VS5-1 腹腔鏡下脾臓摘出術の適応と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
川崎 富夫
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学外科
-
瀧口 修司
大阪大学内視鏡外科
-
先田 功
大阪大学病態制御外科(第2外科)
-
関本 貫嗣
大阪大学第2外科
-
冨田 尚裕
大阪大学第2外科
-
三宅 泰裕
大阪大学第2外科
-
川崎 富夫
大阪大学第2外科
-
有吉 秀男
大阪大学第2外科
-
大植 雅之
大阪大学第2外科
-
玉木 康博
大阪大学第2外科
-
先田 功
大阪大学第2外科
-
門田 守人
大阪大学第2外科
-
先田 功
大阪大学大学院病態制御外科
-
三宅 泰裕
箕面市立病院外科
-
有吉 秀男
大阪大学大学院病態制御外科学
-
玉木 康博
大阪大学乳腺・内分泌外科
-
関本 貫嗣
大阪大学大学院病態制御外科学
関連論文
- 原因遺伝子の遺伝子診断と臨床像 (特集 遺伝性大腸癌を振り返る) -- (FAP)
- Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome(PRES)を併発した小児潰瘍性大腸炎の1例
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン
- 日本人の血栓性素因
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査(第一報)
- 第36回日本血管外科学会総会の新たな挑戦 : 総会記録集(司会者のまとめ)とコンセンサス
- HP-184-1 潰瘍性大腸炎手術における手術部位感染(SSI)の検討(大腸(良性疾患1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-10 クローン病に対する外科的治療の術後QOLと長期成績(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-156 潰瘍性大腸炎手術における術前1日経口抗菌薬投与の有用性 : 無作為比較試験による検討(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-12 炎症性腸疾患手術における手術部位感染(SSI)の検討(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-6 潰瘍性大腸炎手術症例1000例の検討(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- クローン病に対するPET検査の有用性の検討
- 潰瘍性大腸炎穿孔手術28症例の検討
- 多彩な病理形態を示した Colitic Cancer の1例
- DP-026-6 潰瘍性大腸炎患者stoma関連性合併症の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-026-4 炎症性腸疾患手術における手術部位感染(SSI)の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-2 潰瘍性大腸炎手術症例の手術適応と長期経過(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肛門管粘膜切除部に癌の合併を認めた潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- クローン病に合併する難治性痔瘻,膿瘍に対する108手術症例の検討
- PD-2-4 下部消化管専門施設における Surgical Site Infection Surveillance 他施設共同研究1601例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 当科における深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症予防の現況
- DP-063-7 消化器疾患における院内静脈血栓塞栓症予防ガイドラインの効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2516 当科における肺塞栓症・深部静脈血栓症予防の現状(術後合併症再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器悪性腫瘍術後の深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症予防に関する検討(消化器外科におけるガイドライン-問題点と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 早期臨床体験実習が医学生に与える影響とその意義について : 患者-医師関係に対する医学生のさまざまな探求も含めて
- 肺血流SPECTとマルチディテクターヘリカルCTを用いた消化器癌術後肺塞栓症発症頻度の検討
- 消化器外科領域の静脈血栓症/肺塞栓症の現状とその対策
- OP-2-060 肺SPECTを用いた消化器癌術後肺塞栓症発症頻度の検討
- 一般外科周術期における静脈血栓塞栓症
- 大腸癌術後出血に対しIVRの手法を用いて吐血しえた2例
- 消化器癌術後における血小板活性化とその意義
- 外科領域の肺塞栓症
- PP1430 腹腔鏡下脾臓摘出術の適応拡大(悪性血液疾患, 脾腫症例に対して)
- PP231 血液透析患者の下肢動脈病変についての検討 : Duplex scan及びABI-Formを用いて
- SF37-2 深部静脈血栓症の診断と治療戦略
- プラスミノーゲン異常症を合併した閉塞性動脈硬化症の1例
- VP11-16 腹腔鏡下脾臓摘出術の評価と今後の課題
- PP-1041 癌転移, 浸潤時における癌細胞・血管内皮細胞間の相互作用
- PP-1022 手術侵襲による血小板活性化機構 : ずり応力惹起血小板凝集(SIPA)と血小板由来microparticle(MP)産生からみて
- VS5-1 腹腔鏡下脾臓摘出術の適応と問題点
- リンチ症候群ガイドライン作成に向けて (特集 遺伝性大腸癌を振り返る) -- (HNPCC)
- DVTの病態と臨床 : DVTの診断, 治療について
- 膝窩動脈外膜嚢腫の1例
- 肝切除後の補助化学療法 (特集 大腸癌肝転移に対する治療) -- (集学的治療)
- 潰瘍性大腸炎術後の長期予後
- 回腸直腸吻合術後17年で残存直腸癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- サーベイランス後2年で進行大腸癌を合併した colitic cancer の1例
- HP-107-4 大腸癌肝転移切除後の残肝スクリーニングにおけるFDG-PETの有用性(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- J型回腸嚢肛門吻合術を行った潰瘍性大腸炎の母子手術例
- 大腸癌の化学療法 (特集 消化器癌化学療法の最前線)
- ソマトスタチンアナログが奏効した術後消化管皮膚瘻の3例
- P-1-262 切除不能直腸癌に対して放射線化学療法後に切除し得た一例(大腸 放射線化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-251 下部直腸癌術後肝病変に対しPET偽陽性,肺病変に対しPET偽陰性を示した1例(小腸・大腸 診断1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-133 進行食道癌におけるCXCR4発現は予後を規定する : 術前化学放射線療法患者の検討より(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-289 クローン病短腸症候群症例の栄養管理の問題点(要望演題17 短腸症候群症例の栄養管理の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-2 進行食道がんに対する術前化学放射線療法(40Gy)後の手術に関する安全性,妥当性の検討(ワークショップ7 術前放射線療法,高用量化学療法施行例に対する消化器癌手術 : 私はこうしている,第63回日本消化器外科学会総会)
- Back wash ileitis を合併した潰瘍性大腸炎の3手術例
- 大腸がん (第47回日本癌治療学会学術集会Educational Book) -- (教育セッション がん治療update)
- O-1-257 大腸癌同時性肝転移における肝切除の適応と切除時期(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-031-1 下部直腸癌に対する術前化学放射線治療の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-028-9 High risk症例に対する胃全摘術における経腸栄養用チューブ留置の工夫と術後栄養管理(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-7 膵癌におけるGemcitabine耐性機序の基礎的・臨床的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- IgA単独欠損症に合併した若年発症横行結腸癌の1例
- 下部直腸癌に対する超低位直腸切除・経肛門吻合術の現況 : 第20回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- SF-012-1 HNPCCスクリーニングのためのMSI解析に関する多施設共同研究
- 胸部食道癌に対する小開胸創を併用した錠腔鏡補助下手術
- 遺伝性非ポリポーシス性大腸癌(HNPCC)の診断と治療戦略
- 大腸癌の分子生物学的個性化診断による肝転移評価 : 大腸癌の遺伝子発現プロファイル解析
- PP207097 RER解析を用いた遺伝性非ポリポーシス性大腸癌(HNPCC)のスクリーニングの検討 : 多施設共同研究
- PP207095 遺伝性非ポリポージス大腸癌(HNPCC)の1家系
- PD3-4 cDNA microarrayを用いた大腸癌の遺伝子発現プロファイル解析-癌の個性化診断の試み
- 遺伝子不安定性(microsatellite instability)を示した遺伝性非ポリポージス大腸癌の1例
- II-3-4 当科における食道SM癌の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 同時性大腸多発癌に併存した腹膜偽粘液腫を伴う虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 若年者大腸癌の2例
- PP1295 遺伝性非ポリポ-シス大腸癌(HNPCC)の効率的な拾い上げについての検討
- 大腸癌治療ガイドラインが術後補助化学療法に与えた影響
- 子宮頸癌のリンパ行性大腸転移の1例
- VP-21 腸間膜根部操作先行法による腹腔鏡下大腸切除術
- SF17a-3 n0乳癌におけるRT-PCR法を用いた腋窩リンパ節微小転移検出の臨床学的意義
- 3.細径鉗子による腹腔鏡下手術(内視鏡手術の進歩 : 新しい機材の応用)
- V-167 腹腔鏡下脾臓摘出術の手術手技と今後の課題
- VF4-6 腋窩小切開による内視鏡併用乳房温存手術 : Transaxillary Endoscopic Partial Mastectomy (TAEPM)
- 進行食道癌の大動脈食道瘻合併予防として大動脈内にステントを留置した1例
- 示I-23 進行食道癌の大動脈食道瘻合併予防としての大動脈内ステント留置の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- フィブリン内トロンビン
- 遺伝子的アプローチによる血栓症のリスクファクターとしての高ホモシステイン血症に関する検討
- 血小板は血小板活性化因子(PAF)をmicroparticleに濃縮して放出する
- 68 外科手術後に検出された MRSA43 症例の検討 : 背景因子および抗生剤投与の関与について(第49回日本消化器外科学会総会)
- O-268 血管内皮細胞の形態変化、運動に対するshear-stress(ずり応力)の影響
- O-258 凝固線溶系マーカー及び術後色素沈着からみた伏在系下肢静脈瘤に対する高位結紮術併用硬化療法施行法の検討
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)の部位,重症度と凝固線溶系活性化の関連
- 危険因子解析に基づく下肢深部静脈血栓症の治療
- II-224 下大静脈フィルター留置により肺塞栓症を予防しえた直腸癌肝, 肺転移の1切除例
- Helical CT・MRAが診断に有用であった腸骨動脈瘤の1例
- 脾腫症例に対する術前塞栓療法を併用した腹腔鏡下脾臓摘出術の経験
- 共焦点レーザー顕微鏡の血栓止血学への応用