(242) 土壌伝染性ひも状ウイルスの外被蛋白について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1986-07-25
著者
関連論文
- (317) イネ・ゴール・ドワーフ・ウイルスの全分節ゲノムの一次構造の解析
- (253) 中国福建省産イネ萎縮ウイルス(RDV-F)と日本産普通系(RDV-O)の性状の比較 (日本植物病理大会)
- G18 トビイロウンカのレオウイルスの核酸(病理学)
- G17 トビイロウンカに共生するレオ様ウイルス(病理学)
- (372) イネ萎縮ウイルスは媒介昆虫細胞間移行にPns10タンパク質から構成される管状構造体を利用する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロンえそ斑点ウイルスのメロンへの感染と果肉劣化との関連解析
- (412)インパチエンスネクロティックスポットウイルス(INSV)の抗体作製と血清診断法の開発(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (171) コロナチン生合成関与プラスミドpCOR1の水平分布と垂直分布 (日本植物病理学会大会)
- (370) イネ萎縮ウイルス感染細胞内におけるウイルス由来Pns4タンパク質の諸性質(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 北海道の主要コムギ品種に特異的な病原性を示すコムギ縞萎縮ウイルスの新系統の同定
- 異なる宿主での継代によるイネ萎縮ウイルスのP2タンパク質の消長
- イネ萎縮病(RDV)コートタンパク質遺伝子のイネへの導入
- (318) イネ萎縮ウイルスのP2タンパク質の昆虫細胞への感染における役割
- (223) 分離宿主の異なるインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)に対する弱毒株M11の干渉効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (274) イネ萎縮ウイルスはクラスリン由来のエンドサイトーシスを利用して媒介昆虫細胞に感染する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (193) シクラメン圃場におけるインパチエンスネクロティックスポットウイルス媒介昆虫の発生状況と周辺雑草の感染実態(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (317)山梨県のシクラメン圃場周辺植生からのインパチエンスネクロティックスポットウイルス(INSV)の検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (177)人工弱毒トウガラシマイルドモットルウイルスTPa18chの干渉効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東南アジアの数種イネウイルスに関する分子生物学的研究
- (292)インパチエンスネクロティクスポットウイルス(INSV)ヌクレオキャプシドの純化(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (395)メロンえそ斑点ウイルスの移行性の高い系統の諸性質の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (254) イネ萎縮ウイルスの130K蛋白質の媒介虫の細胞への吸着あるいは侵入過程における役割 (日本植物病理学会大会)
- イネラギッドスタントウイルスにおける昆虫伝搬性の喪失
- クライオ電子顕微鏡単粒子解析法を用いたウイルス構造解析 (特集 先進電子顕微鏡技術を用いた最新のウイルス構造解析)
- 虫媒ウイルス病について (ミニ特集:最近問題になっている虫媒ウイルス病)
- 3P019 イネ萎縮ウイルス ; 高分解能X線結晶構造解析への取り組み(蛋白質 A) 構造))
- (310) イネ萎縮ウイルスの外殻遺伝子を導入したイネに感染したイネ・ゴール・ドワーフ・ウイルスのトランスカプシデーション(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ萎縮ウイルスの自己組織化機構 (生命秩序を担う生体超分子) -- (巨大構造体の形成・機能発現における超分子相互作用)
- 日本におけるソラマメウイルトウイルス1およびソラマメウイルトウイルス2の検出
- (405)イネ萎縮ウイルス内殻及び外殻粒子の構造構築機構(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (404)イネ萎縮ウイルスの主要構成蛋白質の自己組織化機構(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (403)イネ萎縮ウイルスの主要キャプシド蛋白質の構造(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (390)トウガラシマイルドモットルウイルスの弱毒化に関与する複製酵素領域内のアミノ酸変異(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (357)リンドウから分離された新ソラマメウイルトウイルスの全塩基配列の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東南アジアの数種イネウイルスに関する分子生物学的研究
- 3H1115 イネ萎縮ウイルスの結晶構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- (291)リンドウから分離されたソラマメウイルトウイルスの血清反応(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (216)トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)汚染土壌からのウイルス検出技術の開発(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (250) タバコモザイクウイルス (TMV)によるホウズキモザイク病の新発生と弱毒ウイルス株の作出 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本型イネ品種のイネツソグロ球状ウイルスに対する抵抗性
- 埼玉県の栄養繁殖性わい性リンドウから分離されたポティウイルスの血清反応と塩基配列(関東部会講演要旨)
- 静岡県のメロンに新発生したズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)(関東部会講演要旨)
- 静岡県内のメロンモザイク病株から分離されたズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)の同定
- E309 トビイロウンカで増殖する新規のウイルス(生物的防除・微生物防除)
- G327 トビイロウンカレオウイルス分節ゲノムの末端塩基配列(分子生物学など)
- B58 トビイロウンカレオウイルスの蛋白質と伝搬様式(昆虫病理・微生物防除)
- (165) イネ・ゴール・ドワーフ・ウイルス (RGDV) に対するモノクローナル抗体の作成 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223) ELISA法によるCitrus tatter leaf virusのカンキツからの検出 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (308) パパイア奇形葉モザイクウイルス(PLDMV)のゲノムRNAの3'末端領域の構造解析 (日本植物病理大会)
- 土壌伝染性ひも状ウイルスの核酸および外被蛋白質の諸性質
- オオムギ縞萎縮ウイルスの系統とその性状
- (33) オオムギ縞萎縮ウイルス(BYMV)の系統 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (250) ムギ類の土壌伝染性ひも状ウイルスの核酸の性状について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (242) 土壌伝染性ひも状ウイルスの外被蛋白について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) 西ドイツで分離されたオオムギ縞萎縮ウイルスの日本分離株との比較 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (2) フクジュソウモザイクウイルス (adonis mosaic virus, 新称) について (秋季関東部会講演要旨)
- (149)キク親株の潜在感染およびアザミウマ類の発生が本圃におけるキクえそ病の発病に及ぼす影響
- (303)Wheat spindle streak mosaic virusカナダ分離株(WSSMV-C)のゲノムのクローニングと塩基配列の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80)トウガラシマイルドモットルウイルス感染症クローンによる弱毒性関与領域の解析
- (228) イネ・ラギッド・スタント・ウイルスの構成タンパク質と抗原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (228) ニンジン潜伏ウイルスの諸性状 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (142)シロイヌナズナの抵抗性反応に関わるトバモウイルス遺伝子の解析
- シロイヌナズナのトバモウイルス抵抗性の分子遺伝学的解析(2) : ウイルス感染に対する抵抗性に関与する遺伝子座RTV1
- シロイヌナズナのトバモウイルス抵抗性の分子遺伝学的解析(1)病徴発現・抑制に関与する遺伝子座RTV2
- (262) Tobamovirus系統に対する抵抗性・感受性に関わるシロイヌナズナ遺伝子の解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (23) アブラナ科tobamovirus系統のシロイヌナズナに対する病原性と塩基配列の比較 (平成10年度関東部会)
- (343) 韓国産オオムギマイルドモザイクウイルス分離株の全塩基配列の決定
- (280) Bymovirusの外被蛋白質遺伝子を導入した形質転換オオムギの抵抗性検定
- (47) 韓国産オオムギ縞萎縮ウイルス(BaYMV)分離株の遺伝子解析 (関東部会)
- オオムギマイルドモザイクウイルス韓国分離株の性状と外被蛋白質遺伝子の塩基配列
- (2) 韓国で発生したオオムギマイルドモザイクウイルス(BaMMV)の性状と塩基配列の解析 (関東部会)
- (284) 宮城県におけるオオムギ縞萎縮病の発生状況と BaYMV の系統 (日本植物病理学会大会)
- (298) 混合接種によるオオムギマイルドモザイクウイルス(BaMMV)2系統のゲノムRNA成分の重複および組換えと病原性の解析 (日本植物病理大会)
- (297) RT-PCR法を用いたオオムギ縞萎縮ウイルス(BaYMV)とオオムギマイルドモザイクウイルス(BaMMV)の系統診断 (日本植物病理大会)
- (135) Rice gall dwarf病罹病イネおよび媒介昆虫細胞内のウイルス粒子 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (230) Rice gall dwarf virus の構成タンパク質と抗原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (303) アブラナ科トバモウイルス感染シロイヌナズナにおける全身えそ反応に関わるシグナル伝達系の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) オオムギマイルドモザイクウイルス分離株の生物学的および血清学的性質 (秋季関東部会)
- (212) Barley mild mosaic virus (BaMMV)分離株の性状の比較 (日本植物病理学会大会)
- (4) 日本における barley mild mosaic virus (BaMMV) の発生とその症状について (秋季関東部会)
- (212)宮城県で発生したユリモットルウイルス(LMoV)の性状および検出法の比較
- (304) DNAマーカーによるアブラナ科トバモウイルス感受性準同質遺伝子系統シロイヌナズナの作出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (252)ウイルス抵抗性トマト(No.4-7)に導入したサテライトRNAの転写および伝搬による変異性の解明(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) 三重県で33年ぶりに確認したコムギ縞萎縮病 (関西部会講演要旨)
- Tobamovirus抵抗性にかかわるシロイヌナズナ遺伝子の解析
- (304)オオムギマイルドモザイクウイルス(BaMMV)ゲノムの全塩基配列と全長cDNAクローンの構築(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)の分類学的考察 (関東部会)
- (134) イネ萎縮ウイルスとrice gall dwarf virusの免疫学的比較 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (229) イネ萎縮ウイルスのコア粒子の構造と抗原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (299) コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)ゲノムの全塩基配列の決定 (日本植物病理大会)
- トウガラシマイルドモットルウイルス3種弱毒株の塩基配列(関東部会講演要旨)
- (210) イネ縞葉枯ウイルスのモノクローン抗体の作成と本抗体による罹病植物および保毒虫からのウイルス抗原の検出 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (296) ジャガイモモップトップウイルスのRNA-2およびRNA-3の遺伝子構造 (日本植物病理大会)
- (209) イネ縞葉枯ウイルス(RSV)保毒虫検定のためのELISA法の迅速・簡便化 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (300) オオムギ縞萎縮ウイルス(BaYMV-T)の外被蛋白質の解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (268) ブドウにモザイク症状を起こすclosterovirusの核酸および外被タンパク質の性状 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (11) 極早生系ウンシュウミカン「楠本早生」萎縮症状の原因 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- タバコモザイクウィルス-ワサビ系の血清学的性質
- (207)血清反応の異なるFabavirusの塩基配列の解析
- タイトル無し