門田 守人 | 大阪大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
門田 守人
大阪大学第2外科
-
左近 賢人
大阪大学第二外科
-
塩崎 均
大阪大学第2外科
-
井上 雅智
大阪大学第二外科
-
後藤 満一
大阪大学第二外科
-
冨田 尚裕
大阪大学第2外科
-
関本 貢嗣
大阪大学第2外科
-
大植 雅之
大阪大学第2外科
-
永野 浩昭
大阪大学第二外科
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学外科
-
金井 俊雄
兵庫県立西宮病院外科
-
完山 裕基
大阪大学第二外科
-
森 武貞
大阪大学第2外科
-
完山 裕基
大阪大学医学部第2外科
-
岸本 慎一
大阪大学第二外科
-
辻仲 利政
国立病院大阪医療センター外科
-
大里 浩樹
関西労災病院外科
-
三宅 泰裕
大阪大学第2外科
-
多田 正知
大阪大学第2外科
-
山田 晃正
大阪府立成人病センター消化器外科
-
天野 正弘
大阪大学第二外科
-
小川 淳宏
多根総合病院外科
-
森田 俊治
八尾市立病院外科
-
武田 裕
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
玉木 康博
大阪大学第2外科
-
大西 直
大阪大学第2外科
-
高山 卓也
守口敬任会病院外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院
-
村田 厚夫
医学部救急医学教室
-
玉木 康博
大阪大学乳腺・内分泌外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学小児外科
-
先田 功
大阪大学病態制御外科(第2外科)
-
先田 功
大阪大学第2外科
-
木村 豊
NTT西日本大阪病院外科
-
岡村 純
大阪逓信病院外科
-
三宅 泰裕
箕面市立病院外科
-
門田 卓士
大阪大学第2外科
-
中村 仁信
大阪大学放射線科
-
谷口 一則
大阪大学第二外科
-
先田 功
大阪大学大学院病態制御外科
-
岡村 純
大阪大学第二外科
-
渡辺 康則
大阪船員保険病院外科
-
島野 高志
大阪大学第2外科
-
武田 力
大阪大学第2外科
-
瀧口 修司
大阪大学内視鏡外科
-
門田 守人
大阪大学大学院消化器外科学
-
三好 秀幸
大阪大学第二外科
-
岡村 純
Ntt西日本大阪病院外科
-
村上 卓道
大阪大学放射線科
-
川崎 富夫
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
藤田 淳也
市立豊中病院外科
-
川崎 富夫
大阪大学第2外科
-
有吉 秀男
大阪大学第2外科
-
衣田 誠克
大阪逓信病院外科
-
門田 卓士
大阪逓信病院外科
-
岩本 伸一
大阪大学第2外科
-
有吉 秀男
大阪大学大学院病態制御外科学
-
松井 成生
市立西宮中央病院外科
-
藤田 淳也
大阪大学消化器外科臨床外科共同研究会
-
藤田 淳也
大阪大学第2外科
-
辻本 正彦
大阪警察病院臨床病理科
-
岡 博史
守口敬任会病院外科
-
柏崎 正樹
国立病院大阪医療センター外科
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理学
-
城戸 良弘
大阪大学第2外科
-
江口 英利
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
若狭 研一
大阪市立大学医学部附属病院病理部
-
前野 良人
関西労災病院重症治療部
-
池田 公正
市立豊中病院外科
-
門田 守人
大阪大学
-
矢野 浩司
NTT西日本大阪病院外科
-
吉川 宣輝
国立大阪病院外科
-
立石 秀郎
大阪逓信病院外科
-
加納 寿之
大阪逓信病院外科
-
松井 成生
大阪逓信病院外科
-
中野 芳明
大阪逓信病院外科
-
矢野 浩司
大阪逓信病院外科
-
古河 洋
大阪府立成人病センター研究所 調査部
-
古河 洋
大阪府立成人病セ
-
宮崎 道彦
大阪大学第2外科
-
辻仲 利政
国立大阪病院外科
-
山野 智基
大阪大学第2外科
-
相原 智彦
大阪大学第2外科
-
辻江 正樹
兵庫県立西宮病院外科
-
加藤 健志
箕面市立病院外科
-
増田 慎三
市立堺病院外科
-
菰池 佳史
大阪府立成人病センター乳腺内分泌外科
-
増田 慎三
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会教育読影委員会
-
神前 五郎
大阪大学第二外科
-
小川 嘉誉
大阪大学第2外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
中川 英刀
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
今岡 真義
大阪府立成人病センター消化器外科
-
川西 賢秀
市立豊中病院外科
-
三嶋 秀行
国立病院機構大阪医療センター外科
-
吉田 哲也
兵庫県立西宮病院外科
-
安富 正幸
近畿大学第外科
-
小林 哲郎
市立池田病院外科
-
吉川 宣輝
箕面市立病院外科
-
松浦 成昭
大阪大学医学部保健学科病態生態情報学
-
三嶋 秀行
国立大阪病院外科
-
伊沢 光
兵庫県立西宮病院外科
-
戎井 力
兵庫県立西宮病院外科
-
岩澤 卓
大阪逓信病院外科
-
岡本 茂
大阪逓信病院病理
-
金田 安史
大阪大学細胞生体工学センター
-
金田 安史
大阪大学 大学院医学系研究科産婦人科
-
金田 安史
大阪大 大学院医学系研究科 遺伝子治療学
-
桜井 幹己
大阪大学病理部
-
中村 祐輔
大阪大学医学部 臨床遺伝
-
門田 雅生
大阪大学第2外科
-
増田 慎三
大阪大学第2外科
-
小林 哲郎
国立大阪病院
-
武田 力
大阪船員保険病院外科
-
若狭 研一
大阪市立大学附属病院病理部
-
小林 哲郎
市立池田病院外科:臨床外科共同研究会リスクマネジメント分科会
-
弥生 恵司
大阪逓信病院外科
-
大久保 公策
阪大・細生工セ
-
三好 康雄
大阪大学第2外科
-
梅下 浩司
大阪大学手術部
-
増田 慎三
Japan Breast Cancer Research Group
-
増田 慎三
古妻クリニック
-
小川 道雄
大阪大学第二外科
-
三好 康雄
大阪府立成人病センター病院 消化器外科
-
松浦 成昭
大阪大学医学部保健学科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
古川 秋生
公立福生病院外科
-
奥山 明彦
大阪大学泌尿器科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
奥山 明彦
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御医学器官制御外科
-
宮田 敏行
国立循環器病センター研究所
-
加藤 久雄
国立循環器病センター研究所病因部
-
比企 能樹
北里大学東病院消化器疾患治療センター外科
-
嶋尾 仁
北里大学東病院消化器センター外科
-
三重野 寛喜
北里大学東病院消化器センター外科
-
榊原 譲
北里大学東病院消化器センター外科
-
直井 正紀
市立川西病院
-
谷口 英治
大阪大学内視鏡外科
-
大橋 秀一
大阪大学内視鏡外科
-
金 東石
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座放射線医学
-
山田 毅
多根総合病院外科
-
前田 宗宏
大阪府立成人病センター放射線科
-
上林 純一
大阪大学医学部第2外科
-
岩本 伸一
大阪大学大学院病態制御外科
-
藤村 博信
大阪大学機能制御外科
-
関本 貫嗣
大阪大学第2外科
-
竹内 裕也
慶應義塾大学一般消化器外科
-
門田 守人
大阪大学大学院医学系研究科病態制御外科学
-
加納 寿之
NTT西日本大阪病院外科
-
西庄 勇
国立大阪病院外科
-
長谷川 清一
関西労災病院外科
-
畑 泰司
大阪逓信病院外科
-
高橋 秀典
大阪逓信病院外科
-
藤田 正一郎
大阪逓信病院外科
-
丸橋 繁
大阪逓信病院外科
-
岡安 勲
北里大学東病院病院病理部
-
矢野 雅彦
大阪大学大学院病態制御外科
-
菰池 佳史
大阪府立成人病センター
-
大久保 公策
大阪細胞生体工学センター
-
徳永 勝
大阪大学大学院医学系研究科病態制御外科学(第二外科)
-
丸山 博英
関西労災病院外科
-
丸山 博英
大阪逓信病院外科
-
増田 慎三
大阪逓信病院外科
-
岡村
大阪逓信病院外科
-
大井 博道
大阪逓信病院放射線科
-
弥生 恵司
市立貝塚病院外科
-
岡田 善裕
済生会千里病院外科
-
木村 文彦
大阪大学第二外科
-
門脇 隆敏
多根総合病院外科
-
畑 泰司
市立豊中病院 外科
-
畑 泰司
Ntt西日本大阪病院外科
-
島野 高志
市立池田病院外科
-
高地 耕
近畿中央病院外科
-
原 文雄
守口敬任会病院外科
-
李 喬遠
守口敬任会病院外科
-
宮田 敏行
国立循環器病センター 臨床検査部臨床検査科
-
宮田 敏行
国立循環器病センター研究所病因部
-
加藤 久雄
国立循環器病センター
-
山本 仁
箕面市立病院外科
-
岡村 純
国立病院九州がんセンター臨床研究部
-
高塚 雄一
大阪大学医学部第2外科
-
宮崎 道彦
国立病院大阪医療センター外科
-
高田 直樹
大阪逓信病院外科
-
西原 政好
大阪大学第二外科
-
月田 承一郎
京都大学分子細胞情報学
-
森元 秀起
大阪大学第2外科
-
高見 康二
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
藤本 憲一
大阪大学第二外科
-
高塚 雄一
大阪大学第二外科
-
清水 實
大阪大学第2外科
-
水本 正剛
大阪大学第2外科
-
藤山 武雄
大阪大学第2外科
-
小澤 壮治
慶應義塾大学医学部外科
-
森本 卓
八尾市立病院外科
-
安藤 暢敏
慶應義塾大学外科
-
藤田 正一郎
大阪大学大学院病態制御外科
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理
著作論文
- VS5-1 腹腔鏡下脾臓摘出術の適応と問題点
- 3.細径鉗子による腹腔鏡下手術(内視鏡手術の進歩 : 新しい機材の応用)
- P-1348 甲状腺未分化癌における遺伝子異常の検討
- V-167 腹腔鏡下脾臓摘出術の手術手技と今後の課題
- 343 大腸癌に対するNo touch techniqueによる腹腔鏡補助下結腸切除術
- 大腸癌の新しい遺伝子マーカー
- 105 癌免疫療法のマクロファージの細胞障害活性に対する5'DFURの影響(第52回日本消化器外科学会総会)
- Cytosine Deaminase(CD)遺伝子を用いた癌の"自殺遺伝子治療"の基礎的検討
- 遺伝子導入を用いた肝虚血再潅流傷害の制御 : Ca^依存性蛋白分解酵素calpainに対するアンチセンスの効果
- Session 6 B. 総胆管結石症に対する手術術式の選択(第2回日本胆道外科研究会)
- O-67 肝切除術後肝不全における随伴肝炎の活動度と肝細胞のApoptosisの関連
- WS1a-1 Peutz-Jeghers症候群における遺伝子診断 : LKB1遺伝子の変異hot-spotの同定
- 364 Peutz-Jeghers症候群における遺伝子診断 : LKB1遺伝子の変異hot-spotの同定
- 19) 逆流性食道炎経過中に発見された食道表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 示II-378 肝細胞癌の多発肺転移に化学療法(UFT, CDDP, Epirubicin)が奏効した1例
- 異種膵島移植における移植片のMitomycin C処理と抗LFA-1抗体の相乗効果
- 胃癌術後7年目に発症した腎, 胆嚢重複眼癌のの1例
- PL-28 若年者(40歳未満)大腸癌におけるMicrosatellite Instabilityの解析
- W2-6 3'directed cDNA library を用いた組織特異的遺伝子マーカーの検索と消化器癌の転移診断への応用(第52回日本消化器外科学会総会)
- 237 平坦陥凹型大腸微小病変における遺伝子異常の解析
- 3'directed cDNA libraryを用いた組識特異的遺伝子マーカーの検索と消化器癌の転移診断への応用(消化器癌の再発・転移に関する分子生物学的アプローチ)
- P-451 Ca^依存性蛋白分解酵素calpain-μに着目した肝虚血再潅流傷害の機構解析と傷害抑制の試み
- 416 MRI 造影剤 Gd-EOB-DTPA による部分肝機能評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-208 肝組織カルパインの活性化からみた術中肝血流遮断時間の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- C1-3 肝細胞カルパインの活性化から見た術中肝血流遮断時間の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 359 Oxidative stress (tert-butyl hydroperoxide) による肝細胞傷害におけるカルパインの関与(第46回日本消化器外科学会)
- 口蓋垂癌術後に診断された肝癌, 食道癌の同時性重複癌の1例
- O2-10 手術局所におけるサイトカイン生成からみた開腹手術と腹腔鏡下手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腋窩小切開創からの内視鏡補助下乳房温存手術
- 17. 肝門部胆管癌の手術を中心とした集学的治療とその成績(第19回日本胆道外科研究会)
- V-84 膵癌に対する術中照射における手術術式の工夫(第36回日本消化器外科学会総会)
- 250 肝門部胆管癌の治療 : ドレナージ術としての肝門部胆管切除・空腸吻合の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- SF16a-2 腫瘍血管新生におけるMatrix Metalloproteinaseの役割
- P-1015 αカテニン欠損細胞は印環細胞へ分化する.
- 外科患者における真菌性眼内炎の発生
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 示-149 肝細胞癌に対する TAE, PEIT の併用療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝、肺、リンパ節高転移株と親株の性質比較による癌転移の臓器指向性の解析
- 腹腔内重症感染症モデルの肝障害発症における活性化macrophageとcytokineの役割について
- 21. 特殊型食道表在癌の検討 : 癌肉腫の1例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- SF5-5 アミノ酸投与による術中術後低体温抑制
- 791 術中アミノ酸投与による体温降下抑制の可能性について : 第2報
- P-1137 術中アミノ酸投与による体温降下抑制の可能性について
- IV-213 アミノ酸吸収を指標とした膵頭十二指腸切除術後の再建術式の評価
- 76. 胆石症術後再手術例についての検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 282 膵・胆道系術後のアミラーゼ・クレアチニン・クリアランス比変動に関与する因子(第11回日本消化器外科学会総会)
- 216 大腸癌の悪性度・進行度判定におけるリンパ節中および腹腔洗浄液中CEA測定の有用性
- 97 大腸癌所属リンパ節中のCEA測定による転移判定(第3報) : 臨床応用をめざした迅速測定キットの開発(第52回日本消化器外科学会総会)
- 117 遠隔成績からみた胃上部癌の縮小手術について(第48回日本消化器外科学会総会)
- C2-10 胃癌術後の異時性多発癌発生におよぼす免疫化学療法の影響について(第47回日本消化器外科学会総会)
- W5-7 胃癌手術補助化学療法による二次発癌とその予防に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- S1-1 食道癌リンパ節転移の機序 : 上皮増殖因子受容体と細胞間接着分子(第46回日本消化器外科学会)
- Peribiliary capillary plexus (PBCP)内に沿って発育進展した肝細胞癌の1切除例
- 1140 肝細胞癌切除例における術前TAEの効果について
- 1062 急速に増大した膵solid and cystic tumorの一切除例
- VS3-8 血流動態よりみた肝細胞癌に対する肝切除 : Xenon/CTによる腫瘍内血流からの分化度の判定と血管造影下CTによる切除範囲の決定
- P-953 肝細胞癌症例における分子生物学的手法を用いた血中癌細胞の検出に関する検討
- P-417 Xe/CTを用いた肝組織血流量測定 : 門脈動脈分別測定の試み
- O-105 ステロイドによる肝虚血再潅流傷害の抑制 : Ca^依存性蛋白分解酵素の活性化からみた検討
- 示I-251 肝細胞癌におけるPIVKA-II測定の臨床的意義 : 切除例からの検討
- 示I-239 PTPE前後での肝組織血流量の変化をXe/CTで評価し得た肝門部胆管癌の一例
- W7-7 血流動態よりみた小肝細胞癌の外科的切除
- 604 肝移植後拒絶反応の診断における胆汁中 Interleukin 6(IL-6) 測定の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌の大動脈食道瘻合併予防として大動脈内にステントを留置した1例
- 示I-23 進行食道癌の大動脈食道瘻合併予防としての大動脈内ステント留置の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- l-I-4 食道扁平上皮癌における自己分泌型運動因子受容体(AMFR)の発現について(第49回食道疾患研究会)
- 食道静脈瘤に対する治療法の選択
- 胃癌のリンパ管侵襲におけるE-cadherin, autocrine motility factor receptorの関与について
- A-IV-演-(2). 食道癌症例における多重癌の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- S-3-3 胃癌のリンパ管侵襲におけるE-cadherin, Autocrine Mortility Factor Receptorの関与について ( 胃癌における脈管侵襲の意味)
- 6. EMR によって食道炎と診断できたヨード不染帯病変(第35回食道色素研究会)
- 202 胃癌患者における血中 E : カドヘリンの測定(第49回日本消化器外科学会総会)
- 32. m_3, sm_1 症例の脈管侵襲, リンパ節転移の特徴(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 逆流性食道炎に併存した食道表在癌の1例
- l-K-1 食道表在癌における術前リンパ節転移診断と治療方針(第49回食道疾患研究会)
- B2-21 食道癌におけるカドヘリン関連タンパク (β-catenin) の発現について(第47回日本消化器外科学会総会)
- B2-19 癌におけるβ-cateni の発現異常の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 227 内視鏡下生検組織におけるE-カドヘリン、α-カテニン、EGFRの発現性による食道癌の術前評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- S3-2 頭頚部癌症例に対する食道癌発生のサーベイランス(第47回日本消化器外科学会総会)
- 319 大腸癌におけるカドヘリンを中心とした接着分子の機能異常の検討 : 特にβ-catenin について(第46回日本消化器外科学会)
- P-10 乳癌の組織学的波及度による腋窩リンパ節転移の診断
- 30 初回切除不能高度進行胃癌に対する FPL (5FU, CDDP, leucovorin) 療法の有用性について(第46回日本消化器外科学会)
- 35 食道胃静脈瘤に対する摘脾・術中硬化療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 24. Stage II, III 胆管癌に対する治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- I-321 膵頭部癌に対する D2 郭清を伴う幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の妥当性(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-14 切除不能膵管癌に対する Stop flow chemotherapy の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 26 肝移植適応判定の問題点 : 近畿肝移植検討会での適応評価症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-440 ドナー抗原静脈内投与後の免疫応答に対する肝の役割 : 液性免疫と細胞性免疫の関与について
- P-439 ドナー抗原静脈内投与後の免疫応答に対する肝の役割 : 養子移入を用いた検討
- P-155 ドナー抗原静脈内投与後の免疫応答に対する肝クッパー細胞の関与
- Methylprednisolone 前投与による、食道癌周術期の侵襲軽減効果の評価(組織酸素代謝の側面よりのアプローチ)
- 303 活性酸素による肝障害のメカニズムとその薬理的抑制に関する基礎的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- I-59. 乳頭部癌・下部胆管癌の治療成績(第21回日本胆道外科研究会)
- 110 門脈腫瘍栓 (vp3) を伴った肝細胞癌切除症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 373 胆汁酸の虚血肝障害における肝細胞保護効果の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 127. 虚血肝障害に対する PAF 拮抗剤の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 308 大腸腺腫内癌における DNA 複製エラー (RER) の解析(第46回日本消化器外科学会)
- II-115 大腸低分化腺癌、印環細胞癌における遺伝子異常の解析(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-215 炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインのバランスからみた術後合併症発症予測の検討
- 227 食道癌周術期の侵襲評価における直腸粘膜組織 pH 測定の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 61 小肝癌の切除成績 : とくに chemo-embolization による血管侵襲の阻止効果(第24回日本消化器外科学会総会)
- 686 腹腔鏡補助下結腸切除における手術適応決定のための術前診断について
- 462 大腸癌に対する化学療法と免疫療法の併用に関する基礎的, 臨床的検討
- W2-3 5-FU の前駆体とその変換酵素遺伝子を用いた消化器癌に対する自殺遺伝子治療の基礎的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-135 大腸癌再発巣に対するOK-432/fibrinogen/thrombin 局所免疫療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- M2-14 肝細胞癌切除術における術後出血の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- M2-13 術後動注化学療法を施行した肝嚢胞腺癌の2症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- P1-23 3トラッカー (5, 5, 10mm) の腹腔鏡下胆嚢摘出術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 6. 術後高ビリルビン血症と急性胆嚢炎(第15回日本胆道外科研究会)
- 408 同所性肝移植の術中管理に関する研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子的アプローチによる血栓症のリスクファクターとしての高ホモシステイン血症に関する検討
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- TPNスケジュールによる肝特異的転写因子DBP発現の日内リズムへの影響
- 75 Cytochrome P450 1A1, 2E1および Glutathione S-transferase の遺伝的多型と食道癌発癌感受性の関連についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後の尿中非尿素窒素排泄の増加に対する検討
- III-50. 進行食道癌に対する術前化学放射線療法後の組織学的CR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 16. 深達度診断を大きく違えたO-IIb型食道表在癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- P2-8 胸部食道癌に対する3領域廓清の適応(第52回日本消化器外科学会総会)
- 11.異時性食道多発表在癌の1例(第38回食道色素研究会)
- S-2-7 胸部上部食道癌の治療 : 術前療法の有用性について ( 胸部上部食道癌の治療)
- III-D-4 術前放射線化学療法の治療効果予測における p53 と metallotionein の発現性の意義(第50回日本食道疾患研究会)
- I-E-6 A3 食道癌症例に対する化学・放射線療法の効果(第50回日本食道疾患研究会)
- P-696 MRI造影剤super paramagnetic iron oxide (SPIO)による虚血再潅流障害時の肝網内系機能評価
- V-16 結腸利用食道再建時における内胸動静脈を用いた補助血行再建の有用性
- 示II-379 術前胆嚢癌と診断された幽門狭窄を伴う慢性胆嚢炎の1切除例
- 示II-492 Stable Xe-CTによる肝腎血流測定と臓器機能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-8.胃切除後食道癌切除症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- II-71.胸部A3食道癌に対する術前化学放射線療法とsalvage手術の適応について(第53回日本食道疾患研究会)
- I-27.Ce-Iu食道癌の特徴とその治療方針(第53回日本食道疾患研究会)
- 超大量化学療法の現状と展望
- 526 呼気ガス分析による肝酸素消費量測定と肝外科への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- S-II-7 肝胆膵疾患における PIVKA-II 測定の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 492 呼気ガス分析による肝機能評価(第30回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜嚢胞性中皮腫の1例
- 307 大腸腺腫と腺腫内癌における cdk2/cyclin E, cdk4/cyclin D 発現の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 341 大腸癌肝転移の MRI 診断と動注化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 グルカゴン負荷における肝酸素消費の呼気ガス分析法による検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 門脈結紮術後に2期的に切除しえた肝細胞癌の1例
- 血小板は血小板活性化因子(PAF)をmicroparticleに濃縮して放出する
- 496 食道静脈瘤に対する治療方針 : 遠隔成績からみた手術療法と内視鏡下硬化療法の比較検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- R-23 腹腔鏡下幽門側胃切除術におけるLaparoscopic hand sewing B-I anastmosis : 細経鉗子を導入して
- 肝アルブミン合成と栄養投与法
- 209 重症腹膜炎における trypsin inhibitor (R020,PSTI) の効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 206 cPLA2 inhibitor (IS-741) による重症感染症治療の可能性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-263 肝切除後のビリルビン上昇に対する IL-6の関与(第46回日本消化器外科学会)
- 415 Total parenteral nutrition (TPN) が小腸粘膜防御機構に与える影響の解明と核酸成分製剤 (OG-6) による修飾(第46回日本消化器外科学会)
- I-210 食道癌術後及び術後感染症における末梢血好中球機能評価とG-CSFによる修飾
- 569 好中球貪食細菌遺伝子の in situ hybridization による術後重症感染症 起因菌の同定及び ex vivo における好中球貪食能評価としての有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-999 5fluorouracil (FU)代謝に対する静脈栄養の影響
- 5-fluorouracil (5FU) 代謝に対する人工栄養の影響
- 中等度侵襲消化器外科手術後早期における cyclic total parenteral nutrition (TPN) 施行に際する安全性と有用性の検討
- 示-303 他臓器浸潤を伴う食道癌に対する化学 (5FU, CDDP) 放射線療法の効果(第46回日本消化器外科学会)
- 250 Green Fluorescent Proteinを用いたヌードマウスにおけるヒト胃癌微小腹膜転移の発光(第52回日本消化器外科学会総会)
- サーカディアンリズムを考慮した周術期栄養法
- 完全静脈栄養の肝dihydropyrimidine dehydrogenase (DPD) の活性および5FU代謝への影響
- 術後患者における術後cyclic toral parenteral nutrition (TPN) の安全性とその効果
- 間歇的TPNのラット肝 cytochrome P450 遺伝子発現への影響
- ラットの肝における Dihydropyrimidine Dehydrogenase 活性に対する完全静脈栄養(TPN)の影響
- 肝切除後のラット肝 cholesterol 7α-hydroxylase とアルブミン遺伝子の発現
- 食道癌術後の呼吸器合併症による高ビリルビン血症と高バイオピリン尿症
- 7 CYP2E1 および GSTM1 の遺伝的多型と膵管癌発癌の関連についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- GSTP1およびNAT2の遺伝的多型と食道癌発癌感受性の相関についての検討
- PL-1 胃癌関連遺伝子の検索とその発現性の臨床的検討
- P-373 Differential Display法による胃癌関連遺伝子の検索とその臨床的意義
- 573 胃癌関連遺伝子の検索
- WS3-11 肝癌におけるG2-M modulatorsと発現とその意義について
- P-430 肝癌において細胞増殖能とアポトーシスは、ともに再発予後因子となりうる。
- 274 肝癌におけるG1-S期制御蛋白の発現に関する検討
- 肝癌組織におけるFas及びFasligand(FasL)の発現
- 肝細胞癌切除例における術中prostaglandin E_1(PGE_1)投与の肝保護効果
- 絶対治癒切除後早期にPTBD-tubeを介した癌性胸腹膜炎にて死亡した肝門部胆管癌の1剖検例
- 腹腔内臓器血流測定における非接触型レーザー・ドップラー臓器血流計の有用性の検討
- 551 多発性肝癌に対する LAK 療法の評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 378 肝細胞癌切除後の短期、長期予後に及ぼす非癌部肝病変の影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 41. 当科における血管合併切除を伴った胆道癌症例の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 10. 当科における胆嚢癌のリンパ節郭清と治療成績について(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-523 肝細胞癌切除後の再発症例の検討と動注免疫塞栓療法 (TIE) の意義について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-232 肝細胞癌切除後長期無再発生存症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 368 肝細胞癌に対する OK-432 / fibrinogen を用いた動注免疫塞栓療法 (TIE 療法) : 被膜外浸潤部と肝内転移巣 (im) に対する効果(第46回日本消化器外科学会)
- 281 リンパ節転移からみた膵頭部領域癌における幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 747 慢性膵炎と硬化性胆管炎を合併した Sjogren 症候群の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 113 局所免疫療法による抗癌剤の効果増強に関する基礎的検討 : OK432によるMφのPyNPase産生誘導の解析(第47回日本消化器外科学会総会)
- O-286 GFP (Green Fluorescence Protein)とCEAプロモーターによるヒト胃癌の特異的発光
- II-237 特異な進展形式を示した肝細胞癌の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-271 膵頭部進行癌に対する幽門温存膵頭十二指腸切除, 術中照射併用の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- WS3-1 術後補助化学療法を行ったstage II, III胃癌患者における再発予後因子
- 14.上部食道のバレット上皮に生じた早期食道腺癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 色素撒布を用いた消化器癌における漿膜浸潤の診断
- 424 n_0食道癌根治術例の予後関連因子についての検討