清野 晃孝 | 奥羽大学 歯 第2歯補綴
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
清野 晃孝
奥羽大学 歯 第2歯補綴
-
清野 晃孝
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田中 義博
奥羽大学 歯 第2歯補綴
-
田中 義博
東北歯大・補綴
-
高橋 健二
東北歯大・補綴
-
酒井 靖彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
近江谷 尚紀
奥羽大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
池田 光男
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
早坂 正博
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
清野 晃孝
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
清野 和夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
清野 晃孝
奥羽大学歯学部診療科学講座
-
佐藤 克彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
清野 晃孝
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
清野 晃孝
東北歯大・補綴
-
酒井 靖彦
東北歯大・補綴
-
和栗 範幸
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
田中 義博
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
近江谷 尚紀
東北歯大・補綴
-
池田 光男
東北歯大・補綴
-
田島 篤治
東北歯大・補綴
-
片岡 保夫
東北歯大・補綴
-
酒井 靖彦
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
近江谷 尚紀
東北歯科大学歯科補綴学第II講座
-
高橋 健二
東北歯科大学歯科補綴学第II講座
-
田島 篤治
東北歯科大学歯科補綴学第II講座
-
早坂 正博
東北歯大・補綴
-
清野 和夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
山村 文弘
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
早坂 正博
東北歯科大学歯科補綴学第II講座
-
浅井 政一
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
浅井 政一
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
浅野 栄一朗
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
佐藤 克彦
東北歯大・補綴
-
佐藤 克彦
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
和栗 範幸
東北歯大・補綴
-
浅野 栄一朗
東北・北海道支部(伊達デンタルクリニック)
-
浅野 栄一朗
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小林 康二
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
和栗 範幸
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
斎藤 彰久
奥羽大学歯学部歯科補綴学第II講座
-
廣橋 聡
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
中原 元
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小林 康二
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
高橋 秀美
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小田 誠
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
片岡 保夫
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
島崎 政人
関越支部
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
木村 俊彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
長山 克也
奥羽大学歯学部生体材料学講座
-
吉田 実
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
島崎 政人
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高 龍天
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川上 貴洋
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
長山 克也
奥羽大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
長山 克也
奥羽大学歯学部歯科理工学講座
-
大野 敬
奥羽大学歯学部口腔外科学講座
-
渡辺 正宣
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部口腔外科学第2講座
-
渡辺 正宣
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
和栗 範幸
東京都
-
佐藤 克彦
福島県
-
尹 日祚
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
難波 郁雄
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
渡辺 義宏
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
山口 敏雄
東北歯大・矯正
-
泉 芳郎
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
田中 滋久
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
田中 滋久
東北歯大・補綴
-
泉 芳郎
東北歯大・補綴
-
清野 晃孝
東歯大・補綴
-
高橋 健二
東歯大・補綴
-
酒井 靖彦
東歯大・補綴
-
近江谷 尚紀
東歯大・補綴
-
田中 義博
東歯大・補綴
-
池田 光男
東歯大・補綴
-
和栗 範幸
東歯大・補綴
-
佐藤 克彦
東歯大・補綴
-
早坂 正博
東歯大・補綴
-
田島 篤治
東歯大・補綴
-
篠田 登
東北歯科大学歯科補綴学第2講座
-
篠田 登
東北歯科大学歯科保存学第1講座
-
川田 毅
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
俵木 修
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
阿久津 三幸
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大野 朝也
奥羽大学 歯学部 口腔外科学講座
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部口腔外科学講座
-
大野 朝也
東海大学 口腔外科
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部歯科口腔外科
-
和田 和郎
奥羽大学歯学部口腔外科学第 II 講座
-
川田 毅
関越支部
-
高玉 典彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
谷 信幸
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
国分 篤
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
尹 日祚
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
難波 郁雄
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
和田 和郎
奥羽大学歯学部口腔外科学第二講座
-
大野 敬
奥羽大学歯学部口腔外科学第二講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学
著作論文
- 顎機能異常者における顔面形態の非対称性
- 咬合と顎関節に関する研究 VII : 下顎側方運動に伴う非作業側顆頭の移動路傾斜度について
- 7. 前歯の突出をともなうintensed spee curve患者のreconstruction
- 咀嚼に関する研究 VII : 水産練製品を利用した咀嚼能力の調査方法について(1報)
- 6. 咀嚼に関する研究 : 水産練製品を利用した咀嚼力の調査方法について(1報)(昭和61年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会講演要旨)
- 2-1-2. 咬合と顎関節に関する研究(II) : 咬合挙上装置装着による顆頭位の変化について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 15. 咬合再構成における治験(IV) : 咬合構成とT.M.J.の状態変化について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 咬合と顎関節に関する研究V : 咬合挙上装置装着による顆頭位の変化について
- 咬合と顎関節に関する研究III : 顆頭位の強制的移動の可能性について
- 2-40. Sectographによる顆頭位の研究(XV) : 三断面におけるT.M.J.の状態について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 試作ビスケットによる咀嚼能力測定の試み
- 下顎遊離端欠損における歯槽堤の近遠心的傾斜について
- 各種重合条件が顎義歯の適合精度に及ぼす影響
- 咬合高径の変化及び口蓋床装着が発音時下顎位に及ぼす影響
- 顎義歯装着者の音声特徴 : ケプストラム係数を用いた音声認識装置による分析
- 上顎顎義歯装着者の構音機能回復 : 語音発語明瞭度による異常音声聴取傾向
- 顎義歯の適合精度に関する研究 : ダブルキュアリング法に対する注入法の効果
- 部分床義歯支台装置の設定条件と支台歯の挙動
- 下顎再建後の補綴的対応 : 開閉口運動時の下顎の変位について
- 発音機能訓練装置のための音声認識 : 母音と破裂音について
- 咀嚼第III相および第IV相における作業側顆頭の挙動について
- 7. 摂食機能に関する研究(III) : 人工歯咬合面の構造と食品破断の様相について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 咀嚼に関する研究IV : 摂食時の顔面の動態-F.H.Lの傾斜角度(2報)
- 咬合と顎関節に関する研究II : 残存歯Splintを行った部分欠損例の咬合再構成前後における顆頭位について
- 咀嚼に関する研究II : 摂食時の顔面の動態-F.H.L.の傾斜角度(1報)
- 咀嚼に関する研究I : 食品破断時の荷重量-変位量について (1報)
- 2-39. Sectographによる顆頭位の研究(XIV) : 咬合再構成における顆頭位の変化について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- Sectographによる顆頭位の研究第5報 : hinge bowおよびpantographのクラッチトレー装着による顆頭の挙動について
- 10. Sectograph による顆頭位の研究(XII) : 欠損を有する患者における T.M.J. の状態について
- 1-3-18. Sectograph による顆頭位の研究 (XI) : 2, 3の臨床例について
- 1-3-1. 摂食時における顔面の動態 II : 摂食時の咬合平面傾斜 (その 2)