後藤 満一 | 福島県立医科大学小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 満一
福島県立医科大学小児外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学
-
木暮 道彦
福島県立医科大学第一外科
-
星野 豊
福島県立医科大学第一外科
-
寺島 雅典
福島県立医科大学 医学部外科学第1
-
寺島 雅典
福島県立医科大学第一外科
-
樫村 省吾
福島県立医科大学第一外科
-
松山 真一
福島県立医科大学第一外科
-
樫村 省吾
福島医大第一外科
-
大谷 聡
福島県立医科大学第一外科
-
佐藤 直
福島県立医科大学附属病院呼吸器外科
-
星野 実加
福島県立医科大学第一外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学 第1外科
-
斎藤 拓朗
福島県立医科大学第一外科
-
伊勢 一哉
福島県立医科大学小児外科
-
鈴木 弘行
福島県立医科大学医学部外科学第一講座
-
大谷 聡
名古屋大学消化器外科
-
見城 明
福島県立医科大学第一外科
-
大杉 純
福島県立医科大学第一外科
-
樋口 光徳
福島県立医科大学外科学第1講座
-
塩 豊
福島県立医科大学外科学第1講座
-
佐藤 佳宏
福島県立医科大学第一外科
-
米地 敦
福島県立医科大学外科学第1講座
-
木村 隆
福島県立医科大学第1外科
-
長谷川 剛生
福島県立医科大学第一外科
-
山下 方俊
福島県立医科大学小児外科
-
神崎 憲雄
福島県立医科大学第一外科
-
佐瀬 善一郎
福島県立医科大学第一外科
-
佐瀬 善一郎
福島県立医科大学外科学第1講座
-
佐瀬 善一朗
福島医大第一外科
-
大須賀 文彦
福島県立医科大学第一外科
-
清水 裕史
福島県立医科大学小児外科
-
佐藤 直
福島労災病院外科
-
土屋 貴男
福島県立医科大学第一外科
-
星野 豊
済生会福島総合病院
-
添田 暢俊
福島県立医科大学第一外科
-
添田 暢俊
総合南東北病院外科
-
岡部 直行
福島県立医科大学医学部第一外科学講座
-
後藤 満一
福島県立医科大学第一外科
-
山下 方俊
福島県立医科大学第一外科
-
郡司 崇志
福島県立医科大学第一外科
-
柳沼 裕嗣
福島県立医科大学第一外科
-
藤生 浩一
福島県立医科大学外科学第1講座
-
大石 明雄
福島赤十字病院
-
小暮 道彦
福島県立医科大学第一外科
-
穴澤 貴行
福島県立医科大学第一外科
-
寺島 信也
Department of Surgery, Fujita General Hospital
-
押部 郁朗
福島県立医科大学第一外科
-
押部 郁朗
福島県立医科大学第1外科
-
小田島 洋子
福島県立医科大学第一外科
-
石井 証
福島医大学第一外科
-
斉藤 拓朗
公立大学法人福島県立医科大学第1外科
-
石井 証
福島県立医科大学医学部第一外科
-
佐藤 直哉
北里大学医学部皮膚科学
-
佐藤 純
福島県立医科大学外科学第1講座
-
管野 隆三
福島県立医科大学外科学第1講座
-
伊勢 一哉
兵庫県立こども病院外科
-
山田 文彦
福島県立医科大学第一外科
-
斎藤 隆晴
福島県立医科大学第一外科
-
遠藤 久仁
福島県立医科大学第一外科
-
塚田 学
福島県立医科大学第一外科
-
阿部 幹
福島県立会津総合病院
-
穴沢 貴行
福島県立医科大学第一外科
-
菊田 敦
福島県立医科大学臨床腫瘍センター小児腫瘍部門
-
齋藤 敬弘
福島県立医科大学第一外科
-
齋藤 拓朗
福島県立医科大学第一外科
-
佐藤 直哉
福島県立医科大学第一外科
-
川原 義典
福島県立医科大学第1外科
-
管野 隆三
いわき市立総合磐城共立病院 呼吸器外科
-
阿部 薫
鹿角組合総合病院外科
-
高金 明典
岩手医科大学第1外科
-
武藤 淳
福島労災病院
-
武藤 淳
福島労災病院外科
-
斎藤 和好
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
北條 洋
福島県立医科大学第一病理
-
北条 洋
福島県立医科大学第一病理
-
斎藤 敬弘
福島県立医科大学第一外科
-
阿部 薫
岩手医科大学第1外科
-
多田 武志
福島県立医科大学第一外科
-
高金 明典
函館五稜郭病院外科
-
藤原 久貴
岩手医科大学第一外科
-
西形 里絵
福島県立医科大学医学部外科学第一講座
-
斎藤 和好
岩手医科大学第一外科
-
大山 健一
岩手医科大学第一外科
-
竹重 俊幸
福島県立会津総合病院
-
遠藤 豪一
福島県立会津総合病院
-
伊藤 正樹
福島県立医科大学小児科
-
三浦 純一
公立岩瀬病院
-
塩 豊
いわき市立総合磐城共立病院 呼吸器外科
-
門田 守人
大阪大学第2外科
-
左近 賢人
大阪大学第二外科
-
岸本 慎一
大阪大学第二外科
-
永野 浩昭
大阪大学第二外科
-
前沢 千早
岩手医科大学第二病理
-
江口 英利
大阪大学第二外科
-
近藤 礎
大阪大学第二外科
-
宮本 敦史
大阪大学第二外科
-
堂野 恵三
大阪大学第二外科
-
中森 正二
大阪大学第二外科
-
森 一茂
中外製薬株式会社育薬研究部
-
中森 正二
大阪大学第2外科
-
三浦 純一
公立岩瀬病院外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
羽隅 透
独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 呼吸器外科
-
細谷 亮
神戸市立医療センター中央市民病院外科
-
遠藤 千顕
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
近藤 丘
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
佐久間 勉
金沢医科大学呼吸器外科
-
大戸 斉
福島県立医大輸血・移植免疫部
-
望月 一弘
福島県立医科大学小児科
-
西島 栄治
兵庫県立こども病院外科
-
佐藤 哲
福島県立医科大学第一外科
-
岩館 学
福島県立医科大学第二外科
-
竹之下 誠一
福島県立医科大学第二外科
-
大泉 弘幸
山形大学医学部外科学第二(循環器・呼吸器・小児外科学)講座
-
羽隅 透
仙台医療センター 呼吸器外科
-
佐藤 伸之
青森県立中央病院 呼吸器外科
-
太田 伸一郎
静岡県立総合病院 呼吸器外科
-
千田 雅之
太田西ノ内病院 呼吸器外科
-
斎藤 泰紀
仙台医療センター 呼吸器外科
-
小池 加保児
宮城県立がんセンター呼吸器外科
-
福田 幾夫
弘前大学医学部第一外科
-
若林 剛
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
細谷 亮
神戸市立中央市民病院外科
-
市川 剛
福島赤十字病院 脳神経外科
-
市川 剛
福島県立医科大学脳神経外科
-
鈴木 晋
済生会新潟第二病院外科
-
Balamurugan A.
ミネソタ大学外科
-
Hering Bernhard
ミネソタ大学外科
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターシークエンス解析分野
-
寺島 雅典
静岡県立がんセンター胃外科
-
多田 武史
福島県立医科大学第一外科
-
松塚 崇
福島県立医科大学耳鼻科
-
上田 和毅
福島県立医科大学形成外科
-
福島 紀雅
山形県立中央病院外科
-
蜂谷 修
山形大学第1外科
-
鈴木 聡
鶴岡市立荘内病院外科
-
寺西 寧
Department of Surgery, Southern Tohoku General Hospital
-
阿部 正文
福島県立医大 第一病理
-
阿部 正文
福島県立医科大学医学部病理病態診断学講座
-
阿部 正文
福島県立医科大学附属病院病理部
-
阿部 正文
福島県立医科大学医学部病理学第1講座
-
阿部 正文
福島県立医科大学医学部病理学第一講座
-
千田 雅之
太田西ノ内病院呼吸器外科
-
尾形 隆
福島県立医科大学医学部附属病院 輸血・移植免疫部
-
鈴木 仁
福島県立医科大学医学部小児科
-
杉原 健一
東京医科歯科大学腫瘍外科
-
松浦 成昭
大阪大学医学部保健学科病態生態情報学
-
Hering Bernhard
ミネソタ大学
-
遠藤 千顕
東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
鈴木 聡
福島県立医科大学器官制御外科
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所
-
中村 祐輔
Il-2 Rcc Study Group
-
上田 和毅
福島県立大学形成外科
-
斉藤 泰紀
東北大学抗酸菌病研究所外科
-
梅下 浩司
大阪大学手術部
-
三好 秀幸
大阪大学第二外科
-
谷口 一則
大阪大学第二外科
-
Sutherland David
ミネソタ大学外科
-
細谷 亮
地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院外科
-
蜂谷 修
山形大学医学部消化器・乳腺甲状腺・一般外科
-
木村 隆
物質・材料研究機構
-
阿部 正文
福島県立医科大学第一病理学教室
-
肥田 圭介
岩手医科大学第一外科
-
秋山 祐司
岩手医科大学第一外科
-
森 一茂
中外製薬研究所製品育成研究部
-
白根 正智
中外製薬研究所製品育成研究部
-
齋藤 隆晴
福島県立医科大学第一外科
-
松浦 成昭
大阪大学医学部保健学科
-
伊藤 康弘
大阪大学第二外科
-
梅下 浩司
大阪大学第二外科
-
福田 幾夫
弘前大学 大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学
-
西島 栄治
兵庫県立こども病院小児外科
-
細谷 亮
神戸市立中央市民病院 外科
-
細谷 亮
岐阜歯大 外科
-
森 一茂
日本ロシュ(現中外製薬)
-
岩舘 学
福島県立医科大学第2外科
-
岩舘 学
福島県立医科大学 医学部第二外科学講座
-
井上 仁
済生会福島総合病院
-
土屋 貴男
福島県立会津総合病院
-
竹之下 誠一
福島県立医科大学器官制御外科
-
竹之下 誠一
福島県立医科大学 医学部 第2外科
-
竹之下 誠一
福島県立医科大学 第2外科
-
松浦 成昭
和歌山医大第二病理
-
高金 明典
福島県立医科大学医学部第一外科
-
阿部 薫
福島県立医科大学医学部第一外科
-
鈴木 理
福島県立医科大学医学部病理学第1講座
-
五十嵐 崇
福島県立医科大学医学部第1外科
-
花山 寛之
福島県立医大第一外科
-
土屋 貴男
福島日赤病院外科
-
柳沼 裕嗣
福島県立会津総合病院
-
小池 加保児
宮城県立がんセンター
-
三好 秀幸
臨床外科共同研究会リスクマネジメント分科会
-
王 蒙
大阪大学第二外科
-
伊東 藤男
公立岩瀬病院外科
-
井上 仁
公立岩瀬病院外科
-
佐藤 佳宏
公立岩瀬病院外科
著作論文
- 22. 十全大補湯を用いた乳児痔瘻の治療(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- SF-108-3 MitomycinC(MMC)で処置した移植前のラット膵島の形態学的・生化学的検討(膵(移植2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 2.術前診断に苦慮した腹部腫瘍の1例(第31回東北小児がん研究会)
- P-282 多発骨折を来したMegacystis Microcolon Intestinal Hypoperistalsis Syndrom (MMIHS)の1例(ポスター 機能的腸閉塞2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-259 非触知精巣に対するアプローチの検討(ポスター 泌尿器1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-182 先天性嚢胞状腺腫様奇形(CCAM)に対するTissue Linkの1使用例とその有用性の検討(ポスター 呼吸器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-179 肺高血圧症を伴う肺分画症の一切除例(ポスター 呼吸器1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-137 当院における胆管減少症(アラジール症候群;AGS)の6例(ポスター 肝・胆・膵5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-072 腹腔鏡下に修復したMorgagni孔ヘルニアの一例(ポスター 上部消化管1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 4.気管分岐異常を合併した食道閉鎖症の1例(セッションV[一般演題:食道閉鎖症・その他],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 不完全部分心臓脱を伴った下部胸骨裂の1例
- PD-6-6 小児固形腫瘍術後長期生存例の問題点と対策(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 葛西手術double Roux-en-Y法より19年後に発症した腸石嵌頓の1例
- 5.大網リンパ管腫の1例(第76回日本小児外科学会東北地方会)
- Oncologic emergencyを呈した新生児神経芽腫の1例
- 7.腫瘍破裂をきたした小児胃GISTの1例(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- P-255 Sutureless closure法を行った腹壁破裂の1例(ポスター 新生児疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-095 Megacystis-microcolon-intestinal hypoperistalsis syndrome (MMIHS)の1例(ポスター 結腸・肛門1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-031 超低出生体重児における消化管穿孔の治療経験(ポスター 低出生体重児3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討 : 東北呼吸器外科グループ共同研究(17 再発転移の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-51 気管支内ポリープ様病変のため緊急手術を施行し, 救命しえた高齢者, 真の癌肉腫の1例
- SF-016-3 Colitic cancerにおけるCD83およびFoxp3の発現(大腸がん(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-084-5 胃癌におけるSonic hedgehog pathwayの活性化と臨床病理学的検討(胃(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-089-6 胃癌における原発巣とリンパ節のCD83およびFoxp3陽性細胞の予後に関する検討(胃(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-497 吻合術後QOLからみた潰瘍性大腸炎の手術適応とタイミング(炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-65 当科における食道切除後再建法の工夫(食道1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-287 短腸症候群の長期栄養管理上の問題点とその工夫(要望演題17 短腸症候群症例の栄養管理の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-134-4 胃癌におけるSonic hedgehog pathwayの活性化の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S3-3. 早期胃癌手術例における幽門保存胃切除術有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-485 大腸SM癌に対する至適リンパ節郭清範囲の検討(大腸・肛門 危険因子・予後1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-43 食道癌のSN手術におけるMDCTとSPECTによる三次元画像合成の有用性の検討(食道癌 画像診断,鏡視下手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-22 食道癌,下咽頭癌手術における血行再建の工夫と合併症予防(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-1 胃癌リンパ節郭清における超音波凝固切開装置の有用性(胃1 手技・器機1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-21 ダブルバルーン内視鏡にて診断され外科的治療となった小腸疾患の2例(特別ポスター3 小腸・出血,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-6-4 局所進行胃癌に対する術前CPT-11+TS-1併用療法 : 治療の個別化を目指して(シンポジウム6 進行胃癌に対する術前化学療法(NAC),補助療法の適応と問題点,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-150-4 腹腔鏡下大腸癌手術の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-136-4 食道癌のセンチネルリンパグラフィーにおけるSingle Photon Emission Computed Tomography(SPECT)とMulti-detector raw Computed Tomography(MDCT)による三次元画像合成法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-113-6 潰瘍性大腸炎の十二指腸病変症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-137-2 ブタ膵消化時における回路内アデノヌクレオチド値に関する検討 : 灌流開始タイミングの側面から(膵(移植治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-5 幽門側胃切除後早期の栄養管理における汎用経腸栄養剤とインスローの無作為化比較試験(日本外科学会定期学術集)
- SF-106-3 胃癌におけるmaspinの発現に関する研究
- SY-7-2 わが国における膵島移植の現状と展望 : 膵・膵島移植研究会膵島班事務局からの報告(I型糖尿病移植治療の現況と展望-膵移植vs.膵島移植,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-067-3 進行再発膵癌に対する腫瘍新生血管を標的としたエピトープペプチドとgemcitabine併用による抗癌剤併用がんワクチン療法(膵(GEM,TS-1 2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-67 肝切除術後肝不全における随伴肝炎の活動度と肝細胞のApoptosisの関連
- 消化器外科データベースの構築に向けて (特集 消化器癌治療成績のさらなる向上に向けて)
- HP-216-3 術前免疫塞栓療法による肝癌切除遺残病変の制御と宿主免疫応答の解析(肝臓(肝がん治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-221-4 乳頭部癌における予後因子としてのムチン蛋白発現の意義(胆管(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-230-6 細胞増殖関連分子の発現とFDG-PET集積度を用いたクラスター解析による肺癌悪性度診断の可能性 : 続報(肺(発癌・悪性度・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃全摘後空腸 pouch 間置術の術式と利点・欠点(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 62. 噴門側胃切除後逆U型空腸pouch間置術の検討(Session9 噴門側切除術再建III : pouch)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- OP-234-4 非小細胞肺癌に対する完全切除術後補助療法としてのシスプラチン+ビノレルビン併用化学療法(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-3 術前レーザー蒸散による表層拡大型食道癌におけるhedgehogシグナルの関与と進展形式の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-026-4 胃癌におけるELFの発現に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-026-2 胃癌における Sonic hedgehog pathway活性化の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S12-2. 幽門側胃切除術に対するクリニカルパスの効果および問題点(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S6-5. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の有用性に関する検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- リンパ節転移を認めた小さな胃カルチノイド腫瘍の1例 : 術中センチネルリンパ節生検の有用性について
- SY-4-11 膵癌切除症例における長期生存に関する検討(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-104 膵頭十二指腸切除術後の難治性膵液瘻の防止策(胆・膵 PD再建8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-93 進行胆嚢癌に対する治療法の検討(胆嚢 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-347 膵頭十二指腸切除術における膵空賜物合法の工夫(胆・膵 PD再建5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-137-3 胆管癌におけるSonic Hedgehog protein蛋白質発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-1 術後5年以上生存例からみた胆嚢癌治療の再検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-399 肥満の膵頭十二指腸切除術に及ぼす影響についての検討(膵 ハイリスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-52 胆管癌ティッシュマイクロアレイを用いたHLA蛋白質発現の検討(胆 研究,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵島移植の現状と展望
- P-055A 小児生体肝移植における感染症対策(臓器移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-096-8 治癒切除進行胆管癌症例における予後因子としてのムチン蛋白発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-4 肝細胞癌に対するOK432を用いた術前免疫塞栓療法による樹状細胞の活性化と細胞障害性T細胞の誘導(第107回日本外科会定期学術集会)
- WS-10-5 全身および局所免疫反応からみた進行膵癌に対する術前樹状細胞+OK-432腫瘍内局注療法の効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-451 Ca^依存性蛋白分解酵素calpain-μに着目した肝虚血再潅流傷害の機構解析と傷害抑制の試み
- O12-04 オクトレオチドが有効であった胸部外科術後の乳糜胸症例の検討(周術期管理,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- OP-147-4 術後再発病変としての胸部腫瘍に対するラジオ波焼灼療法の評価 : FDG-PETの効果判定における有用性(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VP-19 安全かつ簡便な腹腔鏡補助下大腸切除術
- 示I-144 多発大腸癌術後に胃、小腸癌を発症した小児の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- OP-237-3 肺線癌切除例におけるEGFR遺伝子変異と画像所見との関連 : BAC病変の割合とEGFR遺伝子変異の相関(肺基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-147-5 肺腺癌切除症例におけるSUVmax値の臨床的意義(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- C型食道閉鎖症に合併した右主気管支食道起始症の1例
- P-168 乳児白血病に合併した難治性乳児痔瘻の一例(示説 結腸・直腸2)
- Toll-like receptorを介したOK-432による樹状細胞の成熟化の検討
- P-128 C 型食道閉鎖症に合併した右主気管支食道起始症の 1 例
- OK432は樹状細胞の成熟化を促進する
- 世界・日本・福島の臓器移植の現況
- SY-2-8 肝細胞癌治療における術前免疫塞栓療法併用肝切除術の効果(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-8 生体肝移植症例における移植後の長期成績と問題点の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- 治癒切除進行胆嚢癌症例における予後因子としてのムチン蛋白発現の意義
- 膵頭十二指腸切除術術後における immunonutrition の効果(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌に対するHPDの術後合併症と予後の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 75歳以上の高齢者に対する膵頭十二指腸切除術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肋骨を切除しない10cm小開胸食道癌手術は可能か?
- 術式別臨床治験を阻むもの : 幽門側胃切除(幽切)後再建法と術後第III相治験薬との比較
- OP-121-4 22℃消化による膵島分離法の検討(移植-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-120-2 膵島分離過程における回路内膵消化液中のアデノシン測定の意義(移植-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-5 慢性膵炎に対する膵全摘/自己膵島移植術 : 膵島分離用酵素の違いからみた膵島分離・移植成績の比較(移植-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管癌に対する治療戦略(肝臓13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術術後における immunonutrition の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術後感染症の現状と対策 : 特にMRSA感染に対して(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-119 高齢者に認められた肝芽腫の一例(肝症例3)
- WHO分類からみた胸腺腫の臨床病理学的特徴
- 肺癌術後にSIADHを発症した1例
- OP-145-2 再膨張性肺水腫(RPE)の臨床的検討(肺 周術期-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-162-4 原発性肺癌患者末梢血中の制御性T細胞の解析とその臨床的意義(肺(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-166-1 肺癌患者における免疫学的モニタリングとしてのCD 107分子発現解析の有用性(肺(免疫・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 7.肺癌として治療を行った原発不明癌の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-689 PET陽性であり肺癌が疑われたステープル断端に発生したWegener肉芽腫症の一例(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-490 病理病期1A期肺癌における再発症例の検討(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-294 当科における胸腺癌手術症例の臨床的検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-252 転移性肺腫瘍と原発性肺癌の合併例について(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-142 当科で切除した肺癌症例における制御性T細胞に関する検討(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-139 肺癌におけるNon-classical HLA class Ib抗原HLA-Gの臨床的意義(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-10 肺腺癌でのFDG-PET検査におけるSUVmax値の意義(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-068-1 非小細胞肺癌の補助化学療法における抗癌剤感受性に関わる遺伝子群の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-239B 腎出血で発症したFibromuscular dysplasiaの1例(泌尿器, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-197A 新生児神経芽腫によるoncologic emergencyの1例(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-045 進行神経芽腫に対する外科治療の役割(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyが疑われた胃癌の1例
- PPB-1-004 進行再発消化器癌患者に対するOK432を用いた樹状細胞療法(免疫1)
- P36-02 当科における臨床病期IA期肺癌に対する開胸手術と胸腔鏡下手術の検討(肺癌・胸腔鏡,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P23-02 自然気胸に対する当科における手術症例の検討(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV08-01 上大静脈再建を伴う悪性縦隔腫瘍の手術(悪性縦隔腫瘍,第25回呼吸器外科学会総会)
- OP-053-5 高齢者における腹腔鏡補助下胃切除術の安全性および有用性(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-132 進行大腸癌におけるsialyl Lewis x発現の意義
- メッケル憩室炎穿通による後腹膜炎の1例
- 幽門側胃切除術のクリニカルパス -大学病院に導入は可能か-
- PP218048 全身性エリテマトーデスに合併した難治性の蛋白漏出性胃腸症に対し回腸切除術が奏効した1例
- PP217130 腹膜播種を有する進行胃癌2症例に対するTS1の使用経験
- PP117043 保存的に治癒し得た外傷性十二指腸損傷の3例
- PP1658 臨床治験を阻むもの : 幽門側胃切除(幽切)後再建法での実際
- PP275 食道の粘膜, dysplasia, 癌における脂肪酸合成酵素の発現
- SF23b-4 表層拡大型食道表在癌の治療上の問題点を探る-表層拡大型と非拡大型の比較-
- I-1.喉頭全摘術を拒否した頸胸境界食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1764 食道表在癌の予後規定因子と他臓器重複癌の検討
- PP478 同時に切除を施行した子宮転移を伴う進行胃癌の1例
- VP7-17 結腸癌手術における簡便で安全な器械吻合
- 1248 術前診断が困難であった幽門狭窄型スキルス胃癌の一例
- 943 Depletion syndromeを併発した直腸絨毛腺癌の一例
- 423 食道癌術後再建胃管癌に対する治療法の検討
- 339 直腸癌に対する低位前方切除術後吻合部再発例からみた初回手術術式の問題点
- R-54 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術
- P6-6 潰瘍性大腸炎の治療 十二指腸は標的臓器か?
- OP-045-6 膵癌に対する術前樹状細胞腫瘍内局注療法の検討(免疫-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-23 進行再発膵癌,切除不能肝癌に対する腫瘍新生血管を標的としたペプチドワクチンの使用経験(企画関連口演22 免疫化学療法2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 分子マトリックス電気泳動法 : 糖タンパク質解析の新規ツール
- OP11-2 小児型化学療法が有効であった17歳発症の成人型肝細胞癌(ポスター 肝芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-6 膵島移植の現状と小児における展望(示説 移植2)
- 異種膵島移植におけるMitomycin C処置と培養時間の影響
- 生検法 (大特集 外科基本手技アトラス) -- (外来での処置・手技ほか)
- PSKによるOK432成熟化樹状細胞の遊走能の向上(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-008-4 微小検体でも可能なATP法による抗癌剤感受性試験法の検討
- PS11-05 胆管癌・胆〓癌に対する肝膵同時切除術の成績からみた適応と対策
- PP-1128 大腸癌肝転移に対する治療戦略 : 原発巣と肝転移巣における予後因子の検討
- 1504 SSIを予防する胃癌手術の工夫(胃癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌・大腸癌における代謝関連酵素遺伝子発現からみた5-FUの感受性予測
- 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の評価
- 幽門側胃切除術に対するクリニカルパス導入の効果と問題点
- 胃癌手術の器械吻合による再建の工夫および結紮不要の手術 : 出来るだけ異物を残さない術式の開発
- 胃癌における claudin-4発現に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Barrett 食道腺癌の臨床病理と治療戦略 : 腹部食道扁平上皮癌との比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胃癌に対する自律神経温存を伴う大動脈周囲リンパ節郭清術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌・大腸癌における代謝関連酵素遺伝子発現からみた5-FUの感受性予測(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6.ロタウイルス腸炎で発見され, 待機手術を施行した腸回転異常症の1例(第72回日本小児外科学会東北地方会)
- P-148 上腸間膜動脈症候群に対し内視鏡下腸瘻造設術を行った1例(示説 十二指腸・小腸2)
- P-107 IV-A型先天性胆道拡張症の臨床的検討(示説 胆道拡張症2)
- 12.原発性肺滑膜肉腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- P-579 肺tumorletの2切除例(一般演題(ポスター) 症例10,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-244 FDG-PETを施行した肺原発Mucinous(colloid)adenocarcinomaの1例(一般演題(ポスター)26 症例02,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-34 肺癌研究における組織マイクロアレイ(TMA)の有用性(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- 細胞周期に対する免疫監視 : 癌診断及び治療への可能性
- PS-107-4 非小細胞肺癌および転移性肺癌ハイリスク症例に対するラジオ波焼灼療法におけるFDG-PETの有用性(新しい手術材料と手技1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-072-6 良性腫瘍と考えられ経過観察された肺原発滑膜肉腫の一例(肺癌症例10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-175-5 Tissue Array法を用いた肺癌組織におけるPUMAの発現と予後に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-175-4 細胞増殖関連分子の発現とFDG-PET集積度を用いたクラスター解析による肺癌の悪性度診断の可能性 : Tissue Microarray法による検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-109-2 肺癌手術クリニカルパス導入効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-064-4 CTL誘導能および良好な遊走能を有する成熟樹状細胞療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-220 赤芽球癆と重症筋無力症を合併した胸腺腫の1例(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 異種膵島移植におけるMitomycin C処置と培養時間による生着延長効果と遺伝子発現の変化
- 26. 胃癌手術における膵尾部合併切除術と耐糖能異常評価(Session4 診断・検査など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-093 胃癌における骨髄微小転移検出の臨床的意義(胃転移)
- OP-2-036 食道癌におけるmaspinの発現に関する研究(食道3)
- DL-2-05 食道他臓器重複癌における食道多発病巣の存在意義(要望演題2 : 食道多重癌の病態と治療)
- VS-1-1-06 進行胃癌に対する自律神経温存を伴う大動脈周囲リンパ節郭清術(ビデオシンポジウム1-1 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 食道癌・胃癌・大腸癌)
- PS-164-4 OK432を用いた樹状細胞による癌免疫療法の免疫学的評価
- PS-109-1 リアルタイムPCR法を用いたCEAおよびCK19 mRNAによる胃癌骨髄微小転移の検討
- PS-030-2 噴門側胃切除における逆U型空腸pouch間置術の有用性の検討
- SF-088-3 Povidone iodine液の癌細胞株に対する殺細胞効果 : 癌再発予防への臨床応用
- 上部消化管悪性狭窄に対するSelf-expandable Metallic Stent(SEMS)の有用性の検討
- 胃癌化学療法の個別化を目指した抗癌剤感受性予測法の確立
- 外傷性膵離断での膵体尾部切除例に対し膵島分離を試みた1例
- 胃癌におけるclaudin-4発現様式の検討
- 胃癌・大腸癌手術症例における骨髄微小転移の検出とその臨床的意義
- DNAマイクロアレイによる胃癌のリンパ節移関連遺伝子の検索
- 食道表在癌に対する総合的治療戦略の展望
- PP-2-108 術後糖尿病発生率からみた胃癌手術における膵尾部合併切除術の功罪
- 同種膵島移植におけるMMCの生着延長効果
- 胃癌・大腸癌におけるPyrimidine Nucleoside Phosphorylase(PyNPase)活性の意義
- イソジン希釈液洗浄は直腸癌吻合部再発を予防できうるか?
- 当科における持続膵消化装置の改善と分離後の膵島形態・機能についての検討
- PP217028 胃癌組織におけるPyrimidine nucleoside phosphorylase(PyNPase)活性の意義
- PP215001 特異な形態および経過を示した, 多発する非特異性小腸潰瘍の1例
- PP119079 食道表在癌の治療戦略