徳田 正満 | 九州工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下塩 義文
熊本高専
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
著作論文
- PW(パラレルワイヤー)セルの開発
- PW (パラレルワイヤー) セルの開発
- レイトレーシング法による電波無響室の特性改善
- 発泡フェライト吸収体の製造と特性
- 九州工業大学に建設された電波無響室の仕様と特性(その2)
- 九州工業大学に建設された電波無響室の仕様と特性(その1)
- Mach-Zender型光変調器を用いた電界センサの周波数特性改善方法
- マッハツェンダー型光変調器を用いた微小エレメント電界センサの特性評価 (EMC計測技術論文小特集)
- ツイストペアケーブルの構造的不均等による電気的特性
- 近接起誘導線により生じる非シールド形ツイストペアケーブルの誘導特性
- フェライトコアによる線路のコモンモード信号抑圧特性
- 平衡ケーブルの対地平衡度と放射電界に関する検討
- 対より線間のよりに対する誘導特性
- 局所的インピーダンス不平衡のある平衡ケーブル伝送回路の対地平衡度特性
- 平衡ケーブルの各種不平衡と対地平衡度特性の検討
- 屋内、屋外電力配電線に生じる家庭電気製品からのノイズ特性
- 端末に不平衡のある平衡ケーブルの対地平衡度特性の補償
- 平衡ケーブルの終端インピーダンスと対地平衡度特性
- 局所的直列抵抗不平衡のある平衡ケーブルの対地平衡度特性
- 放射妨害波電界強度の異なる装置の相加性表現方法
- 大規模通信装置における放射妨害波相加性の実験的理論的検討
- 通信装置に対する放射妨害波漏えい箇所探知方法の検討
- 通信装置単体の妨害波強度を考慮した放射妨害波相加性の検討
- 通信装置の伝導妨害波相加性の実験的検討結果
- 9)通信装置の妨害波相加性の実験的検討結果(無線・光伝送研究会)
- Mach-Zehnder型光変調器を用いた電界センサのオプティカルバイアス角調整法
- インダクタ及びコンデンサ型EMIフィルタを実装したマイクロストリップラインの放射特性解析
- インダクタ及びコンデンサ型EMIフィルタを実装したマイクロストリップラインの放射特性解析
- CISPR測定系を用いた電流値推定による放射妨害波源の可視化
- CISPR測定系を用いた放射妨害波源の可視化
- TDRを用いたマイクロストリップラインのインピーダンス解析
- CISPR測定系を用いた放射妨害波源の可視化
- 球状ダイポールアンテナを模擬波源とした電波無響室の特性評価
- 電子機器に接続されたケーブルからの漏洩波源推定法
- 折れ曲がりの存在するマイクロストリップ線路からの放射特性
- 任意の偏波方向を持つ放射妨害波源の探知法
- 折れ曲がりの存在するマイクロストリップ線路からの放射特性
- 任意の偏波方向を持つ放射妨害波源の探知法
- 折れ曲がりの存在するマイクロストリップ線路からの放射特性
- 任意の偏波方向を持つ放射妨害波源の探知法
- CISPR測定系を用いた放射妨害波源探知法における探知精度の向上
- CISPR妨害波測定系を用いた放射妨害波源推定法に対する実験的検証
- 多数個の放射妨害波源探知に関する検討
- 電波全無響室における放射妨害波源推定法の実験的検証
- 放射妨害波源の探知方法
- 差動モード伝送によるプリント基板からの放射電磁界抑制効果のモーメント法による検討(電磁環境・EMC)
- 振幅情報のみを用いた電子機器の電磁妨害波源推定条件(環境電磁・EMC)
- 模擬機器の電磁界放射特性と応用法の研究(環境電磁・EMC)
- 振幅情報のみを用いた電子機器の電磁妨害波源推定条件
- コプレーナストリップライン構造のプリント基板による放射電磁界抑制効果の検討
- CISPR測定系を用いた実際の機器における放射妨害波源推定
- 光ファイバを用いた光エネルギーによる給電法
- 光ファイバを用いた光エネルギーによる給電法
- レイトレーシング法による電波無響室の特性解析と特性改善法
- PW (Parallel Wired)セルの特性評価
- FDTD法による電波無響室の特性解析
- 光変調器を用いた電界センサによるアンテナ近傍の電磁界測定
- O/E変換器を内蔵した模擬機器による電波無響室の特性評価
- 光/電気変換器で駆動した模擬機器による電波無響室の特性評価
- 電流プローブが外部電磁界からの誘導電流測定に及ぼす影響
- 平衡ケーブルの対地平衡度および放射電界に関する検討
- 任意の位置に不平衡が存在する平衡ケーブルの対地平衡度特性とその計算法
- 通信装置の妨害波相加性の実験的検討結果 : 無線・光伝送
- 通信装置の妨害波相加性の実験的検討結果
- 通信装置の各ユニットに対する放射妨害波許容値配分方法の検討
- 通信装置の放射妨害波相加性における位相変動依存性の検討
- 電波全無響室における波源探知方法の検討
- ワイヤグリッド近似を用いた電波半無響室の特性解析
- ワイヤグリッド法を用いた電波無反射室のサイト減衰量推定法
- 電流プローブが外部電磁界からの誘導電流測定に及ぼす影響
- ワイヤグリッド近似を用いた機器近傍の電磁界分布推定法
- ワイヤグリッド法を用いた電波半無響室のサイト減衰量推定法
- EMC用アンテナの時間領域における電磁界測定
- 電波全無反射室による放射妨害波測定法
- 球状ダイポールアンテナを用いたサイト減衰量の測定について
- 電磁環境に関する国際規格の動向
- ダイポールアンテナ近傍の電界分布に対する時間領域測定と解析
- FDTD法を用いたアンテナ係数計算法の検討
- ワイヤグリッド近似を用いた機器の接地線誘導特性
- 通信システムのEMC(電極両立性)
- 通信システムのEMC(電磁両立性)
- 通信システムのEMC : 電磁両立性