上田 政和 | 慶応義塾大学 医学部外科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 政和
慶應義塾大学病院外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
北川 雄光
慶應義塾大・一般消化器外科
-
上田 政和
慶応義塾大学外科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
河地 茂行
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
北川 雄光
慶應義塾大学外科
-
北川 雄光
慶應義塾大学病院 外科
-
島津 元秀
慶應義塾大学外科
-
田辺 稔
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
北島 政樹
慶応義塾大学 医学部 外科学
-
田邊 稔
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
北島 政樹
慶応義塾大学外科
-
日比 泰造
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
若林 剛
慶應義塾大学外科
-
篠田 昌宏
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
千葉 斉一
慶應義塾大学外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
半田 寛
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
才川 義朗
慶應義塾大学外科
-
若林 剛
慶応義塾大学外科
-
島津 元秀
慶応義塾大学外科
-
田邉 稔
慶應義塾大学外科
-
島津 元秀
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
竹内 裕也
慶應義塾大学一般消化器外科
-
阿部 令彦
慶応義塾大学外科
-
小島 正之
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
神野 浩光
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
妹尾 昌治
岡山大学工学部生物機能工学科
-
谷澤 克行
大阪大学産業科学研究所
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
北川 雄光
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
八木 洋
慶應義塾大学外科
-
黒田 俊一
大阪大学産業科学研究所
-
田辺 稔
慶応義塾大学外科
-
宮田 量平
東京歯科大学市川総合病院外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
山本 立真
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
伊藤 康博
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
長谷川 博俊
慶應義塾大学外科
-
北川 雄光
慶応義塾大学 医学部一般・消化器外科
-
高野 公徳
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
丸山 正太郎
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
入野 誠之
慶應義塾大学外科
-
多田 宏子
岡山大学工学部生物機能工学科
-
長谷川 博俊
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
若林 剛
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
河地 茂行
慶応義塾大学外科
-
竹内 裕也
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
相浦 浩一
慶応義塾大学内視鏡センター
-
石原 一彦
東京大学大学院工学系研究科
-
宮田 量平
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
石井 良幸
慶應義塾大学外科
-
遠藤 高志
慶應義塾大学外科
-
篠田 昌宏
慶応義塾大学外科
-
金野 智浩
東京大学工学系研究科マテリアル工学専攻
-
石原 一彦
東京大学工学系研究科マテリアル工学専攻
-
熊井 浩一郎
慶應義塾大学病院内視鏡センター
-
首村 智久
慶応義塾大学外科
-
熊井 浩一郎
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
吉川 貴久
慶應義塾大学外科
-
須田 康一
慶應義塾大学外科
-
清水 信義
慶応義塾大学医学部分子生物学
-
門多 由恵
大田原赤十字病院外科
-
八木 誠
近畿大学医学部附属病院外科
-
北川 雄光
稲城市立病院 外科
-
松井 淳一
さいたま市立病院外科
-
和田 則仁
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
平岩 訓彦
慶應義塾大学外科
-
安藤 崇史
慶應義塾大学外科
-
小澤 壯治
藤田保健衛生大学第二教育病院外科
-
林田 哲
慶應義塾大学 医学部 外科
-
近藤 昭彦
神戸大院・工
-
菊池 潔
東京電力病院外科
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学外科
-
岡林 剛史
慶應義塾大学外科
-
日比 泰造
慶応義塾大学外科
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
今井 俊
平塚市民病院外科
-
飯田 修史
慶応義塾大学外科
-
今井 俊
慶應義塾大学外科
-
迫田 哲平
慶應義塾大学外科
-
西堀 英樹
慶應義塾大学外科
-
金井 歳雄
平塚市民病院外科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学包括先進医療センター
-
加藤 悠太郎
慶応義塾大学外科
-
竹内 裕也
慶応義塾大学外科
-
浦上 秀次郎
慶応義塾大学外科
-
長谷川 康
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
高橋 伸
日本鋼管病院外科
-
野澤 志朗
慶應義塾大学
-
小澤 壯治
慶應義塾大学外科
-
坂田 道生
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
渡邊 順司
東京大学大学院工学系研究科
-
近藤 昭彦
神戸大学工学部応用工学
-
妹尾 昌治
岡山大学大学院自然科学研究科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
西平 哲郎
東北大学第2外科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
愛甲 聡
防衛医科大学校外科学講座
-
古川 秋生
公立福生病院外科
-
宮崎 洋史
公立福生病院外科
-
杉町 圭蔵
九州大学第2外科
-
橋爪 誠
九州大学第二外科
-
田中 勉
神戸大院・工・応化
-
篠崎 浩治
済生会宇都宮病院外科
-
永田 博司
けいゆう病院内科
-
飯田 修史
慶應義塾大学外科
-
内田 寛
慶應義塾大学外科
-
林 竜平
慶應義塾大学外科
-
北川 雄光
慶応義塾大学外科
-
山本 裕
姫路聖マリア病院外科
-
向井 万起男
慶應義塾大学小児外科
-
杉岡 篤
藤田保健衛生大学消化器外科I
-
石坂 彰敏
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
岡本 実
酪農学園大学獣医学部感染・病理教育群
-
伊藤 亮
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
武藤 徹一郎
東京大学第一外科
-
藤田 知信
慶應義塾大学医学部先端医科学研究所
-
牛島 康栄
国立埼玉病院外科
-
小島 正夫
大田原赤十字病院外科
-
牛島 康栄
国立埼玉病院
-
森岡 恭彦
東京大学第一外科
-
林 竜平
慶応義塾大学外科
-
落合 大樹
慶應義塾大学外科
-
森 昌造
東北大学第二外科
-
石引 久弥
国立埼玉病院外科
-
石引 久弥
慶応義塾大学外科
-
石引 久弥
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
今井 栄子
慶應義塾大学 医学部 熱帯医学寄生虫学教室
-
鈴木 公孝
東京大学第一外科
-
森岡 恭彦
東京大学医学部第1外科
-
納賀 克彦
川崎市立川崎病院外科
-
武藤 輝一
新潟大学第1外科
-
向井 萬起男
慶應義塾大学医学部病理診断部
-
宇田川 晴司
虎の門病院消化器外科
-
上林 純一
大阪大学医学部第2外科
-
安藤 暢敏
東京歯科大学市川総合病院外科
-
古川 俊治
慶應義塾大学外科
-
河上 裕
慶應大先端研細胞情報部門
-
河上 裕
慶応義塾大学 医学部脳神経外科
-
河上 裕
慶応義塾大学 医学部眼科学教室
-
河上 裕
慶応義塾大学 医学部先端医科学研究所細胞情報研究部門
-
榎本 耕治
慶應義塾大学医学部外科
-
藤田 知信
慶應大先端研細胞情報部門
-
鈴木 公孝
東京大学腫瘍外科
-
加勢田 静
慶応義塾大学医学部外科
-
鶴丸 昌彦
順天堂大学医学部上部消化管外科学(食道胃外科)
-
鶴丸 昌彦
虎の門病院(共済)
-
竹中 能文
慶応義塾大学外科
-
高橋 麻衣子
慶応義塾大学・一般消化器外科
-
高橋 麻衣子
慶応義塾大学 医学部一般・消化器外科
-
島津 久明
鹿児島大学第一外科
-
星野 健
慶応義塾大学外科
-
古川 俊治
慶應義塾大学医学部外科
-
古川 俊治
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)・医学部外科
-
荒井 恒憲
慶應義塾大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻
-
北島 政樹
国際医療福祉大学三田病院
-
高林 司
平塚市民病院外科
-
桜井 洋一
平塚市民病院外科
-
田渕 悟
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
久保 敦司
慶鷹義塾大学放射線科
-
落合 大樹
国立病院東京医療センター外科
-
奥井 勝二
千葉大学第1外科
-
諏訪 達志
国際医療福祉大学三田病院外科
-
小澤 壮治
日本消化器外科学会医療環境検討委員会
-
池田 篤
北里大学 医学部外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科
-
北島 政樹
札幌医科大学 外科学第一講座
-
宮庄 拓
酪農学園大学獣医化学
-
横田 博
酪農学園大学獣医化学
-
横田 博
慶應義塾大学外科
-
田渕 悟
慶應義塾大学外科
-
吉田 奎介
新潟大学第1外科
-
遠藤 高志
慶応義塾大学 医学部外科
-
高尾 尊身
鹿児島大学腫瘍制御学消化器外科学
-
山田 秀徳
岡山大学工学部生物機能工学科
-
高橋 洋子
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
麻賀 創太
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
千葉 斉一
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
上田 政和
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
嶋田 俊之
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
大山 隆史
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
小島 健司
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
和田 真弘
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
神野 浩光
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
北島 政樹
慶應義塾医学一般・消化器外科
-
星本 相淳
慶應義塾大学医学部外科
-
北郷 実
慶應義塾大学医学部外科
-
鈴木 慶一
慶應義塾大学医学部外科
-
橋本 健夫
慶應義塾大学医学部一般消化器外科
-
守瀬 善一
さいたま市立病院外科
-
内田 寛
慶応義塾大学外科
著作論文
- SF-058-5 肝癌凍結治療 : 繰り返す肝内再発への挑戦(肝臓(肝がん治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-9 膵癌長期生存のための条件からみた周術期補助療法の有用性(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-309 明らかなHinf,Binfを認めない胆嚢腫瘍性病変の外科治療戦略(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-347 早期乳頭部癌に対する縮小切除の適応(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-12 膵癌術後再発例に対する化学療法の有効性について(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-082-5 膵癌切除症例における集学的治療とgemcitabine (GEM)の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-3 進行胆嚢癌の予後因子および手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-5-5 ガイドニードル法により留置した染色フィブリン糊をナビゲーターとした系統的小範囲肝切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-237 切除不能の転移性肝癌に対する低侵襲凍結療法(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-194 Stage IVaに対する治療方針とその成績からみた検討(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-5 肝細胞癌の再発に対する低侵襲凍結治療(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術後長期生存例における剖検4例の検討
- SF-022-2 膵癌術後5年生存例の臨床病理学的特徴と遠隔成績からの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1207 Septic lungに対する好中球エラスターゼ阻害薬投与の効果 : 動物モデルを用いた検討(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-137-2 FGF挿入型のヒト組み替えRNase-bFGFを介した腫瘍増殖抑制効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-016-3 熱応答性磁性ナノ粒子を用いた癌特異的診断の基礎的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マウス膵癌肝転移モデルに対するGemcitabineとInterleukin-2の併用療法の確立に関する検討
- 局所進行膵癌に対する5-FUを中心とした多剤併用化学放射線療法の効果に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HBs抗原を結合した生体適合性を有するナノ粒子による肝細胞癌遺伝子治療の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺乳頭癌術後13年を経過して発症した膵転移の1切除例
- ラット急性膵炎モデルにおける遠隔臓器障害と白血球接着分子ICAM-1の役割
- PPB-3-108 術中に切除不能と診断された膵癌の臨床病理学的検討(膵診断)
- PD-5-11 小膵癌発見のためのアプローチとその治療戦略に関する検討(パネルディスカッション5 : 小膵癌に対する診断と治療)
- 膵solid-pseudopapillary tumorの3手術症例の検討
- DP-082-4 胸部食道扁平上皮癌患者における血清中遊離DNAの臨床腫瘍学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ベルテポルフィン封入抗EGFR抗体結合PMBNポリマーによる特異的光線力学療法(PDT)の開発
- HP-149-5 ベルテポルフィン封入抗EGFR抗体結合MPCポリマーによる特異的光線力学療法(PDT)の開発(基礎研究1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 早期胃癌に対する sentinel node 理論に基づくリンパ行性癌転移診断・治療の新展開
- 50 子宮体癌細胞株におけるAKt-2遺伝子増幅の検討
- 284. 抗子宮体癌モノクローナル抗体を用いた免疫複合体の子宮体癌細胞に対する殺細胞効果の検討(子宮体部IX)
- SF-047-2 Paclitaxelを封入したHbs抗原結合し生体適合性を有するMPC polymerを用いたヒト肝細胞癌に対する抗腫瘍効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1F09-1 膜透過ペプチド提示バイオナノカプセルを用いる高効率薬剤導入法の開発(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 1F09-2 抗体提示バイオナノカプセルを用いたピンポイントプロテインデリバリーシステムの開発(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- DP-096-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-1 Paclitaxel封入抗EGFR抗体結合ナノ粒子による殺細胞効果と抗腫瘍効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 15. 肝内結石症の治療成績と適切な治療法の選択に関する検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 0944 乳頭部腫瘍局所切除による治療法の検討(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- IPMNの手術適応とERP下生検の有用性について
- 高齢者 (70歳以上) 肝細胞癌に対する肝切除術のリスクに関する検討(肝臓23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 病巣への最適なアプローチと ablation 法を組み合わせた肝細胞癌局所治療 : 低侵襲性と局所根治性の両立をめざして(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 0952 悪性腫瘍の膵転移に対する手術成績(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 局所進行膵癌に対する集学的治療戦略の検討(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-085 術後経過からみた膵胆道癌切除+胃全摘併施術の検討(膵合併症1)
- PPB-2-080 高齢者(70歳以上)に対する膵頭十二指腸切除術のリスクに関する検討(膵合併症1)
- 胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌に対する術式の再検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6 r-HuEPO の術後貧血に対する有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 上皮増殖因子受容体過剰発現癌に対するEGF結合MPCポリマーによるターゲッティング療法の開発
- Paclitaxel封入抗EGFR抗体結合ナノ粒子によるdrug delivery systemの開発
- 33. 胃切除術後胆石症の経過観察(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- Cone tip 型 dissecting sealer DS3.5Cを用いた肝前背側下区域切除術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高度脈管侵襲陽性肝癌に対する手術療法とIFN併用化学療法との比較検討(肝臓7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌治療における ablation の役割について(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆道癌に対する肝膵同時切除 (HPD) における肝切除範囲の影響に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 241 新生仔、未熟仔ラットの諸臓器における心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体の分布について
- OP-249-5 ヒト膵癌株マウス肝転移モデルにおけるヘパリン単独の抗腫瘍効果とジェムシタビンとの相乗効果(膵化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- III-7-2. 食道粘膜癌における癌遺伝子の増幅(第47回食道疾患研究会)
- 0074 ヒト食道扁平上皮癌細胞に対する低濃度Docetaxelによる放射線増感効果と細胞周期の変化(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-183-2 大腸癌の抗癌剤感受性におけるHSP27の役割の解明(感受性試験-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 3. 肝切除を施行した胆道癌の予後因子に関する検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 7. 肝門部胆管癌の遠隔成績向上に関する一考察(第19回日本胆道外科研究会)
- PD-2-6 NeedsからSeedsを求めて : センチネルリンパ節転移と同定における問題点の解決を求めて(オンコロジストとしての外科医に求められる基礎研究とは何か,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD2-4 肝門部胆管癌の切除成績と今後の問題点
- 306 食道癌における末梢血液テロメラーゼ活性測定法の確立とその臨床応用(第50回日本消化器外科学会総会)
- OP-280-8 食道扁平上皮癌におけるIL-8 receptor発現の臨床的意義(腫瘍基礎-14,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-280-6 食道扁平上皮癌におけるChemokine Receptor CCR 7発現の基礎的検討とその臨床的意義(腫瘍基礎-14,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 新規乳癌治療製剤としての paclitaxel 封入MPC Polymer による抗癌剤の点滴漏出時の皮膚障害の抑制効果の比較検証(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 上皮増殖因子受容体 (EGFR) 過剰発現癌に対するEGF結合MPCポリマーによるターゲッティング療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 379 食道表在癌における癌遺伝子 c-erbB, int-2/hst-1 の臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 扁平上皮癌におけるerb B癌遺伝子および上皮増殖因子受容体の発現とその意義
- MS-5-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-6 Vp3以上の門脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌の外科治療(非切除例に対する集学的治療との比較)(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ラジオ波凝固切開装置(dissecting sealer DS 3.5C)を用いた肝中央二区域切除術
- 肝門部胆管癌に対する拡大手術の適応と限界
- 膵癌手術治療における予後と血清CA19-9値の検討(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 食道癌における腫瘍マーカーとしての上皮増殖因子レセプターの意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 300 EGFR を標的とした食道癌 MRI 診断の基礎的検討 : 抗体結合鉄磁性造影剤を用いて(第45回日本消化器外科学会総会)
- OP-268-6 早期乳頭部癌に対する局所切除の適応(膵・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-248-6 膵癌切除後補助療法における門注療法の有用性と標準治療の可能性(膵・集学的-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-123-3 Translational researchを目指した膵癌肝転移モデルにおける新規NF-κB阻害剤の治療効果(膵癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-076-5 肝細胞癌局所治療 : 外科的アプローチと凍結治療の導入は肝切除に迫るか?(肝癌治療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-395 励磁を利用した消化器癌に対する新たな治療法の開発(腹水・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-265 肝悪性腫瘍に対する外部エネルギーを用いた基礎的検討(肝 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-450 腹腔鏡補助下肝切除 : 染色フィブリンガイドによる系統的肝切除とトンプソン開創器の導入(肝 鏡視下手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-596 鼠径部ヘルニアに対するリヒテンシュタイン法の工夫(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-363 硬化型肝細胞癌の臨床病理学的検討(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-11 食道扁平上皮癌根治切除例におけるEpCAM発現の意義(食道 基礎と病理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP-1274 二次元電気泳動法を用いた肝細胞癌術後の再発予測の有用性
- Sentinel node 理論を応用した経リンパ管的微小転移制御療法の開発(全般3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 示I-317 当院における肝細胞癌切除後10年生存例の臨床的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- ロボットを用いた内視鏡下手術における力覚技術の開発 : 至適結紮力と創傷治癒の解析(全般7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-079 Sentinel nodeを標的とした新しい局所抗癌化学療法の基礎的研究(センチネル)
- 11. 早期食道癌の縮小手術の検討(第46回食道疾患研究会)
- 肝悪性腫瘍に対する凍結治療 (特集 消化器外科医に必要な低侵襲治療の知識)
- Cholangiocarcinoma 切除後長期生存例の臨床病理学的検討と治療戦略(肝・胆・膵22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 68. 閉塞性黄疸を伴った胆道疾患の減黄処置と合併症について(第8回日本胆道外科研究会)
- 62 進行・再発肝細胞癌に対する外科的治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 286 閉塞性黄疸を合併した肝細胞癌の外科的治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- W4-3 進行肝癌に対する外科的治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 2H09-1 昆虫細胞を用いたバイオナノ粒子の効率的生産(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3H15-4 細胞膜透過ペプチドを提示したバイオナノ粒子による各種細胞への薬剤導入(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2F15-5 ピンポイントドラッグデリバリーを目指したバイオナノ粒子の開発(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- II-224 肝細胞癌における組織中 HBV、HCV の検出と臨床特性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 344 大腸癌治癒切除後の再発に対する治療 : 特に局所, 肝, 肺再発について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 233 肝癌に対する補助療法としての肝動脈塞栓術の意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 中空バイオナノ粒子を用いたDDSの開発とその産業化
- 0686 リンパ節転移陽性肝内胆管癌切除例の検討(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- アミオダロン誘発性間質性肺炎の急速な増悪と細菌感染の合併によって術後呼吸不全に陥った膵臓癌の1例
- 細胞および組織特異的遺伝子導入を可能にするバイオナノカプセル(ナノバイオテクノロジー)
- 肝細胞癌再発例に対する凍結治療 : 低侵襲性と局所根治性の両立を目指して(肝臓3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術と開腹手術における術後創感染の比較検討 : 胃切除術および大腸切除術について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 中空バイオナノ粒子を用いたピンポイントドラッグデリバリーシステム
- 2. 肝切除後肝再生のメカニズム(肝切除・部分肝移植後の肝再生と肝不全 : 基礎と臨床)
- VSE-19-02 肝癌に対する低侵襲治療 : 鏡視下クライオアブレーション(肝臓3)
- 23. 術後急性胆嚢炎(第15回日本胆道外科研究会)
- W3-1 食道癌における上皮増殖因子レセプター測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 299 上皮増殖因子受容体 (EGFR) 過剰発現食道癌に対する低免疫原性 DDS の開発(第45回日本消化器外科学会総会)
- 298 胆管細胞癌治療の現況と展望 : とくに切除の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 糖尿病合併消化器外科患者の栄養輸液管理 : アミノ酸代謝を中心として(第26回日消外総会シンポI : 消化器外科と糖尿病)
- ヒト融合タンパクによる上皮増殖因子受容体を分子標的とした治療法の開発 : RNase familyの比較検討
- 247 肝冷却保存における細胞間接着分子の発現と TNF 産生および肝組織像の経時的変化(第41回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸時の遠隔臓器障害における活性酸素と血管内皮上VCAM-1分子の役割
- 396 25歳以下若年者肝細胞癌切除例3例の臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 RLGS法による消化器癌の臨床特性を反映する遺伝子群の検索(第48回日本消化器外科学会総会)
- 105 肝虚血 : 再灌流障害における細胞間接着分子の発現および TNF 産生に対する IL-1ra の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な肝細胞腺腫の一切除例 : 高分化型肝細胞癌との鑑別について
- PS-036-7 ガウスメーターによる鉄磁性ナノ粒子を用いたセンチネルリンパ節同定法の開発(PS-036 ポスターセッション(36)医療材料,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-1 ブタ全肝脱細胞化スキャフォールドを用いた新しい肝再生療法の開発(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-012-4 腹腔鏡下肝臓手術における合併症を防ぐ工夫 : 出血,胆汁漏を防ぐ肝切離法とニードルアシスト単孔式手術によるポート削減(VF-012 ビデオフォーラム(12)肝臓:腹腔鏡,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-4 5年生存例からみた進行胆嚢癌に対する至適術式(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-107-1 臨床応用を目指した高機能性蛍光・磁性ビーズによる迅速免疫診断法(PS-107 ポスターセッション(107)基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-3 食道扁平上皮癌におけるIL-8 receptor発現及び周術期合併症が予後に与える影響(SF-070 サージカルフォーラム(70)食道:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-4 全肝脱細胞化技術とヒト間葉系幹細胞を用いた新しい移植グラフトの開発(SF-002 サージカルフォーラム(2)移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-174-6 当科における再発肝細胞癌に対する治療の現況(PS-174 ポスターセッション(174)肝臓:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-1 Involvement of chemokine receptor CCR7 in lymph node metastasis and poor prognosis in esophageal squamous cell carcinoma
- SF-091-3 IPMN分類の見直しと切除適応の検討(サージカルフォーラム(91)IPMN-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-2 当院における大腸癌肝転移の手術治療成績(PD3 パネルディスカッション(3)大腸癌肝転移に対する肝切除と非外科的治療の役割分担,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-069-5 食道癌予後に対するBORIS発現の影響とそのメカニズムについて(SF-069 サージカルフォーラム(69)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術前化学放射線療法後膵頭十二指腸切除術を施行し, 長期生存を認めた腹膜播種による Stage IVb 膵頭部癌の1例
- VS5-11 実質臓器に対する鏡視下手術 : 手術手技における注意点と工夫
- V-156 肝癌に対する鏡視下治療上の工夫
- 56 p16 遺伝子発現異常からみた食道偏平上皮癌のリンパ節転移(第50回日本消化器外科学会総会)
- タイトル無し