森 武貞 | 大阪大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森 武貞
大阪大学第2外科
-
塩崎 均
大阪大学第2外科
-
城戸 良弘
大阪大学第2外科
-
小林 研二
大阪大学第2外科
-
辻仲 利政
大阪大学第2外科
-
村田 厚夫
大阪大学第2外科
-
小川 道雄
大阪大学第二外科
-
田村 茂行
大阪大学第2外科
-
井上 雅智
大阪大学第二外科
-
小川 嘉誉
大阪大学第2外科
-
宮田 幹世
大阪大学第2外科
-
門田 守人
大阪大学第2外科
-
島野 高志
大阪大学第2外科
-
門田 卓士
大阪大学第2外科
-
後藤 満一
大阪大学第二外科
-
小川 道雄
熊本労災病院外科
-
梅下 浩司
大阪大学第二外科
-
岡 博史
大阪大学第二外科
-
小川 道雄
熊本大学医学部第二外科
-
飯原 啓介
大阪大学第2外科
-
窪田 剛
大阪大学第2外科
-
金井 俊雄
兵庫県立西宮病院外科
-
左近 賢人
大阪大学第二外科
-
門脇 隆敏
大阪大学第2外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学第2外科
-
今本 治彦
近畿大学外科
-
今本 治彦
大阪大学第2外科
-
森元 秀起
大阪大学第2外科
-
戎井 力
兵庫県立西宮病院外科
-
穀内 勇夫
大阪大学第2外科
-
松井 成生
大阪大学第2外科
-
矢野 外喜治
大阪大学第2外科
-
山田 毅
大阪大学第2外科
-
飯島 正平
大阪大学第二外科
-
戎井 力
大阪大学第二外科
-
門脇 隆敏
多根総合病院外科
-
嶋谷 薫
大阪大学第二外科
-
上林 純一
大阪大学第二外科
-
阪上 雅規
河内総合病院外科
-
阪上 雅規
大阪大学第二外科
-
上林 純一
大阪大学医学部第2外科
-
長岡 浩人
大阪大学第2外科
-
河原 邦光
大阪大学第2外科
-
森本 卓
大阪大学第二外科
-
松井 成生
市立西宮中央病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院
-
西蔦 準一
大阪大学第2外科
-
菅 和臣
大阪大学第二外科
-
岸渕 正典
大阪大学第二外科
-
冨田 尚裕
大阪大学第2外科
-
岡村 純
大阪大学第二外科
-
柳生 俊夫
大阪大学第2外科
-
岩澤 卓
大阪大学第第二外科
-
平岡 伸章
八尾市立病院外科
-
西山 謹司
大阪大学放射線科
-
本間 太郎
大阪大学第二外科
-
桜井 幹己
大阪大学病理部
-
黒田 知純
大阪大学放射線科
-
先田 功
大阪大学第2外科
-
三好 康雄
大阪大学第2外科
-
武田 力
大阪大学第2外科
-
中西 弘幸
大阪大学第2外科
-
東 弘
大阪大学医学部第2外科
-
岡川 和弘
公立学校共済組合近畿中央病院外科
-
辻中 利政
大阪大学第二外科
-
石田 秀之
大阪大学第2外科
-
桜井 幹己
大阪市立大学医学部第2病理
-
遠藤 和喜雄
箕面市立病院外科
-
岩沢 卓
大阪大学第2外科
-
五福 淳二
大阪大学第2外科
-
池田 恢
大阪大学放射線科
-
小川 明孝
大阪大学第二外科
-
藤田 淳也
市立豊中病院外科
-
山田 毅
多根総合病院外科
-
福永 睦
市立堺病院外科
-
岡村 純
大阪逓信病院外科
-
小林 哲郎
市立池田病院外科:臨床外科共同研究会リスクマネジメント分科会
-
小川 淳宏
多根総合病院外科
-
藤田 淳也
大阪大学消化器外科臨床外科共同研究会
-
藤田 淳也
大阪大学第2外科
-
高山 卓也
守口敬任会病院外科
-
小林 哲郎
大阪大学第2外科
-
若杉 太郎
大阪大学第2外科
-
神前 五郎
大阪大学第二外科
-
堂野 恵三
大阪大学第二外科
-
丸山 憲太郎
大阪大学第2外科
-
高山 卓也
大阪大学第2外科
-
小川 淳宏
大阪大学第二外科
-
大植 雅之
大阪大学第2外科
-
吉田 哲也
兵庫県立西宮病院外科
-
矢野 浩司
NTT西日本大阪病院外科
-
若狭 研一
大阪大学病理部
-
関本 貢嗣
大阪大学 第2外科
-
関本 貢嗣
大阪大学第2外科
-
大西 直
大阪大学第2外科
-
川崎 高俊
大阪大学第2外科
-
吉田 淳一
大阪逓信病院耳鼻咽喉科
-
永野 浩昭
大阪大学第二外科
-
安部 嘉男
多根総合病院救急部
-
山本 仁
箕面市立病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院外科
-
岡村 純
国立病院九州がんセンター臨床研究部
-
春名 伸彦
大阪大学第2外科
-
高見 康二
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
中田 俊平
大阪大学第2外科
-
川崎 勝弘
大阪大学第2外科
-
月田 承一郎
岡崎整理学研究所液性情報部
-
土岐 裕一郎
大阪大学第2外科
-
小林 貢
市立伊丹病院外科
-
吉岡 寛康
大阪大学放射線科
-
吉岡 寛康
近畿大放射線科
-
小川 嘉誉
多根総合病院外科
-
林田 嘉彦
大阪大学第二外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
西平 哲郎
東北大学第2外科
-
杉町 圭蔵
九州大学第2外科
-
橋爪 誠
九州大学第二外科
-
笹子 佳門
国立循環器病センター心臓血管外科
-
上田 政和
慶応義塾大学外科
-
東山 聖彦
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
今本 治彦
関西労災病院外科
-
河合 稔
関西労災病院外科
-
山崎 恵司
関西労災病院外科
-
福井 裕行
阪大・医・第二薬理
-
池田 公正
市立豊中病院外科
-
武藤 徹一郎
東京大学第一外科
-
武田 裕
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
森岡 恭彦
東京大学第一外科
-
森 昌造
東北大学第二外科
-
鈴木 公孝
東京大学第一外科
-
森岡 恭彦
東京大学医学部第1外科
-
武藤 輝一
新潟大学第1外科
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学外科
-
宇田川 晴司
虎の門病院消化器外科
-
先田 功
大阪大学病態制御外科(第2外科)
-
村井 紳浩
兵庫県立西宮病院外科
-
安富 正幸
近畿大学第外科
-
鈴木 公孝
東京大学腫瘍外科
-
柴田 邦隆
市立池田病院外科
-
鶴丸 昌彦
順天堂大学医学部上部消化管外科学(食道胃外科)
-
鶴丸 昌彦
虎の門病院(共済)
-
福永 睦
関西労災病院外科
-
伊沢 光
兵庫県立西宮病院外科
-
川島 康生
大阪大学第一外科
-
阿部 令彦
慶応義塾大学外科
-
島津 久明
鹿児島大学第一外科
-
吉田 淳一
大阪大学耳鼻科
-
坪内 博仁
鹿児島大学大学院消化器疾患・生活習慣病学
-
奥井 勝二
千葉大学第1外科
-
矢野 雅彦
大阪大学大学院病態制御外科
-
丸山 博英
関西労災病院外科
-
丸山 博英
大阪逓信病院外科
-
岡村
大阪逓信病院外科
-
刀山 五郎
多根総合病院外科
-
丹羽 英記
多根総合病院外科
-
吉田 奎介
新潟大学第1外科
-
高尾 尊身
鹿児島大学腫瘍制御学消化器外科学
-
森本 静夫
大阪府立母子保健総合医療センター放射線科
-
今村 育男
阪大・医・第二薬理
-
今村 育男
大阪大学医学部第2薬理学教室
-
加藤 健志
箕面市立病院外科
-
毅内 勇夫
大阪大学第2外科
-
春名 信彦
大阪大学第2外科
-
宇田川 晴司
虎の門病院(共済) 放射線科
-
森本 静夫
大阪大学医学部放射線医学教室
-
森本 静夫
小坂大学医学部附属病院放射線科
-
市川 靖二
大阪大学泌尿器科
-
上田 政和
慶応義塾大学 医学部外科学教室
-
水本 正剛
大阪大学第2外科
-
野中 家久
大阪大学第2外科
-
岡川 和弘
大阪大学第2外科
-
伊藤 康弘
大阪大学第二外科
-
中森 正二
大阪大学第二外科
-
中西 純一
大阪大学第2外科
-
東山 繁樹
大阪大学生化学
-
谷口 直之
大阪大学生化学
-
宮田 幹也
大阪大学第2外科
-
妙中 信之
宝塚市立病院集中治療救急室
-
中尾 量保
大阪大学第1外科
-
岡田 正
大阪大学第1外科
-
中島 信一
大阪大学第一外科
-
森本 静夫
大阪大学放射線科
-
小塚 隆弘
大阪大学放射線科
-
田代 亜彦
千葉大学第一外科
-
宮田 正彦
大阪大学第1外科
-
岡 聖次
大阪大学泌尿器科
-
小塚 隆弘
大阪府立羽曳野病院
-
伊藤 寿記
大阪大学第1外科
-
中島 信一
医療法人川崎病院外科
-
山本 忠司
大阪大学放射線科
-
山本 由紀子
大阪大学放射線科
-
城崎 均
大阪大学第2外科
-
辻仲 俊政
大阪大学第2外科
-
管 和巨
大阪大学第二外科
-
今村 育男
大阪大学第二薬理
-
福井 裕行
大阪大学第二薬理
-
管 和臣
大阪大学第2外科
-
武田 裕
大阪大学第二外科
-
松浦 成昭
和歌山医大第二病理
-
眞崎 規江
大阪大学放射線科
著作論文
- W4-6 γインターフェロン前投与による OK432 効果増強の試み(第28回日本消化器外科学会総会)
- 229 癌患者血清および胸腹水中の cytostatic activity に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 259 癌間質の特殊性とサイトカイン療法(第39回日本消化器外科学会総会)
- 160 OK-432/fibrinogen 胃癌局注症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 大腸癌肝転移巣に対する局所免疫化学療法の著効例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 522 OK-432 / fibrinogen 局注による大腸癌宿主免疫能の賦活について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-126 大腸癌におけるE-カドヘリンおよびα-カテニンの発現に関する免疫組織学的検討(示-大腸-3(悪性度判定))
- 示-85 食道表在癌におけるリンパ節転移の術前予測と治療方針 : E型カドヘリンとαカテニンの発現について(示-食道-1(悪性度判定))
- 示-2 新しい増殖因子HB-EGFの胃癌における免疫組織学的検討(示-胃-1(免疫組織化学ほか))
- 8) O-III 型食道表在癌症例の検討(第30回食道色素研究会)
- 食道粘膜癌の診断と治療方針 : 特に内視鏡的粘膜切除術の適応について
- 12. 食道表在癌深達度亜分類(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 7) O-IIc 型食道癌の質的診断(第27回食道色素研究会)
- 1 食道表在癌における単純型と混合型の検討(第26回食道色素研究会)
- 示1-9 食道癌ホルマリン固定標本における p53 過剰発現の免疫組織化学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 151 ヒト食道癌におけるカドヘリンの発現に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 171 胃癌における ECAM-1 の免疫組織学的検討 : OK-432/fibrinogen と非局注例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 6 r-HuEPO の術後貧血に対する有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 65. 食道癌非切除例における放射線治療の役割(第40回食道疾患研究会)
- 113 門脈圧亢進症に対する治療方針(第26回日本消化器外科学会総会)
- 144 コンドロイチン硫酸鉄コロイドを用いた in vitro 細網内皮系細胞機能検査法に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 139 外科侵襲下ではアミノ酸混合投与に伴うエネルギー消費量が増加する(第43回日本消化器外科学会総会)
- 138 肝切除後のアルブミン mRNA および核内因子 mRNA の変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-89 筋崩壊過程におけるサイトカインの関与 : 細胞内蛋白分解酵素 (プロテアソーム) 活性の修飾について (第2報)(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-84 筋崩壊過程におけるサイトカインの関与 : 細胞内蛋白分解酵素 (プロテアソーム) 活性の修飾について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 2 アミノ酸混合液投与に伴うエネルギー消費量上昇の機序 : アミノ酸組成と投与経路の与える影響について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 196 完全静脈栄養 (TPN) 施行下における腸粘膜増殖に対する核酸投与の役割(第41回日本消化器外科学会総会)
- 194 ラット骨格筋蛋白代謝に与える血小板の影響について(第41回日本消化器外科学会総会)
- F1-3 コンドロイチン硫酸鉄コロイドを用いたヒト細胞内皮系機能検査法の確立とその術後変動(第40回日本消化器外科学会総会)
- 600 コンドロイチン硫酸鉄コロイドを用いた細胞内皮系機能検査法の基礎的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 139 胃切除術後の蛋白代謝変動に及ぼすインドメサシン投与の影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 166 胸部X線像の変化からみた食道癌術後肺合併症の原因とその対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- 341 胃癌における末梢並びに組織内 T, B 細胞について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 146 空回腸腫瘍の診断と治療成績(第11回日本消化器外科学会総会)
- 17. 肝門部胆管癌の手術を中心とした集学的治療とその成績(第19回日本胆道外科研究会)
- V-84 膵癌に対する術中照射における手術術式の工夫(第36回日本消化器外科学会総会)
- 250 肝門部胆管癌の治療 : ドレナージ術としての肝門部胆管切除・空腸吻合の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 27. 術前照射併用の食道癌の治療成績(第37回食道疾患研究会)
- 201 高齢者消化器癌手術における侵襲範囲とリスクファクター : 食道癌及び胃癌全摘症例について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-355 マウス重症腹膜炎モデルに対するInterleukin 10 (IL-10)投与の影響(示-免疫-2(癌免疫療法))
- W7-7 好中球のフリーラジカル産生に対するプロテアーゼインヒビターの影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 23 消化器外科領域における深在性真菌症の実態とその対策 : 多施設共同研究結果に基づく(第42回日本消化器外科学会総会)
- 110 食道癌術後の嚥下性肺炎の対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 137 食道・噴門癌の再建術式と術後機能(第24回日本消化器外科学会総会)
- W5-10 手術補助化学療法による二次発癌とその予防に関する実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-86 下咽頭頚部食道癌手術における器械吻合の応用(第42回日本消化器外科学会総会)
- W5-2 遠隔成績より見た胃癌の補助化学免疫療法, とくに手術術式と抗癌剤投与のタイミングについて(第41回日本消化器外科学会総会)
- P3-1 高齢者食道癌患者における術後精神障害の予防と対策(第40回日本消化器外科学会総会)
- 73 胃癌治癒切除症例の遠隔成績からみたマイトマイシン補助化学療法の意義について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 55 食道浸潤胃癌の特質とその治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-1 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎に対する下部食道噴門部切除・空腸間置術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 405. 胃切除術後の逆流性食道炎とその対策について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 453 リンパ節転移の実態からみた胃上中部癌手術の合理化について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 429 胸部下部食道癌 (Ei) の治療方針(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 進行胃癌に対する EAP 療法を用いた術前化学療法の効果(第33回日本消化器外科学会総会)
- WI-9 胸部食道癌の手術適応決定のための staging(第33回日本消化器外科学会総会)
- 13. 頸部食道癌におけるリンパ節分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- 321 頸部食道癌に対する NO.103, NO.106 郭清の評価(第32回日本消化器外科学会総会)
- 111 漿膜露出胃癌に対する手術成績と化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 58. Stage IV 食道癌の手術成績からみた治療法の検討(第41回食道疾患研究会)
- 9. 胸部食道癌に対する頸部・上縦隔リンパ節郭清の適応(第41回食道疾患研究会)
- 466 A_3 胸部食道癌の治療方針(第31回日本消化器外科学会総会)
- 142 Recombinant superoxide dismutase による健常臓器防禦を応用した cancer targeting chemotherapy に関する基礎的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- S1-2 頸部食道癌に対する手術々式の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 172 食道癌の再発様式と性差の関連について(第28回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 遠隔成績からみた Borrmann 4 型胃癌治療上の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術後遠隔成績からみたリンパ節郭清の意義について(第26回日消外総会シンポII : 消化器癌リンパ節応答とその郭清)
- 44 食道癌の再発様式からみた合併療法の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 36. 肉眼病型よりみたリンパ節転移の実態とその対策(第38回食道疾患研究会)
- W2-12 食道癌に対する術前合併療法の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 胃癌術後遠隔成績からみたリンパ節郭清の意義について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 50. 早期食道癌の治療方針(第37回食道疾患研究会)
- II-40. 食道胃接合部癌の治療及び臨床病理(第36回食道疾患研究会)
- 196 胃癌手術におけるリンパ節郭清程度についての一考察(第24回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃癌患者の低栄養状態とその発生機序(第24回日本消化器外科学会総会)
- 117. 胃全摘術または噴門側切除術後の縫合不全に対するドレナージについて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 84. いわゆる早期癌類似進行胃癌と pm 胃癌の組織学的検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 3. 胃切除術における縫合不全対策(第6回日本消化器外科学会総会)
- II-15. 臨床検査からみた胃癌患者の術前対策について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 5. 食道癌に対する PF(A)P 療法の効果について(第43回食道疾患研究会)
- 39 胃生検における隆起型 Group III 症例の検討 : 手術症例を中心として(第31回日本消化器外科学会総会)
- 604 肝移植後拒絶反応の診断における胆汁中 Interleukin 6(IL-6) 測定の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 601 経静脈的アミノ酸投与に伴うエネルギー消費量の上昇について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 16. 色素内視鏡による小食道癌の発見と鑑別(第23回食道色素研究会)
- 細胞間接着因子(E-カドヘリン)の発現からみた食道癌リンパ節転移のメカニズム(第36回日消外会総会シンポI : 消化器癌転移のメカニズム)
- 33. 所属リンパ節にサルコイド反応を呈した進行食道癌の1例(第44回食道疾患研究会)
- 13. 多発食道癌の特性(第44回食道疾患研究会)
- 2. 頭頸部癌患者の食道癌スクリーニングにおけるルゴール不染帯について(第21回食道色素研究会)
- 食道静脈瘤に対する胃上部切除術と食道離断術後の下部食道機能と粘膜血流について(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- S-I-6 細胞間接着因子 (E-カドヘリン)の発現からみた食道癌リンパ節転移のメカニズム(第36回日本消化器外科学会総会)
- WII-1. sm 食道癌の悪性度を反映した手術適応 : 上皮増殖因子受容体(BGFR)の発現性を指標として(第35回日本消化器外科学会総会)
- SI-3. 食道静脈癌に対する胃上部の切除術と食道離断術後の下部食道機能と粘膜血流について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道癌における EGF-R の発現性について(第43回食道疾患研究会)
- 15. 食道癌腫瘍浸潤リンパ球 (TIL) を用いた養子免疫療法の基礎的検討 : TIL の亜群構成とその変化について(第43回食道疾患研究会)
- 505 食道静脈瘤に対する胃上部切除術と食道離断術の比較 (第2報) : 食道機能と粘膜血流について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 503 食道静脈瘤の治療 : CHILD A, B 肝硬変症における治療方針(第34回日本消化器外科学会総会)
- 145 食道癌における EGF-R の発現性とその予後(第34回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対する治療法の選択
- 示-11 進行食道癌における肉眼分類と EGF-R の発現性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- I-P2. 食道 m 癌の診断と治療方針(第47回食道疾患研究会)
- 1. リンパ節転移 (n_4) をきたした O-Ip 型食道癌の1例(第25回食道色素研究会)
- W3-1 食道表在癌におけるリンパ節転移の術前予測(第42回日本消化器外科学会総会)
- 症例3. 高分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- S1-3 消化器癌の浸潤・転移と細胞接着因子(第41回日本消化器外科学会総会)
- 46. 興味ある経過を示した胸部食道, 下咽頭重複癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- 20. 下咽頭・食道癌に対するアドリアマシン同時併用の放射線治療の検討(第43回食道疾患研究会)
- 451 食道静脈瘤に対する胃上部切除術と食道離断術の比較(第33回日本消化器外科学会総会)
- WV-5 良性食道狭窄の内視鏡を用いた治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 14. 食道 sm 表在癌30例の検討(第18回食道色素研究会)
- 2. 表在性食道癌肉眼分類の検討 : 混合型の取り扱いを中心に(第42回食道疾患研究会)
- 20. Barrett 食道の免疫組織学的検討(第42回食道疾患研究会)
- 522 食道癌におけるリンパ球浸潤と EGF-R の発現に関する免疫組織学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-150 直腸腫瘍局所切除例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-356 筋崩壊過程におけるサイトカインの関与 : IL-6 induced proteolysisにおけるカテプシンの影響について(示-免疫-2(癌免疫療法))
- II-8-8. 食道非切除例に対する化学放射線療法について(第47回食道疾患研究会)
- 129 多臓器不全 (MOF) における新たな代謝、栄養管理方針確立のための実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-36 早期食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術の適応(第43回日本消化器外科学会総会)
- 19. 3領域郭清術におけるリンパ節転移の実態と治療成績(第44回食道疾患研究会)
- P-45 大腸癌における膵分泌性トリプシン・インヒビター (PSTI) の発現 : 蛋白レベルおよび mRNA レベルでの解析(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-28 Colony-stimulating factor (CSF) の培養胃癌細胞増殖に及ぼす影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-8 好中球機能に対する消化器手術の影響と術後感染症(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 重症膵炎に合併する多臓器不全の発生防止に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 506. 多剤併用化学療法時の顆粒球減少に対する rhG-CSF 投与効果の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 30. 非膵疾患における血中膵 phospholipase A_2 (PLA_2) 測定の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 303 活性酸素による肝障害のメカニズムとその薬理的抑制に関する基礎的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- I-59. 乳頭部癌・下部胆管癌の治療成績(第21回日本胆道外科研究会)
- 110 門脈腫瘍栓 (vp3) を伴った肝細胞癌切除症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 109 肝内転移を伴う肝細胞癌に対する外科的切除の意義について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 373 胆汁酸の虚血肝障害における肝細胞保護効果の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 127. 虚血肝障害に対する PAF 拮抗剤の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 300 OK-432/fibrinogen局注療法による大腸癌所属リンパ節免疫能の増強効果(大腸-16(免疫))
- S3-2 大腸腺腫, 腺腫内癌における p53 遺伝子異常について(第43回日本消化器外科学会総会)
- CC-13 微小隆起を合併した大腸多発癌の1手術例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 8 結腸憩室症手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 588 S 状結腸狭窄をきたした成人 T 細胞白血病の一手術例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 363 腹腔内留置ウロキナーゼ固定化ドレーンの有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 238 末梢および門脈血におけるエンドトキシンの定量(第24回日本消化器外科学会総会)
- WI-9 人工肛門保有者の生活と医療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 6. 色素染色性とその組織像 : とくに電顕所見を中心に(第12回食道色素研究会)
- 20. 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の検討(第35回食道疾患癌研究会)
- 4. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- 1. 平滑筋腫との合併により病型を誤った食道表在癌の1例(第16回食道色素研究会)
- 134 門脈圧亢進症患者における肝組織像と臨床像との比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 61 小肝癌の切除成績 : とくに chemo-embolization による血管侵襲の阻止効果(第24回日本消化器外科学会総会)
- 159 腫瘍マーカーとしての癌遺伝子 : in situ hybridization 法を用いた組織内癌遺伝子 mRNA 検出の試み(第29回日本消化器外科学会総会)
- 6. 術後高ビリルビン血症と急性胆嚢炎(第15回日本胆道外科研究会)
- 408 同所性肝移植の術中管理に関する研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- W2-4 術後臓器障害におけるサイトカイン (特に interleukin 8) と活性化好中球の関与(第37回日本消化器外科学会総会)
- 245 重症膵炎時の多臓器障害発生における好中球活性化の関与(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-I-3 多臓器障害発症機序における活性化好中球と蛋白分解酵素阻害剤の作用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 526 呼気ガス分析による肝酸素消費量測定と肝外科への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- S-II-7 肝胆膵疾患における PIVKA-II 測定の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 492 呼気ガス分析による肝機能評価(第30回日本消化器外科学会総会)
- 341 大腸癌肝転移の MRI 診断と動注化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 グルカゴン負荷における肝酸素消費の呼気ガス分析法による検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 254 食道癌およびその周辺粘膜における CEA, CA19-9 の免疫組織学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 20. 腺癌を合併した Barrett 食道の免疫組織学的検討(第39回食道疾患研究会)
- W1-3 消化器手術の免疫能に及ぼす影響 : 細胞性免疫を中心にして(第37回日本消化器外科学会総会)
- 門脈結紮術後に2期的に切除しえた肝細胞癌の1例
- 496 食道静脈瘤に対する治療方針 : 遠隔成績からみた手術療法と内視鏡下硬化療法の比較検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 14. 術前化学 (5FU, CDDP) 放射線療法に引き続いて切除術を行った Stage IV 食道癌症例の検討(第46回食道疾患研究会)
- 10. 胸部表在食道癌に対する縮小手術,非手術治療の検討(第46回食道疾患研究会)
- WI-2 私たちのおこなっている直腸癌貫通手術々式とその成績(第14回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 好中球のフリーラジカル産生に及ぼす parahydroxy benzoic acid の影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- PII-4 敗血症患者における血中膵分泌性トリプシン・インヒビター (PSTI) の変動とその機能(第31回日本消化器外科学会総会)
- 510 大腸癌における p53 発現の免疫組織学的検討 : heat shock protein との関連について(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-154 OK-432/fibrinogen の局注による大腸癌局所免疫療法(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-144 大腸癌および大腸腺腫における p53 発現の免疫組織学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-209 非特異性多発性小腸潰瘍の4例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 164 胃ポリープと胃癌における膵分泌性トリプシン・インヒビター (PSTI) の発現とその意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-147 Ripstein 法による完全直腸脱の治療経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜腔穿通から皮膚瘻孔を形成した進行大腸癌の1例
- 16 ヒト食道癌における TGFα/EGFR の発現性とその予後(第39回日本消化器外科学会総会)
- 470 食道静脈瘤の集学的治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 447 食道静脈瘤に対する直達手術後の逆流性食道炎の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 367 胃癌におけるE型-Cadherinの発現性に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-22 食道癌術後感染症の予防法としての術前腸内滅菌法の評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- 3. 食道癌の術前放射線治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 2. 胸部食道癌再建術式からみた術後の quality of life : 反回神経麻痺と嚥下性肺炎の発生に関して(第45回食道疾患研究会)
- P2-5 進行食道癌に対する集学的治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-3 高カルシウム血症と白血球増多を伴った食道癌の一症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 78 胃癌補助化学療法としてのエピルビシン・5-FU併用療法の Pilot Study(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-10 高度進行胃癌に対するneoadjuvant chemotherapy : FPL (5FU、CDDP、leucovorin)療法の有用性およびEAP (Etoposide、Adriamycin、CDDP)療法との比較(示-胃-3(Neoadjuvant))
- III-9-1. 胸部食道癌手術時における広背筋弁作成の意義について(第47回食道疾患研究会)
- 食道癌および胃癌におけるEカドヘリン,αカテニンの発現性とリンパ節転移との関連(第42回日消外会総会シンポ2・消化器癌の転移の予知とその対策)
- 441 頭頸部癌患者における食道癌スクリーニングの重要性(第34回日本消化器外科学会総会)
- W2-9 肝切除症例からみた肝動脈塞栓術の限界とその展開(第30回日本消化器外科学会総会)
- 83 ヒト胃癌組織における癌抑制遺伝子産物 p53 の免疫組織学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- WIV-3 膵ラ島移植の基礎的研究ラ氏島分離法の開発と Islet-Banking(第31回日本消化器外科学会総会)
- 60 人肝における adenomatous hyperplasia の細胞増殖動態に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 324 外科感染症患者における血漿エンドトキシン、βグルカンと HGF (hepatocyte growth factor) との関連性(第41回日本消化器外科学会総会)
- 53. 甲状腺癌診断における穿刺吸引細胞診の意義(総合1:甲状腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 46. 水様性下痢を主訴とした神経節芽細胞腫の 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- CC-5 肝細胞癌に対する尾状葉合併拡大肝左葉切除術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 405 大腸癌患者の末梢血単核球に OK-432 刺激で誘導される TNF 活性の検討 : EIA 法と免疫染色による TNF 産生細胞の同定(第34回日本消化器外科学会総会)
- Argon Beam Coagulatorの凝固特性とその臨床使用経験について(第53回手術用機会研究会)
- 253 門脈血流遮断を術前補助療法として用いた二期的肝切除による, 肝癌切除適応拡大の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 292 切除不能肝癌に対する経肝動脈的および, 経門脈的治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 135 PTBD 中の胆汁細菌叢の変動とその対応について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-127 癌抑制遺伝子産物 p53の発現異常 : 大腸平坦隆起型病変を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)