武田 裕 | 大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
武田 裕
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
永野 浩昭
大阪大学大学院医学系研究科E2外科系臨床医学専攻消化器外科学
-
丸橋 繁
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
梅下 浩司
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
小林 省吾
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
門田 守人
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科
-
堂野 恵三
大阪大学消化器外科
-
武田 裕
大阪大学消化器外科
-
梅下 浩司
大阪大学手術部
-
種村 匡弘
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
辻仲 利政
国立大阪病院外科
-
丸橋 繁
大阪大学消化器外科
-
三嶋 秀行
国立病院機構大阪医療センター外科
-
北川 透
大阪大学消化器外科
-
永野 浩昭
箕面市立病院 胃腸センター外科
-
三嶋 秀行
国立大阪病院外科
-
門田 守人
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科
-
西庄 勇
国立大阪病院外科
-
門田 守人
大阪大学消化器外科
-
沢村 敏郎
国立大阪病院外科
-
北川 透
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座
-
武田 裕
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
-
永野 浩昭
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
土岐 祐一郎
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
森 正樹
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
三嶋 秀行
国立病院大阪医療センター外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学消化器外科
-
門田 守人
大阪大学第2外科
-
左近 賢人
大阪大学第二外科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
森 正樹
大阪大学大学院消化器外科学
-
後藤 満一
大阪大学第二外科
-
辻仲 利政
国立病院大阪医療センター外科
-
江口 英利
大阪府立成人病センター消化器外科
-
村上 昌裕
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
門田 守人
国立病院機構大阪医療センター 外科
-
西庄 勇
八尾市立病院外科
-
大里 浩樹
関西労災病院外科
-
門田 守人
大阪大学医学部第2外科
-
左近 賢人
大阪大学医学部第2外科
-
江口 英利
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
梅下 浩司
日本肝移植研究会
-
伊藤 壽記
大阪大学消化器外科
-
山田 晃正
大阪府立成人病センター消化器外科
-
江口 英利
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
永野 浩昭
大阪大学医学部附属病院 消化器外科
-
金井 俊雄
兵庫県立西宮病院外科
-
吉川 宣輝
国立大阪病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院外科
-
梅下 浩司
大阪大学消化器外科
-
吉川 宣輝
箕面市立病院外科
-
岡村 純
大阪逓信病院外科
-
藤谷 和正
国立病院大阪医療センター外科
-
中森 正二
国病機構大阪医療センター外科
-
弥生 恵司
市立貝塚病院外科
-
谷口 一則
大阪大学第二外科
-
蓮池 康徳
兵庫県立西宮病院外科
-
柏崎 正樹
国立病院大阪医療センター外科
-
森 正樹
九州大学生医研腫瘍外科
-
立石 秀郎
大阪逓信病院外科
-
吉岡 慎一
大阪大学大学院病態制御外科
-
丸山 博英
関西労災病院外科
-
弥生 恵司
大阪逓信病院外科
-
古川 順康
大阪逓信病院外科
-
岩本 伸一
大阪大学第2外科
-
平川 久
東北大学第二外科
-
丸山 博英
大阪逓信病院外科
-
武田 裕
大阪逓信病院外科
-
伊藤 壽記
大阪大学大学院消化器外科学
-
平尾 素宏
国立病院大阪医療センター外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院 消化器外科
-
橘高 信義
大阪大学消化器外科
-
池永 雅一
国立病院大阪医療センター外科
-
李 千萬
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座
-
高田 直樹
大阪逓信病院外科
-
西原 政好
大阪大学第二外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
酒井 順哉
名城大学都市情報研究科保健医療情報学
-
後藤 邦仁
大阪府立成人病センター消化器外科
-
直井 正紀
市立川西病院
-
直井 正紀
市立川西病院外科
-
衣田 誠克
大阪逓信病院外科
-
松原 謙一
DNAチップ研究所
-
松本 宏
古川市立病院外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学 大学院医学系研究科病態制御外科学
-
江口 英利
大分大学第一外科
-
若狭 研一
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
高塚 雄一
関西労災病院外科
-
鈴木 玲
大阪大学消化器外科
-
中森 正二
国立病院大阪医療センター外科
-
岡本 茂
大阪逓信病院病理
-
辻仲 利政
国病機構大阪医療センター外科
-
若狭 研一
大阪市立大学附属病院病理部
-
若狭 研一
大阪市立大学大学院診断病理学
-
若狭 研一
医真会八尾
-
綾田 昌弘
大阪逓信病院第二臨床検査科
-
天野 正弘
大阪逓信病院外科
-
奥山 正樹
大阪逓信病院外科
-
西田 俊朗
大阪大学大学院消化器外科学
-
高塚 雄一
関西労災病院乳腺外科
-
本告 正明
大阪府立成人病センター消化器外科
-
橋本 和彦
大阪大学大学院消化器外科
-
澤 芳樹
大阪大学大学院医学系研究科
-
金 東石
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座放射線医学
-
左近 賢人
大阪大学大学院医学系研究科病態制御外科学
-
左近 賢人
西宮市立中央病院外科
-
田中 雄悟
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター外科
-
三宅 正和
大阪大学消化器外科
-
池田 昌弘
国立病院機構大阪医療センター 消化器科
-
増田 慎三
大阪逓信病院外科
-
森井 英一
大阪大学大学院病態病理学
-
三好 秀幸
大阪大学第二外科
-
岸本 慎一
大阪大学第二外科
-
澤 芳樹
大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科
-
三宅 正和
大阪大学大学院消化器外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院
-
高塚 雄一
Japan Breast Cancer Research Group
-
加藤 健志
箕面市立病院外科
-
宮崎 道彦
国立病院大阪医療センター外科
-
山本 浩文
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
関本 貢嗣
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
伊勢 一哉
福島県立医科大学小児外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学小児外科
-
服部 麻木
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
鈴木 直樹
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
大竹 義人
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
堀 正二
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科
-
坂田 泰彦
大阪大学循環器内科学
-
奥山 明彦
大阪大学泌尿器科
-
中島 義和
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学
-
畑澤 順
大阪大学大学院医学系研究科核医学
-
米延 策雄
国立病院機構大阪南医療センター
-
吉川 秀樹
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科(整形外科)学
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院放射線科
-
佐藤 嘉伸
大阪大学大学院医学系研究科画像解析学分野
-
菅野 伸彦
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学講座
-
中村 仁信
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座
-
田村 進一
大阪大学大学院医学系研究科画像解析学分野
-
奥山 明彦
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御医学器官制御外科
-
佐久間 一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
内山 安男
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学
-
斎藤 拓朗
福島県立医科大学第一外科
-
佐藤 佳宏
福島県立医科大学第一外科
-
青笹 克之
大阪大学大学院医学系研究科病態病理学
-
井上 武宏
大阪大学医学部放射線科学
-
越智 隆弘
阪大整形
-
松宮 潔
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
三嶋 秀行
独立行政法人国立病院機構・大阪医療センター外科
-
池永 雅一
独立行政法人国立病院機構・大阪医療センター外科
-
辻仲 利政
独立行政法人国立病院機構・大阪医療センター外科
-
辻井 正彦
大阪大学大学院医学系研究科情報伝達医学病態情報内科学
-
竹政 伊知朗
大阪大学消化器外科
-
山本 浩文
大阪大学消化器外科
-
筒井 秀作
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科
-
中森 正二
大阪大学大学院病態制御外科
-
瀧口 修司
大阪大学内視鏡外科
-
越智 隆弘
大阪大学整形外科
-
佐藤 嘉伸
大阪大学大学院医学系研究科
-
田村 進一
大阪大学大学院医学系研究科
-
門田 守人
大阪大学大学院消化器外科学
-
渡辺 真
大阪大学蛋白質研究所
-
田村 茂行
関西労災病院消化器外科
-
三木 宏文
関西労災病院消化器外科
-
永野 裕昭
大阪大学消化器外科
-
関本 貢嗣
大阪大学大学院消化器外科学
-
関本 貢嗣
大阪大学 第2外科
-
林 紀夫
大阪大学大学院消化器内科学
-
池永 雅一
国病機構大阪医療センター外科
-
宮崎 道彦
国病機構大阪医療センター外科
-
三嶋 秀行
国病機構大阪医療センター外科
-
藤谷 和正
国病機構大阪医療センター外科
-
山崎 誠
大阪大学大学院病態制御外科
-
小森 孝通
大阪大学大学院病態制御外科
-
完山 裕基
大阪大学第二外科
-
中森 正二
大阪大学医学部第2外科
-
越智 隆弘
国立相模原病院
-
越智 隆弘
大阪大整形外科
-
左近 賢人
大阪大学
-
瀧口 修司
大阪逓信病院外科
-
関本 貢嗣
大阪逓信病院外科
-
中山 貴寛
大阪逓信病院外科
-
長谷川 克子
大阪逓信病院第2内科
-
大井 博道
大阪逓信病院放射線科
-
西田 勉
大阪大学大学院消化器内科学
-
山本 克己
市立豊中病院内科
-
飯島 英樹
大阪大学大学院消化器内科学
-
平松 直樹
大阪大学大学院消化器内科学
-
竹原 徹郎
大阪大学大学院消化器内科学
-
中島 清一
大阪大学大学院消化器外科学
-
池永 雅一
国立病院機構大阪医療センター 外科
-
樋口 一郎
大阪大学大学院消化器外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院消化器外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院消化器外科学
-
東 達也
滋賀県立成人病センター研究所
-
高塚 雄一
札幌医科大学 外科学第一講座
-
福地 成晃
兵庫県立西宮病院外科
-
近藤 礎
大阪大学先端科学部VBL
-
増田 慎三
市立堺病院外科
-
武田 力
大阪大学第2外科
-
森 武貞
大阪大学第2外科
著作論文
- 高齢女性に発生した肝細胞腺腫の1切除例
- 603 大量出血を来した直腸 Dieulafoy 潰瘍の1治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植における CT volumetry を用いたグラフト肝容量予測での誤差に関する検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植の成績と問題点 : 肝細胞癌とC型肝炎(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 主腫瘍の存在診断が困難であった肉眼的門脈内腫瘍栓を伴う細小肝細胞癌の1例
- 示-151 大腸 m, sm 癌切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-141 多発性非機能性膵島腫瘍の一例 : 免疫組織学的, 電子顕微鏡的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-248 当院における小切開による胆嚢摘出術 (MINI OPEN CHOLECYSTECTOMY:MOC) : 手術手技を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-106 小腸腫瘍症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 738 空腸動脈奇形の一治験例 : 術前術中血管造影の有用性と摘出標本の術中検索の重要性(第39回日本消化器外科学会総会)
- 膵臓移植におけるPTLD-脳死下膵腎同時移植後にPTLDを発症した2例を経験して
- SF-021-2 生体部分肝移植における胆道再建 : 長期成績と吻合部狭窄危険因子の検討(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後7年目に発症した腎, 胆嚢重複眼癌のの1例
- VW-3-5 腹腔鏡補助下膵体尾部切除(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-571 脳死下膵腎同時移植(SPK)1年半後に発症したリンパ球増殖症(PTLD)の一例(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-177 ガンシクロビル抵抗性サイトメガロウイルス感染症を合併した脳死下膵腎同時移植の一例(肝 移植1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-184-4 肝癌細胞株におけるIFN/5-FU併用化学療法の耐性関連遺伝子の検討(感受性試験-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-3 腹腔鏡下肝切除を安全に施行しうる手技の選択と胆汁漏予防の試み(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-19-6 膵内分泌腫瘍に対する選択的動脈内カルシウム負荷試験(ASVS)の臨床的意義(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-254-6 後腹膜軟部腫瘍に対する外科治療成績の臨床病理学的検討(肝その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- II-208 肝組織カルパインの活性化からみた術中肝血流遮断時間の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- C1-3 肝細胞カルパインの活性化から見た術中肝血流遮断時間の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- SF-010-3 次世代型抗体医薬(ポテリジェント抗体)の創薬を目的とした糖鎖改変膵癌ワクチン療法の研究開発(免疫-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O2-10 手術局所におけるサイトカイン生成からみた開腹手術と腹腔鏡下手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-3-307 1型糖尿病に対する脳死下膵(腎)臓移植の長期成績の検討(膵癌・移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-110-1 悪性腫瘍を併発したIPMN症例の検討(IPMN,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌化学療法における gemcitabine 有効性向上のための基礎的・臨床的検討
- OP-074-1 肝細胞癌に対する治療方針の変遷と外科切除成績の検討(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-240 肝細胞癌破裂術後,生体肝移植を施行し長期生存を得ている1例(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-239 シトルリン血症に対し自己肝温存同所性部分肝移植(APOLT)を施行した一例(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-451 大腸癌同時性肝転移の手術の工夫 : 用手補助腹腔鏡下肝部分切除術(肝 鏡視下手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-419 当科における非B非C非アルコール性肝細胞癌切除症例の検討(肝 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-19 腹腔鏡補助下膵体尾部切除(企画関連ビデオ16 腹腔鏡下肝・膵切除3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-54 成人間生体肝移植後の成績と予後不良因子の検討(企画関連口演28 肝移植,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-7 脈管侵襲陽性・進行肝細胞癌に対する集学的治療(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-215-1 肝細胞癌に対するIFN併用化学療法への分子標的治療薬併用による効果増強に関する検討(肝臓(肝がん治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-188-1 成人間生体部分肝移植後における胆汁中Alanine aminopeptidase (AAP)の意義(移植医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-135-1 肝静脈・下大静脈内腫瘍栓を伴う肝細胞癌に対する外科的治療成績についての検討(肝臓(肝がん外科治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 主II-3-5. 噴門側胃切除空腸パウチ間置術後の残胃排出障害に対し再手術を要した症例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-186 放射線誘発直腸癌の検討(大腸臨床4)
- 0722 当科における肝胆膵領域手術症例の手術部位感染(SSI)の予防策と治療法(肝その他1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-061 原発部位不明の巨大腹部腺癌の一例(消化器全般 : 症例3)
- P-3-235 初診肝移植希望外来患者の現況と問題点(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-524 膵癌根治切除症例におけるRRM1発現の意義(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-24 ヒト自然抗体anti-Galを応用した新しい膵癌免疫療法の開発と臨床応用(企画関連口演22 免疫化学療法2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-6 当科における肝切除のクリニカルパス(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-174-6 Grade 4 PVT合併患者に対するcavoportal hemitransposition法による肝移植門脈再建法(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-9 成人間生体肝移植におけるIn flow/Out flow確保の工夫(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-056-5 病的肝からの肝提供に対する当科の方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-313 当院における生体肝移植後の胆管吻合部狭窄6例の経験(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-308 膵,胆道疾患合併症例に対する生体部分肝移植と胆管再建術式(胆管胆管吻合)の検討(肝 移植1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-2 ミラノ超肝癌に対する成人間生体肝移植 : 再発予測と再発予防の取り組み(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1896 大腸癌多発肝転移(H3)症例に対する治療法の検討(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-12-1 当院での成人生体部分肝移植におけるドナー肝切除の手術手技とその工夫(肝8,ビデオセッション12,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-6 成人生体肝移植における成績向上の工夫(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-299 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対するFDG-PETの有用性(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-6 胆道癌切除断端陽性例に対する放射線治療の意義(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する治療方針 (特集 新規抗癌剤の導入で膵癌治療はどう変わるか?(第108回日本外科学会総会ワークショップより))
- P-2-207 肝細胞癌の外科的切除における術前TAEと予後との関連(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 490 小腸の非特異的炎症性狭窄7例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 子宮癌放射線治療後31年目に発生した直腸腺扁平上皮癌の1例
- 肝切除術中肝門部遮断後の血流保持に対する prostaglandin-E1 投与の効果
- 下部胆管癌のPTBD穿刺ルート再発を gemcitabine 療法施行後に切除した1例
- Expandable metallic stent 挿入時の Vater 乳頭部の開存と胆道感染
- O-3-125 再発胆道癌に対する治療戦略(胆・膵 集学的治療3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-345 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法(胆・膵 PD再建5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-8 下大静脈進展をともなう進行肝癌に対する肝切除術(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- 46. 興味ある経過を示した胸部食道, 下咽頭重複癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- PD-6-1-1 進行肝細胞癌に対する補助療法 : IFN-α/5-FU併用化学療法の有効性(パネルディスカッション6-1 最新の消化器癌補助療法 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-338 血管内皮細胞に対する直接的なインターフェロン併用5-FU化学療法の血管新生抑制効果(肝 分子生物,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-84 肝臓癌術後管理のピットフォール,クリニカルパスについて(要望演題18 肝・術後管理,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ラット肝移植における長期冷保存再灌流傷害へのオートファジーの関与について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 24. Stage II, III 胆管癌に対する治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- 26 肝移植適応判定の問題点 : 近畿肝移植検討会での適応評価症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-1-377 成人に発症した肝間葉性過誤腫の1切除例(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-58 穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮した膵腺房細胞癌の一例(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-435 膵原発平滑筋肉腫の1例(膵 稀な腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-4-5 非浸潤性および微小浸潤性膵管内乳頭粘液性腫瘍の再発形式からみた切除術式の検討(膵管内腫瘍の長期予後からみた治療方針の再考,ミニシンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- セクレチン刺激下 dynamic MRCPによる膵液胆道内逆流の診断一膵胆管合流異常といわゆる膵胆管逆流症の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝不全 (特集 侵襲後の臓器不全 予防と治療--最近の進歩) -- (臓器不全の治療--どのように行っているか)
- 肝切除術のクリニカルパス (一般外科における クリニカルパス) -- (クリニカルパスの実際--われわれはこうしている)
- PPB-3-112 膵体尾部癌に対する姑息切除+術後補助療法の有用性(膵補助療法3)
- PPS-3-156 食道癌3領域郭清の見直し : 術後頚部再発にたいするサルベージ・オペの有用性の検討(食道手術)
- PPS-1-161 標準化と低侵襲を目指した開腹直腸癌手術の試み(大腸鏡視下手術3)
- OP-1-114 胆道癌に対する術後予防動注療法(胆道5)
- OP-1-035 当院における大腸癌clinical pathの変遷(クリニカルパス2)
- PS-134-6 大腸癌肝転移手術時原発性肝癌が合併していた同時性重複癌の2例
- Interferon signaling might be important in sensitivity and for growth-inhibitory effect of type I Interferons in hepatocellular carcinoma cells(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- 1917 高度進行肝細胞癌に対する5FU/IFN-α併用化学療法に対する遺伝子効果予測診断(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌の発育・進展に関与する分子異常の検討 : DNAチップとMALDI-TOF/MSによる網羅的遺伝子・タンパク解析
- P-1-393 胆管閉塞に対し磁石圧迫吻合法(MCT)を施行した3例の検討(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- U領域早期胃癌に対する噴門側胃切除・空腸pouch間置再建術と胃全摘・R-Y再建術との比較
- 消化器癌患者における免疫栄養剤投与後の体構成成分の変化について
- 乳腺疾患のクリニカルパスから学ぶ
- II-3-3.当院における食道表在癌に対するEMR施行症例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- Dukes A 大腸癌術後再発症例の検討
- P-2-309 生体部分肝移植術後にVOD・TMAを伴ったHCV末期肝硬変の1例(肝癌 臨床3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- CEA高値で発見された非症候性膵グルカゴノーマの1例
- 膵癌に対する術後予防肝勤注療法の試み
- 膵液胆道逆流に対する研究(胆嚢摘出術施行例を中心に)
- 開腹胆摘術後に黄疸にて発症した胆嚢管癌の1例
- PP312033 セクレチン負荷dynamic MRCPにより確診された膵胆管合流異常症の1例
- PP304091 肝原発悪性リンパ腫の一例
- 33. 医療材料データベースの構築および商取引業界VANの利用意識に関する調査研究
- 32 医療材料商品コード・バーコードの導入意識とその利用意識に関する調査研究
- 32. 医療材料商品コード・バーコードの導入意識とその利用意識に関する調査研究
- 早期胃癌196例の臨床病理学的検討
- 417 同時性食道, 胃早期重複癌の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 267 急性虫垂炎の合併症発生における嫌気性菌の役割(第23回日本消化器外科学会総会)
- RS-222 浸潤性膵癌における臨床病理学的な予後関連因子についての検討(要望演題12-1 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴1,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-65 膵頭十二指腸切除術後の膵機能温存と胃排出遅延を防ぐための再建術式の工夫(膵1 PPPD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-003-7 ヒト全遺伝子型DNAチップと遺伝子ネットワーク解析を用いた肝細胞癌の発育・進展に関連する遺伝子群の検索(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1901 肝細胞癌再発形式の遺伝子予測診断の臨床応用に向けた検討(肝悪性治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-8 再建術式による膵頭十二指腸切除術後の膵機能の評価(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP-1130 大腸癌肝転移に対する治療戦略 : 術後補助療法の予後に与える影響
- VS8-3 肝表面血管支配を考慮した術中超音波3次元(3D)診断装置の開発と新しい肝切除
- PP1499 膵管胆道合流異常症における胆管拡張と悪性腫瘍の発生
- M2-14 肝細胞癌切除術における術後出血の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- D1-3 当科における進行肝細胞癌の治療成績の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 診療情報の提供・開示(教育講演3,第81回日本医科器械学会大会)
- 33. 医療材料データベースの構築および商取引業界VANの利用意識に関する調査研究
- 対話型分析ツールを用いた動的ドキュメントによる病院経営指標の共有化
- 手術症例報告 膵性胸水を来し,脾動脈破裂後,根治術をしえた膵仮性嚢胞の1例
- 診療 膵・胆管合流異常におけるセクレチン刺激下dynamic MRCPによる膵液胆管逆流の描出
- 胃癌肝転移に対する動注化学療法 : 当院における現状と問題点についての検討
- 胆石症例の胆嚢内細菌叢の検索(胆汁,胆石,胆嚢壁)
- PC-1-020 食道癌術後再建胃管に急性出血性潰瘍を形成し,救命し得た一例
- PP-2-327 上部消化管疾患に対するステント治療の有用性と今後の展望
- PP309013 大腸癌手術クリニカルパスのアウトカム評価
- 進行再発大腸癌に対する日本の標準化学療法の確立にむけて
- PP219041 左半側臥位右開胸開腹高位胸腔内食道再建術による食道癌手術
- PP119072 食道癌n0症例の再発リスクの検討
- PP119063 胸部食道癌における頚部郭清の適応と限界
- PP117119 胃癌大動脈周囲リンパ節転移に関する検討 : D3郭清適応症例選択をめざして
- PP117050 胃全摘術後縫合不全の検討
- S03-08 大腸癌再発例の治療体系のガイドラインと化学療法
- P04-04 大腸癌の診療ガイドライン : NCCN診療ガイドラインと日本の現状との問題点
- III-8-5 集学的治療により長期生存の得られた進行食道癌の1例 : それに対する生物学的特性の解析(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1942 大腸癌患者個人に対する最適な化学療法
- 非照射乳房温存療法の長期予後
- PP454 ss, se胃癌における腹膜播種陽性となる危険因子の検討
- PP770 当院における肝内胆管癌症例の検討
- 粘液産生性肝内胆管癌の1例
- PP-1328 乳癌組織抽出液中のErbB-2蛋白測定の臨床的意義
- 2031 肉眼的肝静脈内侵襲を伴う高度進行肝細胞癌に対する外科治療成績の検討(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1906 肉眼的門脈内侵襲を伴う高度進行肝細胞癌におけるリンパ節転移陽性例の特徴と予後(肝悪性治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-10 門脈内腫瘍栓合併肝癌に対する肝切除とIFN併用化学療法(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌に対する肝切除の適応範囲(肝・胆・膵46, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌株における VitaminKの抗腫瘍効果およびIFN-α/5-FUとの併用効果についての検討(肝・胆・膵45, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の外科治療における術前TAEの有効性に関する検討(肝臓6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内臓器血流測定における非接触型レーザー・ドップラー臓器血流計の有用性の検討
- 41. 当科における血管合併切除を伴った胆道癌症例の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 10. 当科における胆嚢癌のリンパ節郭清と治療成績について(第24回日本胆道外科研究会)
- 外科手術後のドレーン排液におけるhepatocyte growth factor (HGF) 濃度
- 示-264 腹腔内臓器血流測定における接触型及び非接触型レーザー・ドップラー血流計の比較検討(第46回日本消化器外科学会)
- 281 リンパ節転移からみた膵頭部領域癌における幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- II-296 胆道癌における合併症からみた減黄術の検討 : 特に PTBD による刺入経路再発について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-325 再発形式から見た ss 胆嚢癌に対する適正手術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 同時性食道胃早期重複癌の1例
- 膵・胆管合流異常症を伴った Lemmel 症候群の1例
- 0871 胆道系腫瘍に対するFDG-PET;良悪の鑑別にPETは有用か?(悪性画像診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 国立大学法人化の意味するもの
- 医療の新システム概念である「医療ドキュメント保管通信システム」 (特集 電子カルテと紙データ)
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- ドナー抗原静脈内投与後の免疫応答に対する肝の役割
- O-3-10 肝細胞癌合併非代償性肝硬変に対する肝移植後の再発症例に対する治療(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-297 胆道癌術前リンパ節転移診断におけるFDG-PETの有用性に関する検討(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 示-337 PTBD の刺入経路を介して腫瘍の転移再発をきたした胆管癌5症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-147 消化器癌手術のドレーン排液における hepatocyte growth factor (HGF)濃度の変化(第45回日本消化器外科学会総会)
- VS3-1 3Dエコーを応用した肝表面血流支配をマッピングした肝切除術
- 業務効率からみた大学付属病院における最適業務時間配分・評価に関する研究
- PP-216 異種膵島移植におけるMMCの生着延長効果
- 膵癌に対する集学的治療による治療成績の向上 (特集 膵癌治療法の進歩)
- O-3-119 当科における膵管内乳頭腫瘍(IPMN)手術症例の検討(膵 腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0952 血管内皮細胞の増殖・分化とニューロピリン
- V-1-31 肝移植における肝動脈再建と術後合併症,そしてその対策(肝2 肝移植,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S1-11 膵腺房細胞癌肝転移に対する5FU・MMC・CDDP併用動注化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- O-3-102 胆道癌に対する拡大手術の適応に関する検討(胆道癌 手術3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-204 StageIVa局所進行膵癌に対する治療戦略(膵 進行癌の治療3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 157 膵癌に対する拡大手術 + 術中照射症例における予後と再発形式の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-5-1 脳死肝移植のための適応判定 : 地区委員会で判定後prospectiveに迫跡しえた111例の検討 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- 膵ランゲルハンス島のimmuno-modulationによる拒絶反応の制御
- PS-204-3 腹腔鏡下肝切除術(PS-204 ポスターセッション(204)肝臓:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-2 肝細胞癌に対するIFN/5FU併用化学療法へのVEGF受容体阻害薬併用による抗腫瘍効果とそのメカニズムに関する検討(PS-025 ポスターセッション(25)肝臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 当科における肝切除を伴った胆道癌症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 診療記録を構成する文書の把握とその分類
- PS-141-2 当院における肝切除パス導入効果とバリアンス解析(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-094-5 鏡視下手術からみた肝細胞癌の治療戦略(PS-094 肝 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-4 腹膜転移陽性進行胃癌に対する集学的治療成績と審査腹腔鏡の役割(SF-110 サージカルフォーラム(110)胃 集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)