仲島 義貴 | 帯広畜産大・昆虫
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
仲島 義貴
帯広畜産大・昆虫
-
広瀬 義躬
九州大学大学院農学研究院
-
高木 正見
九州大学大学院農学研究院生物資源開発管理学部門
-
田頭 栄子
九州大学大学院農学研究院
-
田頭 栄子
九州大学大学院農学研究院生物資源開発管理学部門
-
広瀬 義躬
九大農
-
仲島 義貴
九大農
-
島 克弥
デュポン(株)
-
上船 雅義
九州大学大学院農学研究院生物資源開発管理学部門
-
高木 正見
九州大学大学院農学研究院
-
仲島 義貴
九大・農・生防研
-
仲島 義貴
帯畜大・昆虫
-
水谷 杏子
帯広畜産大・昆虫
-
島 克弥
九大農
-
高木 正見
九大院農
-
高木 正見
九州大学農学部生物的防除研究施設
-
高木 正見
九大 農
-
永井 一哉
岡山県農業総合センター農業試験場
-
高木 正見
九大・農・生防研
-
広瀬 義躬
九大・農・生防研
-
永井 一哉
岡山農試
-
広瀬 義躬
九州大学農学部
-
仲島 義貴
九州大学農学部
-
妹尾 望
帯広畜産大・環境昆虫
-
Powell Wilf
Rothamsted Research
-
安田 哲也
中央農研
-
高木 正見
九州大学農学研究院附属生物的防除研究施設
-
高木 正見
九大農・生防研
-
仲島 義貴
帯畜大・畜産
-
上船 雅義
九大・農・生防研
-
田頭 栄子
九大・農・生防研
-
前田 聖子
九大院農・生防研
-
刀祢 淳也
帯広畜産大学畜産学部
-
梶田 泰司
山口大農
-
梶田 泰司
山口大・農
-
刀祢 淳也
帯広畜産大・昆虫
-
Powell Wilf
Rothamsted Res. Gbr
-
高林 純示
京都大学生態学研究センター
-
金城 邦夫
沖縄県ミバエ対策事業所
-
黒坂 博貴
帯広畜産大・昆虫
-
高林 純示
京大生態研
-
仲島 義貴
九州大学大学院農学研究院生物資源開発管理学部門
-
上船 雅義
九大院・生資環
-
田頭 栄子
九大院・農
-
高木 正見
九大院・農
-
前田 聖子
九州大学大学院農学研究院附属生物的防除研究施設
-
前田 聖子
九大・農・生防研
-
島 克弥
九大・農・生防研
-
梶田 泰司
九大農
-
安田 慶次
沖縄農試
-
高林 純示
京都大学生態研センター
-
河野 勝行
国研セ沖縄
-
河野 勝行
野菜茶業研究所
-
東村 勇介
帯畜大・昆虫
-
水谷 杏子
帯畜大・昆虫
-
渋谷 真理
帯広畜産大・昆虫
-
Wilf Powell
Rothamsted Research
-
石井 康規
帯広畜産大・昆虫
-
水谷 杏子
帯畜大・環境総合科学
-
楠田 尚史
帯畜大・環境総合科学
-
仲島 義貴
帯畜大・環境総合科学
-
Birkett Michael
Rothamsted Research
-
妹尾 望
帯広畜産大学畜産学部
-
落合 陽子
帯広畜産大学畜産学部
-
広瀬 義躬
九州大学農学部生物的防除研究施設
-
永井 一哉
岡山県立農業試験場
-
島 克弥
九州大学農学部
-
金城 邦夫
沖縄県病害虫防除所八重山
-
平松 高明
岡山県立農業試験場
-
梶田 秦司
九大農
-
平松 高明
岡山県農業総合センター農業試験場
-
島 島
九大・農
-
仲島 義貴
九大・膿
-
広瀬 義躬
九大・膿
-
森谷 論
帯広畜産大・環境昆虫
-
明石 昌子
帯広畜産大・環境昆虫
-
妹尾 望
帯畜大・昆虫
-
高林 純示
京大・生態学研究センター
著作論文
- 1 宿主由来のにおいに対するネッタイシマカの反応(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 植物種がヒメジンガサハナカメムシの発育に及ぼす影響
- ヒメジンガサハナカメムシの発育と繁殖におけるミナミキイロアザミウマとカンザワハダニの餌としての適合性
- ミナミキイロアザミウマとカンザワハダニに対するヒメジンガサハナカメムシの餌選好性
- A309 異なる餌密度における多食性捕食者ヒメジンガサハナカメムシの餌選択(寄生・捕食・生物的防除)
- ナミヒメハナカメムシOrius sauteri (Poppius)(Hemiptera : Anthocoridae)の生存と繁殖に及ぼすショ糖の影響
- D107 ミナミキイロアザミウマの天敵Wollastoniella rotundaの冬期施設栽培での発育と繁殖(寄生・捕食・生物的防除)
- D106 餌種の違いがタイ産ハナカメムシWollastoniella rotundaの発育と繁殖に与える影響(寄生・捕食・生物的防除)
- マメアブラムシの寄生蜂Lysiphlebus fabarumの発育と繁殖特性
- D228 アブラムシの高次寄生蜂Dendrocerus carpenteriとAsaphes suspensusの野外における寄主利用様式
- D227 アブラムシの高次寄生蜂Dendrocerus carpenteriとAsaphes suspensusの既寄生寄主識別と殺卵
- アブラムシの高次寄生蜂Dendrocerus carpenteri (Curtis) (Hymenoptera: Megaspilidae)とAsaphes suspensus (Nees) (Hymenoptera: Pteromalidae)の未成熟期の発育と形態
- H311 アブラムシの高次寄生蜂Dendrocerus carpenteriの既寄生寄主識別 : 行動過程と化学的機構
- H310 アブラムシの高次寄生蜂Dendrocerus carpenteriとAsaphes suspensusの未成熟期の発育と形態
- G223 アリの足跡を利用した寄生蜂Lysiphlebus fabarumの学習
- D226 誘引剤によるヒゲナガアブラムシ類の天敵の誘引と個体数抑制効果
- 天敵昆虫の行動制御に関する化学生態学・行動生態学的研究(2006年度日本応用動物昆虫学会奨励賞受賞記念講演要旨)
- J207 寄生蜂Lysiphlebus fabarumとナナホシテントウに対するアリの攻撃性の相違(一般講演)
- J206 ギルド内捕食者と寄主の存在が寄生蜂の学習に及ぼす影響 : 食性幅の異なる寄生蜂種間の比較(一般講演)
- J205 アブラムシの高次寄生蜂の既寄生寄主識別 : 野外での行動推定の試み(一般講演)
- C214 寄生蜂によるギルド内捕食の回避 : 化学的機構と種間比較(寄生・捕食 生物的防除)
- アルファルファ草地におけるアブラムシ類の一次寄生蜂および高次寄生蜂の季節的消長
- A211 沖縄本島と石垣島におけるミナミキイロアザミウマの土着天敵の探索(寄生・捕食生物的防除)
- 存在頻度率による露地ナスのミナミキイロアザミウマの密度測定
- I204 ミナミキイロアザミウマのタイ産捕食性天敵Wollastoniella rotundaの生態的特性(寄生・捕食 生物的防除)
- I203 ナスの家庭菜園におけるアザミウマ類とその捕食性天敵ヒメハナカメムシ類の3年間の季節的動態(寄生・捕食 生物的防除)
- E224 シロツメクサ雑草地におけるヒメハナカメムシ類とその餌種の季節的消長(殺虫剤作用機構・寄生・捕食関係・生物的防除)
- E219 ナスの家庭菜園におけるアザミウマ類とその捕食性天敵ヒメハナカメムシ類の季節的動態の広域調査(殺虫剤作用機構・寄生・捕食関係・生物的防除)
- ウリミバエ凍結乾燥粉末によるナミヒメハナカメムシの飼育
- F221 ナミヒメハナカメムシの採餌行動と餌に対する密度依存性の性差(生態学 行動学)
- ミナミヒメハナカメムシOrius tantillus(Motschulsky)の増殖に適した代替餌の選択
- C119 捕食者の雌雄間のパッチ反応性の違い : ナミヒメハナカメムシ雄成虫の捕食と交尾のジレンマ(行動学)
- E222 捕食者の高い繁殖コストは大食と短命を招く : ヒメハナカメムシ2種の産卵が捕食量と寿命に及ぼす影響(殺虫剤作用機構・寄生・捕食関係・生物的防除)
- C314 ミナミキイロアザミウマの国内産および外国産の有力天敵ヒメハナカメムシ2種の捕食能力(天敵・生物的防除・薬理学)
- F213 寄生蜂-捕食者間相互作用が寄生率に及ぼす影響 : ギルド内捕食と捕食回避(捕食・寄生・生物的防除)
- C224 エルビアブラバチAphidius erviによるギルド内捕食の回避 : 寄主との遭遇履歴の影響(動物行動学・行動生態学)
- C205 ナミヒメハナカメムシの柔軟なハビタット選択 : 採餌履歴に依存した連合学習(動物行動学・行動生態学)
- E229 交尾相手発見の手がかりとしてのトレイル***フェロモン(動物行動学 行動生態学)
- S6-2 捕食性昆虫の産卵意思決定に影響する環境要因と生理要因(第15回捕食・寄生性昆虫ワークショップ)