山本 隆嗣 | 大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 隆嗣
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
山本 隆嗣
大阪市立大学医学部
-
広橋 一裕
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
久保 正二
大阪市立大学第二外科
-
広橋 一裕
大阪市立大学
-
久保 正二
大阪市立大学 大学院消化器外科学
-
首藤 太一
大阪市立大学大学院卒後医学教育学
-
田中 宏
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
首藤 太一
大阪市立大学 医学部看護学科
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
木下 博明
大阪市立大学 大学院 消化器外科
-
竹村 茂一
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
田中 肖吾
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
上西 崇弘
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
上西 崇弘
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科学
-
首藤 太一
大阪市立大学総合診療センター
-
小川 雅生
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
小川 雅生
大阪市立大学 第2外科
-
小川 雅生
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
小川 雅生
大阪市立大学 肝胆膵外科学
-
金沢 景繁
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵外科
-
大場 一輝
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
大場 一輝
大阪市立大学 肝胆膵外科学
-
塚本 忠司
大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵外科学
-
西野 佳浩
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
山崎 圭一
大阪市立大学大学院消化器・肝胆膵外科学
-
酒部 克
大阪市立大学肝胆膵外科
-
西野 佳浩
大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵外科
-
山崎 圭一
ベルランド総合病院外科
-
葛城 邦浩
大阪市立大学第二外科
-
塚本 忠司
大阪市立大学医学部第二外科教室
-
金沢 景繁
大阪市立総合医療センター肝臓外科
-
葛城 邦浩
市立藤井寺市民病院外科
-
小川 雅生
ベルランド総合病院外科
-
市川 剛
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
市川 剛
ベルランド総合病院外科
-
裴 正寛
大阪市立大学肝胆膵外科
-
首藤 太一
大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵外科
-
裴 正寛
大阪市立大学第2外科
-
池辺 孝
大阪市立大学病院病理部
-
檜垣 一行
市立藤井寺市民病院外科
-
森本 義彦
東住吉森本病院外科
-
桧垣 一行
藤井寺市立藤井寺市民病院 外科
-
森本 義彦
大阪市立大学第2外科
-
池辺 孝
守口生野記念病院外科
-
池辺 孝
大阪市立大学 第2外科
-
檜垣 一行
大阪市立大学第2外科
-
三上 慎一
大阪市立大学肝胆膵外科
-
山崎 修
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
半羽 宏之
大阪市立大学医学部第二外科
-
奥田 豊一
浅香山病院外科
-
奥田 豊一
大阪市立大学肝胆膵外科
-
奥田 豊一
淀川キリスト教病院外科
-
金沢 景繁
大阪市立総合医療センター肝胆膵外科
-
奥田 豊一
大阪市立大学 大学院 消化器外科肝胆膵外科
-
山本 訓史
大阪市立大学肝胆膵外科
-
山本 訓史
大阪市立大学医学部第2外科
-
坂田 親治
大阪市立大学第2外科
-
山本 訓史
大阪市立総合医療センター肝臓外科
-
李 尚憲
大阪市立大学医学部第2外科
-
伊藤 孝司
大阪市立大学肝胆膵外科
-
若狭 研一
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
桜井 幹己
大阪市立大学第2病理
-
櫻井 幹己
大阪市立大学 第2病理
-
高台 真太郎
大阪市立大学肝胆膵外科学
-
高台 真太郎
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
村瀬 順哉
大阪市立大学第2外科
-
竹村 茂一
大阪市立大学 医学部看護学科
-
櫻井 幹己
大阪市立大学医学部付属病院第2病理
-
裴 正寛
東住吉森本病院外科
-
竹村 茂一
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
川井 秀一
高津病院外科
-
川井 秀一
大阪市立大学第2外科
-
堀井 勝彦
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
塚本 忠司
淀川キリスト教病院外科
-
半羽 宏之
大阪市立北市民病院外科
-
若狭 研一
大阪市立大学附属病院病理部
-
南山 幸子
大阪市立大学肝胆膵外科
-
竹村 茂一
大阪市立大学大学院・医学・肝胆膵外科学
-
竹村 茂一
芦原病院 外科
-
山崎 修
大阪市立十三市民病院外科
-
桜井 幹己
大阪市立大学医学部第2病理
-
南山 幸子
京都府立医科大学医学部・生体安全医学
-
山崎 雅人
大阪市立大学大学院文学研究科
-
山崎 雅人
大阪市立大学第2外科
-
堀井 勝彦
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター外科
-
大杉 治司
大阪市立大学大学院消化器外科
-
松山 光春
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
井上 正康
大阪市立大学医学部分子病態学教室
-
井上 清俊
大阪市立大学医学部第2外科
-
木下 博明
大阪市立大学大学院
-
木下 博明
大阪市立大学第2外科
-
太田 泰淳
芦原病院外科
-
塩川 智司
大阪市立大学第2外科
-
前川 保雄
大阪市立大学第2外科
-
山田 忠治
大阪市立大学第2外科
-
井上 清俊
大阪市立大学第二外科
-
井上 清俊
大阪市立大学 大学院呼吸器病態制御内科学
-
若狭 研一
大阪市立大学大学院診断病理学
-
山田 忠治
大阪市立大学第二外科
-
坂田 親治
浅香山病院外科
-
広橋 一裕
大阪市立大学総合診療センター
-
上西 崇弘
大阪市立大学 第2外科
-
田中 肖吾
石切生喜病院外科
-
岡田 茂
岡山大学大学院・医歯薬学総合研究科アンチエイジング食品科学
-
井上 正康
大阪市立大学
-
井上 正康
大阪市立大学医学部生化学第一講座
-
井上 正康
大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学
-
田中 肖吾
石切生喜病院 外科
-
岡田 茂
岡山大学病態探究医学
-
三上 慎一
大東中央病院・外科
-
堀井 勝彦
大阪市立総合医療センター外科
-
Hirohashi Kazuhiro
大阪市立大学 医学研究科肝胆膵外科学
-
松山 光春
大阪市立総合医療センター 心臓血管外科
-
桜井 幹己
大阪市立大学付属病院病理部
-
上西 嵩弘
大阪市立大学第2外科
-
大野 耕一
大阪市立総合医療センター小児外科
-
中村 健治
大阪市立大学大学院医学研究科放射線医学教室
-
上西 崇弘
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
伊倉 義弘
大阪市立大学大学院 医学研究科 病理病態学
-
橋本 幸恵
大阪市立大学大学院消化器外科
-
東野 正幸
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
大野 耕一
大阪市立大第二外科
-
洪 晶恵
大阪市立大学医学部第二外科
-
岩佐 隆太郎
大阪市立大学第二外科
-
山田 明
富山医科薬科大学第2外科
-
森上 和樹
大阪市立大学第2外科
-
東野 正幸
大阪市立総合医療センター 消化器外科
-
久保田 太輔
城東中央病院外科
-
新川 寛二
大阪市立大学肝胆膵外科
-
一色 玄
大阪市立大学医学部小児科
-
山田 龍作
大阪市立大学医学部放射線科
-
神納 敏夫
大阪市立大学医学部放射線医学教室
-
伊倉 義弘
大阪市立大学 大学院医学研究科循環器病態内科学
-
伊倉 義弘
大阪市立大学医学部
-
牧野 一郎
宮崎大学医学部第1外科
-
山本 訓史
大阪厚生年金病院外科
-
新川 寛二
大阪市立大学大学院肝胆膵外科学
-
大内田 次郎
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
日高 秀樹
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
宮崎医科大学第一外科
-
日高 秀樹
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
江藤 忠明
宮崎市郡医師会病院外科
-
村瀬 順哉
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
西口 修平
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科
-
西口 修平
大阪市立大学
-
田守 昭博
大阪市立大学肝胆膵病態内科学
-
田守 昭博
町田胃腸病院
-
日高 秀樹
宮崎医科大学第一外科
-
甲斐 真弘
宮崎医科大学第一外科
-
近藤 千博
宮崎医科大学第1外科
-
近藤 千博
宮崎医科大学 放射線医学教室
-
上田 渉
大阪市立大学医学部細菌学教室
-
津田 勇平
津田外科診療所
-
池田 一雄
大阪市立大学器官構築形態学
-
中村 健治
日本肝癌研究会肝癌治療効果判定基準作成委員会
-
上田 純二
宮崎医科大学第1外科
-
江藤 忠明
宮崎医科大学第1外科
-
大内田 次郎
宮崎医科大学第1外科
-
牧野 一郎
宮崎医科大学第1外科
-
池田 一雄
大阪市立大学第二解剖
-
金澤 景繁
大阪市総合医療センター消化器外科
-
一色 玄
大阪市立更生療育センター
-
一色 玄
大阪市立大学 小児科
-
一色 玄
大阪市立大学
-
東野 正幸
大阪市立大学第2外科
-
大村 泰
市立藤井寺市民病院外科
-
洪 晶恵
石切生喜病院乳腺頭頸部外科
-
藤田 敬之助
大阪市立総合医療センター小児内科
-
東野 正幸
大阪市立大学 大学院医学研究科・消化器外科
-
中村 健治
大阪市立大学 放射線医
-
井川 澄人
城東中央病院外科
-
"山本 隆嗣
大阪市立大学医学部
-
上田 純二
宮崎医科大学 放
-
吉岡 幸男
浅香山病院外科
-
枝川 篤永
奈良東九条病院外科
-
棒谷 智之
奈良東九条病院外科
-
川井 秀一
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
藤田 敬之助
大阪市立大学 小児科
-
金澤 景繁
大阪市立大学消化器外科学
-
裴正 寛
大阪市立大学医学研究科肝胆膵外科
-
村瀬 順哉
浅香山病院外科
-
田口 伸一
浅香山病院外科
-
安田 晴紀
安田クリニック
-
山本 訓
大阪市立大学肝胆膵外科
-
山田 明
大阪市立大学第2外科
-
久保田 太輔
大阪市立大学第2外科
-
洪 晶恵
大阪市立大学 医研究 消化器外科
-
藤田 敬之助
久留米大学 小児科
-
山崎 修
大阪市立大学第2外科
-
大村 泰
南大阪病院 外科
-
中村 健治
大阪市立大学大学院医学研究科放射線医学講座
-
神納 敏夫
大阪市立大学 放
-
神納 敏夫
大阪市立大学放射線科
-
神納 敏夫
大阪市立大学 放射線医
-
藤田 敬之助
大阪市総合医療セ 小児医療セ 小児内科
-
桧垣 一行
大阪市立大学第2外科
-
西野 佳治
大阪市立大学第2外科
-
首籐 太一
大阪市立大学第2外科
-
塚本 忠司
高津病院外科
著作論文
- 肝切除後の経過からみた肝癌に対する生体部分肝移植の適応
- 総胆管切開術後の胆道造影を契機に発見された非露出腫瘤型乳頭部早期癌の1例
- 肝内結石症に対する肝切除術
- 膵頭十二指腸切除術における非阻血下膵切離と膵空腸密着吻合法の有用性
- 進行肝細胞癌症例に対するラッピング療法の適応と限界
- 肝切除術後創感染防止におけるイソジンドレープの有用性
- 肝炎ウィルスおよび非癌部肝病態からみたC型肝炎関連肝細胞癌の治療方針
- 膵頭十二指腸切除後の膵液漏に引き続き結腸穿孔をきたした1例
- PP-2-245 肝炎ウイルス病態からみた切除後再発肝細胞癌に対する治療方針
- PP-2-238 経皮経肝門脈枝塞栓術前後の門脈圧からみた拡大肝切除の適応
- PP-1-248 B型肝炎関連肝細胞癌切除例におけるTMA-HPAによるウィルス量測定の意義
- OP-2-029 難治性肝内結石症の終末像からみた生体部分肝移植の適応
- SY1-05 肝細胞癌切除後再発例に対する肝移植の適応
- 一酸化窒素遊離型アスピリンによるラット大腸癌肝転移の抑制
- 超音波カラードプラ法による小肝細胞癌の診断-DynamicCTとの比較-
- 後腹膜原発漿液性嚢胞腺腫の1例
- 肝原発カルチノイドの1切除例
- 肛門管原発悪性黒色腫の1例
- T cell型リンパ系急性転化をきたした慢性骨髄性白血病の一部検例
- OP-3-003 肝細胞癌切除における術中出血の要因と有用な術前自己血貯血のありかた(肝6)
- SF-017-2 小型肝細胞癌切除における無輸血手術の現況とその成績
- 肝細胞癌切除例における術前angio-CT単独陽性結節のその後
- 肝細胞癌多中心性発生の病理学的あるいは分子生物学的診断とそのリスク因子
- 同時性多発肝細胞癌に対する手術術式とその成績
- I-156 肝細胞癌切除例の残肝再発後生存率向上因子の検討
- 肝細胞癌の栄養血管獲得に関する臨床病理学的検討(消化器癌の進展とAngiogenesis)
- II-219 肝細胞癌切除後の多中心性再発のリスクに関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 近位尿細管指向性SODによるVancomycin腎毒性の抑制
- PS-207-4 肝切除後難治性胸水の危険因子 : 術前4型コラーゲン7S domain値の有用性
- PP104052 肝細胞癌切除後の術後再発に及ぼす肝線維化マーカー(4型コラーゲン・7S)の臨床的意義
- S04-07 経皮経肝門脈枝塞栓術による肝細胞癌に対する手術適応の拡大とその成績
- PP1136 肝細胞癌症例のPTPE施行前評価における血中線維化マーカーの意義
- OP-2-128 C型肝細胞癌に対する外科治療の変遷とその成績
- 尾状葉切除を行った肝細胞癌症例の治療成績
- PP1135 術前血清肝線維化マーカーと切除肝組織所見
- 大型肝細胞癌に対する外科治療とその成績 : 無再発生存率向上因子の解析から
- W2-4 C型小型肝細胞癌切除例における非癌部予後因子の意義
- 肺絨網癌の1例
- 肝細胞癌との鑑別が困難であった副腎腺腫の1例
- 再切除肝癌例の臨床病理学的検討
- 術後門脈血栓症に対する門脈内ステント留置
- PP1448 経皮的腫瘍穿刺後に発生した肝細胞癌胸腹壁播種性転移症例の検討
- PP1433 肝予備能からみた肝細胞癌に対する門脈右枝塞栓術の適応
- PP1426 肝胆膵領域での外科侵襲における血中HGF値の変動
- PP772 肝内胆管癌切除例の予後因子としての肉眼分類
- PP708 肝細胞癌に対する門脈右枝塞栓術後の肝内血行動態の変化
- PP707 C型肝炎関連肝細胞癌発癌におけるB型肝炎感染既往およびその遺伝子の意義
- PP67 横隔膜合併肝細胞癌切除例の検討
- PP31 HBs抗原およびHCV抗体陰性(nonBnonC)肝細胞癌切除例における肝炎ウイルス感染の関与
- PP19 肝細胞癌他臓器転移巣の血管内皮増殖因子およびCD44の発現に関する免疫組織学的検討
- VP1-7 系統的肝切除における主要肝静脈遮断下の肝切離
- PP-673 肝胆膵領域での外科侵襲前後における血中HGF値の変動と臨床的意義
- PP-167 肝細胞癌切除例におけるchemopreventionとしてのインターフェロン療法
- SF12-5 門脈・上腸間膜静脈悪性狭窄に対するステント留置
- マイクロウェーブ凝固壊死療法後に発症した皮膚-肝-十二指腸瘻の 1 例
- PPB-1-197 肝切除後胆汁漏予防に対する経胆嚢管的胆道ドレナージチューブ(C-チューブ)の効果(肝臨床2)
- OP-1-042 肝切術後腹腔内膿瘍の起因菌の検討と抗菌薬の選択(感染症)
- PS-126-5 ダイナミックCTにおける小肝癌の質的診断能とアンギオCT(CTA/CTAP)との対比
- PS-049-2 肝幹細胞分化型肝細胞癌の病理組織学的検討
- PD-12-2 肝細胞癌の他臓器転移は予測できるか
- 切除後再発肝細胞癌に対する再肝切除の意義と適応
- 肝細胞癌(肝癌)に対する開胸開腹アプローチによる肝切除の功罪
- 肝切除術後に腸管穿孔を合併した症例の検討
- 肝細胞癌に対する術前経皮経肝門脈枝塞栓術併用肝右葉切除
- PP104070 腫瘤形成型肝内胆管癌の治療切除術の意義
- PP1040040 肝細胞癌および腺腫様過形成における血管内皮増殖因子の発現と腫瘍血管に関する検討
- 胆嚢癌との鑑別診断が困難であった腹膜悪性中皮腫の1例
- PP57 ゲノタイプ別にみたHCV陽性小型肝細胞癌切除後の予後に関わる危険因子の検討
- Preoperative portal vein embolization for extended hepatectomy; its appropriate indications and procedures
- 肝切除可能なミラノ基準内肝細胞癌に対する生体部分肝移植の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-186 肝細胞癌切除例における腺細胞膜性糖蛋白(MUC1)発現の臨床病理学的検討(肝基礎2)
- PS-131-2 肝細胞癌切除例におけるCYFRA21-1測定の意義
- 胆管侵襲陽性肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 肝細胞癌血洞の毛細血管化
- Dynamic CTからみた小肝癌の画像診断と病理組織像との対比
- PP-2-243 胆管侵襲を来した肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討
- W7-5 肝炎ウイルス病態別にみた小型肝細胞癌に対する外科的治療方針
- PPB-2-146 肝内胆管癌におけるCYFRA21-1測定の意義(肝基礎3)
- PPB-1-191 C型肝炎陽性肝内胆管癌の臨床的特徴および術後成績(肝臨床1)
- 肝内胆管癌におけるCYFRA21-1測定の意義
- OP-1-018 合併切除を要した他臓器直接浸潤陽性肝内胆管癌切除例の検討
- PS08-04 C型肝炎関連肝細胞癌の遠隔成績向上における肝切除後インターフェロン療法の意義
- S05-07 腫瘤形成型肝内胆管癌切除例の予後規定因子の検討 : 切除断端確保の意義
- PP1100 B型肝炎関連肝細胞癌切除後早期再発危険因子の検討
- ラット肝阻血再灌流障害におけるカルニチンの効果
- 腎癌手術6年後の胃癌に合併した空腸MALTリンパ腫の1例
- 胆嚢に穿通した出血性十二指腸潰瘍の1例
- 種々の肝切除術におけるテープガイド下肝切離法(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- CD44v3発現からみた肝細胞癌の遠隔転移能と肝移植
- 126 病理組織学的進展度からみた肝内胆管癌切除例の長期予後
- R-94 横隔膜合併切除を要する巨大肝細胞癌の手術
- 肝内結石症に対する肝切除術
- PP104060 肝細胞癌切除後残肝再発例に対する治療選択とその成績
- PD4-01 肝切除術後の難治性胆汁瘻とその治療に関する検討
- 324 肝内胆管癌切除例の進展形式と予後(第49回日本消化器外科学会総会)
- 39. 肝間葉性過誤腫切除後の残肝に発生した血管肉腫1症例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 51.両側鼡径ヘルニアの乳児に発見された精巣女性化症候群の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- I-267 遠隔成績からみた同時性多発肝細胞癌に対する手術の反省(第49回日本消化器外科学会総会)
- 131 小型肝細胞癌の診断における Angio CT の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示1-55 門脈内色素注入の試みからみた肝細胞癌の血流動態について(第41回日本消化器外科学会総会)
- S4-4 副病巣を有する肝細胞癌に対する外科治療の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 147 肝癌切除後再発に関与する非癌部肝組織の臨床病理学的研究(肝臓-6(進行癌,研究))
- PPB-1-196 小肝癌の質的診断能におけるダイナミックCTとアンギオCT(CTA/CTAP)との対比(肝臨床1)
- SY-3-05 肝炎ウィルス病態からみた肝細胞癌切除後長期生存の条件と対策(シンポジウム3 : 肝切除後の長期生存(10年以上)を目指して)
- 肝細胞癌切除後他臓器転移例の予後因子の検討
- PPB-1-168 肝切除によって肝の線維化は進展するか(肝癌)
- 肝癌低侵襲手術症例における中心静脈栄養は必要か?