大腸癌肝転移切除後予防的動注化学療法施行後の肝動注ポートの取り扱いについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
桝谷 誠三
市立堺病院外科
-
柴田 邦隆
市立池田病院外科
-
東野 健
NTT西日本病院外科
-
門田 卓士
NTT西日本病院外科
-
加納 寿之
NTT西日本大阪病院外科
-
岩澤 卓
NTT西日本大阪病院外科
-
中野 芳明
NTT西日本大阪病院外科
-
矢野 浩司
NTT西日本大阪病院外科
-
福永 睦
関西労災病院外科
-
大里 浩樹
関西労災病院外科
-
桝谷 誠三
堺市立堺病院 外科
-
桝谷 誠三
堺市立堺病院
-
東野 健
Ntt西日本大阪病院外科
-
松井 成生
市立西宮中央病院外科
-
大里 浩樹
市立堺病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院
-
衣田 誠克
Ntt西日本大阪病院 外科
-
門田 卓士
Ntt西日本大阪病院外科
-
蓮池 康徳
国立大阪病院外科
-
請井 敏定
公立学校共済組合近畿中央病院外科
-
請井 敏定
近畿中央病院外科
-
蓮池 康徳
県立西宮病院外科
-
松井 成生
NTT西日本大阪病院外科
-
福永 睦
関西労災病院 外科
-
衣田 誠克
NTT 西日本大阪病院外科
-
蓮池 康徳
医誠会病院外科
-
門田 卓士
NTT西日本大阪病院 外科
関連論文
- PP-1022 手術侵襲による血小板活性化機構 : ずり応力惹起血小板凝集(SIPA)と血小板由来microparticle(MP)産生からみて
- HP-140-3 合併症ゼロのための膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法の工夫(膵(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-012-1 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA)後に右横隔膜ヘルニアを来たした1例(肝臓2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-206-3 術後難治性瘻孔に対する治療 : トロンビン希釈法を用いたフィブリン糊充填療法の有用性(合併症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-002-7 初期臨床外科研修期間で経験した高齢者胃癌手術症例について(胃癌・胃良性・GIST,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-473 胃癌術後難治性瘻孔に対するトロンビン希釈法を用いたフィブリン糊充填療法の有用性(胃 管理,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-328 当院における大腸癌FOLFOX,FOLFILI療法(化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-422 消化器癌腹膜転移による消化管閉塞に対する手術症例に関する検討(外科一般2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-132-7 上部消化管穿孔例に対する治療方針 : 28例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-007-6 胃癌に対する幽門側胃切除後Billroth I法再建での自動吻合器の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-423 初発時Vater乳頭部癌の診断で膵頭十二指腸切除後,残膵に再発し切除し得たIPMTの1例(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-602 イマチニブによる術前化学療法後切除し得た巨大直腸GISTの1例(大腸・肛門 非上皮性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0893 当院におけるVater乳頭部腫瘍に対する術式選択の検討(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0006 食道癌小腸転移により腸閉塞をきたした一例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-196 音声コントロール式手術ロボットAESOPの有用性の検討(胆道腹腔鏡1)
- PP-1-310 成人そけいヘルニア再発症例からみた術式の検討
- PP-1-042 ワークステーション上での肝切除術前シュミレーション : マルチスライスCTの応用
- 乳腺癌肉腫の進展における細胞増殖能とアポトーシスの関与
- PP204003 胃癌肝転移に対する肝切除の意義
- S12-4. 胃癌胃全摘術のクリニカルパス : バリアンスと再入院の観点から(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S4-4. 胃癌術後癒着性イレウス予防における合成吸収性癒着防止剤(セプラフィルム)の有用性の検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S4-3. 胃癌術後の癒着性イレウス : 保存的治療か手術治療か(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌胃全摘術のクリニカルパス(食道・胃・十二指腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門側胃切除術後の器械吻合を用いた Billroth-I 法再建の有用性の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸切除術クリニカルパスにおける術後開始食の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-176 長期生存例から考察した大腸癌肺転移の手術適応の再検討(大腸臨床3)
- PPS-2-182 H3大腸癌同時性肝転移に対して化学療法後肝切除術を施行し得た2例(大腸肝転移3)
- PPB-1-026 当院での成人鼠径ヘルニアに対するPHS法とMesh plug法の治療成績の比較検討(ヘルニア)
- WS-1-06 進行・再発大腸癌におけるweeklyレジメン化学療法に対する1泊入院クリニカルパスの検討(ワークショップ1 : 消化器外科におけるclinical pathの有用性と検証)
- PS-059-4 胆嚢摘出術における予防的抗生物質投与期間のprospective phase 2 study
- 5.切除不能胃癌に対する完全空置的胃空腸吻合術の有用性の検討(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- Dukes C 結腸癌におけるリンパ節転移の程度と予後との関連に関する検討 : これまでの大腸癌取扱い規約と新しい提案について
- 手術部位感染サーベイランス結果からみたドレーン管理の重要性
- 肺嚢胞内に発生した肺癌の臨床的留意点
- 胃癌胃全摘後の吻合部再発の防止 : 食道洗浄細胞診
- 肝細胞癌に対する縮小手術としての小開腹肝部分切除術の中期的遠隔成績についての検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術症例に対するクリニカルパス導入・改訂の効果
- 手術部位感染サーベイランス結果に基づいた効果的な感染予防策
- 待期的大腸癌手術に伴う術後合併症と手術関連死の検討
- Dukes C結腸癌におけるリンパ節転移個数と予後との関連に関する検討
- PP312084 十二指腸乳頭部癌の形態で発症した膵頭部腺扁平上皮癌の一例
- PP309032 市民病院におけるクリティカルパスの有用性
- PPS-1-171 一般病院における胃癌センチネルリンパ節(SN)同定の試み(胃センチネル)
- WS-1-01 食道癌手術クリニカルパスの改訂の成果 : 胸骨後から後縦隔への再建経路の変更(ワークショップ1 : 消化器外科におけるclinical pathの有用性と検証)
- 乳腺紡錘細胞癌の1例
- 40.胃全摘術後の早期合併症の検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1123 術前化学療法としてのTS-1の有用性について
- PP869 膵尾部insulinomaと十二指腸球部endocrine tumorにS状結腸癌を合併した一例
- 842 組織学的に稀な胃粘膜下腫瘍の2例
- 示II-258 大腸癌術後に発症した非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 示II-63 胃粘膜下腫瘍の術前診断にて切除し、同時性乳癌を合併した胃扁平上皮癌の一例
- 示I-405 腹腔鏡補助下に切除した脾の炎症性偽腫瘍の一例
- 虫垂粘膜嚢腫の1例
- 示II-426 CA19-9・CEA産生原発性小腸癌の1例 : 小腸癌における血清CA19-9・CEA値の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- CA19-9およびCEA産生原発性小腸癌の1例
- 胸部の腫瘍性疾患に対する胸腔鏡併用"ミドル開胸"による手術
- 縮小手術としての小皮膚切開法による肝切除術
- I-53 出血性ショックを契機として発見された胃ポリープの腹腔鏡補助下胃局所切除術による治療の経験
- I-22 食道原発悪性黒色腫術後再発に化学療法を実施した一例
- PP307078 背景因子と術後成績からみた大腸癌肺転移の手術適応
- PP217069 胃全摘後10年目に発生した急性pouch拡張症の一例
- PP208005 大腸の良性疾患が原因で穿孔性腹膜炎をきたした症例の問題点
- PP118034 胃癌手術後の追跡調査と二次癌の治療
- PP959 胃癌術後血中フォンビールブランド因子(vWF)の変動についての検討
- 163 小切開肝部分切除術の適応と位置づけ
- 小腸腫瘍による成人腸重積症の3例
- 下血をきたした成人Meckel憩室症の1例
- 大腸癌術後に発症した非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 化学療法後の開腹所見から完全治癒が確認された虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- II-93 脾転移のみられた胃癌の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-46 肝背側表面の肝癌に対する小皮膚切開法による肝切除術 : 高齢者に対する縮小手術として(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-38 急性骨髄性白血病の寛解期に根治切除しえた胃癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者の直腸・胃重複癌の1手術例
- 肺癌術後に悪性症候群を発症し救命し得た1例
- CA19-9を産生した悪性胸膜中皮腫・胃癌の同時性重複癌の1手術例
- Ogilvie症候群の1例
- 悪性腹膜中皮腫の2手術例
- 異所性無症候性褐色細胞腫の1例
- 大腸内視鏡検査中にスライディングチューブが下行結腸に滑入した1例
- 進行再発胃癌に対するTS-1単独療法とCPT11+CDDP併用療法によるsequential chemotherapy
- hMSH2遺伝子の新しい変異を認めた家族歴のない結腸癌の一切除例
- 胸部食道癌のクリニカルパス導入における効果
- センチネルリンパ節生検概念とCT評価を応用した乳癌腋窩サンプリング郭清
- 2.術前化学療法後の左上腹内臓全摘術の有用性の検討(Session8合併切除,全摘後再建)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP-2-164 胃癌に対するTS-1単独療法の有効症例の検討
- PP-2-139 術後残胃機能からみた早期胃癌に対する開腹縮小手術の有用性の検討
- PP-1-110 Vessel Sealing Systemを使用した痔核切除術
- PP-1-071 胃癌手術症例に対するクリニカルパス導入効果
- 大腸癌肝転移治癒切除後の予防的肝動注化学療法 : より簡便な投与法の検討(小腸・大腸・肛門31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移切除後の予防的肝動注化学療法 : その有用性およびより合理的なアプローチ
- 大腸癌肝転移切除後予防的動注化学療法施行後の肝動注ポートの取り扱いについて
- PPS-1-254 大腸癌転移リンパ節におけるCEAの発現と予後との関連に関する検討(大腸分子生物2)
- 中肝静脈パッチを下大静脈合併切除部に使用した拡大肝左葉切除の1例
- 大腸の良性疾患が原因で腹膜炎をきたした症例の治療方針と問題点
- 634 両側悪性褐色細胞腫肝右葉直接浸潤の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術における術中ソマトスタチンアナログ投与の試み(肝・胆・膵28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Recklinghausen病に肺癌および腎癌が重複合併した1例
- PD1-4 スキルス胃癌に対する拡大手術 : 左上腹内蔵全摘術の合理化と限界
- 284 肝静脈、下大動脈合併切除再建を併用した進行肝癌切除2例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- Percutaneous microwave coagulation therapy with interruption of hepatic artery