林 隆治 | 九州農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 隆治
九州農試
-
林 隆治
国際農林水産業研究センター生物資源部
-
宇杉 富雄
国際農林水産業研究セ
-
大貫 正俊
九州農試
-
宇杉 富雄
熱研沖縄
-
石川 浩一
近中四農研
-
石川 浩一
農研セ
-
酒井 淳一
九州農試
-
中野 正明
国際セ
-
西口 正通
九州農試
-
森 昌樹
九州農試
-
日比野 啓行
農研セ
-
宇杉 富雄
九州農試
-
早野 由里子
生物研
-
早野 由里子
北農研
-
美濃部 侑三
生物研
-
角谷 徹仁
生物研
-
中野 正明
九州農試
-
渡邊 健
茨城農総セ農研
-
大村 敏博
中央農研
-
藤田 雅也
農業技術研究機構 九州沖縄農研セ
-
河田 尚之
九州農試
-
藤田 雅也
九州農試
-
挟間 渉
大分農技セ
-
小田 俊介
農研セ
-
渡邊 健
茨城農試
-
大村 敏博
農研セ
-
宇杉 富雄
熱研セ
-
河田 尚之
作物研究所
-
真岡 哲夫
熱研沖縄
-
挟間 渉
大分県農技セ
-
眞岡 哲夫
国研セ沖縄
-
林 隆治
国際セ
-
宇杉 富雄
(現)熱研沖縄
-
中野 正明
(現)熱研セ
-
上原 泰樹
九州農試
-
中野 正明
熱研
-
上原 泰樹
現青森県農業試験場藤坂支場
-
小田 俊介
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
著作論文
- (285) 九州農試筑後圃場に発生するムギ類萎縮ウイルスの系統と品種抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- (303) イネ縞葉枯ウイルス系統間での病原性の比較 (日本植物病理学会大会)
- (215) 感染特異蛋白質分子量の違うイネ縞葉枯ウイルス系統の性質 (日本植物病理学会大会)
- (256) 感染特異蛋白分子量の違うイネ縞葉枯ウイルス系統の日本各地における分布状態 (平成2年度大会講演要旨)
- (275) イネ縞葉枯ウイルス外被蛋白質遺伝子の単離と構造解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (274) イネ縞葉枯ウイルスの二つの主要な蛋白質の一次構造とコーディング様式 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (364) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)のゲノムRNAの構造解析: NIaプロテアーゼドメイン領域 (日本植物病理学会大会)
- (363) サツマイモ斑紋モザイクウイルス普通系統および強毒系統に対する特異的合成 DNA プローブによる両系統の識別 (日本植物病理学会大会)
- (288) サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統 (SPFMV-S) の純化と血清学的性質 (日本植物病理学会大会)
- (25) サツマイモ斑紋モザイクウイルス普通系統 (SPFMVO) の3'末端領域の塩基配列 (九州部会)
- (255) サツマイモの塊根に帯状粗皮症状をひき起こすひも状ウイルスについて (平成2年度大会講演要旨)
- (217) サツマイモから分離されたひも状ウイルス(Mo株)のクローニング (平成2年度大会講演要旨)
- (19) Protein A sandwich ELISA (PAS-ELISA)による数種ウイルスの検出 (九州部会講演要旨)
- (253) ダイズモザイク病の圃場における蔓延 : (7) ダイズモザイクウイルス保毒種子率の経年変化 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (243) サツマイモより分離された3種のひも状ウイルスの諸性質およびSSEM-PAG法による検出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (278) 黄萎病感染イネからのマイコプラズマ様微生物 (ML0) 抗原蛋白の検出 (日本植物病理学会大会)