238 末梢および門脈血におけるエンドトキシンの定量(<特集>第24回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-06-01
著者
-
岡村 純
大阪大学第二外科
-
刀山 五郎
多根総合病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院
-
森 武貞
大阪大学第2外科
-
小川 嘉誉
大阪大学第2外科
-
上林 純一
大阪大学第二外科
-
小川 嘉誉
多根総合病院外科
-
上林 純一
阪和住吉総合病院
-
大城 孟
大阪大学第2外科
-
刀山 五郎
大阪大学第2外科
-
芝 英一
大阪大学第2外科
-
上林 純一
大阪大学第2外科
-
岡村 純
大阪大学第2外科
関連論文
- B2-3 食道気管瘻に対する新しい気管ステント (Dynamic Stent) とバルーン人工食道併用の試み(第47回日本消化器外科学会総会)
- 当院における腹腔鏡下虫垂切除術の検討
- Prolene Hernia System^【○!R】 と Seprafilm^【○!R】 を併用した腹壁瘢痕ヘルニアの1手術例
- O-1-187 当院における腹腔鏡下虫垂切除術の検討(虫垂炎2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- Session 6 B. 総胆管結石症に対する手術術式の選択(第2回日本胆道外科研究会)
- HP-044-6 当院における絞扼性イレウス症例の検討(救急・外傷3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-10 日帰り手術の現状と問題点(日帰り・短期滞在外科手術のメリットとデメリット,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-443 残膵再発を切除し得た膵管内乳頭粘液性腺癌の1例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1104 日帰り手術センターにおけるヘルニア手術の検討 : メッシュプラグ法とクーゲル法(ヘルニア2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0536 ITPを合併した直腸癌に対して術前大量免疫グロブリン療法が奏効した1例(大腸悪性9(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 小腸GISTの腹膜播種と大量腹水に対し, メシル酸イマチニブが著効した1例(小腸・大腸・肛門20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DICをきたした直腸カルチノイドの巨大肝転移に対し肝動注化学療法が奏効した1例
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術における在院日数短縮の試み
- 腹壁巨大腫瘤で発見された結腸癌の腹壁転移の1例
- 保存的治療により治癒しえた小児外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- OK-432注入にて嚢胞縮小を認めた仮性膵嚢胞の1例
- 術前 CT にて "whirl sign" を呈した成人原発性小腸軸捻転症の1例
- 術前CTにて診断しえた胆石イレウスの1例
- PP215003 胃空腸吻合術後7年目に吻合部潰瘍穿孔をきたした十二指腸潰瘍の一症例
- VP3-6 腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 血清CA19-9高値を示した後腹膜高分化型嚢胞腺癌の1例
- I-8-1 食道胃接合部癌手術症例の臨床病理学的検討 : 再発形式を中心に(第54回日本食道疾患研究会)
- V-84 膵癌に対する術中照射における手術術式の工夫(第36回日本消化器外科学会総会)
- 250 肝門部胆管癌の治療 : ドレナージ術としての肝門部胆管切除・空腸吻合の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-124 「新・脳死肝移植レシピエント選択基準」について : 地区委員会での評価症例を用いた検討
- PP354 地区の適応評価委員会で脳死肝移植のための適応判定を受けた115例の転帰
- PL17-3 腹膜転移陽性胃癌に対する姑息的胃切除術の意義
- PP-883 リンパ節中CEA測定による胃癌のリンパ節転移診断
- PP-347 胃癌術後の残胃に対する内視鏡的スクリーニングの意義
- PP-265 乳癌の超音波画像による腋窩リンパ節転移の術前診断
- 23 消化器外科領域における深在性真菌症の実態とその対策 : 多施設共同研究結果に基づく(第42回日本消化器外科学会総会)
- 76. 胆石症術後再手術例についての検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 膵管拡張, および膵石を伴った先天性総胆管拡張症の1例
- 7 Dubin-Juhnson syndrome に合併せる硬変合併肝癌の肝切除例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 282 膵・胆道系術後のアミラーゼ・クレアチニン・クリアランス比変動に関与する因子(第11回日本消化器外科学会総会)
- P-1-142 当院における胃癌穿孔症例の検討(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP692 CEA抽出法による肺癌のリンパ節転移診断
- PP611 乳癌のリンパ節転移経路としてのretromammary spaceの重要性
- 転移性肝癌手術における術前血管造影検査省略の合理性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-3 単純MRIを用いたラジオ波焼灼療法(RFA)の術後早期における効果判定
- 10.大腸癌におけるPyNPase発現と癌進展(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
- 大腸癌肝転移切除後予防的動注化学療法施行後の肝動注ポートの取り扱いについて
- 若年者乳癌の臨床病理学的検討
- 110 門脈腫瘍栓 (vp3) を伴った肝細胞癌切除症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 転移経路に基づいた乳癌腋窩リンパ節転移の診断
- 鼠径ヘルニアを契機に発見された精巣性女性化症候群の1例
- ブタ蛔虫の内臓幼虫移行症による肝好酸球性肉芽腫症の1例
- 238 末梢および門脈血におけるエンドトキシンの定量(第24回日本消化器外科学会総会)
- 134 門脈圧亢進症患者における肝組織像と臨床像との比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 経皮経肝胆道ドレナージチューブより OK-432 腫瘍内注入を施行した切除不能肝門部胆管癌の1例
- 61 小肝癌の切除成績 : とくに chemo-embolization による血管侵襲の阻止効果(第24回日本消化器外科学会総会)
- 344 肝切除術後呼吸不全症とその対策(第23回日本消化器外科学会総会)
- 408 同所性肝移植の術中管理に関する研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- 右胸骨傍追加切開(非開胸)による肝切除
- 門脈結紮術後に2期的に切除しえた肝細胞癌の1例
- 14. 経皮経肝胆道生検 (PTC生検) による悪性閉塞性黄疸の診断(第8回日本胆道外科研究会)
- 378 肝細胞癌切除後の短期、長期予後に及ぼす非癌部肝病変の影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-232 肝細胞癌切除後長期無再発生存症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 総胆管結石様画像所見を呈した胆管内発育を伴う肝細胞癌の1例
- PP319051 ハンドアシスト法による腹腔鏡補助下摘脾術を施行した胃浸潤を伴った転移性脾腫瘍の一例
- PP312038 腹腔鏡下胆嚢摘出術における吸収性クリップの有用性の検討
- 経静脈性造影パワードップラーエコーが診断に有用であった胆管内進展をともなう肝細胞癌の1例
- PP1637 MRIによる胃癌術前深達度診断 : 臨床病理学的検討
- PP453 大腸癌肝転移の診断におけるferumoxides造影MRIの有用性
- 16. 血中膵逸脱酵素よりみた下部胆道附加手術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 38. 肝内結石症48例の手術術式と予後に関する検討(第3回胆道外科研究会)
- 255. 慢性膵炎の外科的治療 : 胆道系手術の適応について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 229. 急性閉塞性化膿性胆管炎の管理について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 16. 急性閉塞性化膿性胆管炎患者の胆嚢摘除術について(第1回日本胆道外科研究会)
- I-17. 閉塞性黄疸患者に対する PTC チューブの治療的応用 : その内瘻化について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 肝切除後に合併した高度の良性胆管狭窄に対して金属ステントが有効であった症例
- 大腸癌肝転移肝切除における術前血管造影検査省略の妥当性
- CI-2 膵頭十二指腸切除術(第9回日本消化器外科学会総会)
- 膵侵襲例における術中・術後のアミラーゼ代謝の変動
- 121. 胆道系手術後の高アミラーゼ血症(第6回日本消化器外科学会大会)
- 186. 経皮経肝的外胆汁瘻 (External-biliary-fistula, PTE) ならびに内胆汁瘻 (Interna-biliary-fistula, PTI) 症例の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- II-13. 血清α-Fetoprotein テスト : Radioimmunoassay 法による胃癌症例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- W2-9 肝切除症例からみた肝動脈塞栓術の限界とその展開(第30回日本消化器外科学会総会)
- 115. 巨大な先天性総胆管嚢腫に合併した扁平上皮癌の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 右胸骨傍追加切開による肝切除症例 : 手術手技を中心として
- PP1683 急性腹症で発症した大腸良性疾患24症例の検討
- PP1434 脾疾患に対する腹腔鏡下手術の有用性
- W-I-3 膵臓移植の現状と展望 : 手術手技の再検討と移植膵の内分泌学的機能評価(第22回日本消化器外科学会総会)
- PP-1133 大腸癌肝転移における動注化学療法の位置づけ : 有用性と限界
- 336 肝細胞癌切除例における予後と肉眼分類 : 単結節型と単結節周囲増殖型の比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 同一亜区域内に肝細胞癌とS状結腸癌の肝転移を認めた同時性重複癌の1例
- 門脈腫瘍栓(Vp3)を有する肝細胞癌に対するリピオドール・薬物併用塞栓療法(Lp-CE)の1著効例
- S1-11 膵腺房細胞癌肝転移に対する5FU・MMC・CDDP併用動注化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 脳死肝移植の移植時期決定における問題点-近畿地区の 適応評価委員会の10年間の経験から
- 381 閉塞性黄疸の診断における経皮経肝胆道生検の意義について(第27回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 集学的治療をおこなった肝細胞癌肝切除40例の成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- W(2)-10 集学的治療をおこなった肝細胞癌の遠隔成績と組織学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝疾患とミトコンドリアGOT
- 臓器移植と血栓症 (血栓による循環障害)
- 肝細胞癌を合併し肝右葉切除術が行なわれたDubin-Johnson症候群の一症例術後再生肝の色素顆粒の形態を中心に
- 腹部CTにより術前診断しえた大網裂孔ヘルニアの1例
- PS-138-10 当院における腹腔鏡下大腸切除術の低侵襲性に対する検討(PS-138 大腸 低侵襲,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SP-1-2 外科医の社会的地位の向上と労働環境の改善を目指して(SP 特別企画,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-3 当院における救急診療に対する急性腹症科の役割(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-18-2 当院における自然気胸再発予防の手技(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)