宇杉 富雄 | 九州農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宇杉 富雄
九州農試
-
中野 正明
九州農試
-
中野 正明
国際セ
-
新海 昭
九州農試
-
新海 昭
九州農業試験場:(現)日本植物防疫協会
-
柏崎 哲
北海道農研
-
林 隆治
九州農試
-
土崎 常男
農研センター
-
林 隆治
国際農林水産業研究センター生物資源部
-
土崎 常男
農研セ
-
柏崎 哲
農研センター
-
柏崎 哲
農研セ
-
大貫 正俊
九州農試
-
美濃部 侑三
生物研
-
大村 敏博
農研センター
-
飯田 幸彦
茨城県農業総合センター
-
渡辺 健
茨城農総セ農研
-
渡辺 健
茨城農試
-
千葉 恒夫
茨城園試
-
小川 奎
茨城農試
-
千葉 恒夫
茨城農試
-
飯田 幸彦
茨城農試
-
小川 奎
Kyushu National Agricultural Experiment Station
-
小川 奎
農林水産技術会議事務局
-
飯田 幸彦
茨城県農業総合セ
-
千葉 恒夫
茨城県農総セ 農研
-
小川 奎
農水省技会
著作論文
- (19) Protein A sandwich ELISA (PAS-ELISA)による数種ウイルスの検出 (九州部会講演要旨)
- (253) ダイズモザイク病の圃場における蔓延 : (7) ダイズモザイクウイルス保毒種子率の経年変化 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (243) サツマイモより分離された3種のひも状ウイルスの諸性質およびSSEM-PAG法による検出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (225) ダイズモザイクウイルス(SMV)A系統を接木した抵抗性品種から分離される重症系統 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) オオムギ縞萎縮ウイルス(BYMV)の系統 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (250) ムギ類の土壌伝染性ひも状ウイルスの核酸の性状について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (207) サツマイモ帯状粗皮症状株から分離された3種の汁液伝染性ひも状ウイルスについて (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (199) ダイズモザイク病の圃場における蔓延(6) : 種子伝染率の収束値の実証 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) 九州地域における土壌伝染性ムギウイルス病の種類, 系統およびその発生分布 (九州部会講演要旨)
- (242) 土壌伝染性ひも状ウイルスの外被蛋白について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (44) ダイズモザイク病の圃場における蔓延 : (5) 種子伝染率の経年変化モデルと種子伝染率の収束値 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) オオムギ縞萎縮病罹病性品種の病土間における反応の違い (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (24) 西ドイツで分離されたオオムギ縞萎縮ウイルスの日本分離株との比較 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))