較検討(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 臨床診断し得た左肺形成不全症の一幼児例
- 5. 臨床診断し得た一側肺形成不全症の幼児例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 57.女児男性化を示した極めて稀な副腎皮質腺腫の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-8 新生児外科最近のトピックス : 新生児外科における栄養管理の進歩と問題点
- 3. 完全静脈栄養児での脂溶性ビタミンについて(第13回小児外科代謝研究会)
- 43.残存小腸45cm無神経節細胞例の1救命例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 181 Chemically defined diet構成窒素源の吸収に関する基礎的研究
- 175 先天性胆道閉鎖症術後長期経過例のミネラル代謝 : とくにP, Ca, Cu, Zuについて
- 174 完全静脈栄養児におけるビタミン DとP, Ca代謝について
- 5 新生児乳児期広範囲腸管切除の検討
- 205 新生児・幼若乳児期高カロリー輸液にみられる肝機能障害の原因と対策
- 203 幼若期の静脈栄養用アミノ酸液 : その至適組成と至適投与量
- 54 先天性食道閉鎖症における有茎結腸移植による食道再建術
- 210 先天性腸閉鎖症例における閉鎖部上下腸管の運動能に関する生化学的検討
- 22 新生児・乳児の高カロリー輸液における敗血症対策 : 管理技術的工夫
- W-II-8 小児の外科的悪性固型腫瘍の栄養管理 : 特に腎芽腫例について
- 2. 乳児における一般的投与法(第9回小児外科代謝研究会)
- III-C-25 乳幼児経腸栄養食の管理に関する細菌学的検討
- II-C-6 種々の先天性外科的疾患の家族・同胞発生
- P-4 私立大学中規模附属病院における小児外科経営の問題点
- S-037 専門医育成に公的資金は必要ないのか?(臨床研修制度下における小児外科医の養成, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 50 年症例の全国集計結果の報告
- A-18. 特異な経過をとった壊死性腸炎のー例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-C-51 発生病理学的見知よりみた単睾丸症の臨床的検討
- I-A-7 壊死性腸炎を中心とした新生児の炎症性腸疾患
- 過去約10年間に教室で取扱つた小児VUR症例の検討
- I-A-26 膀胱尿管逆流の臨床的並びに実験的研究(第 1 報)(泌尿器 I, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 先天性直腸尿道瘻の治療 : 第40回東部連合地方会
- B-44 小児外科領域におけるレ線映画検査法の利用(消化管異常)
- E-25 先天性巨大結腸症の根治手術々式の検討(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
- E-4 先天性胆道閉鎖症の治療に関する臨床的並びに実験的研究(胆道閉鎖)
- 32. 新生児期副腎出血の一例(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A9. 新生児, 乳児外科領域における完全経静脈栄養法に関する研究
- 74.術後特異なカテコールアミン代謝を示した神経芽腫 Stage IV-SH の新生児例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30.胆汁排泄障害例にみられる脂肪消化吸収障害に対する対策(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 265 新生児・乳児期完全静脈栄養におけるビタミンDとその投与指標
- 263 各種輸液剤の胆汁分泌に与える影響について : ラットによる実験
- 6 小児外科における栄養の研究 (第 8 報) : 新生児・乳児外科輸液における糖液と結晶アミノ酸混合液(代謝)
- 133. 新生児乳児外科手術における水分電解質代謝 : 水分電解質異常喪失例について(代謝 III)
- 124. 小児外科における栄養の研究 (第 6 報) : 新生児, 乳児の術後栄養輸液としてのアミノ酸投与 (その 2)(代謝 I)
- 58. 小児外科における栄養の研究 (第 4 報) : 術後栄養輸液としての結晶アミノ酸混合液(糖・蛋白・脂質代謝)
- 55. 小児科における栄養の研究 (第 5 報) : 新生児・乳児の術後糖代謝 (その 2)(糖・蛋白・脂質代謝)
- 68 小児外科における栄養の研究 (第 3 報) : 新生児・乳児の術後糖代謝 (その 1)(輸液 (電解質))
- 67 小児外科における栄養の研究第 2 報 : 新生児, 乳児の後術アミノ酸代謝 (その 2)(輸液 (電解質))
- 124. 乳幼児外鼠径ヘルニアの手術 : 遠隔成績を中心とした一考察(小児腫瘍・ヘルニア, 第 2 回日本小児外科学会)
- 25. 小児外科における栄養の研究 (第一報) : 新生児, 乳児の蛋白, アミノ酸代謝(輸液・酸塩基平衝・麻酔, 第 2 回日本小児外科学会)
- 10. 新生児の腸管の出血性梗塞による腸閉塞症例
- 栄養評価指標としての汗中電解質 : Preliminary report
- 45.先天性肛門狭窄に伴なった肛門重複例の新生児例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5.GER 乳児自験例における内圧検査 pH モンタリングの推移(食道2 第15回小児消化管内圧研究会)
- 22.直腸肛門内圧所見と直腸粘膜吸引生検所見の比較検討(殊に便秘,腹満例について)(主題II 直腸肛門(2), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 2.新生児,乳児期完全静脈栄養における脂溶性ビタミンについて(第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 23.各種輸液剤の胆汁分泌に与える影響について : ラットによる実験(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 16. 先天性腸管閉塞症に於ける腸管神経叢の病理組織学的検索 (第一報)
- 159 先天性腹壁欠損(臍帯ヘルニア、腹壁破裂)症例の予後因子の検討
- I-A-1 幼若期の肝機能障害と経静脈栄養法
- III-C-1 腸管の運動機能に関する生化学的研究第 2 報
- 36. Auto Suture Surgical Stapling Instrument (Mo. GIA) による Hirschsprung 氏病根治手術 (池田式 Z 型吻合法への応用)(第 8 回関東甲信越地方会)
- 165. 小児における両側先天性水腎水尿管症の治療経験(泌尿器)
- 138. 小児熱傷の治療について
- 日本小児外科学会年譜(日本小児外科学会25年のあゆみ)
- 33. 新生児 Hydrometrocolpos の一治験例(第 6 回関東甲信越地方会)
- B117. 小児科領域における水分電解質に関する研究 (その 3) : 異常喪失例に対する胃吸引物差額再注入法(輸液)
- 1 小児外科領域における水分電解質代謝に関する研究 (その 2) : 新生児消化管疾患の管理(代謝)
- 1. 新生児乳児術後水分異常喪失例の水分電解質管理について(第 3 回関東甲信越地方会)
- 164. 重複尿管を併った小児尿管瘤の 2 例(泌尿器)
- 小腸粘膜上皮増殖因子グリセンチンの腸管免疫増強効果に関する基礎的研究
- P-211 stageIIIB肝芽腫3症例の検討(腫瘍5)
- 短腸症候群の長期栄養管理 : 経胃瘻栄養法が効果的であった一例
- P-267 骨髄異形成症・急性骨髄性白血病を繰り返し併発したダウン症ヒルシュスプルング氏病児の一例(示説 奇形腫など)
- 2. 2条の狭窄部筋層切開術が奏功した先天性食道狭窄症の1例(セッション14 腹腔鏡,手術手技 : 食道2)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 31. 重度の貧血を契機に発見された腸管重複症の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 硬化性腸間膜炎の3例
- 21.Terminal Ileumの拡張を伴った上行結腸膜様閉鎖 : チューブ盲腸瘻の効用(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 肺葉外肺分画症に臍下部型腹壁形成不全を伴った新生児の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- わが国での小児外科経営管理の効率化を考える(パネルディスカッション, 司会者のまとめ, 第 38 回日本小児外科学会総会)
- 16. 短腸症候群の長期栄養管理の問題点 : ω-3 系脂肪酸供給(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- B-8 高カロリー輸液療法における基礎的研究糖・アミノ酸液について(経静脈栄養法)
- 8.長期栄養管理を要した外科症例におけるビタミン(第17回日本小児外科代謝研究会)
- 123 小児外科診療の経済効率に関する一考察
- 6.経腸栄養と乳化脂肪 : 黄疸ラットにおける実験(第16回 日本小児外科代謝研究会)
- 17.CBA 術後症例における rapid turnover protein の意義(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 14.胆汁うっ滞性肝障害におけるアミノ酸輸液(第15回日本小児外科代謝研究会)
- 187 小児外科症例の栄養管理における栄養評価
- 18.新生児上位腸管閉鎖症例での肝機能異常の検討(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 274 悪性固型腫瘍患児の栄養管理についての一考察 : 間接的カロリーメトリーから
- 114 新生児外科人工呼吸管理症例の検討
- S-I-9 新生児期高カロリー輸液症例の長期遠隔成績 : 10年以上経過症例について
- 45.Intralobar nephroblastomasis (ILN) を合併した favorable type の両側性 Wilms 腫瘍の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14 直腸総排泄腔瘻例での仙骨腹会陰術式(会陰補助切開)による3孔同時形成手術
- 輸液ポンプ(周産期医学器械)
- 215 Entire colon aganglionosis の治療経験
- 56. 乳児肝炎后, 小児肝癌を合併した 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35.Sclerosing mesenteritis の2幼児例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 280 Wilms腫瘍と合併奇形
- 23. ステロイド使用中の Schonlein-Henoch 紫斑病にみられた腸穿孔の 2 救命例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS23 思春期以降に診断された食道気管瘻の 2 治験例
- I-C-69 新生児乳児手術に於る人工呼吸管理
- I-C-1 高カロリー輸液182例の経験
- E101 不明熱で発見された硬化性腸間膜炎の 1 幼児例
- E34 診断に苦慮したsecond malignant neoplasms(SMN)の2例
- G-20 集学的治療により腫瘍が消失したと考えられる小児進行悪性腫瘍5症例の検討(腫瘍(1))
- S-III-6 直腸肛門奇形, 特に中間位, 高位病型に対する治療法の検討
- S-4 シンポジウム、鎖肛と尿路***異常 : 鎖肛に見られる泌尿生殖器系異常の合併について
- A-9 鎖肛における泌尿器合併奇型について
- 4-4-g) 神経芽細胞腫の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 49 年症例の全国集計結果の報告
- I-C-5 新生児、乳児に対する静脈投与アミノ酸の害作用に関する研究
- A-54. 新生児の肝右葉と膵尾部にみられた間葉性過誤腫(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Short Bowel Syndrome : 長期追跡観察からみた問題点とその対策(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 21.Bochdalek ヘルニアを合併した左傍十二指腸ヘルニアの1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7.胃食道逆流現象手術症例の術前, 術後の食道内圧検査と24時間pHモニタリング(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 代謝・栄養・輸液II(190〜193)(代謝・栄養・輸液II, 一般演題, 第24回日本小児外科学会総会)
- 新生児外科統計の推移(日本小児外科学会25年のあゆみ)
- 88 小児腹部悪性腫瘍と術中出血
- B-21. Reduction clitoroplasty の経験(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44.T cell-ALLを合併したウィルムス腫瘍の1乳児例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IV. 管理上の諸問題 : 3) 栄養管理(シンポジウム, 座長まとめ, 第 13 回日本小児外科学会総会)
- 12.食道ブジーの麻酔管理(第13回日本小児内視鏡研究会)
- B-24 腸重積症の治療法と病像(腸重積, ヘルニア)
- 47 小児機能性副腎系腫瘍
- I-C-9 小児期外科的悪性腫瘍症例のアミノ酸代謝 (第 2 報)
- II-S-6 新生児上位小腸閉塞症並びに多発腸閉塞症の術前術後管理(II. 多発及び上部小腸閉鎖症の病態と治療)
- II-C-170 小児の外科的悪性腫瘍のアミノ酸代謝 : 腎芽腫症例を中心として
- I-S-2 "未熟児"外科症例における経静脈栄養法の問題点
- 75. 低出生体重児にみられた高 Cal. 輸液による肝障害 : 1 経験例を中心として(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-C-3 新生児、乳幼児における高カロリー輸液と肝障害
- II-C-210 新生児乳児外科における敗血症(感染症, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-C-92 新生児乳児外科における高カロリー輸液のアミノ酸代謝(代謝 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-88 脂肪併用高カロリー輸液時のアミノ酸代謝に関する基礎的実験
- S-I-3 乳幼児手術と水電解質栄養輸液 : 高カロリー輸液の基礎的, 臨床的研究(S-I 乳幼児手術と水分電解質・高カロリー輸液)
- B-50 高カロリー輸液におけるアミノ酸代謝に関する研究(主題 11 高カロリー栄養輸液)
- 23. 胃幽門部嚢腫状重複症の 1 例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 1. 高カロリー輸液施行時の肝臓の組織学的変化 (第 4 回小児外科代謝研究会)
- 主題「乳児期の完全静脈栄養におけるビタミン」(第13回小児外科代謝研究会)
- 1-2) 胆道閉鎖症術後晩期の電解質管理(第10回小児外科代謝研究会)
- V-32) 神経芽腫群腫瘍診断における ^99mTc-MDP (Methylen Diphosphonate) Scanning の有用性について(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 12.悪性胸腺の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 171 Rectocloaca型鎖肛の画像診断
- 先天性腸閉鎖における閉鎖部上下腸管の運動能に関する生化学的研究
- ??h養管理ワークショップII,第18回日本小児外科学会総会)
- 幼若期肝機能障害時の経静脈栄養法に関する基礎的研究
- 腸管(A)(座長まとめ,応募演題 第2日目, 第17回 日本小児外科学会総会)
- 小児の水分電解質輸液 (小児整形外科・災害外科--今日の問題(こどもへの新しい考え方と管理)) -- (小児の補液・輸血)
- III-C-21 Ambiguors genitalia自験例の検討
- 小児外科症例の経静脈栄養法におけるM.V.I.(Multi-Vitamin Infusion)の使用経験
- 小児外科における栄養管理の過去・現在・将来 (小児外科)
- 代謝 (2) (応募演題 第 1 日目, 座長まとめ, 第 16 回 日本小児外科学会総会)
- 我が国における小児外科の進歩と医療機器の進歩
- 栄養 (1)(II-B-125∿129)(応募演題, 座長まとめ)(第 15 回日本小児外科学会総会)
- 小児外科分野における機器の進歩
- B-5. 外科疾患と染色体異常(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳児の肥厚性幽門狭窄による吐乳重積状態 (救急外科) -- (救急処置・手術の実際)
- 45. Autosuture Surgical Stapler (MoGIA) による entire colon aganglionosis に対する一次的回腸長節直腸側々吻合術(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 横隔膜異常 (2)(II-A-6∿13)(応募演題(2), 座長まとめ, 第 14 回日本小児外科学会総会)
- 小児外科 新生児消化管手術後の経静脈栄養法 (第38回〔日本臨床外科医学会〕総会) -- (消化管手術後の栄養管理(シンポジウム))
- VI. 22) 小児横紋筋肉腫の治療(外科側) : 日本小児外科学会悪性腫瘍委員 13 施設からの集計(VI. 小児軟部腫瘍の臨床 (2))(小児の軟部腫瘍)
- 代謝 (I)(I-C-86∿90)(応募演題, 座長まとめ, 第 13 回日本小児外科学会総会)
- 37. 新生児乳糜腹症の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児乳糜腹水症の1例
- I-C-82 低位鎖肛の問題点(直腸肛門奇形 III, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 術前低栄養症例に対し (手術とHyperalimentation) -- (手術症例よりみた高カロリ-輸液の応用)