新海 昭 | 九州農業試験場:(現)日本植物防疫協会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新海 昭
九州農試
-
新海 昭
九州農業試験場:(現)日本植物防疫協会
-
中野 正明
九州農試
-
中野 正明
国際セ
-
岩崎 真人
九州農試
-
宇杉 富雄
九州農試
-
中野 正明
九州農業試験場
-
岩崎 真人
九州農業試験場
-
宇杉 富雄
九州農業試験場
-
林 隆治
九州農業試験場
-
宇杉 富雄
国際農林水産業研究セ
-
林 隆治
国際農林水産業研究センター生物資源部
著作論文
- 日本のサツマイモより分離された3種のひも状ウイルスについて
- (225) ダイズモザイクウイルス(SMV)A系統を接木した抵抗性品種から分離される重症系統 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダイズモザイクウイルスの感染時期と被害
- オオムギ黄萎ウイルスの純化および血清学的診断
- (207) サツマイモ帯状粗皮症状株から分離された3種の汁液伝染性ひも状ウイルスについて (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (199) ダイズモザイク病の圃場における蔓延(6) : 種子伝染率の収束値の実証 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) 九州地域における土壌伝染性ムギウイルス病の種類, 系統およびその発生分布 (九州部会講演要旨)
- 筑後産ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯ウイルスの媒介能力-2-
- ダイズモザイク病の蔓延に対する薬剤処理の効果
- 九州地域におけるオオムギ黄化萎縮ウイルス及びコムギ黄葉ウイルスの発生
- (44) ダイズモザイク病の圃場における蔓延 : (5) 種子伝染率の経年変化モデルと種子伝染率の収束値 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 筑後産ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯ウイルスの媒介能力-1-
- 酵素結合抗体法 (ELISA) によるトビイロウンカおよびイネからのイネグラッシースタントウイルスの検出
- (170) ダイズモザイク病の圃場における蔓延 : (4) SMV 伝染源からの距離と発病個体率 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (136) 病徴の異るイネグラッシースタントウイルスの系統 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) イネラギッドスタント病と黒条萎縮病の病徴の比較 (九州部会講演要旨)
- (237) ダイズモザイク病の圃場における蔓延 : (3) 飛来アブラムシの消長との関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (231) イネグラッシースタント罹病葉汁液の各種処理分画の病原性 : (2) 蔗糖密度勾配遠心によって得られる分画 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) サツマイモから分離されたウイルスの汁液伝染 (九州部会講演要旨)
- Sweet potato feathery mottle virusの健全葉汁液吸収抗血清を用いたELISA
- 九州及び南西諸島作物ウイルス病の特色と防除の諸問題 (暖地・亜熱帯のウイルス病)
- イネ縞葉枯病をめぐる諸情勢と問題点 (イネ縞葉枯病)