22.直腸肛門内圧所見と直腸粘膜吸引生検所見の比較検討(殊に便秘,腹満例について)(主題II 直腸肛門(2), 第13回小児消化管内圧研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1986-08-20
著者
-
新井 健男
順天堂大学小児外科
-
平井 慶徳
順天堂大学医学部小児外科
-
郡谷 正夫
順天堂大学小児外科
-
新井 健男
静岡県立こども病院外科
-
平井 慶徳
昭和大学藤が丘病院
-
郡谷 正夫
順天堂大学医学部小児外科
関連論文
- 胆道閉鎖痛吻合不能型術後胆汁流出に及ぼす因子の検討第一報 : 肝門部胆管の画像解析による組織計測との相関
- 74 C.B.A.術後胆汁流出と肝門部胆管組織像の再検討
- 示8 H病類縁疾患2例の病理組織学的診断及び治療方針
- 202 直腸肛門奇形ラット : 実験モデル作成と直腸周辺筋群の検索
- 高カロリー輸液に因り新生児, 乳児にみられる肝障害 : その特異的病像と発生原因の考察
- I-C-94 高カロリー輸液臨床例における肝機能障害と肝組織像(代謝 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 3.興味ある組織像を呈した甲状腺腺腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 75.特異な病像を呈した左副腎神経節腫の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9. 臍帯ヘルニアと非対称性二重体を合併した 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 162 MRIによるNonpalpable testisの検索
- 40.全結腸切除・直腸粘膜抜去・回腸肛門側端吻合(逆ρ型貯留嚢形成)を行った全大腸炎型潰瘍性大腸炎の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-7 未熟児・新生児外科における栄養管理 : 高カロリー輸液におけるアミノ酸投与の問題点
- 340 小児泌尿器外科疾患に対する99m^TcDTPAによる利尿レノグラム
- 胆道閉鎖症児の肝内胆管の組織分類と予後
- 149 CBA肝内胆管の変性・増殖に関する組織化学的研究、γ-GTP染色を中心に
- 132 先天性胆道閉鎖症 (CBA) 正検肝の超微形態学的研究 (第1報)
- 195 血友病患者におけるヒルシュスプリング氏病根治術"8才男児の経験から"
- 268 小児巨大水腎症の術後長期成績 : 腎盂形成術か腎摘出術か
- 先天性胆道閉鎖症患児に認められた高γグロブリン血症性紫斑病の 1 例
- 9.当科における最近の内視鏡検査及び治療(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 62 乳児期における膀胱尿管逆流防止手術について : 臨床像と腎機能経時的推移
- 61 逆流防止術自験例の合併症からみた問題点
- 46.肝移植に備えての肝門腸吻合術の適応ならびに CBA 我々の治療指針(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 38.再手術期及び方法に苦慮している術後6年目に突然胆汁流出が停止した1例(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 26.胆管炎防止術式の工夫(1) : 腸瘻閉鎖,及び根治術時,肝門側腸管減圧洗浄チューブの有効性について(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 25.胆管炎防止術式の工夫(2) : 回盲腸虫垂空置肝門十二指腸吻合術(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 60.興味ある画像所見を呈した Fetus in fetu の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 36.肝嚢胞・十二指腸吻合術後7年目に巨大肝膿瘍を呈し診断治療に苦慮した1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児期に腎不全で発症し,逆流防止術を施行した一側 VUR,他側低形成腎の2例
- 示48 頸部リンパ管腫におけるBolus injectionによるenhance CT の有用性
- 示3 縦隔奇形腫摘出後に発生したExtra-abdominal desmoid tumor の一例
- 胆道閉鎖症術後胆管炎発症因子の免疫学的検討
- 44.脾自己移植の臨床的応用の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 38.内瘻造設された先天性胆道拡張症8例の病理組織学的検討(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 42.実験的胎仔胆管造影による胆道閉鎖症肝内胆管低形成に関する知見(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 37.CBA 術後脈管炎の発症に影響する因子の分析(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 24.駿河II法造設意児における利胆剤効果の検討(第1報)(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 12.CBA における肝内脈管病変の検討 小葉間脈管の組織分類と予後(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 180 胆道低形成の一考察
- 76 脾自己移植の臨床的応用
- 102 出生前診療のジレンマ
- 2. 巨大な腫瘤を形成した先天性色素性母斑の乳児例
- 123 胆道閉鎖症術後(駿河II法)の胆汁流出量に関する研究
- PDA,RDSを合併した超未熟児の3つ子症例 : 未熟児PDAの治療に関する考察
- 9.広範囲腸管切除症例の管理と予後(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 135 先天性胆道閉鎖症術後の胆汁酸代謝の研究 (その3)
- 134 先天性胆道閉鎖症の肝内胆汁酸値
- 14.先天性胆道閉鎖症の経過と胆汁酸代謝の変動について(第8回胆道閉鎖症研究会)
- 77 先天性胆道閉鎖症術後の胆汁酸代謝の研究 (その2)
- 15.先天性胆道閉鎖症根治術後の必須脂肪酸欠乏症の治療 : 月見草油入り脂肪製剤の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 174 実験的副腎自家移植
- 155 胆道閉鎖症術後肝硬変のRI angioscintigramによる評価
- B-2. EMG症候群の同胞発生例の経験(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 二同胞に連続してみられた先天性横隔膜ヘルニア : 胸腹裂孔型
- 40. 二同胞に連続してみられた胸腹裂孔ヘルニア(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 175 先天性胆道閉鎖症術後長期経過例のミネラル代謝 : とくにP, Ca, Cu, Zuについて
- 54 先天性食道閉鎖症における有茎結腸移植による食道再建術
- 胆道閉鎖症術後肝内胆管 : 腸瘻胆管造影と組織学的所見
- 25 胆道閉鎖症術後の肝内胆管の腸瘻造影および組織学的所見
- 193 Synapse 小胞に対するMonoclonal抗体を用いた正常及びH病腸管の比較検討
- 150 先天性胆道閉鎖症術後剖検例にみられた脊髄神経変性所見
- 159 駿河II法造設患児における利胆剤効果の検討(第一報)
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- 161 先天性胆道閉鎖症根治術後の必須脂肪酸欠之症の治療 : 特に胆汁排泄不良群の治療法の検討
- 22.直腸肛門内圧所見と直腸粘膜吸引生検所見の比較検討(殊に便秘,腹満例について)(主題II 直腸肛門(2), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 129 神経因性膀胱に対して Colocystoplasty 施行した VUR症例における腎機能
- ERCP自験例の検討
- 20 脾剔後重症感染症の原因と予防 : 脾細胞の殺菌活性の加令による変化および脾自己移植の基礎的検討
- P-II-13 CBA根治術後児の必須脂肪酸欠乏症の治療 : 駿河II法腸瘻からの脂肪製剤注入
- 14 直腸総排泄腔瘻例での仙骨腹会陰術式(会陰補助切開)による3孔同時形成手術
- 255 Entire Colon Aganglionosis症例に対する手術法の工夫
- 142 駿河II法102例の検討-第4報- : CBAの予後因子の再検討
- V-16 高位鎖肛術後便失禁に対するPSARP法によるSalvage手術
- 215 Entire colon aganglionosis の治療経験
- 175 駿河II法100例の検討
- 3 直腸肛門疾患のSalvage手術の経験
- S-I-8 Ambiguous genitaliaおよび女児外***異常手術例の検討
- 178 胆道閉鎖症根治術後、腸瘻閉鎖の時期に関する検討
- 151 胆道閉鎖症肝内胆管異常に関する実験的胎仔胆管造影による知見
- 149 CBAにおける肝内胆管病変の検討 : 小葉間胆管の組織分類と予後
- 73 実験的異所性肝移植の検討
- 151 胆汁酸代謝と抗生物質の胆汁中移行(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胆道閉鎖症肝門部肝空腸吻合術後,胆汁中抗生物質移行よりみた肝機能の検討(第一報)
- 10.先天性胆道閉鎖症根治術後症例における胆汁中抗生物質移行に関する検討(第8回胆道閉鎖症研究会)
- 37.先天性胆道閉鎖症(CBA)根治術後症例における胆汁中抗生物質排泄に関する検討(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.先天性胆道閉鎖症術後にみられる門脈圧亢進症における逆行性胆管炎の役割りについて(第6回先天性胆道閉鎖症研究会)
- 29.駿河II法腸瘤からの脂肪製剤注入によるCBA患児の必須脂肪酸欠乏症の治療(第10回胆道閉鎖症研究会)
- S-III-6 直腸肛門奇形, 特に中間位, 高位病型に対する治療法の検討
- 5.前部尿道憩室及び逆流水尿管の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 48.Posterior Sagittal Anorectoplasty の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児膀胱尿管逆流に対する Cohen 術式の経験
- VUR防止手術手技に関する考察 : 小児のL-P法とCohen法の経験から
- 44.T cell-ALLを合併したウィルムス腫瘍の1乳児例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 350 腸管利用尿路再検の4例
- 240 胆道閉鎖症 : 駿河II法腸瘻に関する臨床的検討
- 235 CBA術後経腸瘻肝内胆管造影再検例の検討
- 138 胆汁中胆汁酸代謝と抗生物質移行よりみたCBAの術後肝機能評価
- V-32) 神経芽腫群腫瘍診断における ^99mTc-MDP (Methylen Diphosphonate) Scanning の有用性について(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 171 Rectocloaca型鎖肛の画像診断
- A histochemical study on the mechanism behind the elevation of serum .GAMMA.-GTP activity in bile duct obstruction.