河地 茂行 | 慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河地 茂行
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
河地 茂行
慶應義塾大学医学部外科
-
田辺 稔
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
河地 茂行
川崎市立井田病院外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
島津 元秀
慶應義塾大学外科
-
若林 剛
慶應義塾大学外科
-
上田 政和
慶應義塾大学病院外科
-
星野 健
慶應義塾大学医学部小児外科
-
星野 健
慶應義塾大学小児外科
-
田邊 稔
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
田辺 稔
慶應義塾大学医学部外科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
篠田 昌宏
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
北川 雄光
慶應義塾大・一般消化器外科
-
北川 雄光
慶應義塾大学外科
-
尾原 秀明
慶應義塾大学外科
-
田辺 稔
東京歯科大学外科
-
上田 政和
慶応義塾大学 医学部外科学教室
-
相浦 浩一
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
吉田 昌
慶應義塾大学外科
-
尾原 秀明
慶応義塾大学 外科
-
島津 元秀
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
渕本 康史
慶應義塾大学医学部小児外科
-
日比 泰造
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
田邊 稔
慶應義塾大学
-
北川 雄光
慶應義塾大学病院 外科
-
篠田 昌宏
慶応義塾大学 医学部一般・消化器外科
-
相浦 浩一
川崎市立川崎病院外科
-
下島 直樹
慶應義塾大学医学部小児外科
-
上田 政和
慶應義塾大学病院 外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学外科
-
石川 秀樹
慶應義塾大学医学部救急医学
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学包括先進医療センター
-
才川 義朗
慶應義塾大学外科
-
石川 秀樹
京都府立医科大学 分子標的癌予防医学
-
尾原 秀明
日本外科感染症学会
-
石川 秀樹
永寿総合病院外科
-
大谷 吉秀
慶應義塾大学外科
-
熊井 浩一郎
慶應義塾大学病院内視鏡センター
-
熊井 浩一郎
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
千葉 斉一
慶應義塾大学外科
-
宮田 量平
東京歯科大学市川総合病院外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
高野 公徳
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
宮田 量平
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
下島 直樹
慶応義塾大学 医学部小児外科
-
上田 政和
国立病院東京医療センター
-
中村 哲也
稲城市立病院外科
-
若林 剛
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
山田 洋平
慶應義塾大学小児外科
-
北川 雄光
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
林田 哲
慶應義塾大学 医学部 外科
-
下島 直樹
慶應義塾大学小児外科
-
山本 立真
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
半田 寛
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
小島 正之
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
石坂 彰敏
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
山田 晋吾
シノテスト研究開発部
-
上田 政和
慶応義塾大学 外科
-
森 昌玄
慶應義塾大学医学部小児外科
-
丸山 征郎
鹿児島大学臨床検査
-
石坂 彰敏
慶應義塾大学呼吸器内科
-
森 昌玄
慶應義塾大学小児外科
-
富田 紘史
慶應義塾大学医学部小児外科
-
高里 文香
慶應義塾大学医学部小児外科
-
山本 裕輝
慶應義塾大学医学部小児外科
-
高里 文香
慶應義塾大学小児外科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
丸山 正太郎
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
八木 洋
慶應義塾大学外科
-
高橋 伸
日本鋼管病院外科
-
山本 裕輝
慶應義塾大学小児外科
-
大野 道暢
慶應義塾大学医学部小児外科
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
松本 賢治
慶應義塾大学外科
-
加藤 友朗
コロンビア大学医学部移植外科
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
石坂 彰敏
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
末松 誠
慶應義塾大学医化学
-
長谷川 康
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
宮庄 拓
酪農学園大学獣医化学
-
伊藤 康博
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
金 龍学
慶應義塾大学外科
-
堀田 亮
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
小森 広嗣
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
中尾 志生子
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
竹内 裕也
慶應義塾大学一般消化器外科
-
福永 興壱
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
和田 則仁
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
須田 康一
慶應義塾大学外科
-
田邉 稔
慶應義塾大学外科
-
橋本 健夫
慶應義塾大学医学部一般消化器外科
-
加藤 友朗
Columbia University Medical Center
-
加藤 友朗
米国
-
加藤 友朗
Columbia University
-
坂元 亨宇
慶應義塾大学 医学部 病理学教室
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部薬剤部
-
岡本 実
酪農学園大学獣医学部感染・病理教育群
-
鈴木 芳明
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
日比 紀文
慶應義塾大学包括先進医療センター
-
小野 滋司
慶應義塾大学外科
-
向井 萬起男
慶應義塾大学医学部病理診断部
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理学
-
松本 賢治
川崎市立川崎病院外科
-
長崎 和仁
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
首村 智久
慶應義塾大学外科
-
松井 芳夫
慶應義塾大学外科
-
北島 政樹
国際医療福祉大学三田病院
-
日比 紀文
北里研究所病院 消化器内科
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部
-
北島 政樹
慶応義塾大学 医学部 外科学
-
北島 政樹
慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科
-
北島 政樹
札幌医科大学 外科学第一講座
-
長崎 和仁
国立病院東京医療センター外科
-
横田 博
酪農学園大学獣医化学
-
横田 博
慶應義塾大学外科
-
加藤 友朗
マイアミ大学外科
-
日比 紀文
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
渋谷 慎太郎
慶應義塾大学外科
-
北島 正樹
慶應義塾大学外科
-
向井 萬起男
慶応大学医学部病理学教室
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
清水 信義
慶應義塾大学医学分子生物学
-
石井 裕正
慶應義塾大学消化器内科
-
大段 秀樹
広島大学大学院先進医療開発科学講座外科学
-
梅澤 一夫
慶應義塾大学大学院理工学部研究科
-
成松 久
産業技術総合研究所
-
渡辺 昌彦
慶應義塾大学外科
-
青木 達哉
東京医科大学外科学第3講座
-
山岸 敬幸
慶應義塾大学小児科
-
長谷川 博俊
慶應義塾大学外科
-
石井 良幸
慶應義塾大学外科
-
遠藤 高志
慶應義塾大学外科
-
岡林 剛史
慶應義塾大学外科
-
向井 万起男
慶應義塾大学小児外科
-
伊藤 一成
東京医科大学第三外科
-
野村 朋壽
東京医科大学外科学第三講座
-
寿美 哲生
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
安田 祥浩
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
尾形 高士
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
藤村 直樹
慶應義塾大学外科
-
橋本 統
慶應義塾大学放射線診断科
-
渡辺 稔彦
さいたま市立病院小児外科
-
橋本 統
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
橋本 統
奈良県立医科大学 放射線科
-
橋本 統
慶応義塾大学 医学部 放射線科学 教室 放射線診断科
-
古川 俊治
慶應義塾大学外科
-
池谷 修
慶應義塾大学病院薬剤部
-
渡邊 昌彦
慶應義塾大学医学部・外科
-
村山 剛也
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
渡辺 稔彦
慶應義塾大学外科
-
横山 穣太郎
慶應義塾大学外科
-
金子 剛
慶應義塾大学形成外科
-
星野 健
慶応義塾大学外科
-
松井 淳一
さいたま市立病院外科
-
相浦 浩一
慶応義塾大学内視鏡センター
-
服部 俊昭
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
渕本 康
慶應義塾大学外科
-
萩生田 純
慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学病院薬剤部
-
石坂 彰敏
鹿児島大学呼吸器内科
-
池谷 修
慶応義塾大学病院薬剤部
-
谷川原 祐介
慶応義塾大学病院薬剤部
-
菊池 真大
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
北郷 実
慶應義塾大学医学部外科
-
瀧川 穣
慶應義塾大学医学部一般消化器外科
-
佐谷 秀行
熊本大学腫瘍医学教室
-
長谷川 博俊
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
石井 良幸
慶応義塾大学 医学部 外科
-
石井 良幸
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
岡林 剛史
慶応義塾大学 医学部外科
-
清水 信義
慶應義塾大学医学部分子生物学教室
-
石川 秀樹
永寿総合病院内視鏡手術センター
-
中村 正彦
北里大学薬学部臨床薬学研究・教育センター病態解析学
-
中村 正彦
北里研究所病院臨床薬理研究所
-
壽美 哲生
東京医科大学八王子医療センター
-
大段 秀樹
広島大学第2外科
-
嶋田 博之
慶應義塾大学小児科
-
加藤 幸成
産業技術総合研究所糖鎖医工学研究センター
-
金子 美華
産業技術総合研究所糖鎖医工学研究センター
-
園田 一郎
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
石崎 哲央
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
伊禮 俊充
広島大学第2外科
-
山本 聖一郎
慶應義塾大学外科
-
斎藤 英胤
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
斉藤 英胤
慶応義塾大学 医学部 消化器内科
-
松田 祐子
慶應義塾大学病院 外科
-
都築 俊治
慶應義塾大学医学部外科
-
田中 紘一
京都大学第2外科
-
高柳 淳
慶應義塾大学医学部分子生物学教室
-
大谷 吉秀
埼玉医科大学国際医療センター消化器病センター消化器外科
著作論文
- S5-08 終末的腸管不全治療としての小腸移植 : ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験から(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 急性肝不全に対する生体部分肝移植術 : 成人例を中心とした当院26例の検討
- SY-4-9 膵癌長期生存のための条件からみた周術期補助療法の有用性(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-3 高度黄疸を呈する患者の肝におけるhemeoxygenase-1発現の検討(肝臓(臨床2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-309 明らかなHinf,Binfを認めない胆嚢腫瘍性病変の外科治療戦略(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-175 成人生体肝移植における高齢ドナーのグラフト生存率におよぼす影響(肝 移植1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-347 早期乳頭部癌に対する縮小切除の適応(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-7 生体肝移植におけるHAT対策 : 診断,治療,吻合法における工夫(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-042-3 進行胆嚢癌の予後因子および手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-5-5 ガイドニードル法により留置した染色フィブリン糊をナビゲーターとした系統的小範囲肝切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-312 当科における成人生体肝移植術後胆管狭窄の現状と対策(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-237 切除不能の転移性肝癌に対する低侵襲凍結療法(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-080-4 生体肝移植の術後早期におけるサンディミュン4時間静注法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-1 ラット劇症肝不全モデルに対する抗High mobility group box-1抗体投与の予後改善効果(肝(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-171-1 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-4 ラット小腸虚血再灌流障害モデルにおけるHMGB-1の実験的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-108 術中に切除不能と診断された膵癌の臨床病理学的検討(膵診断)
- PS-218-1 16番リンパ節転移陽性膵癌症例に対する手術適応の検討
- 十二指腸乳頭部癌切除例26例の検討による至適リンパ節郭清範囲の考察
- PC-2-188 膵嚢胞性疾患の外来経過観察例の検討
- PC-2-063 原発性十二指腸癌の臨床病理学的検討
- 浸潤性膵管癌肝転移再発の検討
- 抗血液型抗体中和療法-ABO血液型不適合移植に対する新たな治療戦略
- VD-013-5 Liver hanging maneuverを安全に施行するための工夫と変法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-1 ABO不適合肝移植後における血液型抗原に対する免疫寛容(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-096-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S-015 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植2例の経験(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- PD-024 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験(小腸移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- O-2-222 成人生体肝移植における代謝拮抗剤の有用性について,特にミゾリビンについての検討(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VSY-3-8 肝切除における術中ナビゲーション : 経食道エコーの応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-6 巨大肝腫瘍に対する肝切除手技の工夫(肝切除手技の工夫(ビデオ),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高齢者 (70歳以上) 肝細胞癌に対する肝切除術のリスクに関する検討(肝臓23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DP-168-8 ドナー要因による生体肝移植中止例から学ぶドナー術前検査の限界と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 0952 悪性腫瘍の膵転移に対する手術成績(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体部分肝移植症例に対するhANPの有用性の検討
- 右葉グラフトを用いた生体肝移植における副肝静脈再建の適応の見直し
- 局所進行膵癌に対する集学的治療戦略の検討(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-085 術後経過からみた膵胆道癌切除+胃全摘併施術の検討(膵合併症1)
- PPB-2-080 高齢者(70歳以上)に対する膵頭十二指腸切除術のリスクに関する検討(膵合併症1)
- DL-10-2-04 下大静脈合併切除を伴う大腸癌肝転移切除例の検討(要望演題10-2 : 転移性肝癌に対する治療2)
- PD-4-04 肝癌に対する生体肝移植 : 移植待機患者から見た問題点(パネルディスカッション4 : 成人生体肝移植の適応拡大とその問題点 : 特に肝癌)
- 接着分子阻害剤を用いた熱傷負荷後における臓器保護
- 生体部分肝移植患者における術中・術後の肝循環動態の検討
- 胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌に対する術式の再検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胆嚢癌に対する手術適応および肝切除・リンパ節郭清範囲の再検討
- PP-2-228 胆嚢癌に対する切除成績と各深達度における手術適応
- S6-4. システアミンラット潰瘍モデルにおけるCandida albicans感染の治癒への影響について(第36回胃外科・術後障害研究会)
- O-3-56 十二指腸潰瘍穿孔と治癒へのCandida albicans感染の影響について(胃十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S15-4. 十二指腸潰瘍におけるCandida albicans感染の臨床的および実験的検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- Cysteamin 十二指腸潰瘍モデルにおける Candida albicans 感染の影響と抗真菌薬の効果
- Pan-caspase inhibitor, Z-VAD-fmk による胃粘膜保護作用
- 上部消化管潰瘍の穿孔機序および術後合併症における Candida 感染の重要性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 33. 胃切除術後胆石症の経過観察(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- O-3-105 進行胆道癌に対する肝膵同時切除(HPD)の意義(胆道癌 手術3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Cone tip 型 dissecting sealer DS3.5Cを用いた肝前背側下区域切除術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高度脈管侵襲陽性肝癌に対する手術療法とIFN併用化学療法との比較検討(肝臓7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌治療における ablation の役割について(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆道癌に対する肝膵同時切除 (HPD) における肝切除範囲の影響に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植からフィードバックした肝胆道癌手術における血行再建(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-162 ABO血液型不適合生体肝移植におけるTMA発症の危険性(肝移植3)
- VSE-11-06 肝切除例における下大静脈再建法のバリエーション(肝臓1)
- 血管合併切除を伴う肝切除
- 下大静脈浸潤肝癌に対する肝部下大静脈合併切除
- DP-167-4 当院での生体部分肝移植術後の肝動脈血栓症の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 当科における肝臓癌に対する生体肝移植の現況(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-084-7 ラット肝移植モデルにおけるIL-18の役割の解明(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-040-6 成人生体部分肝移植後の長期経過におけるQOLと問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-4 血液型不適合, リンパ球クロスマッチ陽性ドナーからの生体肝移植における治療戦略 : 門注療法とリツキシマブの有用性について(第107回日本外科会定期学術集会)
- OP-047-2 既存の抗悪性腫瘍剤に新しい抗癌作用機序を求める試み : PSKによるTGFβ経路阻害の検討(免疫-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-249-5 ヒト膵癌株マウス肝転移モデルにおけるヘパリン単独の抗腫瘍効果とジェムシタビンとの相乗効果(膵化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-283-3 ラット急性肝不全モデルに対するHigh Mobility Group Box 1制御の病態改善効果(肝移植基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 265 新たに開発した肝灌流・バイパスチューブを用いた肝手術 : piggyback operation への応用(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-268 当院における大腸癌肝転移切除後肝再発に対する肝切除術の臨床的検討
- 大腸癌肝転移切除例の予後規定因子と治療成績向上の対策
- OP-283-2 急性肝不全患者における血清High mobility group box-1動態の検討(肝移植基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-001-2 赤外カメラ観察下ICG胆道造影によるブタ胆嚢摘出術(胆道,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-047 原因不明(NANB)劇症肝炎に対する生体部分肝移植(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-034 小児生体部分肝移植の長期成績 : 胆道閉鎖症症例を中心に(臓器移植・移植後長期の諸問題, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- MS-5-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-6 Vp3以上の門脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌の外科治療(非切除例に対する集学的治療との比較)(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ラジオ波凝固切開装置(dissecting sealer DS 3.5C)を用いた肝中央二区域切除術
- 肝門部胆管癌に対する拡大手術の適応と限界
- 膵癌手術治療における予後と血清CA19-9値の検討(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-268-6 早期乳頭部癌に対する局所切除の適応(膵・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-248-6 膵癌切除後補助療法における門注療法の有用性と標準治療の可能性(膵・集学的-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-076-5 肝細胞癌局所治療 : 外科的アプローチと凍結治療の導入は肝切除に迫るか?(肝癌治療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-450 腹腔鏡補助下肝切除 : 染色フィブリンガイドによる系統的肝切除とトンプソン開創器の導入(肝 鏡視下手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-363 硬化型肝細胞癌の臨床病理学的検討(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 117 生体部分肝移植術後の血中サイトカイン変動とその意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 169 ミトコンドリア機能と胆汁排泄能からみたラット肝冷保存再灌流障害の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 内皮-白血球相互反応からみた移植肝不全の病態とその予防
- 示-156 移植拒絶反応のサイトカインネットワークにおける MHC Class II 抗原の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 215 肝温阻血再灌流障害後の肝再生過程における bFGF の関与(第45回日本消化器外科学会総会)
- 213 肝保存時間と再灌流障害の相関について : ミトコンドリア機能からの検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肝虚血再灌流障害とHMGB-1の関与における実験的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-356 抗High Mobility Group Box1抗体投与はラット劇症肝炎モデルの病態を改善する(肝 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-3 当科における生体肝移植ドナー管理の現況(生体肝移植医療におけるドナー保護 : 身体的・心理的・社会的視点から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-1 小児生体肝移植長期生存例のグラフトの線維化について 第3報(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-232 成人生体肝移植におけるグラフト再生に及ぼすドナー年齢の影響(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-9-4 当科における成人生体肝移植術後胆管狭窄の現状と経皮経肝的治療の長期成績(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-123 大血管侵襲(vp3以上もしくはvv2以上)を伴う進行肝細胞癌に対する拡大手術の問題点と予後
- 成人生体肝移植手術における胆管空腸吻合法と胆管胆管吻合法の比較
- OP-150-4 原発性硬化性胆管炎(PSC)に対する生体肝移植後の再発とその対策法 : HLA相同性ならびにB細胞除去の役割(移植-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-1 小児生体肝移植長期生存例のグラフトの線維化とグラフト機能について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-122 当科におけるドナー症例の検討 : 右葉グラフトの安全性に関して
- 当院におけるアルコール性肝硬変に対する肝移植の現状
- 9.胆道癌における肝十二指腸間膜切除の適応と手技(肝臓外科における血行再建)
- SF-011-5 生体肝移植ドナー手術の合併症 : 現況と変遷(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Cholangiocarcinoma 切除後長期生存例の臨床病理学的検討と治療戦略(肝・胆・膵22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- L2-13 高度脂肪肝による遷延性黄疸を呈した生体部分肝移植の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- SF-019-2 小児生体肝移植長期生存例のグラフトの線維化について-第2報-(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-5 門注療法を中心とした成人ABO血液型不適合生体肝移植における新戦略(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における成人劇症肝炎に対する生体肝移植の現況(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-08 生体肝移植ドナー手術に対するclinical pathの導入とその有用性(ワークショップ1 : 消化器外科におけるclinical pathの有用性と検証)
- PS-051-7 NFκB阻害薬DHMEQを用いた肝虚血再灌流傷害抑制法の実験的検討
- 肝切除を伴う肛門部胆管癌の手術 : リンパ節郭清および血管合併切除の意義
- PP-2-338 生体肝移植術を施行したアルコール性肝硬変の1症例
- SLEによる血管炎が原因と考えられた胆嚢出血の1例
- SF-036-1 胃粘膜基底部防御機構という新しい概念
- 0686 リンパ節転移陽性肝内胆管癌切除例の検討(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌再発例に対する凍結治療 : 低侵襲性と局所根治性の両立を目指して(肝臓3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VSE-19-02 肝癌に対する低侵襲治療 : 鏡視下クライオアブレーション(肝臓3)
- 肝癌に対する凍結融解壊死治療
- Da Vinci (TM)による腹腔鏡下肝切除
- PS-206 世界初! 重度の複雑心奇形を伴った乳児肝不全症例に対する肝移植成功にいたるまでの道のり(心に残る症例3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-025-4 生体肝移植術前後・幽門側胃切除術後の胃生検による一般細菌,Helicobacter pylori培養の検討
- WS7-06 生体肝移植における副肝静脈再建の適応と手技
- 移植肝の血流およびviabilityに対するプロスタグランジンE_1門脈内投与の有用性
- PS-172 小児肝移植後リンパ増殖症(PTLD)に対するFACSを用いた迅速な診断とリツキシマブの治療適応の検討(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD2-05 小児生体肝移植長期生存例のグラフトの線維化について(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 成人ABO血液型不適合生体肝移植における新戦略 : リッキシマブ投与と門注療法
- 当科における肝細胞癌に対する生体部分肝移植
- 成人生体肝移植後のグラフト再生に伴うシクロスポリン代謝能の変化及びシクロスポリン血中濃度とグラフトサイズとの関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植後のグラフトサイズが,Neoral投与後のサイクロスポリン血中濃度に及ぼす影響
- 胃粘膜微小循環の保護と胃酸分泌
- ラット胃粘膜基底部の防御機構とその破綻
- 成人生体肝移植における工夫-術前CTシュミレーションによる前区域静脈再建とT-tube 挿入 duct-to-duct 吻合(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する低侵襲手術 : 体系化の試み
- 熱傷ラットにおける微小循環内白血球rollingの制御 : 胃粘膜障害への影響と保護
- 微小循環障害からみた生体侵襲と臓器保護
- 肝門部胆管癌における肝動脈合併切除の適応と限界(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植前後における上部消化管の変化
- 肝門部胆管癌治療切除のための進展度診断と手術手技の工夫
- P-8 胆道閉鎖症および劇症肝炎に対する肝臓移植 : 小児外科医の立場から(示説 移植2)
- PS-132-2 成人生体肝移植における問題点 : 胆道合併症とその対策およびレシピエントの長期予後に及ぼす影響
- 成人生体部分肝移植後の長期成績と問題点
- 成人生体肝移植における阻血時間の検討 : 肝動脈阻血時間は重要か?
- Prostaglandin E_1持続投与の胃微小循環保護作用
- 肝癌に対する内視鏡下手術 : 肝切除術と肝癌焼灼術
- S-02 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体小腸移植の3例 : 口から食べておしりから出すを目指して(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)