示-147 Ripstein 法による完全直腸脱の治療経験(<特集>第31回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
VS-4-1 sm大腸癌に対する内視鏡的治療 : 内視鏡的粘膜切除と腹腔鏡下大腸切除の適応と限界 ( 大腸癌に対する内視鏡的治療)
-
I-134 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術における再発症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
563 術前生検材料を使用した Flowcytometry による胃癌の悪性度診断 : 予後規定因子としての DNA ploidy パターン、Ki67 の発現性を指標として(第50回日本消化器外科学会総会)
-
282 開腹術後症例に対する Advansed Laparoscopic Surgery(第49回日本消化器外科学会総会)
-
肝内門脈分枝異常を伴った左側胆嚢に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施工した1例
-
II-59 胃癌周辺に浸潤する mast cell の臨床病理学的意義(第48回日本消化器外科学会総会)
-
I-166 甲状腺転移を来した直腸癌の2症例(第48回日本消化器外科学会総会)
-
B2-3 食道気管瘻に対する新しい気管ステント (Dynamic Stent) とバルーン人工食道併用の試み(第47回日本消化器外科学会総会)
-
339 大腸癌切除大腸内視鏡検査 (CF) によるサーヴェイランス(第47回日本消化器外科学会総会)
-
乳房に発生した原発性ならびに転移性扁平上皮癌の2例
-
示-387 腸重積を起こした食道悪性黒色腫の小腸転移の一例(第46回日本消化器外科学会)
-
示-444 腸結核2手術症例の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
-
示-351 我々が行っている小切開法による胆嚢摘出術 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術と比較して(第45回日本消化器外科学会総会)
-
603 大量出血を来した直腸 Dieulafoy 潰瘍の1治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
-
W4-6 γインターフェロン前投与による OK432 効果増強の試み(第28回日本消化器外科学会総会)
-
229 癌患者血清および胸腹水中の cytostatic activity に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
259 癌間質の特殊性とサイトカイン療法(第39回日本消化器外科学会総会)
-
160 OK-432/fibrinogen 胃癌局注症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
示-72 大腸癌肝転移巣に対する局所免疫化学療法の著効例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
522 OK-432 / fibrinogen 局注による大腸癌宿主免疫能の賦活について(第37回日本消化器外科学会総会)
-
家族性大腸腺腫症に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術の1例
-
Session 6 B. 総胆管結石症に対する手術術式の選択(第2回日本胆道外科研究会)
-
示-126 大腸癌におけるE-カドヘリンおよびα-カテニンの発現に関する免疫組織学的検討(示-大腸-3(悪性度判定))
-
示-85 食道表在癌におけるリンパ節転移の術前予測と治療方針 : E型カドヘリンとαカテニンの発現について(示-食道-1(悪性度判定))
-
示-2 新しい増殖因子HB-EGFの胃癌における免疫組織学的検討(示-胃-1(免疫組織化学ほか))
-
8) O-III 型食道表在癌症例の検討(第30回食道色素研究会)
-
食道粘膜癌の診断と治療方針 : 特に内視鏡的粘膜切除術の適応について
-
12. 食道表在癌深達度亜分類(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
-
示1-9 食道癌ホルマリン固定標本における p53 過剰発現の免疫組織化学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
-
171 胃癌における ECAM-1 の免疫組織学的検討 : OK-432/fibrinogen と非局注例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
乳輪下膿瘍症例の検討
-
示-151 大腸 m, sm 癌切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
-
示2-141 多発性非機能性膵島腫瘍の一例 : 免疫組織学的, 電子顕微鏡的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
-
示-248 当院における小切開による胆嚢摘出術 (MINI OPEN CHOLECYSTECTOMY:MOC) : 手術手技を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)
-
示-106 小腸腫瘍症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
738 空腸動脈奇形の一治験例 : 術前術中血管造影の有用性と摘出標本の術中検索の重要性(第39回日本消化器外科学会総会)
-
示-14 S状結腸間膜巨大脂肪肉腫(20.6kg)の一切除例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
258 肝切除術中術後の PGE1 大量投与の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
-
P-187 消化管アミロイドーシスによりイレウス症状を呈した長期血液透析患者の1手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
-
614. 腹部巨大腫瘤を形成した多発性悪性リンパ腫の2手術例(第35回日本消化器外科学会総会)
-
413 大腸と他臓器重複癌, 大腸多発癌症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
-
示-149 肝細胞癌に対する TAE, PEIT の併用療法(第33回日本消化器外科学会総会)
-
示-36 興味ある回盲部腫瘍(第32回日本消化器外科学会総会)
-
282 膵・胆道系術後のアミラーゼ・クレアチニン・クリアランス比変動に関与する因子(第11回日本消化器外科学会総会)
-
II-30.A_3食道癌症例に対する化学放射線同時併用療法に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
-
疼痛コントロールマニュアル, ペインチャートを用いた消化器外科における癌性疼痛管理
-
大腸癌肝尾状葉転移の2切除例
-
388 消化器癌原病死患者における告知の検討
-
II-38. 5FU・低用量頻回CDDP併用療法が奏効し, 長期生存している食道癌術後肝・肺転移の1例(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
-
示I-171 腫瘍径10mm以下のstageIV進行大腸癌の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
示I-74 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜切除の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
P-1391 大腸癌肝転移症例の治療方針
-
示-150 直腸腫瘍局所切除例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
P-45 大腸癌における膵分泌性トリプシン・インヒビター (PSTI) の発現 : 蛋白レベルおよび mRNA レベルでの解析(第36回日本消化器外科学会総会)
-
308 大腸腺腫内癌における DNA 複製エラー (RER) の解析(第46回日本消化器外科学会)
-
314 大腸腺腫、腺腫内癌における K-ras 点突然変異の解析(第45回日本消化器外科学会総会)
-
300 OK-432/fibrinogen局注療法による大腸癌所属リンパ節免疫能の増強効果(大腸-16(免疫))
-
S3-2 大腸腺腫, 腺腫内癌における p53 遺伝子異常について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
8 結腸憩室症手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
588 S 状結腸狭窄をきたした成人 T 細胞白血病の一手術例(第26回日本消化器外科学会総会)
-
363 腹腔内留置ウロキナーゼ固定化ドレーンの有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
-
WI-9 人工肛門保有者の生活と医療(第24回日本消化器外科学会総会)
-
159 腫瘍マーカーとしての癌遺伝子 : in situ hybridization 法を用いた組織内癌遺伝子 mRNA 検出の試み(第29回日本消化器外科学会総会)
-
228 大腸癌肝転移再肝切除の予後因子について(第52回日本消化器外科学会総会)
-
後腹膜嚢胞性中皮腫の1例
-
307 大腸腺腫と腺腫内癌における cdk2/cyclin E, cdk4/cyclin D 発現の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
示-176 大腸癌における cyclin D, cdk4 および cdk4-inhibitor (p16) 発現の免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
313 大腸腫瘍における癌抑制遺伝子産物 p53 と p21 (Waf-1) 発現の免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
341 大腸癌肝転移の MRI 診断と動注化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
-
510 大腸癌における p53 発現の免疫組織学的検討 : heat shock protein との関連について(第37回日本消化器外科学会総会)
-
P-154 OK-432/fibrinogen の局注による大腸癌局所免疫療法(第36回日本消化器外科学会総会)
-
P-144 大腸癌および大腸腺腫における p53 発現の免疫組織学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
示-209 非特異性多発性小腸潰瘍の4例(第33回日本消化器外科学会総会)
-
164 胃ポリープと胃癌における膵分泌性トリプシン・インヒビター (PSTI) の発現とその意義(第32回日本消化器外科学会総会)
-
示-147 Ripstein 法による完全直腸脱の治療経験(第31回日本消化器外科学会総会)
-
後腹膜腔穿通から皮膚瘻孔を形成した進行大腸癌の1例
-
368 肝細胞癌に対する OK-432 / fibrinogen を用いた動注免疫塞栓療法 (TIE 療法) : 被膜外浸潤部と肝内転移巣 (im) に対する効果(第46回日本消化器外科学会)
-
D-127 大腸癌からみた悪性腫瘍の多発性に関する臨床病理学的研究(第21回日本消化器外科学会総会)
-
38. 肝内結石症48例の手術術式と予後に関する検討(第3回胆道外科研究会)
-
255. 慢性膵炎の外科的治療 : 胆道系手術の適応について(第10回日本消化器外科学会総会)
-
229. 急性閉塞性化膿性胆管炎の管理について(第10回日本消化器外科学会総会)
-
16. 急性閉塞性化膿性胆管炎患者の胆嚢摘除術について(第1回日本胆道外科研究会)
-
イレウス症状を呈した腸結核1手術症例の経験
-
83 ヒト胃癌組織における癌抑制遺伝子産物 p53 の免疫組織学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
405 大腸癌患者の末梢血単核球に OK-432 刺激で誘導される TNF 活性の検討 : EIA 法と免疫染色による TNF 産生細胞の同定(第34回日本消化器外科学会総会)
-
示-127 癌抑制遺伝子産物 p53の発現異常 : 大腸平坦隆起型病変を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)
-
8. CEA とは何か : 私たちの見解(第6回日本消化器外科学会大会)
-
230 胃癌におけるCyclin-dependent kinasesとRB遺伝子産物発現の検討(胃-10(遺伝子,免疫組織化学))
-
390 大腸腫瘍における癌抑制遺伝子とcdc kinase の発現に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
121 大腸腺腫内癌における p53 遺伝子の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
-
示2-150 術中に採取された膵液サンプルで K-ras の mutation が確認された膵嚢胞腺腫の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
-
154 OK-432/fibrinogen 局所免疫療法を用いた大腸癌反応ヒト型モノクローナル抗体の作製(第38回日本消化器外科学会総会)
-
269 大腸癌に対する術前 OK-432/fibrinogen 腫瘍内局注療法の治療効果(第41回日本消化器外科学会総会)
-
427 膵癌関連抗原 (PCAA) と膵組織抗原 (PaA) の併用による膵癌の血清学的診断(第22回日本消化器外科学会総会)
-
示-88 局所免疫療法施行大腸癌患者所属リンパ節から誘導した抗腫瘍性リンパ球の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
-
49 直腸切除における貫通術式と器械吻合の比較検討(第23回日本消化器外科学会総会)
-
S-I-5 Microwave固定標本を用いた免疫組織化学 : 腫瘍マーカー、癌遺伝子産物、サイトカインの検出
-
-
Microwave coagulo-necrotic therapy for eight liver cancers
-
Immunohistochemical Study on p53 in Microwave-fixed Paraffin Sections of Colorectal Tumors.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク