上西 崇弘 | 大阪市立大学 大学院肝胆膵外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上西 崇弘
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科学
-
久保 正二
大阪市立大学第二外科
-
上西 崇弘
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
広橋 一裕
大阪市立大学
-
首藤 太一
大阪市立大学 医学部看護学科
-
広橋 一裕
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
上西 崇弘
大阪市立大学 第2外科
-
竹村 茂一
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
首藤 太一
大阪市立大学大学院卒後医学教育学
-
田中 宏
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
上西 崇弘
大阪市立大学肝胆膵外科
-
大場 一輝
大阪市立大学 肝胆膵外科学
-
大場 一輝
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
田中 肖吾
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
木下 博明
大阪市立大学 大学院 消化器外科
-
山本 隆嗣
大阪市立大学医学部
-
竹村 茂一
大阪市立大学大学院・医学・肝胆膵外科学
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
高台 真太郎
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
高台 真太郎
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
山本 隆嗣
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
久保 正二
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科学
-
首藤 太一
大阪市立大学総合診療センター
-
市川 剛
ベルランド総合病院外科
-
山本 隆嗣
石切生喜病院外科
-
市川 剛
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
小川 雅生
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
新川 寛二
大阪市立大学肝胆膵外科
-
新川 寛二
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
小川 雅生
大阪市立大学 肝胆膵外科学
-
竹村 茂一
芦原病院 外科
-
新川 寛二
大阪市立大学小児外科
-
小川 雅生
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
金田 和久
大阪市立大学肝胆膵外科
-
金田 和久
石切生喜病院外科
-
大場 一輝
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
久保 正二
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
栄 政之
大阪市立大学肝胆膵外科
-
浦田 順久
大阪市立大学肝胆膵外科
-
塚本 忠司
大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵外科学
-
広橋 一裕
大阪市立大学総合診療センター
-
田中 肖吾
石切生喜病院外科
-
田中 肖吾
石切生喜病院 外科
-
葛城 邦浩
大阪市立大学第二外科
-
葛城 邦浩
市立藤井寺市民病院外科
-
栄 政之
石切生喜病院外科
-
小川 雅生
ベルランド総合病院外科
-
酒部 克
大阪市立大学肝胆膵外科
-
塚本 忠司
大阪市立大学医学部第二外科教室
-
裴 正寛
大阪市立大学肝胆膵外科
-
竹村 茂一
大阪市立大学 医学部看護学科
-
田中 宏
東住吉森本病院外科
-
西野 佳浩
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
檜垣 一行
市立藤井寺市民病院外科
-
大野 耕一
石切生喜病院外科
-
上西 崇弘
石切生喜病院外科
-
西野 佳浩
大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵外科
-
裴 正寛
東住吉森本病院外科
-
久保 正二
日本外科感染症学会
-
山本 訓史
大阪市立総合医療センター肝臓外科
-
小川 雅生
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
山本 訓史
大阪市立大学肝胆膵外科
-
坂田 親治
浅香山病院外科
-
山本 訓史
大阪市立大学医学部第2外科
-
石原 寛治
石切生喜病院外科
-
小川 雅生
大阪市立総合医療センター 消化器外科
-
山崎 修
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
桧垣 一行
藤井寺市立藤井寺市民病院 外科
-
金沢 景繁
大阪市立総合医療センター肝臓外科
-
森本 義彦
大阪市立大学第2外科
-
森本 義彦
東住吉森本病院外科
-
金沢 景繁
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵外科
-
山崎 圭一
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
半羽 宏之
大阪市立大学医学部第二外科
-
金沢 景繁
大阪市立総合医療センター肝胆膵外科
-
山崎 圭一
ベルランド総合病院外科
-
〓 正寛
東住吉森本病院外科
-
李 尚憲
大阪市立大学医学部第2外科
-
大野 耕一
大阪市立総合医療センター小児外科
-
野沢 彰紀
石切生喜病院外科
-
山崎 修
大阪市立十三市民病院外科
-
伊藤 孝司
大阪市立大学肝胆膵外科
-
金沢 景繁
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
〓 正寛
大阪市立大学肝胆膵外科
-
奥田 豊一
浅香山病院外科
-
渡辺 千絵
石切生喜病院外科
-
松田 常美
大阪市立大学病院総合診療センター
-
南山 幸子
京都府立医科大学医学部・生体安全医学
-
奥田 豊一
大阪市立大学肝胆膵外科
-
奥田 豊一
淀川キリスト教病院外科
-
池辺 孝
大阪市立大学病院病理部
-
山本 訓史
大阪厚生年金病院外科
-
廣橋 一裕
大阪市立大学 医学部ライフサポートクラブ
-
村瀬 順哉
大阪市立大学第2外科
-
堀井 勝彦
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
若狭 研一
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
塚本 忠司
淀川キリスト教病院外科
-
廣橋 一裕
大阪市立大学医学部卒後医学教育学
-
若狭 研一
大阪市立大学附属病院病理部
-
南山 幸子
大阪市立大学肝胆膵外科
-
廣橋 一裕
大阪市立大学病院総合診療センター
-
福富 經昌
石切生喜病院外科
-
福富 経昌
石切生喜病院外科
-
塚本 忠司
大阪市立総合医療センター肝臓外科
-
斐 正寛
大阪市立大学肝胆膵外科
-
田中 肖吾
城東中央病院外科
-
岡田 茂
岡山大学大学院・医歯薬学総合研究科アンチエイジング食品科学
-
福富 經昌
石切生喜病院 外科
-
山崎 雅人
大阪市立大学大学院文学研究科
-
山崎 雅人
大阪市立大学第2外科
-
堀井 勝彦
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター外科
-
井上 正康
大阪市立大学医学部分子病態学教室
-
末廣 茂文
大阪市立大学医学部附属病院循環器外科学教室
-
若狭 研一
大阪市立大学大学院診断病理学
-
大野 耕一
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
廣橋 一裕
大阪市立大学大学院医学研究科
-
広橋 一裕
大阪市立大学 教務委員会臨床系委員
-
藤井 弘一
石切生喜病院外科
-
井上 正康
大阪市立大学
-
井上 正康
大阪市立大学医学部生化学第一講座
-
井上 正康
大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学
-
金澤 景繁
大阪市総合医療センター消化器外科
-
岡田 茂
岡山大学病態探究医学
-
大村 泰
市立藤井寺市民病院外科
-
山田 晃正
大阪府立成人病センター消化器外科
-
清水 貞利
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
海堀 昌樹
関西医科大学枚方病院外科
-
林 道廣
大阪医科大学一般・消化器外科
-
塩見 進
大阪市立大学大学院医学研究科核医学
-
塚本 忠治
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
玉森 豊
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
川崎 誠康
ベルランド総合病院外科
-
亀山 雅男
ベルランド総合病院外科
-
松山 光春
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
門田 守人
大阪大学消化器外科
-
井上 清俊
大阪市立大学医学部第2外科
-
平居 秀和
大阪市立大学医学部附属病院循環器外科学教室
-
末広 茂文
大阪市立大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
末広 茂文
大阪市立大学肝胆膵外科
-
末廣 茂文
大阪市立大学大学院医学研究科呼吸器外科
-
末廣 茂文
大阪市立大学医学部附属病院 心臓血管外科
-
末廣 茂文
大阪市立大学・肝胆膵外科
-
末広 茂文
大阪市立大学医学部循環器外科
-
平居 秀和
大阪市立大学 大学院医学研究科循環器病態内科学
-
平居 秀和
大阪市立大学循環器外科学
-
木下 博明
大阪市立大学大学院
-
木下 博明
大阪市立大学第2外科
-
阪口 正則
大阪市立大学心臓血管外科・第2外科
-
東野 正幸
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
洪 晶恵
大阪市立大学医学部第二外科
-
半羽 宏之
大阪市立北市民病院外科
-
井上 透
大阪市立大学腫瘍外科学
-
花谷 彰久
大阪市立大学総合診療センター
-
山上 博一
大阪市立大学総合診療センター
-
吉田 華央留
大阪市立大学総合診療センター
-
門田 守人
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科
-
井上 清俊
大阪市立大学第二外科
-
井上 清俊
大阪市立大学 大学院呼吸器病態制御内科学
-
門田 守人
大阪大学大学院消化器外科学
-
門田 守人
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科
-
丸橋 繁
大阪大学消化器外科
-
若狭 研一
医真会八尾
-
東野 正幸
大阪市立総合医療センター 消化器外科
-
山崎 修
東京大学医学部腎臓内分泌内科
-
山崎 修
十三市民病院
-
塩見 進
大阪市立大学 大学院・核医学
-
塩見 進
大阪市立大学 大学院 消化器器官制御内科学
-
塩見 進
大阪市立大学 大学院肝胆膵病態内科学
-
南山 幸子
岡山大学食品健康科
-
瀬尾 浩之
大阪市立大学病院呼吸器外科
-
阪口 正則
大阪市立大学 第2外科
-
久保田 太輔
城東中央病院外科
-
南山 幸子
岡山大学アンチエイジング食品科学
-
亀山 雅男
Pl病院 外科
-
永野 浩昭
大阪大学消化器外科
-
佐々木 洋
八尾市立病院外科
-
藤尾 長久
ベルランド総合病院外科
-
福長 洋介
ベルランド総合病院外科
-
佐々木 洋
大阪府立成人病センター外科
-
山上 博一
大阪市立大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
山本 訓史
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
廣川 文鋭
大阪医科大学一般・消化器外科
-
藤井 祥貴
石切生喜病院外科
-
水野 浩昭
大阪大学大学院消化器外科学
-
岡田 一茂
岡山大学アンチエイジング食品科学
-
三上 慎一
大阪市立大学肝胆膵外科
-
西口 修平
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科
-
西口 修平
大阪市立大学
-
岡崎 博俊
大阪市立大学大学院医学研究科消化器内科学
-
蓑 正寛
大阪市立大学肝胆膵外科
-
津田 勇平
津田外科診療所
-
亀山 雅男
ベルランド総合病院 外科
-
清水 貞利
大阪市立総合医療センター肝胆膵外科
-
清水 貞利
大阪市立総合医療センター外科
-
岡崎 博俊
大阪市立大学消化器内科
-
岡崎 博俊
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科
-
川崎 誠康
ベルランド総合病院 外科
-
松山 光春
市立藤井寺市民病院外科
-
洪 晶恵
石切生喜病院乳腺頭頸部外科
-
門田 守人
大阪大学手術部
著作論文
- 原発性硬化性胆管炎に合併した肝原発悪性リンパ腫の1切除例
- O-1-8 外科研修におけるシミュレーション教育の現状と問題点(教育,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術における腹腔ドレーン抜去時期に関する検討
- HP-214-2 10cm超の原発性肝癌に対する肝切除術の工夫(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-169-6 当科における肝切除クリニカルパスの検証(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術後急速進展をきたした胃癌を合併した膵腺扁平上皮癌の1切除例
- 胃切除後空腸重積症 : 自験例および近年報告例の集計的検討
- S状結腸憩室穿孔による骨盤内膿瘍に対し経皮的ドレナージを施行し救命しえた1例
- 肝内結石を伴った肝炎症性偽腫瘍の1切除例
- HP-045-1 肝内結石症に対する肝切除術の成績(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-136-1 原因不明の肝細胞癌切除後の予後規定因子の検討(肝臓(肝がん外科治療3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-4 肝細胞癌切除後難治性胸腹水の予測と対策(肝臓(臨床1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- C型肝炎関連肝細胞癌治療におけるインターフェロン治療の臨床的意義 (特集 肝胆膵癌に対する補助療法--治療成績の向上を目指して)
- 肝切除症例における手術時手指消毒法の変更と手術部位感染
- C型肝炎由来肝細胞癌治療後の再発予防について (特集 外科医が知っておくべきウイルス肝炎の最新治療)
- 膵腺扁平上皮癌の1切除例
- P-1-12 主膵管と交通を認めた膵serous oligocystic adenomaの1切除例(膵嚢胞性腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-390 非B非C肝細胞癌切除後の予後規定因子の検討(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-124 癒着性小腸イレウスに対する手術適応の予測因子とそのタイミング(要望演題6-1 イレウスの治療指針 治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-22 胃腫瘍手術における経鼻胃管・腹腔内ドレーン挿入の是非(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-18 肝切除術におけるドレーン早期抜去に関する検討(要望演題3-1 消化器外科手術後のドレーン管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-2-1 肝内胆管癌に対するリンパ節郭清の意義(シンポジウム4-2 消化器癌に対するリンパ節郭清の意義 : 適応と功罪 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-7 援助困難な大型肝癌に対する肝切除術における工夫(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-2 障害肝における肝切除後肝不全発症の限界点予測と対策(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-171-6 ブタ血清誘発肝線維化におけるS-allyl cysteineの抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-115-8 肝切除術におけるドレーン管理法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-1 肝内結石症に対する肝切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- W-8-6 C型肝炎関連肝細胞癌多中心性再発に対するインターフェロン治療を含めた治療戦略(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-2 C型肝炎関連肝細胞癌切除成績向上におけるインターフェロン治療の意義(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-255-3 胆道癌症例における18FDG-PET-CTの有用性の検討(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-168-3 肝細胞癌骨転移に対する放射線治療とその意義(肝癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-167-7 C型肝炎関連肝細胞癌における糖尿病の臨床的意義(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-155-4 肝細胞癌に対する腹腔鏡(補助)下肝切除術(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-075-4 多発肝細胞癌に対する肝切除適応に関する検討(肝癌治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-506 胆道再建術後腹腔ドレーンの抜去時期に関する検討(胆 術式と管理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-438 初回手術7年後に発見されたGIST肝転移の1切除例(肝 再発転移症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-410 10年以上生存したC型肝炎関連肝細胞癌切除例の検討(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-438 限局性原発性硬化性胆管炎に対する胆管切除術施行例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-392 50年間に4度の手術が行われた4A型胆管拡張症の1例(肝 悪性症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-45 特発性血小板減少性紫斑病併存慢性C型肝炎に対する脾摘の意義と注意点(企画関連口演9 脾摘の意義3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-17-7 粘液産生性胆管癌の臨床病理学的特徴(要望演題17-2 胆道領域の粘液産生腫瘍2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-5 肝切除クリニカルパスの解析と検証(要望演題16-1 肝切除のクリニカルパス1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SS-2-3 治療戦略を左右する画像診断の進歩(肝)(特別企画2 治療戦略を左右する画像診断の進歩(食道,胃,肝,胆膵,大腸,ほか),第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-145-3 C型肝炎関連肝細胞癌切除後再発に対する再肝切除の適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-144-3 非B非C肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-6 切除成績からみたC型肝炎関連肝細胞癌におけるインターフェロン(IFN)療法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管, 膵管狭窄を併存した膵仮性嚢胞に対する尾側膵胃吻合の経験
- 肝切除後に総肝動脈リンパ節転移を来した肝細胞癌の1例
- 急性門脈血栓症の1例
- 総胆管切開術後の胆道造影を契機に発見された非露出腫瘤型乳頭部早期癌の1例
- 1939 インターフェロン治療の肝炎制御効果別にみたC型肝炎関連肝細胞癌の外科治療戦略(肝悪性治療5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ATP感受性K+チャネル開口薬のラット肝再灌流傷害に対する保護効果とフリーラジカルの関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂粘液嚢胞腺癌の1切除例
- 腫瘤形成型肝内胆管癌に対し開腹下マイクロ波凝固治療が有効であった1例
- 脈管浸潤を伴った進行肝癌に対するラッピング療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-2-245 肝炎ウイルス病態からみた切除後再発肝細胞癌に対する治療方針
- PP-2-238 経皮経肝門脈枝塞栓術前後の門脈圧からみた拡大肝切除の適応
- 一酸化窒素遊離型アスピリンによるラット大腸癌肝転移の抑制
- von Hippel-Lindau 病に併発した肝内胆管癌の1切除例
- 治療に難渋した胆石イレウスの1例
- 右卵巣膿瘍と術前診断された穿孔性虫垂炎による骨盤内膿瘍の1例
- 腸閉塞をきたした非特異性小腸潰瘍の1例
- 臨床報告・1 異常高値CA19-9血症を呈した総胆管結石・胆石症の1例
- 肝原発カルチノイドの1切除例
- 肝浸潤を伴った胆嚢癌と鑑別困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1切除例
- 胃瘻カテーテル抜去20ヵ月後に造設した部位に胃穿孔を起こした1例
- 1912 高度肝障害を有する肝細胞癌症例に対する開腹マイクロウェーブ凝固療法の治療成績(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 近位尿細管指向性SODによるVancomycin腎毒性の抑制
- PP204055 門脈部分結紮モデルにおける肝再生と薬物代謝能の変動
- PP204044 開胸・開腹下肝切除時における吸収性肋骨ピンの有用性
- PP104052 肝細胞癌切除後の術後再発に及ぼす肝線維化マーカー(4型コラーゲン・7S)の臨床的意義
- S04-07 経皮経肝門脈枝塞栓術による肝細胞癌に対する手術適応の拡大とその成績
- PP1136 肝細胞癌症例のPTPE施行前評価における血中線維化マーカーの意義
- DP-008-7 c-Kit発現胆嚢癌における臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-2-128 C型肝細胞癌に対する外科治療の変遷とその成績
- 尾状葉切除を行った肝細胞癌症例の治療成績
- 大型肝細胞癌に対する外科治療とその成績 : 無再発生存率向上因子の解析から
- W2-4 C型小型肝細胞癌切除例における非癌部予後因子の意義
- 肝原発腺扁平上皮癌の1例
- O-2-12 地域中規模病院における消化器外科専門医研修への取り組み(症例1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1448 経皮的腫瘍穿刺後に発生した肝細胞癌胸腹壁播種性転移症例の検討
- PP1433 肝予備能からみた肝細胞癌に対する門脈右枝塞栓術の適応
- PP1426 肝胆膵領域での外科侵襲における血中HGF値の変動
- PP772 肝内胆管癌切除例の予後因子としての肉眼分類
- PP708 肝細胞癌に対する門脈右枝塞栓術後の肝内血行動態の変化
- PP707 C型肝炎関連肝細胞癌発癌におけるB型肝炎感染既往およびその遺伝子の意義
- PP31 HBs抗原およびHCV抗体陰性(nonBnonC)肝細胞癌切除例における肝炎ウイルス感染の関与
- PP19 肝細胞癌他臓器転移巣の血管内皮増殖因子およびCD44の発現に関する免疫組織学的検討
- VP1-7 系統的肝切除における主要肝静脈遮断下の肝切離
- PP-673 肝胆膵領域での外科侵襲前後における血中HGF値の変動と臨床的意義
- SF12-5 門脈・上腸間膜静脈悪性狭窄に対するステント留置
- 門脈内腫瘍栓を合併した切除不能肝細胞癌に対する経皮経肝門脈枝塞栓術を併用した集学的治療
- PS-126-5 ダイナミックCTにおける小肝癌の質的診断能とアンギオCT(CTA/CTAP)との対比
- PS-049-2 肝幹細胞分化型肝細胞癌の病理組織学的検討
- PD-12-2 肝細胞癌の他臓器転移は予測できるか
- PP104070 腫瘤形成型肝内胆管癌の治療切除術の意義
- PP1040040 肝細胞癌および腺腫様過形成における血管内皮増殖因子の発現と腫瘍血管に関する検討
- 胆嚢癌との鑑別診断が困難であった腹膜悪性中皮腫の1例
- 534 進行肝癌切除後の再発形式, 再発後治療からみた生存率向上に関与する因子の検討
- 後腹膜気腫を併発した重症急性膵炎の1例
- 腫瘍進展,再発形式からみたリンパ節転移陽性肝内胆管癌の手術適応
- 膵頭部胆管, 膵管閉塞感染性膵仮性嚢胞に対する内視鏡下ステント併用尾側膵胃吻合の経験(肝・胆・膵30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- B型肝炎関連肝細胞癌切除後成績に及ぼす肝炎ウィルス病態と抗ウィルス療法の問題点(免疫系2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変併存肝細胞癌に対する肝切除における凍結血漿使用の必要性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除可能なミラノ基準内肝細胞癌に対する生体部分肝移植の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- B型肝炎関連肝細胞癌手術におけるラミブジン投与の功罪(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-134 肝細胞性良性腫瘍血洞の免疫組織化学検査を用いた鑑別診断(肝症例1)
- PPB-1-186 肝細胞癌切除例における腺細胞膜性糖蛋白(MUC1)発現の臨床病理学的検討(肝基礎2)
- 胆管侵襲陽性肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 肝細胞癌血洞の毛細血管化
- PP-2-243 胆管侵襲を来した肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 先天性胆道拡張症 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (肝胆膵)
- S7-6 高癌化病態および再発危険因子からみた肝細胞癌初回手術術式のあり方と肝内再発時治療
- V-152 下大静脈進展の疑われる肝癌の手術
- PL-54 長期予後からみた肝細胞癌に対する肝切除前経皮経肝門脈枝塞栓術(PTPE)の意義
- 642 経皮的マイクロ波凝固療法後早期に脈管内侵襲のみられた症例の検討
- 肝内胆管癌に対する領域リンパ節郭清の適応と意義(Cholangiocarcinoma の治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-146 肝内胆管癌におけるCYFRA21-1測定の意義(肝基礎3)
- PPB-1-191 C型肝炎陽性肝内胆管癌の臨床的特徴および術後成績(肝臨床1)
- 肝内胆管癌におけるCYFRA21-1測定の意義
- OP-1-018 合併切除を要した他臓器直接浸潤陽性肝内胆管癌切除例の検討
- S05-07 腫瘤形成型肝内胆管癌切除例の予後規定因子の検討 : 切除断端確保の意義
- ラット肝阻血再灌流障害におけるカルニチンの効果
- 種々の肝切除術におけるテープガイド下肝切離法(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1143 門脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する門脈内ステント留置術
- CD44v3発現からみた肝細胞癌の遠隔転移能と肝移植
- 126 病理組織学的進展度からみた肝内胆管癌切除例の長期予後
- R-94 横隔膜合併切除を要する巨大肝細胞癌の手術
- 術中胆管損傷に対する処置
- P-428 肝炎ウィルス病態からみた肝細胞癌に対する手術術式および補助療法
- 57 肝予備能評価における血清肝線維化マーカーの意義
- S6-3 高癌化病態および再発因子からみた肝細胞癌の手術術式と再発に対する治療
- 門脈悪性狭窄に対する経皮経肝門脈内ステント留置
- V-6.腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆管・動脈損傷に対する胆道再建を含む肝右葉切除術(第27回日本胆道外科研究会)
- 示I-336 リンパ節転移を伴う肝細胞癌切除例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1077 当院における腹腔鏡下虫垂切除術の成績(後腹膜・腹膜4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-058-3 癒着性閉塞性イレウスに対する開腹手術移行のタイミング(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD4-01 肝切除術後の難治性胆汁瘻とその治療に関する検討
- 経皮経肝門脈枝塞栓術 (PTPE) に伴う合併症とその対策(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6. 肝切除後肝不全の病態と対策 : 硬変肝(肝切除・部分肝移植後の肝再生と肝不全 : 基礎と臨床)
- 高齢者肝細胞癌症例の肝切除後合併症に対する検討(肝・胆・膵50, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-05 肝炎ウィルス病態からみた肝細胞癌切除後長期生存の条件と対策(シンポジウム3 : 肝切除後の長期生存(10年以上)を目指して)
- 肝細胞癌切除後他臓器転移例の予後因子の検討
- 肝癌低侵襲手術症例における中心静脈栄養は必要か?
- W4-4 門脈悪性狭窄・閉塞に対する門脈内ステント留置の意義
- 肝内結石症の外科治療 (特集 肝内結石症)
- 肝切除症例における皮膚縫合法と術後感染症の検討
- PS-025-4 B型慢性肝炎関連肝細胞癌切除後成績に及ぼす核酸アナログ療法の効果(PS-025 ポスターセッション(25)肝臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-208-3 非アルコール性脂肪性肝疾患に合併した肝細胞癌根治切除後の再発危険因子に関する検討(PS-208 ポスターセッション(208)肝臓:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-173-6 HCV関連肝癌根治切除後再発に対する治療選択(PS-173 ポスターセッション(173)肝臓:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-203-7 頻回のTAEや焼灼術後の遺残再発肝癌に対するサルベージ肝切除術(PS-203 ポスターセッション(203)肝臓:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-208-2 C型肝炎関連肝細胞癌切除後再発に対するインターフェロンの効果(PS-208 ポスターセッション(208)肝臓:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-069-6 膵頭十二指腸切除術におけるSSI発症の危険因子の検討(PS-069 ポスターセッション(69)膵臓:周術期管理・合併症-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 尾状葉原発肝細胞癌に対する尾状葉切除の治療成績
- PC-2-142 術前 dynamic CT で同定不可能であった小型肝細胞癌の臨床病理学的検討
- OP-2-124 リンパ節転移のみられた肝細胞癌切除例の検討
- OP-1-072 肝内胆管癌切除例における術後合併症の検討
- 門脈一次分枝に腫瘍塞栓を認めた小肝細胞癌の1切除例
- 早期肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討と外科適応
- 胆管特異的サイトケラチン陽性肝細胞癌の特徴および切除成績
- 右肝管合流型胆嚢管を呈する胆石症に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した1例
- 肝癌治療ガイドラインについて (特集 肝細胞癌update 2012)
- 肝細胞癌破裂 (特集 外科救急 : 実際の手順を追う) -- (肝・胆・膵)
- 肝切除術における予防的抗菌薬投与と手術部位感染の実態
- PC-2-164 進展形式からみた胆嚢管癌切除例の臨床病理学的検討
- SY-14-1 背景因子を考慮した肝細胞癌に対する総合的治療戦略(SY-14 シンポジウム(14)肝細胞癌の治療戦略-その進歩と今後の方向性-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-8 C型慢性肝炎に対するIFN著効後肝細胞癌症例における著効後早期発癌例と後期発癌例の比較検討(PS-032 肝 肝細胞癌-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-031-5 C型肝炎関連肝細胞癌根治切除例において糖尿病および糖尿病治療が術後再発におよぼす影響(PS-031 肝 肝細胞癌-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-030-7 術後経過から見たC型肝炎関連肝細胞癌に対するインターフェロン療法の意義(PS-030 肝 肝細胞癌-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-081-3 下部消化管汚染手術の手術部位感染(SSI)対策(PS-081 大腸 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-143-7 肝部分切除術後における難治性胸腹水予測因子の検討(PS-143 肝 周術期管理-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-7 肝細胞癌根治術後における単独肝外転移例に対する外科切除の意義(PS-032 肝 肝細胞癌-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌における開腹下microwave coagulation therapy(MCT)の治療成績
- 肝切除術におけるドレーン管理:肝切除術において腹腔ドレーンは必要か?
- PS-218-2 C型肝炎ウイルス感染の有無別にみた腫瘤形成型肝内胆管癌切除例の予後因子(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)