渋谷 潔 | 千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渋谷 潔
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
藤澤 武彦
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
伊豫田 明
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
安福 和弘
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
関根 康雄
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
廣島 健三
千葉大学大学院医学研究院診断病理学
-
廣島 健三
千葉大学大学院医学研究院基礎病理学
-
飯笹 俊彦
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
鈴木 実
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
安福 和弘
Toronto General Hospital
-
吉田 成利
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
本橋 新一郎
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
中島 崇裕
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
中谷 行雄
千葉大学大学院医学研究院診断病理学
-
千代 雅子
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
守屋 康充
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
中島 崇裕
千葉県がんセンター呼吸器科
-
鈴木 秀海
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
吉野 一郎
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
山田 義人
千葉大学大学院胸部外科学
-
藤原 大樹
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
長門 芳
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
関根 康雄
千葉大学医学部附属病院呼吸器外科
-
星野 英久
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
尾辻 瑞人
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
斎藤 幸雄
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
広島 健三
塩谷総合病院(厚生連)
-
関根 康雄
千葉大学 大学院医学研究院胸部外科学
-
尾辻 瑞人
聖路加国際病院胸部外科
-
堀内 文男
千葉大学医学部附属病院光学医療診療部
-
渋谷 潔
千大・肺外
-
大和田 英美
千葉大学肺癌研病理
-
堀内 文男
千葉大学医学部附属病院検査科
-
大和田 英美
千葉大学大学院基礎病理学
-
芳野 充
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
黄 英哲
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
芳賀 由紀子
千葉大学大学院基礎病理学
-
中谷 行雄
千葉大学大学院研究院診断病理学
-
和田 啓伸
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
石橋 史博
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
中谷 行雄
千葉大学医学部診断病理学
-
関根 康雄
千葉大学 呼吸器外科
-
斎藤 博子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
齋藤 博子
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
馬場 雅行
放射線医学研究所重粒子医科学センター病院
-
斎藤 博子
重粒子医科学センター病院内視鏡室
-
斎藤 博子
千葉大医学部肺癌研究施設外科
-
馬場 雅行
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
渋谷 潔
気管支鏡ガイドライン策定委員会
-
坂入 祐一
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
矢代 智康
千葉大学医学部附属病院呼吸器外科
-
大和田 英美
千葉大学医学部肺癌研究施設病理
-
大和田 英美
千大・病理
-
藤原 大樹
国保松戸市立病院呼吸器外科
-
尾辻 瑞人
大宮赤十字病院呼吸器外科
-
田村 創
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
吉田 成利
金沢工業大学
-
関根 康雄
千葉大学肺癌研究施設外科:国立佐倉病院外科
-
藤澤 武彦
気管支鏡ガイドライン策定委員会
-
伊豫 田明
千葉大学大学院胸部外科学
-
黄 英哲
さいたま赤十字病院呼吸器外科
-
三枝 文恵
千葉大学医学部附属病院光学医療診療部
-
斎藤 博子
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
溝渕 輝明
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
堀内 文男
千葉大学医学部附属病院検査部細胞診
-
関 直彦
千葉大学大学院 医学研究院 機能ゲノム学
-
穴山 貴嗣
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
関 直彦
千葉大学大学院医学研究院機能ゲノム学
-
二村 好憲
千葉大学大学院機能ゲノム学講座
-
中谷 行雄
千葉大学医学部附属病院病理部
-
斎藤 幸雄
千葉胸膜腫瘍研究会
-
板倉 朋恵
千葉大学医学部附属病院病理部
-
佐藤 純人
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
由佐 俊和
千葉労災病院 呼吸器外科
-
滝口 裕一
千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学
-
モハメッド アラア
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
滝川 紀子
千葉大学医学部付属病院病理部
-
谷澤 徹
千葉大学病院病理部
-
谷澤 徹
千葉大学大学院医学研究院診断病理学
-
滝口 裕一
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
谷澤 徹
千葉大学付属病院病理部
-
滝口 裕一
千葉大学医学部呼吸器内科
-
大木 昌二
千葉大学医学部附属病院検査部
-
田 雷
千葉大学大学院医学研究院胸部外科
-
馬場 雅行
独立行政法人放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
谷澤 徹
千葉大学医学部付属病院病理部
-
齋藤 博子
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院治療課
-
中谷 行雄
千葉大学病理部
-
飯笹 俊彦
千葉県がんセンター呼吸器科
-
横須賀 忠
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
大木 昌二
千葉大学医学部附属病院病理部
-
廣島 健三
千葉大学医学部附属病院診断病理
-
木村 秀樹
千葉県がんセンター呼吸器科
-
柴 光年
国保直営総合病院君津中央病院 呼吸器外科
-
安川 朋久
千葉労災病院 呼吸器外科
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
巽 浩一郎
千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学
-
巽 浩一郎
千葉大学院医学研究院呼吸器内科
-
加藤 真樹
千葉大学大学院医学研究院機能ゲノム学
-
廣島 健三
千葉大学医学部附属病院病理部
-
大出 貴士
千葉大学大学院医学研究院診断病理学
-
関根 康雄
東京女子医科大学八千代医療センター呼吸器・血管外科
-
重松 久之
岡山医療センター呼吸器外科
-
岸 宏久
成田赤十字病院病理部
-
山川 久美
千葉胸膜腫瘍研究会
-
米盛 葉子
千葉大学大学院医学研究院診断病理学
-
柴 光年
君津中央病院呼吸器外科
-
高橋 葉子
千葉大学大学院医学研究院腫瘍病理学
-
中谷 行雄
千葉大学医学部付属病院病理部
-
藤澤 武彦
ちば県民保健予防財団
-
水野 里子
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
高橋 葉子
千葉大学大学院医学研究院診断病理学
-
由佐 俊和
千葉大学医学部附属肺癌研究施設
-
滝口 裕一
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科:千葉大学医学部附属病院臨床腫瘍部
-
山川 久美
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
重松 久之
テキサス大学サウスウェスタン医療センター
-
豊崎 哲也
千葉大学大学院医学研究院基礎病理学
-
豊崎 哲也
千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学
-
斉藤 信子
千葉大学医学部附属病院病理部
-
田口 明美
ちば県民保健予防財団
-
安川 朋久
千葉労災病院呼吸器外科
-
安川 朋久
干葉労災病院呼吸器外科:放射線医学総合研究所重粒子治療センター
-
安田 美緒
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
鴻池 克寛
ちば県民予防財団細胞診
-
丹羽 浩一郎
順天堂大学下部消化管外科
-
黒須 克志
千葉大学医学部呼吸器内科
-
織田 成人
千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学
-
柴崎 正巳
千葉労災病院病理科
-
北田 光一
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
堀内 文男
千葉大学附属病院検査部
-
石川 明
千葉県対がん協会
-
鴻池 克寛
千葉県対がん協会
-
田口 明美
千葉県対がん協会
-
桑原 竹一郎
千葉県対がん協会
-
久保田 馨
国立がんセンター東病院
-
進藤 孝之
リンク・ジェノミックス(株)
-
進藤 孝之
順天堂大学下部消化管外科
-
丹羽 眞一郎
順天堂大学下部消化管外科
-
瀧口 正樹
千葉大学大学院医学研究院遺伝子生化学
-
重松 久之
岡山大学医学部腫瘍・胸部外科
-
岡本 龍郎
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
柴 光年
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
巽 浩一郎
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科
-
松原 謙一
DNAチップ研究所
-
松隈 章一
神奈川県立がんセンター研究第1科
-
吉田 成利
千葉県がんセンター 呼吸器科
-
MOHAMED Alaa
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
星野 育久
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
安藤 総一郎
千乗県がんセンター 呼吸器科
-
石川 亜紀
千葉県がんセンター 呼吸器科
-
安藤 総一郎
千葉県がんセンター 呼吸器科
-
斉藤 幸雄
成田赤十字病院呼吸器外科
-
宮城 洋平
神奈川県立がんセンター検査4科
-
有吉 範高
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
門山 周文
千葉胸膜腫瘍研究会
-
中嶋 美緒
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
兼子 耕
さいたま赤十字病院
-
伊丹 真紀子
千葉県がんセンター
-
尾崎 大介
千葉県がんセンター
-
桑尾 定仁
東大和病院
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター真菌感染分野
-
亀井 克彦
千葉大学真核微生物研究センター
-
桑原 竹一郎
ちば県民保健予防財団がん検診センター
-
黒須 克志
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
猪狩 英俊
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
潤間 隆宏
千葉大学大学院医学研究院保健管理センター
-
志田 崇
千葉大学大学院医学研究院病態病理学
-
鈴木 実
千葉県がんセンター呼吸器科:千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
滝口 裕一
千葉大学医学部:thoracic Oncology Reseaarch Group (torg)
-
瀧口 裕一
千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
滝口 裕一
千大・肺内
-
滝口 裕一
千葉大学 医学部 加齢呼吸器病態制御学
-
滝口 裕一
千葉大学 大学院 医学研究院 胸部外科学
-
瀧口 正樹
千葉大学大学院医学研究院
-
瀧澤 弘隆
柏戸記念財団ポートスクエア柏戸クリニック
-
門山 周文
さいたま赤十字病院
-
尾崎 大介
千葉労災病院病理科
-
久保田 馨
国立がんセンター東病院呼吸器内科
-
武藤 頼彦
千葉大学大学院先端応用外科学
-
米盛 葉子
千葉大学医学部医学研究院基礎病理学
-
市東 功
千葉労災病院病理科
-
中島 崇博
千葉大学大学院胸部外科学
-
渡邊 哲
千葉大学医学部呼吸器内科
-
佐藤 展将
国立療養所千葉東病院外科
-
潤間 隆宏
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
黒須 克志
千葉大学医学部附属病院呼吸器内科
-
佐藤 展将
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
小野寺 清隆
千葉大学医学部附属病院病理部
-
鈴木 秀
千葉労災病院外科
-
瀧澤 弘隆
柏戸病院
-
伊丹 真紀子
千葉県がんセンター臨床病理部
-
小野寺 清隆
帝京大学ちば総合医療センター病理部
-
由佐 俊和
独立行政法人労働者健康福祉機構千葉労災病院呼吸器外科
-
武藤 頼彦
千葉大学大学院胸部外科学
-
吉田 美紀子
ちば県民保健予防財団臨床病理科
-
加野 将之
千葉大学大学院先端応用外科学
-
守屋 康充
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
伊豫田 明
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
黄 英哲
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
宮城 洋平
神奈川県立がんセンター臨床研究所
著作論文
- 12.腺侵襲を伴う上皮内癌と診断された肺門部早期肺癌の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PO12-5 リンパ節腫大を伴う診断未確定肺腫瘍の診断におけるEBUS-TBNAを用いたアプローチ(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR24-3 Narrow Band Imaging(NBI)を用いた肺門部扁平上皮癌早期診断へのアプローチ(AFI・NBI,一般口演24,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR24-2 Risk of lung cancer in patients with bronchial squamous dysplasia
- S2-4 Endo-Cytoscopy Systemを用いた生体内顕微内視鏡細胞診断(気管支鏡による肺門部画像診断の最先端,シンポジウム2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S1-5 肺門部早期肺癌の正確な診断治療を目指して(肺がんに対する内視鏡的治療の限界と可能性,シンポジウム1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Narrow Band Imaging を用いた気管支粘膜観察の有用性
- 29.SIADHで発症し,右肺門リンパ節にEBUS-TBNAを施行し診断しえた小細胞肺癌の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-406 IA期非小細胞肺癌における術後予後因子としての遺伝子異常メチル化(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-247 肺癌術後再発の化学療法不応症例に対するErlotinib投与の経験(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-192 EBUS-TBNA検体における細胞周期関連蛋白の発現解析と抗癌剤感受性予測(気管・気管支,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-30 肺腺癌切除例の術前FDG-PETにおけるmaxSUV値の臨床病理学的検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-104 正岡III期胸腺腫における臨床的検討(縦隔腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-68 後期高齢者肺癌に対する外科治療成績(高齢者肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-29 特殊光を用いた肺門部早期肺癌診断・治療のためのプログラム(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-18 COPD合併非小細胞肺癌における遺伝子異常メチル化プロフィールの解析(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS10-2 小細胞肺癌治療戦略におけるEBUS-TBNAの有用性 : 正確な肺門・縦隔リンパ節転移診断(気管支鏡による診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 上皮成長因子受容体(EGFR)体細胞変異の簡易遺伝子診断法開発と臨床応用
- WS9-2 重粒子線治療適応決定におけるEBUS-TBNAによる肺門・縦隔リンパ節転移診断の有用性(放射線治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR2-6 EBUS-TBNAによるサルコイドーシス診断,既存の診断法との比較(TBNA,一般口演2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O-9 中皮腫の早期病変の検討. T1aは存在するか?(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺大細胞神経内分泌癌と肺小細胞癌の鑑別(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 39. 稀な組織像を呈した肺原発唾液腺型腫瘍の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- O-68 肺門部に発生したCastlemanリンパ腫の1例(呼吸器3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 18.肺コクシジオイデス症の1切除例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-222 術前の気管支鏡下穿刺吸引細胞診にて肺MALTリンパ腫と推定した1切除例(呼吸器(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-227 術後早期に多発転移を来たした胸腺低分化扁平上皮癌の一切除例(呼吸器(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-193 EBUS-TBNAによる肺癌リンパ節転移診断 : 検体採取における迅速細胞診の有用性の検討(呼吸器(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-72 左気管支内に発生したGlomus腫瘍の1例(呼吸器2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-4 肺Pleomorphic carcinomaの細胞像(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-3 肺の初期浸潤癌と細胞診 : 内視鏡的早期癌と浸潤癌の比較(肺の初期浸潤癌と細胞診,ワークショップ5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-3 肺癌検診喀痰細胞診は,肺門部早期肺癌の発見に有用である(早期肺扁平上皮癌はどこに行ったのか?,シンポジウム3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-1 EBUS-TBNAによる肺癌リンパ節転移診断 : 細胞診から分子生物学的解析へ(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 17. 若年性肺扁平上皮癌,basaloid variantの1手術例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 29.同時多発胸腺腫合併重症筋無力症の2例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OR8-6 コンベックス走査式超音波気管支鏡Bモード画像によるリンパ節転移予測モデルの作成(超音波気管支鏡,一般口演8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR7-2 内視鏡的早期肺癌に対するレザフィリン,半導体レーザーを用いた光線力学的治療(PDTなどの内視鏡的治療,一般口演7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y5-3 左主気管支原発MALTリンパ腫に対する,肺実質温存左主気管支管状切除術(VTR・治療1,要望演題5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-5 細胞が観察可能なEndo-Cyotoscopy Systemを用いた新しい呼吸器内視鏡診断(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-1 EBUS-TBNAは標準的気管支鏡手技となり得るか?(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 術前胸水細胞診で診断し得た膿胸壁発生lymphomaの一切除例
- 2. 特異なリンパ節転移様式を示した同時多発肺癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 2.診断に難渋した右肺門発生Castlemanリンパ腫の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PS-011-6 COPD合併肺癌の外科療法に対する,吸入気管支拡張剤併用療法の有効性についての検討(周術期管理・合併症4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-541 病理病期1A期非小細胞肺癌における肺大細胞神経内分泌癌の位置づけ(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-116 ドセタキセルによる肺癌切除術後補助化学療法の feasibility 試験 : 第1報(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 28.術前化学療法によりCRが得られた胸腺癌の1切除例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 7.大量喀血に対し気管支動脈塞栓及び左肺上葉切除にて救命しえた1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- OR24-5 大量喀血症例の検討(一般口演24 喀血,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR22-1 肺癌診療におけるコンベックス走査式超音波気管支鏡の有用性(一般口演22 EBUS3,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR18-4 NBIを用いた高解像度気管支ビデオスコープによるsquamous cell carcinoma多段階発癌のangiogenesis解析(一般口演18 拡大・蛍光BF,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- I期非肺小細胞癌手術例における3p,9p,17pのLoss of Heterozygosityと臨床病理学的因子の検討
- 肺大細胞神経内分泌癌における遺伝子異常
- 腫瘍径lcm以下の末梢小型肺癌切除例の検討
- Pulmonary neuroendocrine tumorの臨床病理学的検討
- IL-6導入肺癌細胞株の増殖能の検討
- Pleomorphic carcinomaの臨床病理学的検討
- 胸腺papillary carcinomaの細胞所見
- NBIを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによるAngiogenic Squamous Dysplasia(ASD)の観察(第25回日本気管支学会総会)
- 腫瘍最大径1cm以下の末梢小型肺癌切除例の検討
- Pulmonaly neuroendocrine tumorの臨床病理学的検討
- 蛍光気管支内視鏡を用いた肺門部早期肺癌とsquamous dysplasiaの診断(肺癌をめぐる画像および内視鏡診断のUp-to-Date)(ワークショップ3)
- 74 術前経気管支吸引細胞診にて診断した膵臓癌肺転移の1切除例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P33-09 非小細胞肺癌における術前縦隔リンパ節転移診断 : EBUS-TBNAとPET-CTの比較(肺癌・検査,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O02-01 局所進行肺癌手術症例の検討 : T3,T4症例を中心に(肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 慢性透析患者における肺癌肺切除症例の検討(48 合併症を有する肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-157-7 Pulmonary large cell neuroendocrine carcinomaに対する治療戦略
- SF-008-1 急性縦隔炎手術症例の検討
- Pulmonary large cell neuroendocrine carcinoma に対するadjuvant chemotherapy
- 運動負荷試験による肺葉切除後遠隔期心肺機能の検討
- Pulmonary large cell neuroendocrine carcinoma の増殖能の検討
- Pleomorphic carcinoma 手術症例の臨床病理学的検討
- 肺門部早期肺癌治療戦略における高出力レーザーの役割
- Y7-4 肺内腫瘍に対する経気管支ラジオ波焼灼治療(気道再生及び基礎的研究,要望演題7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P05-08 COPD合併肺癌の外科療法に対する,吸入気管支拡張剤併用療法の有効性についての検討 : Dynamic MRIによる解析(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P04-02 小細胞肺癌治療におけるEBUS-TBNAの有用性 : 正確な肺門・縦隔リンパ節転移診断に基づく治療戦略(肺癌・リンパ節,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O01-01 IIIA-N2期非小細胞肺癌におけるEBUS-TBNAによる術前導入療法後の縦隔restagingを元にした治療戦略(肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌におけるコンベックス式超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)を用いた,縦隔・肺門リンパ節転移診断(肺癌の縦隔リンパ節転移診断-画像と内視鏡的診断-)
- 22. EBUS-TBNAにより診断しえた前立腺癌縦隔リンパ節転移の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- W2-4 EBUS-TBNA検体を用いた5-FU代謝関連酵素の発現解析 : biomarkerによる個別化治療に向けて(肺がんにおける内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P01-08 非小細胞肺癌におけるNMDAR2の発現に関する検討(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O14-02 非小細胞肺癌におけるProstaglandin E Receptor 2の異常メチル化とEGFR変異の関係について(肺癌4,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 24.扁平上皮癌成分を認めたcombined large cell neuroendocrine carcinomaの1切除例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- W1-3 悪性中皮腫の細胞診断と反応性中皮および腺癌との鑑別(悪性中皮腫診断での体腔液細胞診の意義と問題点,ワークショップ1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- WS9-1 EBUS-TBNA検体を用いた, EGFR遺伝子変異解析と臨床応用の可能性(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- G-2 原発性肺癌切除症例における重複癌症例の臨床的検討
- D-25 蛍光気管支内視鏡(LIFE)にて診断された異型扁平上皮化生に対する分子生物学的検討
- D-2 大腸癌肺転移切除例の臨床的検討
- 16.気管支カルチノイドに対し経気管支スネア及び右袖状中葉切除術を施行した1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 分光画像解析法によるヒト気管支の自家蛍光測定
- 紫外線レーザダイオードによるヒト気管支の自家蛍光スペクトル測定
- 電子蛍光気管支鏡(AFI)による気管気管支粘膜病変の診断(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : プレナリーセッション1)
- 11.気管支腔内にポリープ様に発生し,術前診断困難であった過誤腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 191 肺Pleomorphic carcinomaの細胞像(呼吸器 4)
- Y2-1 リアルタイム超音波気管支鏡ガイド下針吸引細胞診は肺癌治療方針の決定に有用である(要望演題2 : 超音波ガイド下針吸引細胞診)
- OR8-5 Dual Image拡大気管支ビデオスコープによるsquamous dysplasiaおよび肺門部肺癌の診断(一般口演8 気管支鏡診断1)
- W5-1 肺門部早期肺癌の治療選択におけるEndobronchial Ultrasonographyによる深達度診断の有用性(ワークショップ5 超音波内視鏡1)
- S1-5 呼吸器領域における超音波内視鏡生検(シンポジウム1 最新の呼吸器内視鏡)
- PL-1 電子蛍光気管支鏡(AFI)による気管気管支粘膜病変の診断(プレナリーセッション)
- P-500 原発性肺癌手術症例の術前診断および術中診断の検討(診断/適応2)(一般示説51)
- P-131 Pulmonary large cell neuroendocrine carcinomaの分子生物学的特徴(基礎研究1)(一般示説14)
- O-035 胸腺上皮腫瘍におけるWHO分類と臨床病理的解析(胸腺上皮性腫瘍)(一般口演7)
- O-023 再発および予後よりみた大腸癌の転移手術と予後決定因子の検討(転移性肺腫瘍)(一般口演5)
- O-006 Carcinoid切除例の臨床病理学的検討(肺癌)(一般口演2)
- 37. 肺転移を来したエクリン汗管癌の1切除例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 4. 骨化を伴った肺腺癌の1切除例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 蛍光内視鏡および直視型拡大気管支ビデオスコープを用いた Squamous Dysplasia と肺門部肺癌の診断
- S2-1 肺癌術前・術後治療戦略におけるEBUS-TBNAの役割 : 肺門・縦隔リンパ節転移診断の意義(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺門部早期肺癌の治療
- 肺癌症例における術前肺門・縦隔リンパ節サンプリング-EBUS-TBNAの有用性について(気管支鏡・CTによる診断, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 主気管支周囲リンパ節は肺門と縦隔リンパ節群のどちらに所属するべきか(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺門・縦隔病変に対する超音波気管支鏡下生検法 : コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下生検の有用性について(肺門・縦隔病変の診断)
- NBI (narrow band imaging)
- 医療経済効果からみた,コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA)の有用性
- P-216 Stage IA非小細胞肺癌に対する完全切除術後再発とCOPDとの関係(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
- V-24 気管支鏡到達困難部位に発生した末梢肺病変に対するEBUS-TBNA診断の有用性(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
- O-138 肺大細胞神経内分泌癌に対する術後補助化学療法 : 非小細胞肺癌に対する個別化医療の観点から(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-103 Narrow Band Imagingを用いた気管支粘膜観察の有用性(一般演題(口演)18 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 喀痰集検で発見された肺扁平上皮癌および異形成症例に出現した異型扁平上皮細胞の検討
- S1-2 原発性非小細胞肺癌におけるWntシグナルとEGFRシグナルの同期的異常(シンポジウム 肺癌の分子生物学とその臨床応用,第48回日本肺癌学会総会号)
- I-6 胸腺腫瘍の遺伝子異常の検討
- 遺伝子発現解析に基づく肺癌の新たな病型診断法の確立に関する検討
- W1-6 肺の小結節性病変,特に腺癌以外の悪性腫癌の細胞学的な鑑別(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P6-26 非小細胞肺癌切除例のIL6発現と臨床像との関連に関する検討(ポスター総括6 : 内科1 腫瘍マーカー)
- WS1-2 コンベックス走査式超音波気管支鏡を用いた肺癌リンパ節転移診断による適正なリンパ節郭清の選択(肺癌手術におけるリンパ節郭清範囲の選択)(ワークショップ1)
- PS-232-2 非小細胞肺癌患者における血清IL-6値と腫瘍組織IL-6の発現との関連について
- 大腸癌の肝肺転移切除例の手術成績と妥当性の検討
- OP8-4 リンパ節転移に関する遺伝子発現解析結果を用いた肺癌術後予後診断法の確立に関する検討(一般口演08 診断と手術適応(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 遺伝子発現解析に基づく原発性肺癌切除例におけるリンパ節転移予測および術後再発転移予測に関する検討(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- CGH法による原発性肺癌切除例における染色体構造異常領域の検出および解析(2 分子生物学1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- マイクロアレイ解析によるリンパ節転移予測に基づいた原発性肺癌に対する術式選択の可能性(肺癌 (10), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-9 遺伝子発現プロファイリングに基づく肺癌リンパ節転移予測の試み(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- マイクロアレイによる小細胞肺癌における放射線感受性予測マーカーの探索
- コンベックス走査式超音波気管支ファイバースコープによる気管・気管支周囲リンパ節の評価
- 4-2 拡大気管支ビデオスコープを用いたsquamous dysplasiaにおけるangiogenesis解析(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 肺扁平上皮癌切除例の臨床的検討 : 特に喀痰検診の意義について(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における術後補助化学療法導入判定のためのXVIII型コラーゲン発現の意義(肺癌 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌の術前リンパ節転移診断におけるFDG-PETの意義 : CT, EBUS-TBNAとの比較(診断と適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌術後補助化学療法における個別化医療の試み : large cell neuroendocrine carcinoma に関して(肺癌手術補助療法の戦略, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-4 レザフィリンを用いた光線力学的治療法(PDT)の経験(気管支鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR3-3 自家蛍光電子内視鏡システム(AFI)による肺癌診療における有用性(気管支鏡診断3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR3-2 縦隔病変に対するコンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の有用性(気管支鏡診断3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W9-5 肺門・ 縦隔病変に対する新たな診断法 : コンベックス走査式超音波気管x鏡ガイド下生検の成績と限界(超音波内視鏡の新たな展開)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 肺硬化性血管腫におけるmorphometry解析の有用性 : 高分化乳頭型腺癌との鑑別
- 小型肺腺癌の組織分化度と細胞所見の関連性 : 細胞所見によるリンパ節転移の推定
- WS2-4 肺large cell neuroendocrine carcinomaの細胞所見 : classic large cell caとの比較
- 気管支形成術の可能性と限界
- 肺癌検診喀痰細胞診で発見された下咽頭扁平上皮癌の検討
- 11.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)により縮小手術を選択し得た気管支拡張症合併肺癌の1切除例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 非小細胞肺癌におけるXVIII型コラーゲンの予後因子としての意義
- SY3-3 ハイリスク難治性自然気胸患者に対する硬膜外併用局麻下胸腔鏡手術の検討(難治性気胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 26. 高周波スネアを用いて気管支鏡下に切除した,気管平滑筋腫の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- WS5-6 肺癌手術リスク評価スコアの確立(ワークショップ ハイリスク患者の手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- 13. 縦隔嚢胞による気道狭窄に対し,EBUS-TBNAによる経気管支鏡的治療を施行した1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- W4-2 NBIを用いたsquamous cell carcinoma多段階発癌のangiogenesis解析(呼吸器内視鏡の進歩, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-6 早期肺癌におけるNarrow Band Imagingを用いた気管支粘膜血管網の観察(気管支循環と肺循環, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-011-4 肺癌術後急性肺障害に対してシベレスタットナトリウムを使用した症例の検討(周術期管理・合併症4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-398 Endo-Cyotoscopy System を用いた肺悪性腫瘍の観察(内視鏡・ステント2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-261 Prognostic implications of cell cycle proteins in primary stage IIIA non-small cell lung carcinomas
- O-99 内視鏡的早期肺癌に対するレザフィリン, 半導体レーザーを用いた光線力学的治療(放射療法その他, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-32 自家蛍光電子内視鏡システム (AFI) の肺癌診療における有用性(内視鏡による診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21.左下葉の過膨張を伴うびまん性肺気腫に対し左下葉切除術を施行した1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- BACアレイシステムによる肺癌遺伝子解析(2 分子生物学1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌におけるCollagen XVIII の発現と予後との関係
- E-10 I期非小細胞肺癌における遺伝子異常と予後, 喫煙の関連
- p-N2非小細胞肺癌症例の予後因子の検討, 予後改善に対する試み(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 原発性肺腺癌切除例の術前FDG-PETと細胞像の比較(末梢性肺癌診療の今後の展開-細胞診から臨床へのフィードバック, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-4 高分化乳頭型肺腺癌の細胞像(ワークショップ2 : 異型腺腫様過形成(AAH)の細胞像)
- 肺癌と気管支内MALT lymphomaの並存した1例
- Pulmonary large cell neuroendocrine carcinomaの増殖能に関する検討
- P-29 肺癌の術前診断における経気管支針吸引細胞診の有用性(呼吸器1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-4 肺大細胞神経内分泌癌の細胞像 : カルチノイドとの比較を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺 large cell neuroendocrine carcinoma の細胞像 : 低分化腺癌, 扁平上皮癌との比較(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-3 肺large cell neuroendocrine carcinomaの臨床病理学的所見と細胞像(ワークショップ5 : 肺大細胞神経内分泌癌の細胞像と鑑別診断)
- Y4-1 肺1arge cell neuroendocrine carcinomaのmorphometry解析(要望演題4 : 肺の神経内分泌腫瘍)
- 術前診断が困難であった肺Pleomohic carcinomaの一切除例
- S1-4 EBUS-TBNA検体を用いた,DNA異常メチル化解析と抗癌剤感受性予測(シンポジウム 肺癌の分子生物学とその臨床応用,第48回日本肺癌学会総会号)
- 蛍光気管支内視鏡による肺門部早期肺癌および扁平上皮異形成の診断
- 肺癌検診喀痰細胞診要精査症例に対する蛍光気管支内視鏡(LIFE)の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- NBIを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによるAngiogenic squamous dysplasia(ASD)の観察 : 気道内微小・微細病変の診断と臨床対応(第25回日本気管支学会総会)
- D-26 Narrow Band Imagingを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによるAngiogenic squamous dysplasiaの観察
- W14-2 Pulmonary large cell carcinoma with neuroendocrine featuresの臨床病理学的所見の検討 (新しい病理分類)
- 29.右肺上葉発生の異型腺腫様過形成を伴う腺癌の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- P-31 縦隔リンパ節に対するEBUS-TBNAにより診断が確定した全身性原発性アミロイドーシスの一例(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- OR18-2 Endo-Cyotoscopy Systemを用いた正常気管支,腫瘍病変の観察(一般口演18 拡大・蛍光BF,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 18. 反復性多発性軟骨炎に対するステント治療(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- EBUS(Endobronchial Ultrasonography)気管支腔内超音波検査法(気管支鏡セミナーより)
- 23.約10年間の経過観察の後,増大し手術に至った肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 7.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)によって診断した心サルコイドーシスの1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR8-3 コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA)の与える医療経済効果(超音波気管支鏡(中枢1), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR15-2 気管支鏡下ラジオ波焼灼療法の基礎的検討(一般口演15 治療2,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OP14-4 個別化医療を目指した肺癌術後補助化学療法の試み : 5年生存率の結果から(一般口演14 術前術後補助療法(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP2-1 PryceI型肺葉内肺分画症の手術症例に対する臨床的検討(一般口演02 良性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸部外科学
- 4.MRSA除菌後,長期ステント管理より離脱を得た挿管後カフ狭窄の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 原発性肺癌切除例の術前FDG-PETと臨床病理学的検討(16 画像診断, 第46回 日本肺癌学会総会)
- COPDは肺癌術後呼吸器感染症にいかに影響を与えるか : 呼吸器細菌学的検査からの検討(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 切除例よりみた中葉発生非小細胞肺癌の検討(8 予後因子, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 間質性肺炎が肺癌手術後合併症, 予後に与える影響と急性増悪に対する予防処置および治療効果に関する検討(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Clinical Benefits of Perioperative High-dose Prednisolone for Generalized Myasthenia Gravis