長谷川 卓 | 金沢大学大学院自然科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 卓
金沢大学大学院自然科学研究科
-
長谷川 卓
金沢大 大学院自然科学研究科
-
長谷川 卓
金沢大学理学部
-
山本 真也
金沢大学大学院自然科学研究科:(現)北海道大学低温科学研究所
-
Yamamoto Shinya
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
長谷川 卓
金沢大・院・自然研
-
平野 弘道
早稲田大学教育学部地学教室
-
山本 真也
金沢大学大学院自然科学研究科
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院:早稲田大学教育学部地球科学教室
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院
-
岡田 尚武
北海道大学
-
高嶋 礼詩
北海道大学創成研究機構
-
安藤 寿男
茨城大学理学部
-
斎木 健一
千葉県立中央博物館
-
利光 誠一
地質調査所
-
斎木 健一
千葉中央博物館植物学研究課
-
二上 政夫
川村学園女子大
-
二上 政夫
川村学園女子大学教育学部社会教育学科
-
斎木 健一
千葉県立中央博物館植物学研究科
-
斎木 健一
千葉県中央博物館
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室
-
近藤 康生
高知大学理学部
-
松井 孝典
東京大学新領域創成科学研究科
-
松川 正樹
東京学芸大学・理科教育学科
-
小畠 郁生
国立科学博物館
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
三次 徳二
早稲田大学教育学部地球科学専修
-
伊藤 慎
千葉大学
-
後藤 和久
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター
-
後藤 和久
東北大
-
多田 隆治
東京大学大学院理学系研究科
-
多田 隆治
東京大・地惑
-
小畠 郁生
Deparmtent Of Geology National Science Museum Tokyo
-
沢田 健
北大・院理
-
小玉 一人
高知コアセンター
-
坂井 卓
九大大学院・理
-
坂井 卓
九州大学大学院地球惑星科学専攻
-
岡田 尚武
北海道大・理
-
佐久間 広展
東京大・地惑
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻
-
松井 孝典
東京大学
-
HASEGAWA Takashi
Department of General Medicine, Niigata University Medical and Dental Hospital
-
松川 正樹
東京学芸大学
-
松川 正樹
西東京科学大学理工学部地学研究室
-
沢田 健
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻地球惑星システム科学講座
-
田崎 和江
金沢大学理学部地球学科
-
山本 信治
東京大
-
斎藤 常正
東北大学大学院理学研究科地質学古生物学教室
-
西 弘嗣
九州大学大学院比較社会文化研究科
-
Hasegawa Takashi
Department Of General Medicine Niigata University Medical And Dental Hospital
-
坂本 竜彦
海洋研究開発機構極限環境生物圏領域
-
大河内 直彦
IFREE
-
小玉 一人
高知大学理学部地質学教室
-
西川 治
秋田大学工学資源学部
-
高嶋 礼詩
東北大学大学院理学研究科地圏環境科学科
-
西川 治
金沢大学理学部
-
沢野 伸浩
星陵女子短期大学
-
三次 徳二
早稲田大学教育学部地球科学教室
-
高嶋 礼詩
東海大・海洋
-
西 弘嗣
北海道大・理
-
坂本 竜彦
IFREE,JAMSTEC
-
川辺 文久
杉並区立科学館
-
山中 寿朗
岡山大・理
-
長谷川 卓
金沢大・理
-
西 弘嗣
東北大学大学院理学研究科地圏環境科学科
-
斎藤 常正
C
-
斎藤 常正
東北大学大学院理学研究科地学専攻
-
松井 孝典
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
山本 真也
金訳大
-
長谷川 卓
金訳大
-
Garcia-Delgado D.
Institute de Geologia y Paleontologia
-
Diaz-Otero C.
Institute de Geologia y Paleontologia
-
Rojas-Consuegra R.
Museo Nacional de Historia Natural
-
山本 真也
金沢大・院・自然
-
森 尚仁
金沢大・院・自然
-
Pratt Lisa
Indiana Univ.
-
土屋 健
金沢大学大学院自然科学研究科
-
プラット リサ
インディアナ大学地質科学教室
-
中森 亨
東北大学大学院
-
竹谷 陽二郎
福島県博
-
永田 秀尚
風水土
-
小畠 郁生
大阪学院大
-
ハガット ジム
カナダ地調
-
野田 雅之
大分市深河内5組
-
水野 篤行
日本地質学会事務局
-
長谷川 卓
東北大学理学部地圏環境科学科
-
栗田 裕司
新潟大学
-
吉田 英樹
金沢市役所
-
守屋 和佳
金沢大学理学部地球学科
-
成瀬 貴洋
金沢大学大学院自然科学研究科
-
瀬尾 草平
金沢大学理学部地球学科
-
根本 俊文
金沢大学大学院自然科学研究科
-
鈴木 崇章
金沢大学大学院自然科学研究科
-
森本 このみ
金沢大学理学部地球学科
-
利光 誠一
地質調査総合セ
-
小畠 郁生
国立科博・地学
-
棚部 一成
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
森 尚仁
金沢大学大学院自然科学研究科
-
近藤 康生
高知大学理学部理学科
-
山中 寿朗
岡山大院・自然
-
小畠 郁生
大阪学院大学国際学部
-
近藤 康生
高知大学
-
近藤 康生
東京大学理学部
-
沢田 健
北海道大学大学院理学研究院・自然史科学部門・地球惑星システム科学分野
-
伊藤 慎
千葉大 理
-
竹谷 陽二郎
福島県立博物館
-
小畠 郁生
九州大学理学部地質学教室
-
斎藤 常正
東北大学理学部地圏環境科学教室
-
川辺 文久
文部科学省
-
松川 正樹
東京学芸大学理科教員高度支援センター
-
Hasegawa Takashi
Department Of Biology Division Of Natural Science International Christian University
-
日比野 剛
金沢大院自然科学
-
長谷川 卓
金沢大理
-
沢田 健
北海道大学大学院理学研究院 自然史科学部門地球惑星システム科学分野
-
小畠 郁生
Fukada Geological Institute
-
HASEGAWA Takashi
Department of Earth Sciences, Faculty of Science, Kanazawa University
著作論文
- 第434次 国際地層対比計画 タイ王国・カラシン国際シンポジウム報告
- S-109 フランス,ボコンチアン堆積盆地の海洋無酸素事変OAE1bパキール層の高分解能解析((13)温室期の気候変動,口頭発表,シンポジウム)
- 「顕生代の環境擾乱イベントとその解析」によせて(顕生代の環境擾乱イベントとその解析)
- O-64 ナホトカ号流出重油の残留状況
- 北海道穂別地域に分布するセノマニアン-チューロニアン階の浮遊性有孔虫層序
- 北海道シューパロ川流域に分布する白亜系の地質と浮遊性有孔虫化石層序
- 白亜紀/古第三紀境界における炭素循環擾乱イベント(顕生代の環境擾乱イベントとその解析)
- 温室地球期の海洋鉛直循環の解読--OAE堆積物を利用する新視点 (総特集 温室地球における生命と環境の共進化)
- O-7 キューバ中部ロマカピロの白亜紀/古第三紀境界上位層の年代と陸源バイオマーカーの変動(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 日本における中期白亜紀OAE研究の現状と将来 (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(下)比較研究の必要性)
- O-101 長鎖ノルマルアルカンの炭素同位体比が示す暁新世/始新世境界の温暖化イベント(PETM)に伴う陸上植生の撹乱の証拠 : ODP Leg.208ナミビア沖からの速報(11. 海洋地質)
- 北海道蝦夷層群における炭素同位体比曲線とイノセラムス生層序の対応関係
- シンポジウム特集:環日本海地域における白亜系層序と国際対比--手取層群を中心として
- 有機物の炭素同位体比を用いた古環境解読の試み (特集 環境を記録する化学物質および同位体(2))
- A global carbon-isotope event in the Middle Turonian (Cretaceous) sequences in Japan and Russian Far East
- IGCP434 第 3 回シンポジウム「白亜紀の炭素循環と生物多様性」 (中華人民共和国チベット自治区, ラサ) 参加報告
- 白亜紀の海洋無酸素事変(OAE1b)の高分解能解析 (古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線)
- 北海道及び極東ロシア地域における上部白亜系の陸源有機炭素同位体比層序
- 白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
- O-297 奔別地域の下部白亜系蝦夷層群とその古生物地理学的意義 (地質学会第106年学術大会講演要旨名古屋市,1999年10月)
- 東アジアの白亜系の堆積物と化石
- P-30 個別分子の炭素同位体比層序に基づく富山県上市地域の手取層群石徹白・赤岩両亜層群の堆積年代推定
- 白亜紀中期・セノマニアン/チューロニアン境界の絶滅事変時における有孔虫化石群組成の超高解像度解析
- 地球表層の炭素マス・バランスの長期的変動に関する基礎研究
- 白亜紀Cenomanian/Turonian期境界の海洋無酸素事変 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 寒冷化を始めた温室地球環境の解明--IODPによる宮城県沖掘削の意義と問題点 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- P-52 手取層群に含まれる含硫黄芳香族炭化水素(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)