小柳 泰久 | 東京医科大学外科第3講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小柳 泰久
東京医科大学外科第3講座
-
小柳 泰久
新座志木総合病院
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
小柳 泰久
東京医科大学第三外科
-
青木 達哉
東京医科大学外科学第3講座
-
小柳 泰久
東京医科大学外科学第3講座
-
小柳 泰久
熱海所記念病院外科
-
小柳 泰久
東京医科大学外科学第三講座
-
小柳 泰久
虎の門病院(共済) 消化器外科
-
高木 融
東京医科大学第三外科
-
高木 融
東京医科大学 内視鏡センター
-
土田 明彦
東京医科大学外科学第3講座
-
立花 慎吾
東京医科大学第三外科
-
土田 明彦
東京医科大学 外科学第三講座
-
篠原 玄夫
東京医科大学第三外科学
-
小柳 泰久
東京医科大学八王子医療センター 消化器外科
-
小柳 泰久
東京医科大学附属病院 薬剤
-
逢坂 由昭
東京医科大学第三外科学
-
佐藤 滋
東京医科大学第3外科
-
高木 眞人
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
岡田 了祐
東京医科大学第三外科
-
星野 澄人
東京医科大学第三外科
-
伊藤 一成
東京医科大学第三外科
-
尾形 高士
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
星野 澄人
東京医科大学外科学第3講座
-
長江 逸郎
東京医科大学外科学第3講座
-
尾形 高士
東京医科大学 内視鏡センター
-
高橋 総司
東京医科大学外科学第3講座
-
須藤 日出男
東京医科大学第三外科
-
田辺 好英
東京医科大学外科学第3講座
-
壽美 哲生
東京医科大学八王子医療センター
-
葦沢 龍人
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
森谷 雅人
西東京中央総合病院消化器科
-
片柳 創
東京医科大学第三外科
-
片柳 創
東京医科大学第三外科学
-
湊 進太郎
東京医科大学外科学第3講座
-
冨岡 英則
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
寿美 哲生
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
葦沢 龍人
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
葦澤 龍人
東京医科大学 外科学第五講座
-
山崎 達之
東京医科大学八王子医療センター 消化器内科
-
田村 和彦
厚生中央病院消化器・一般外科
-
加藤 孝一郎
東京医科大学・第三外科
-
片柳 創
東京医科大学 消化器内科
-
向出 将人
社会保険蒲田総合病院外科
-
加藤 孝一郎
東京医科大学第3外科
-
加藤 孝一郎
東京医科大学外科学第3講座
-
山崎 達之
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
勝又 健次
東京医科大学第3外科
-
勝又 健次
東京医科大学 放射線
-
山崎 達之
東京医科大学外科
-
小澤 隆
東京医科大学外科学第3講座
-
池田 隆久
東京医科大学第3外科
-
湊 進太朗
東京医科大学外科学第3講座
-
池田 隆久
東京医科大学外科学第三講座
-
多村 幸之進
東京医大外科
-
大久保 和隆
牧野記念病院
-
三室 晶弘
東京医科大学外科
-
多村 幸之進
東京医科大学外科
-
井上 敬一郎
東京医科大学外科学第3講座
-
鈴木 芳明
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
和田 建彦
東京医科大学第3外科
-
小柳 〓久
東京医科大学第3外科
-
北村 慶一
東京医科大学第3外科
-
吉村 真奈
東京医科大学放射線医学
-
阿部 公彦
東京医科大学放射線科
-
阿部 公彦
東京医科大学放射線医学講座
-
阿部 公彦
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放射線科
-
阿部 公彦
東京医科大学病院・放射線科
-
阿部 公彦
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放
-
富岡 英則
八王子医療センター消化器外科
-
遠藤 光史
東京医科大学外科学第3講座
-
青木 利明
東京医科大学第三外科
-
清水 広久
埼玉成恵会病院外科
-
佐藤 晋
厚生中央病院消化器一般外科
-
海瀬 博史
東京医科大学外科学第三講座
-
粕谷 和彦
東京医科大学外科学第3講座
-
飯岡 佳彦
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
小泉 潔
東京医科大学八王子医療センター放射線科
-
壽美 哲生
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
佐々木 啓成
東京医科大学外科
-
大沼 忍
東北大学生体調節外科
-
安田 祥浩
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
小野 充一
戸田中央総合病院外科
-
大沼 忍
東北大学消化器外科
-
藤井 雅彦
杏林大学保健学部細胞診断学教室
-
瀧本 雅文
東京都立豊島病院外科病理
-
丸山 祥司
東京都立豊島病院外科
-
壽美 哲生
牧野記念病院 外科
-
小泉 潔
東京医科大学八王子医療センター・放
-
永川 裕一
東京医科大学第三外科
-
一宮 博勝
牧野記念病院
-
藤井 雅彦
杏林大学保健学部病理学教室
-
藤井 雅彦
こころとからだの元氣プラザ
-
安田 祥浩
東京医科大学八王子医療センター 消化器外科
-
田村 和彦
大月市立中央病院
-
星加 明徳
東京医科大学 小児科
-
絵野沢 伸
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
絵野沢 伸
国立小児病院 小児医療研セ
-
絵野沢 伸
国立成育医療セ 研
-
絵野沢 伸
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学科
-
宮下 智之
東京医科大学第3外科
-
斉藤 準
東京医科大学外科学第3講座
-
鈴木 盛一
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
鈴木 盛一
国立小児病院小児医療研究センター
-
松村 外志張
明治乳業
-
絵野澤 伸
国立小児病院小児医療研究センター
-
磯 和男
東京医大
-
米田 啓三
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
福武 勝幸
東京医科大学臨床検査医学講座
-
絵野 沢伸
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
久田 将之
東京医科大学病院第三外科
-
武井 章人
東京医科大学病院小児科
-
新井 盛夫
東京医科大学臨床病理学教室
-
岩屋 啓一
東京医科大学病院病理診断部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
武隈 孝治
東京医科大学 小児科
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院放射線科
-
松村 外志張
Roman Industries Co.ltd
-
遠藤 光史
国立小児病院実験外科生体工学部
-
田中 秀明
国立小児病院実験外科生体工学部
-
松村 外志張
ローマン工業細胞工学センター
-
網野 雅之
東京医科大学放射線医学講座
-
柿崎 大
東京医科大学放射線医学講座
-
鈴木 衛
東京医科大学 耳鼻咽喉科教室
-
鈴木 衛
東京医科大学 耳鼻咽喉科学 教室
-
岩平 佳子
ブレストサージャリークリニック
-
井坂 恵一
東京医大
-
井坂 恵一
東京医科大学病院産科婦人科学教室
-
塚原 清彰
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
吉田 知之
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
須田 健
戸田中央総合病院外科
-
大久保 和隆
戸田中央総合病院外科
-
佐藤 滋
戸田中央総合病院外科
-
山崎 達之
戸田中央総合病院外科
-
馬島 辰典
戸田中央総合病院外科
-
鳥巣 良一
戸田中央総合病院外科
-
望月 衛
戸田中央総合病院病理部
-
林 治
戸田中央総合病院内科
-
山本 啓一郎
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
室橋 隆
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
井上 斉
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
鶴丸 昌彦
順天堂大学上部消化管外科
-
袴田 安彦
都立大塚病院外科
-
芹澤 博美
東京医科大学病院病理部
-
堤 謙二
虎の門病院消化器外科
-
上野 正紀
虎の門病院消化器外科
-
高山 雅臣
東京医科大学産科婦人科学教室
-
鶴丸 昌彦
順天堂大学医学部上部消化管外科学(食道胃外科)
-
鶴丸 昌彦
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 消化器外科
-
鶴丸 昌彦
順天堂大学第1外科
-
斎藤 準
東京医科大学第3外科
-
齋藤 準
東京医科大学 第3外科
-
海老原 善郎
東京医科大学病院病院病理部
-
伊藤 博之
東京医科大学耳鼻咽喉科
-
楢原 克典
東京医科大学外科学第3講座
-
三室 昌弘
戸田中央総合病院外科
-
吉田 知之
東京医科大学八王子医療センター
-
大江 久圀
北九州市立八幡病院外科
-
伊藤 重彦
北九州市立八幡病院外科
-
辻野 直之
北九州市立八幡病院外科
-
海老原 善郎
東京医科大学病理学講座
-
海老原 善郎
東京医科大学病理学第二講座
-
丸山 祥司
大久保病院外科
-
井上 斉
井上耳鼻咽喉科医院
-
小林 誠博
北九州市立八幡病院外科
-
佐藤 裕俊
船橋市立医療センター外科
-
片柳 創
東京都立駒込病院外科
-
井坂 恵一
東京医科大学
-
井坂 恵一
東京医科大学産婦人科
-
小野 潔
三愛病院外科
-
田中 秀明
国立成育医療センター外科
-
榎本 正統
東京医科大学第3外科
-
原 知憲
東京医科大学第3外科
-
森 康治
東京医科大学第3外科
-
青木 達也
東京医科大学第3外科
-
鈴木 彰二
東京医科大学外科学第3講座
-
糸井 隆夫
東京医科大学内科学第四講座
-
佐藤 茂樹
厚生中央病院消化器一般外科
-
片場 嘉明
厚生中央病院消化器一般外科
-
羽鳥 慎祐
横浜市立大学市民総合医療センター 消化器病センター
-
南出 純二
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
青山 法夫
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
藤井 雅彦
杏林大学保健学部病理
-
西田 恭治
東京医科大学臨床検査医学講座
-
芹澤 博美
東京医科大学八王子医療センター病理部
-
芹澤 博美
東京医科大学八王子医療センター病理診断部
-
芹澤 博美
病院病理部
-
岡田 代吉
北九州市立八幡病院外科
-
中村 和人
東京医科大学 第4内科
-
勝又 健次
東京医科大学外科学第3講座
-
伊藤 一成
東京医科大学外科学第三
-
長手 基義
東京医科大学外科
-
葺沢 龍人
東京医科大学外科
-
鈴木 敬二
東京医科大学外科
-
鈴木 敬二
東京医科大学外科第3講座
-
鈴木 敬二
東京医科大学外科学第三講座
著作論文
- オフライン型人工肝臓の開発 : 肝不全血漿の再利用の臨床応用を目指して
- 肝・腎細胞の共培養による選択的・能動的輸送能を有する新しいバイオ血液浄化システムの構築
- 消化管穿孔にて発症した空腸T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 頭頸部癌・食道癌を含む多重癌症例の食道癌治療方法に対する検討
- 小腸原発CD56陽性T細胞リンパ腫の1例
- 胆石症に合併した胆嚢内異所性膵組織のl例
- 虫垂粘液嚢腫6症例の臨床病理学的検討
- PS-084-1 進行・再発及び切除不能癌に対する温熱療法経過中の栄養管理 : 栄養指導評価から見た検討
- 下部直腸癌に対する自律神経温存術式の適応
- COX-2阻害剤及び5-fluorouracilの併用投与によるマウス大腸癌モデルにおける抗腫瘍効果に関する影響の検討
- 切除不能・再発大腸癌に対し放射線化学療法(5-FU+1-LV)を施行した経験
- S状結腸癌における郭清範囲及び下腸間膜動脈切離の意義について-170症例・2,430個のリンパ節の転移状況の検討から
- 大腸癌におけるsalvage核酸代謝酵素(TP,TS,DPD)の発現意義
- 5-fluorouracil(FU)および選択的シクロオキシゲナーゼ2(COX-2)阻害剤の併用投与による抗腫瘍効果に関する検討 : 特に,5-FU増強効果とメカニズムについて
- PP-2-389 大腸癌にアポトーシスを誘導する遺伝子の検討
- 大腸癌患者における術中抗菌薬投与の意義
- 小児腫瘍肺転移(骨肉腫)の腫瘍内出血に対してTAEを施行した1例
- 経鼠径ヘルニア嚢による腹腔鏡下イレウス解除術の1例
- PP-2-146 センチネルリンパ節による胃癌縮小手術
- センチネルリンパ節の分布とリンパ節転移形式との検討
- 内視鏡下に摘出した胃内異物(スプーン)の1例
- WS3-01 RIによるセンチネルリンパ節同定の工夫(試作した遮蔽用鉛板とタングステンコリメータ)
- 膵体尾部神経鞘腫の1例
- %IDからみたRI法によるセンチネルリンパ節の同定法
- I型を呈した未分化型早期胃癌の1例
- 乳房腫瘍画像診断における Three Dimentional Volumetric Interpolated Breath-hold Examination MRI (3D-VIBE MRI) の有用性について
- 食道癌におけるセンチネルリンパ節同定(第56回日本食道疾患研究会)
- 腹腔鏡補助下胃管作成術の有用性に関する検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 胃癌の浸潤・転移におけるサイトカインの検討 : IL-6の意義について
- 4型胃癌における手術適応についての検討
- 食道癌原発巣の効果判定にRECISTは有用か?
- 進行食道癌に対する化学放射線療法を用いた治療戦略
- 食道癌における術前化学放射線同時併用療法の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- 肝硬変末期患者における腹部多臓器損傷の1例
- 終末期消化器癌患者の予後予測
- III-8-2.経口摂取不能な食道癌症例に対する治療の評価
- III-1-2.進行食道癌に対する術前化学放射線同時併用療法の有用性(第55回日本食道疾患研究会)
- II-2-4.食道癌EMR症例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 腹腔鏡補助下手術を施行した漿膜下発生大腸脂肪腫の1例
- 食道癌に対する術前化学放射線同時併用療法の有用性
- 当施設における中間期乳癌の特徴
- イレウスを起こした結核性腹膜炎の1例
- 食道癌におけるSentinel node navigationを用いた縮小手術の可能性
- 食道癌術後の胃管癌に対し,内視鏡的マイクロウェーブ焼灼にて11年間治療継続し得た一例
- 小開胸胸腔鏡補助下食道切除術
- 腹腔鏡用gamma probeの特性(コリメータの有用性)
- 食道癌におけるHALSによる胃管作成例と開腹例の呼吸機能の比較
- 低位鎖肛を合併したhuman tailの1例
- 膵頭十二指腸切除術後に生じた仮性動脈瘤からの出血に対しステント留置にて止血しえた1例
- 膵glucagonomaの一例
- 胆嚢癌におけるTGF-βの発現が腫瘍の間質反応と発育・予後に及ぼす影響
- 膵・胆管合流異常症の癌化過程の検討
- 人工補助肝臓の最新の進歩と問題点
- PC-2-215 膵嚢胞と鑑別困難だったRetroperitoneal bronchoplumonary foregut malformationの一例
- PC-1-186 磁石圧迫吻合術による胆管 : 胆管吻合を施行した1例
- PP-1-379 膵・胆管合流異常症におけるCOX-2およびVEGF発現に関する検討
- 腹腔鏡用 gamma probe の特性 : コリメータの有用性について
- 胃癌におけるRIトレーサー移行率によるセンチネルリンパ節診断の検討
- RI法によるセンチネルリンパ節同定基準の現状と問題点
- B-40 胎児 MRI にて診断した合併症を併発した食道閉鎖症の 3 例 : 胎児 MRI の有用性の検討
- P-128 小児直腸杭創 2 例の検討
- P-71 胆道閉鎖症か、胆道拡張症か、診断に苦慮した症例
- Dorsal Air Sac(DAS)法による新生血管測定の評価
- 大量下血により緊急手術を行った Crohn病の1例
- 大腸癌進展におけるinterleukin-6の検討 : 悪性度指標としての意義
- 胃癌細胞におけるPyNpase発現の意義 : フローサイトメトリー法による検討
- 乳癌子宮転移の1例
- フルニエ壊疽の1例
- OP-2-087 胃膵吻合による尾側膵温存にて救命しえた小児外傷性膵損傷IIIa型の2例
- 小児急性虫垂炎における保存的治療適応基準の効果
- P-82 胎便性腹膜炎、空腸閉鎖症に対して、一期的吻合術を施行した一例(新生児1)
- P-29 当院における合併奇形を有する食道閉鎖症の検討 : 症例報告(食道)
- B-1 膵・胆管合流異常発癌モデルにおけるchemoprevention : COX-2阻害剤の抗腫瘍効果について(一般口演 胆道拡張症)
- Meckel憩室に起因した成人絞扼性イレウスの1例
- メッシュを用いた腹壁瘢痕ヘルニアの治療
- 上行結腸癌を合併した成人腸回転異常症の1例
- 3穴法の腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した脾過誤腫の一例
- 胃癌におけるセンチネルリンパ節同定の現状と問題点(RIの注大量と至適トレーサーを中心に)
- WS-009 膵胆管合流異常術後の発癌に関する検討
- 胃癌術後化学療法中に発症したビタミンB_1欠乏による乳酸アシドーシスの1例
- 腫瘍口側で腸間膜内に穿通し糞便腫瘤を形成したS状結腸癌の1例
- 膵腫瘍におけるCOX-2発現の意義およびVEGF発現との関連について
- 食道表在癌における癌の浸潤転移に及ぼすMT1-MMP,CD44v6発現の意義
- 内壁が幼若な繊毛円柱上皮で構成された胃嚢胞の1例
- 胃切除後の十二指腸断端縫合不全に対しフィブリン糊充填が著効した1例
- 原発性アミロイドーシス症に胃癌を合併した1例
- 23.低侵襲の治療によりQOLを改善できたNeurocristopathyの1症例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PP-1-382 大腸癌の浸潤・転移におけるサイトカインの意義
- 大腸癌進展におけるhepatocyte growth factor(HGF)の検討 : Dukes分類におけるHGFの臨床的意義
- 腹腔鏡下胆嚢摘出後5年後に遺残胆嚢管結腸瘻をきたした1例
- 食道癌におけるSentinellymph node conceptに基づいた縮小手術の可能性の検討
- PC-1-017 下咽頭癌術後吻合部難治性瘻孔に対し,内視鏡下シアノアクリレート治療が有効であった一例
- PP-1-125 T2・T3食道癌に対する術前化学放射線同時併用療法の有用性
- OP-3-072 食道癌に対する化学放射線療法の直接効果と病理組織学的効果の対比
- 血友病A症例に自然発症した非外傷性小腸壁内血腫の1例 : 内外文献症例のレビューを加えて
- 血漿交換によりS状結腸癌周術期の止血管理に成功した先天性第XI因子欠損症の1例
- 乳頭異常分泌に対する乳癌検診 : 確定診断への診断過程
- 職域集団に対する乳癌検診 : 検診方法の選択と要精検率, 癌発見率
- Neo-adjuvant therapy後のSkin-sparing mastectomyおよびtissue expanderによる一期的乳房再建
- 上部消化管癌におけるセンチネルリンパ節検索の試み第一報 : ガンマプローブの使用経験
- 胃癌細胞における Pyrimidine Nucleoside Phosphorylase 発現の意義
- 胃癌肝転移における糖鎖抗原およびレセプター接着分子による診断能
- 胃癌-大腸癌におけるIL-6の検討 : 悪性度マーカーとしての意義
- HGFによる大腸癌進展度診断の検討
- 中国における消化器外科疾患の現状 : 日中消化器外科学術交流会議を通して
- PP-2-309 腹壁瘢痕ヘルニア47例の検討
- 続発性小腸軸捻転症の1例
- 大腸癌微小肝転移制御を目的とした肝Kupffer細胞の抗腫瘍効果の検討(Fas/FasLシステムを介して)
- 大腸穿孔症例における予後因子の検討
- 1757 mFOLFOX6にて切除可能となった大腸癌多発肝転移の1例(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- B-079 出生前診断における胎児 MRI の有用性と限界の検討(胎児 MRI 診断と出生後診断との比較)
- 胆道閉鎖症と小児肝移植
- 29. 同一部位に小腸閉鎖,胎便性腹膜炎を認めた体外受精による双生児症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 切除断端陽性が疑われる食道癌に対する術前化学放射線療法の評価
- 外科医の勤務状況の現状と分析 : 医療事故防止対策に関連して
- わが国での小児外科経営管理の効率化を考える(パネルディスカッション, 司会者のまとめ, 第 38 回日本小児外科学会総会)
- TS-1投与の胃癌32症例の検討
- トレーサーによってセンチネルリンパ節分布・個数に差が出るか
- センチネルリンパ節同定におけるRI至適投与量の検討
- 膵・胆管合流異常の病態と治療 : 小児から成人まで
- 小児腹部救急医療の現状と問題点 : 第35回日本腹部救急医学会総会会長講演
- 胃癌細胞における Pyrimidine Nucleoside Phosphorylase 発現の意義
- 胃癌肝転移における糖鎖抗原およびレセプター接着分子による診断能