島津 元秀 | 東京医科大学八王子医療センター消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
島津 元秀
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
島津 元秀
慶応義塾大学 医学部一般・消化器外科
-
島津 元秀
慶應義塾大学消化器外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
河地 茂行
慶應義塾大学医学部外科
-
河地 茂行
川崎市立井田病院外科
-
河地 茂行
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
島津 元秀
慶應義塾大学外科
-
青木 達哉
東京医科大学外科学第3講座
-
田辺 稔
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
寿美 哲生
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
壽美 哲生
東京医科大学八王子医療センター
-
安田 祥浩
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
石崎 哲央
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
尾形 高士
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
土田 明彦
東京医科大学外科学第3講座
-
尾原 秀明
慶應義塾大学外科
-
土田 明彦
東京医科大学 外科学第三講座
-
田辺 稔
慶應義塾大学医学部外科
-
鈴木 芳明
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
園田 一郎
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
星野 健
慶應義塾大学小児外科
-
野村 朋壽
東京医科大学外科学第三講座
-
星野 健
慶應義塾大学医学部小児外科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
北島 政樹
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
上田 政和
慶應義塾大学病院外科
-
上田 政和
慶応義塾大学 医学部外科学教室
-
北島 政樹
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
渕本 康史
慶應義塾大学医学部小児外科
-
若林 剛
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
伊藤 一成
東京医科大学第三外科
-
勝又 健次
東京医科大学第3外科
-
篠田 昌宏
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
半田 寛
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
上田 政和
慶應義塾大学病院 外科
-
千葉 斉一
慶應義塾大学外科
-
土田 明彦
東京医科大学外科学第三講座
-
北川 雄光
慶應義塾大学外科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
北川 雄光
慶應義塾大・一般消化器外科
-
尾原 秀明
慶応義塾大学 外科
-
田邊 稔
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
粕谷 和彦
東京医科大学外科学第3講座
-
青木 利明
東京医科大学第三外科
-
北島 政樹
慶応義塾大学 医学部 外科学
-
田邊 稔
慶應義塾大学
-
岩本 整
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
山田 洋平
慶應義塾大学小児外科
-
高木 眞人
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
熊井 浩一郎
慶應義塾大学病院内視鏡センター
-
熊井 浩一郎
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
日比 泰造
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
中村 有紀
東京医科大学第五外科
-
濱 耕一郎
東京医科大学第五外科
-
田辺 稔
東京歯科大学外科
-
吉田 昌
慶應義塾大学外科
-
松土 尊映
東京医科大学第3外科
-
小島 正之
済生会宇都宮病院
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学包括先進医療センター
-
北島 政樹
国際医療福祉大学三田病院
-
小島 正之
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
長谷川 康
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科
-
北島 政樹
札幌医科大学 外科学第一講座
-
才川 義朗
慶應義塾大学外科
-
中村 哲也
稲城市立病院外科
-
金 龍学
慶應義塾大学外科
-
相浦 浩一
川崎市立川崎病院外科
-
下島 直樹
慶應義塾大学医学部小児外科
-
清水 信義
慶應義塾大学医学分子生物学
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学外科
-
黒岩 ゆかり
東京医科大学第一外科
-
臼田 実男
東京医科大学第一外科
-
鈴木 美奈子
東京医科大学第三外科
-
片柳 創
東京医科大学第三外科
-
葦沢 龍人
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
松本 賢治
慶應義塾大学外科
-
小野 滋司
慶應義塾大学外科
-
石川 秀樹
慶應義塾大学医学部救急医学
-
宮田 量平
東京歯科大学市川総合病院外科
-
堀田 亮
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
岡村 淳
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
小森 広嗣
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
中尾 志生子
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理学
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
松本 賢治
川崎市立川崎病院外科
-
星野 健
慶応義塾大学外科
-
北島 政樹
慶応義塾大学外科
-
佐口 徹
東京医科大学八王子医療センター放射線科
-
和田 則仁
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
平野 俊彦
東京薬科大学臨床薬理
-
佐口 徹
東京医科大学 放射線
-
清水 信義
慶應義塾大学医学部分子生物学教室
-
石川 秀樹
永寿総合病院外科
-
石川 秀樹
京都府立医科大学 分子標的癌予防医学
-
原田 裕久
東京歯科大学市川総合病院外科
-
片柳 創
東京医科大学第三外科学
-
片柳 創
東京医科大学 消化器内科
-
北郷 実
国公共済連立川病院
-
森川 康英
慶応義塾大学小児外科
-
高柳 淳
慶應義塾大学医学部分子生物学教室
-
岡本 友好
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
鈴木 文雄
立川病院外科
-
大段 秀樹
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
加藤 悠太郎
国際医療福祉大学三田病院外科
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院放射線科
-
成松 久
産業技術総合研究所
-
冨岡 英則
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
永田 博司
けいゆう病院内科
-
田辺 稔
慶応義塾大学外科
-
河地 茂行
慶応義塾大学外科
-
篠田 昌宏
慶応義塾大学外科
-
向井 万起男
慶應義塾大学小児外科
-
山本 達也
国家公務員共済組合連合会立川病院外科
-
須田 健
東京医科大学第三外科学
-
須藤 日出男
東京医科大学第三外科
-
高木 融
東京医科大学第三外科
-
星野 澄人
東京医科大学第三外科
-
澁谷 誠
東京医科大学八王子医療センター病理診断部
-
日比 紀文
慶應義塾大学包括先進医療センター
-
藤村 直樹
慶應義塾大学外科
-
今枝 博之
慶應義塾大学医学部救急部 ・ 外科
-
芹澤 博美
東京医科大学病院病理部
-
向井 萬起男
慶應義塾大学医学部病理診断部
-
安藤 暢敏
東京歯科大学市川総合病院外科
-
池田 徳彦
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
星野 澄人
東京医科大学外科学第3講座
-
若林 剛
慶應義塾大学外科
-
島津 元秀
慶応義塾大学外科
-
小川 信二
東京歯科大学市川総合病院外科
-
山本 立真
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
末松 誠
慶應義塾大学医化学
-
八木 洋
慶應義塾大学外科
-
高橋 伸
日本鋼管病院外科
-
伊藤 豊
国病機構災害医療センター外科
-
伊藤 豊
国立病院機構災害医療センター消化器乳腺外科
-
和田 則仁
国立病院東京医療センター外科
-
田邉 稔
慶應義塾大学外科
-
宮田 量平
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
山本 達也
国公共済連立川病院
-
篠田 昌宏
慶応義塾大学 医学部一般・消化器外科
-
壽美 哲生
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
壽美 哲生
牧野記念病院 外科
-
大谷 吉秀
慶應義塾大学外科
-
大段 秀樹
広島大学第2外科
-
日比 紀文
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
加藤 亜裕
国際医療福祉大学三田病院外科
-
秋山 芳伸
国公共済連立川病院
-
鈴木 文雄
国公共済連立川病院
-
大高 均
国公共済連立川病院
-
杉浦 芳章
国際医療福祉大学三田病院外科
-
加藤 幸成
産業技術総合研究所糖鎖医工学研究センター
-
金子 美華
産業技術総合研究所糖鎖医工学研究センター
-
伊禮 俊充
広島大学第2外科
-
上田 政和
国立病院東京医療センター
-
大谷 吉秀
埼玉医科大学国際医療センター消化器病センター消化器外科
-
原 知憲
東京医科大学第3外科
-
森 康治
東京医科大学第3外科
-
和田 建彦
東京医科大学第3外科
-
畝崎 榮
東京薬科大学薬学部
-
永川 裕一
東京医科大学第三外科
-
寿美 哲生
八王子医療センター消化器外科
-
勝又 健次
東京医大第3外科
-
石崎 哲央
八王子医療センター消化器外科
-
尾形 高士
八王子医療センター消化器外科
-
安田 祥浩
八王子医療センター消化器外科
-
園田 一郎
八王子医療センター消化器外科
-
富岡 英則
八王子医療センター消化器外科
-
粕谷 和彦
八王子医療センター消化器外科
-
土田 明彦
東京医大第3外科
-
島津 元秀
八王子医療センター消化器外科
-
青木 達哉
東京医大第3外科
-
野村 朋寿
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
許 文聰
東京医科大学第3外科
-
永田 博司
慶應義塾大学 消化器内科
-
加藤 悠太郎
国際医療福祉大学
-
加藤 悠太郎
慶應義塾大学一般消化器外科
-
向井 萬起男
慶応大学医学部病理学教室
-
長谷川 康
慶應大学外科
-
島津 元秀
慶應大学外科
-
田邉 稔
慶應大学外科
-
河地 茂行
慶應大学外科
-
尾原 秀明
慶應大学外科
-
半田 寛
慶應大学外科
-
小島 正之
慶應大学外科
-
服部 俊昭
慶應大学外科
-
渕本 康史
慶應大学小児外科
-
星野 健
慶應大学小児外科
-
森川 康英
慶應大学小児外科
-
北島 政樹
慶應大学外科
-
松井 淳一
大田原赤十字病院外科
-
島津 元秀
慶応義塾大学 医学部 外科学
-
島津 元秀
国際医療福祉大学附属三田病院 外科
著作論文
- SF-010-2 タラポルフィンナトリウム(NPe6;レザフィリン)を利用した胆管癌の光線力学的治療(PDT)に関する基礎研究(胆管・胆嚢(基礎研究),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-3 進行胆嚢癌の予後因子および手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-237 切除不能の転移性肝癌に対する低侵襲凍結療法(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-080-4 生体肝移植の術後早期におけるサンディミュン4時間静注法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-2 膵癌術後5年生存例の臨床病理学的特徴と遠隔成績からの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-4-5 左・中肝静脈基部浸潤再発性肝癌に対する静脈グラフト間置,中肝静脈再建を伴う再肝切除(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- 抗血液型抗体中和療法-ABO血液型不適合移植に対する新たな治療戦略
- VD-013-5 Liver hanging maneuverを安全に施行するための工夫と変法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-1 ABO不適合肝移植後における血液型抗原に対する免疫寛容(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-096-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 開腹歴のないイレウス12例の検討
- 絞扼性イレウスの補助診断法としてのSIRSの評価
- HP-106-7 大腸癌肝転移のGradeと治療方法について(大腸(肝転移3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-621 大腸癌腫瘍組織内TS,DPD,0PRTの臨床病理学因子との関連性についての検討(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-175 全身化学療法で肝切除可能となった直腸癌肝転移の3例(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-1-5 経鼻細経内視鏡を用いた内視鏡的胃瘻造設 : 経口摂取不能例の疼痛管理と在宅医療への道筋(パネルディスカッション8-1 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-040-1 Small-for-size liver graftの移植前後での門脈・肝動脈血流の変動と影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0944 乳頭部腫瘍局所切除による治療法の検討(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-6 巨大肝腫瘍に対する肝切除手技の工夫(肝切除手技の工夫(ビデオ),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-168-8 ドナー要因による生体肝移植中止例から学ぶドナー術前検査の限界と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-1 生体肝移植は上部消化管にどのような影響を及ぼすか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0952 悪性腫瘍の膵転移に対する手術成績(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体部分肝移植症例に対するhANPの有用性の検討
- 右葉グラフトを用いた生体肝移植における副肝静脈再建の適応の見直し
- S6-4. システアミンラット潰瘍モデルにおけるCandida albicans感染の治癒への影響について(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S15-4. 十二指腸潰瘍におけるCandida albicans感染の臨床的および実験的検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- Cysteamin 十二指腸潰瘍モデルにおける Candida albicans 感染の影響と抗真菌薬の効果
- O-3-105 進行胆道癌に対する肝膵同時切除(HPD)の意義(胆道癌 手術3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-71 術前診断に難渋した明細胞型胆管細胞癌の1例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-167-4 当院での生体部分肝移植術後の肝動脈血栓症の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 当科における肝臓癌に対する生体肝移植の現況(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-084-7 ラット肝移植モデルにおけるIL-18の役割の解明(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-074-5 NOGマウスを用いたヒト由来がん細胞微小循環の生体内観察(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-040-6 成人生体部分肝移植後の長期経過におけるQOLと問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-4 血液型不適合, リンパ球クロスマッチ陽性ドナーからの生体肝移植における治療戦略 : 門注療法とリツキシマブの有用性について(第107回日本外科会定期学術集会)
- 肝類上皮性血管内皮腫の一切除例
- 十二指腸第4部早期癌の1例
- VD-009-5 右側肝円索を伴うss胆嚢癌に対する切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-2 胆嚢癌手術における工夫 : ss胆嚢癌の肝内進展様式を考慮した至適術式の確立を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-1 Echogenic needleと2ステップ穿刺法を用いたリアルタイム超音波ガイド下CVポート留置術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腸管気腫性嚢胞を伴った壊疽型虚血性腸炎の1例
- 開創器 (手術機器の使い方--基本と応用) -- (開腹手術用機器)
- 肝癌手術の流れと手術助手の心得 (特集 エキスパートが伝える消化器癌手術の流れと手術助手の心得)
- レザフィリンを用いた胆管癌の光線力学的治療(PDT)に関する基礎研究
- VW-5-KL 肝切除における出血と肝静脈鬱血の問題(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡下手術における吻合 腹腔鏡補助下胃切除術後B-I再建 (できる! 縫合・吻合) -- (部位(術式)別の縫合・吻合法)
- 肝・胆道 肝内胆管-空腸吻合 (できる! 縫合・吻合) -- (部位(術式)別の縫合・吻合法)
- 手術症例報告 二期的肝切除により切除し得た肝類上皮性血管内皮腫の1例
- 肝内胆管癌(胆管細胞癌)--肉眼分類と病理学的特徴 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (原発性肝癌の分類と病理学的特徴)
- P-2-499 R0・R1切除胆道癌に対するゲムシタビンによる術後補助化学療法 : 多施設共同第2相試験(胆 手術・集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- MS-5-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-6 Vp3以上の門脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌の外科治療(非切除例に対する集学的治療との比較)(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ラジオ波凝固切開装置(dissecting sealer DS 3.5C)を用いた肝中央二区域切除術
- O-2-75 膵胆管合流異常をともなった左側胆嚢癌の1切除例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 同時性多発肝転移を認め, 極めて予後不良であった上行結腸内分泌細胞癌の2例
- P-2-126 経鼻細径内視鏡を用いた内視鏡的胃瘻造設術(咽頭〜上部消化管癌狭窄に対する低侵襲PEG)(代謝・栄養3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-76 イレウスの補助診断としてのSOFA scoreとSIRS(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 直腸癌・腎癌同時性重複癌の2例
- 肝臓と免疫抑制剤
- P-2-123 2年以上生存している切除不能進行・再発胃癌の検討(胃・十二指腸 化学療法5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Stage II 大腸癌の再発危険因子の検討
- P-1-509 胃粘膜下腫瘍に対するESD補助下腹腔鏡下胃部分切除術(GIST1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-241 stageIIIb大腸癌の再発危険因子の検討(大腸癌転移再発2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-011-5 生体肝移植ドナー手術の合併症 : 現況と変遷(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Interleukin-1拮抗物質産生性ブタ肝細胞を内蔵した人工肝臓によるラット劇症肝不全治療
- SY-8-5 門注療法を中心とした成人ABO血液型不適合生体肝移植における新戦略(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝芽腫に対する外科治療の挑戦 : 縮小手術から拡大手術まで
- Or-28 成長発育からみた胆道閉鎖症患児に対する肝臓移植の有効性と移植時期について(口演7 肝・胆道1,第43回 日本小児外科学会総会)
- R-16 胆道閉鎖症(BA)に対するABO血液型不適合生体部分肝移植の検討(要望演題3 小児難治性疾患への戦略,第43回 日本小児外科学会総会)
- 膵癌との鑑別に苦慮した膵仮性嚢胞を伴うアルコール性膵炎の1例
- 0686 リンパ節転移陽性肝内胆管癌切除例の検討(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P2-228 タクロリムス徐放性製剤は既存製剤より至適トラフ値が低い可能性がある : 血中トラフレベル下面積(AUTL)/AUCに基づく比較解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗ドナー抗体陽性肝移植における門注療法の有用性について
- PS-203-1 超音波摘出不可腫瘍に対するバーチャル腫瘍摘出法(PS-203 ポスターセッション(203)肝臓:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-131-3 当科における非B非C肝細胞癌についての臨床病理学的検討(PS-131 ポスターセッション(131)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-4 脳死臓器移植法改正後の臓器保存(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-10 Borderline resectable膵癌症例に対する手術画像支援技術を用いた安全で確実なR0手術の試み(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-6 当センターにおける肝移植後C型肝炎に対する抗ウイルス療法の治療経験(PS-064 ポスターセッション(64)肝臓:移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-0848 腎移植患者におけるグラセプターの至適トラフ値はプログラフよりも低い可能性 : AUTL/AUCに基づく解析より(一般演題 ポスター発表,薬物病態(臨床),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 膵疾患における消化器内視鏡 (特集 外科医のための消化器内視鏡Up-to-Date) -- (消化器内視鏡の診断と外科治療への応用)
- 肝実質離断中の過大出血 (特集 肝胆膵外科手術における術中トラブル : その予防と対処のポイント) -- (肝切除)
- 胆管空腸吻合部狭窄, 閉塞, 離断に対し, ダブルスライドCアームとリアルタイムCTを用い内瘻化し得た3例
- 画像支援技術を用いた肝切除の実際