本間 滋 | 新潟県立がんセンター新潟病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本間 滋
新潟県立がんセンター新潟病院
-
笹川 基
新潟県立がんセンター新潟病院
-
本間 滋
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
児玉 省二
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
児玉 省二
新潟県立がんセンター新潟病院
-
本間 滋
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
笹川 基
新潟県立がんセンター新潟病院婦人科
-
児玉 省二
新潟県立がんセンター新潟病院 婦人科
-
児玉 省二
Japan Trial Hpv Combination
-
高橋 威
新潟こばり病院
-
高橋 威
新潟県立がんセンター
-
小島 由美
新潟県立がんセンター新潟病院
-
菊池 朗
新潟県立がんセンター新潟病院
-
富田 雅俊
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
富田 雅俊
新潟県立がんセンター新潟病院
-
児玉 省二
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
田中 憲一
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
児玉 省二
Japanese Serous Ovarian Cancer Study Group
-
金澤 浩二
琉球大
-
田中 憲一
新潟大学医学部産婦人科
-
金沢 浩二
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
海部 真美子
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
海部 真美子
新潟県立がんセンター新潟病院
-
生野 寿史
新潟大学大学院医歯学総合研究科産婦人科
-
塚田 清二
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
本間 滋
新潟大学医学部産科婦人科
-
児玉 省二
県立がんセンター新潟病院婦人科
-
本間 慶一
新潟県立がんセンター病理部
-
西野 幸治
新潟大
-
笹川 基
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
本間 慶一
新潟県立がんセンター
-
本間 滋
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
塚田 清二
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
青木 陽一
琉球大学
-
太田 玉紀
新潟県立がんセンター新潟病院病理
-
青木 陽一
新潟大学医学部附属病院 産科婦人科
-
西川 伸道
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
根本 啓一
新潟県立がんセンター病理
-
生野 寿史
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
根本 啓一
新潟県立がんセンター
-
西野 幸治
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
遠藤 道仁
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
西川 伸道
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
本間 慶一
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
宇佐見 公一
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
萬歳 千秋
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
茅原 誠
新潟県立がんセンター新潟病院
-
根本 啓一
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
金沢 浩二
新潟大学医学部産科婦人科
-
上村 直美
新潟大学大学院医歯学総合研究科・生殖器官制御学分野産科婦人科学
-
佐藤 由美
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
遠間 浩
県立十日町病院産婦人科
-
清水 和宏
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
吉谷 徳夫
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
西村 広栄
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
吉谷 徳夫
済生会新潟第2病院産婦人科
-
丸橋 敏宏
新潟県立がんセンター新潟病院
-
網倉 貴之
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
永井 絵律子
新潟大学大学院医歯学総合研究科細胞医学遺伝子制御講座生殖器官制御学
-
松下 宏
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
遠間 浩
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
小島 由美
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
田村 希
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
古谷 徳夫
済生会新潟第2病院産婦人科
-
吉谷 徳夫
新潟大学医学部産婦人科
-
田村 希
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
丸橋 敏宏
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
田中 憲一
新潟大
-
倉林 工
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
笹川 寿之
金沢医大
-
安達 茂実
長岡赤十字病院産婦人科
-
西野 幸治
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
高橋 完明
新潟県立新発田病院
-
生野 寿史
新潟大学大学院医歯学総合研究科・生殖器官制御学分野産科婦人科学
-
高橋 威
新潟がん
-
笹川 寿之
金沢医大生殖周産期医学
-
児玉 省二
新潟大学 産婦人科
-
高橋 完明
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
張 高明
新潟県立がんセンター内科
-
安田 雅弘
小千谷総合病院産婦人科
-
永井 絵津子
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
相田 浩
新潟大学産科婦人科
-
阿部 康彦
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
高橋 威
県立がんセンター新潟病院
-
渡辺 芳明
新潟県立小出病院検査科病理
-
加藤 龍太
新潟こばり病院
-
加藤 竜太
中央総合病院(三重県厚生連)
-
栗原 アツ子
新潟県立新発田病院検査科病理
-
渋谷 伸一
聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター・周産期科
-
渋谷 伸一
聖隷浜松病院 産婦人科
-
欧陽 卓
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
相田 浩
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
張 高明
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
畔上 公子
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
弦巻 順子
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
北澤 綾
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
木下 律子
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
栗原 アツ子
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
関 美佐子
新潟県立小出病院 検査課
-
永井 絵律子
新潟大学医学部産婦人科
-
金沢 浩二
新潟大・医・産婦人科
-
内山 三枝子
新潟逓信病院産婦人科
-
宮崎 千恵子
厚生連中央綜合病院産婦人科
-
加藤 龍太
厚生連中央綜合病院産婦人科
-
西村 紀夫
厚生連中央綜合病院産婦人科
-
永松 幹一郎
厚生連中央綜合病院産婦人科
-
西村 紀夫
新潟県厚生連長岡中央綜合病院産婦人科
-
永松 幹一郎
新潟県厚生連長岡中央綜合病院産婦人科
-
上村 直美
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
生野 寿史
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
渋谷 伸一
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
本多 啓輔
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
安田 雅弘
新潟県立がんセンター新潟病院
-
斉藤 麻里
新潟県立がんセンター新潟病院
-
藤森 克彦
新潟県立がんセンター新潟病院
-
張 高明
新潟県立がんセンター新潟病院 内科
-
富田 雅俊
県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
本間 慶一
新潟県立がんセンター新潟病院病理診断部
-
安達 茂実
長岡赤十字病院
-
加嶋 克則
新潟県立がんセンター新潟病院
著作論文
- P2-174 臨床進行期とリンパ節転移数から見た当科の子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節検索の精度の臨床的検討(Group65 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-178 子宮頸部腺癌おけるHPV(Human Papillomavirus)検査の再評価(Group22 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 部分胞状奇胎の疫学的, 臨床病理学的検討
- 子宮頸部細胞診におけるクラスIII,IIIa判定の現況と問題点
- 当科で取扱った卵巣粘液性境界悪性腫瘍23例の臨床病理学的検討
- 膣に発生した非扁平上皮癌症例の臨床的検討 : 腟扁平上皮癌との比較を中心に
- 婦人科疾患として診断・治療が開始された GIST (gastrointestinal stromal tumor) 4症例を含む消化管間葉系腫瘍5症例の臨床病理学的検討
- 組織型からみた卵巣悪性腫瘍の発見の機会と進行度についての研究(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部高度異形成, 上皮内癌, Ia1期における低侵襲手術についての研究(子宮頸部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮癌における卵巣転移に関する検討
- P2-246 子宮内膜間質肉腫6例の臨床病理学的検討(Group74 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11 子宮頸部扁平上皮癌における術前化学療法(NAC)の予後改善効果の臨床的検討(Group34 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-81 子宮頸癌治療例のがん検診歴からみた検診受診間隔の検討(Group43 悪性腫瘍全般4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-85 当科で治療した原発性膣癌31例に関する臨床的検討(Group12 悪性腫瘍全般2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- AP-24 卵管悪性腫瘍における子宮(頸部・体部)細胞診の臨床的意義(卵巣・その他の女***2,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 8 子宮頸部腫瘍におけるHuman Papillomavirus(HPV)検査の意義(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 7 子宮頸癌に対するCisplatinとIrinotecan HCl併用による術前化学療法(NAC:neoadjuvant chemotherapy)の臨床的効果と病理組織学的変化についての検討(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- O-28 子宮頸部腫瘍治療例のがん検診歴からみた有効な検診受診間隔の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-20 子宮頸部異形成のフォローアップ中に病巣消失がみられた症例の臨床的検討(子宮頸部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-14 子宮頸部腫瘍におけるHuman Papillomavirus (HPV)検査の意義(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 297 妊婦における子宮頸部腫瘍に関する臨床細胞学的考察(子宮頸部3(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W4-6 若年者の子宮頸部細胞診と病変の広がり(若年者の子宮頸部細胞像,ワークショップ4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-174 Atypical polypoid adenomyomaの2例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-39 子宮頸部腫瘍治療後のHPV検査の意義についての研究(子宮頸部3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W8-4 当科で長期follow upした子宮頸部異形成症例の臨床的検討(婦人科領域における長期follow up症例の検討-前癌性病変から早期癌へ-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸癌における妊孕性温存治療の適応と予後
- 子宮内膜明細胞腺癌に関する臨床病理学的検討
- 子宮体癌の診断における子宮頸部細胞診の意義
- 子宮体部に発生した primitive neuroectodermal tumorの1例
- 卵巣癌早期症例の診断における臨床的特徴に関する検討
- 正常妊娠におけるextravillous trophoblastの分化について
- 血清hCG-like substanceがBuserelin投与によって抑制される可能性 : 絨毛癌の寛解判定と関連して
- 絨毛細胞に対する増殖・分化因子に関する解析
- 24. 子宮頸部腫瘍における診断的円錐切除例の二次検診歴に関する検討(子宮頸部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 42 地域登録成績からみた悪性卵巣腫瘍の疫学的解析
- 50歳の卵巣Embryonal carcinomaの一症例
- 骨盤リンパ節におけるBenign glandular inclusion(BGI)に関する臨床病理学的検討
- 子宮体癌における重複癌
- 膣に発生した悪性黒色腫の一例
- 30歳未満の子宮頸部上皮内腫瘍と浸潤癌治療例の年次推移と治療内容についての検討(子宮頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膣に発生した腺扁平上皮癌の1例
- 19-14.ベセスダシステムによる子宮頸部細胞診標本の再評価(第89群 子宮頸部悪性腫瘍14)(一般演題)
- 子宮頸部 glassy cell carcinoma : 7症例の検討
- ベセスダ・システム(2001)による子宮頸部細胞診標本の評価
- 子宮頸部粘液性腺癌におけるモノクローナル抗体HIK1083の診断的意義についての検討(第5群 子宮頸部悪性腫瘍5)
- 卵巣癌の診断における子宮細胞診の意義
- P-10 子宮頸部小細胞癌の一例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科疾患として診断・治療が開始された GIST (gastrointestinal tumor) 5症例の臨床病理学的検討
- 49 子宮頸部細胞診におけるクラス3,3a判定の現況(子宮頸部 2)
- 13 子宮頸癌に対するCisplatinとTopotecinの併用化学療法の臨床的評価(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 子宮頸部細胞診および子宮内膜細胞診が診断のきっかけとなった extraovarian peritoneal serous papillary carcinoma の1例
- 子宮頚部細胞診および子宮内膜細胞診が診断のきっかけとなったextraovarian peritoneal serous papillary carcinoma(EPSPC)の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他III
- 118.子宮内膜癌における診断遅延の検討 : 子宮体部V
- 327 婦人科悪性腫瘍による卵巣摘出に対するホルモン補充療法の骨代謝, 脂質代謝に及ぼす影響の検討
- 16. 子宮体癌腹腔細胞診の組織学的影響因子の解析(子宮体部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸癌化学療法の最近の考え方 (今月の臨床 子宮頸癌の治療--現状と展望)
- 206 子宮内膜細胞診に異型細胞を認めた悪性中皮腫の一例(卵巣・その他2)
- 子宮頸癌における sentinel node navigation surgery (SNNS) の導入のための臨床的検討
- P-139 子宮頸部腺扁平上皮癌における子宮頸部細胞診の診断学的意義(子宮頸部 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-33 子宮頸癌の若年化とがん検診受診の現況についての検討(子宮頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-170 卵巣悪性腫瘍の発見の機会,進行度と予後についての検討(Group 22 卵巣腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-40 子宮頸癌における子宮温存治療の適応についての研究(Group 5 子宮頸部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10 放射線療法が無効で,化学療法によりCRが得られた再発子宮頸癌の1例(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 子宮頸部に発生したと考えられる悪性黒色腫の1例(子宮頸部3-(13), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸癌における sentinel node navigation surgery の導入のための臨床的検討
- P2-11-13 子宮頸部円錐切除術を実施した600例における術前診断の評価(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-7 外陰Paget病の臨床病理学的検討(Group124 外陰悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-16 ドキシル投与再発卵巣癌症例におけるCA125の変動について(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 外陰Paget病 (特集 稀な婦人科がんの診療ストラテジー)
- 207 子宮頸部細胞診に出現する腺癌細胞の由来について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣癌の診断における子宮細胞診の意義
- P2-29-3 特異な経過をとった子宮頸癌照射後の腹膜炎の症例(Group85 感染症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-4-2 子宮頸部腺癌おけるHPV(Human Papillomavirus)検査の再評価(Group116 子宮頸部腫瘍・HPV2)
- P2-29-5 婦人科悪性腫瘍を疑った放線菌感染の2例(Group85 感染症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-8-5 腹腔鏡手術術中,術後に悪性もしくは境界悪性と診断された卵巣腫瘍症例の検討(Group 113 卵巣腫瘍・腹腔鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-39-5 子宮頸部細胞診記載方式(ベセスダシステム準拠2001)のASC-USの診断経過についての検討(Group 136 子宮頸部腫瘍・検診1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)