日比 忠明 | 植物ウイルス研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
日比 忠明
植物ウイルス研
-
日比 忠明
玉川大
-
日比 忠明
東大院農
-
阿久津 克己
茨城大・農
-
阿久津 克己
茨城大農
-
難波 成任
東大院農生
-
中畝 良二
果樹研ブドウカキ
-
鈴木 匡
理化学研究所基幹研究所
-
濱本 宏
東大院農
-
日比 忠明
玉川大学術
-
山次 康幸
東大院農
-
難波 成任
東京大学 大学院 農学生命科学研究科 植物病理学研究室
-
中島 雅己
茨城大農
-
西澤 洋子
生物研
-
小室 康雄
植物ウイルス研
-
西沢 洋子
生物研
-
大島 研郎
東大院新領域
-
本田 要八郎
植物ウイルス研
-
鈴木 匡
東大院新領域
-
桑田 茂
明治大農
-
宇垣 正志
東大院農
-
根津 修
東大院新領域
-
柿澤 茂行
東大院新領域
-
宇垣 正志
東大院新領域
-
斎藤 康夫
植物ウイルス研
-
桜井 慶太郎
東大院農
-
小林 俊彦
東大医科研
-
長谷川 浩司
東大院農
-
宮田 伸一
東大院新領域
-
清水 巧
東大院農
-
芳井 篤
北興化学(株)
-
濱田 孝二
東大院農
-
根津 修
横国大院環境情報
-
鈴木 匡
横国大院環境情報
-
平塚 和之
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
魏 薇
東大院農
-
鈴木 匡
東大院農
-
岸本 久太郎
生物研・植
-
鄭 煕英
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
鄭 熙英
東大院農
-
芳井 篤
東大院農
-
小笠原 義剛
大塚製薬
-
岸本 久太郎
茨城大農
-
澤柳 利実
東京農大農
-
清水 巧
中央農研
-
渡辺 京子
玉川大
-
澤柳 利実
東大院新領域
-
西川 尚志
東大院新領域
-
岩木 満朗
植物ウイルス研
-
岩木 満朗
農業環境技術研究所
-
小林 俊彦
東大院農
-
小笠原 義剛
東大院農
-
吉沼 俊男
東大院農
-
渡辺 貴斗
東大院農
-
斎藤 康夫
Fftc
-
高津 康正
茨城生工研
-
増田 税
北大院農
-
鄭 煕英
東大院農
-
竹本 浩
東大院農
-
田部井 豊
生物研
-
加来 久敏
生物研
-
佐々木 アエニ
生物研
-
原田 美貴子
玉川大農
-
林 幹夫
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
林 幹夫
茨城生工研
-
日比 忠明
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
平塚 和之
横浜国大院環境情報
-
平塚 和之
横国大院環境情報
-
吉田 めぐみ
東大院農
-
与良 清
東大農
-
染谷 信孝
茨城大農
-
染谷 信孝
北海道農業研究センター
-
佐々木 アエニ
茨城大農
-
小川 ゆい
茨城大農
-
西澤 洋子
農水省生物研
-
松崎 雄一
東大院農
-
平賀 勧
作物研
-
矢崎 潤史
農業生物資源研究所
-
島谷 善平
STAFF研究所
-
長田 夕子
STAFF研究所
-
橋本 晶子
STAFF研究所
-
太田 智弥
農業生物資源研究所
-
佐藤 友紀
農業生物資源研究所
-
本多 幸子
農業生物資源研究所
-
佐々木 卓治
農業生物資源研究所
-
岸本 直己
農業生物資源研究所
-
菊池 尚志
農業生物資源研究所
-
猿田 正恭
東大院農
-
松井 博和
北大院農
-
橋本 純治
生物研
-
山本 公子
Staff研
-
菊池 尚志
生物研
-
菊池 尚志
農林水産省農業生物資源研究所
-
佐々木 卓治
農業生物資源研究所 ゲノム構造研究室
-
南 栄一
生物研
-
本多 幸子
生物研
-
坂田 克己
生物研
-
岸本 直己
生物研
-
坂田 克巳
生物研
-
日比 忠晴
JST
-
佐々木 克友
CREST
-
小杉 俊一
生物研
-
三江 崇
JST
-
平賀 勧
CREST
-
伊藤 浩之
北大院農
-
矢崎 潤史
北大院農
-
藤井 文子
北大院農
-
真保 佳納子
生物研
-
島谷 善平
生物研
-
太田 智弥
STAFF研
-
佐藤 友紀
STAFF研
-
山本 公子
生物研
-
佐々木 卓治
STAFF研
-
小西 智一
生物研
-
霜野 真幸
秋田県立大
-
岩本 政雄
生物研
-
岩井 孝尚
生物研
-
光原 一朗
生物研
-
大橋 祐子
生物研
-
霜野 真幸
生物研
-
菊池 尚志
独立行政法人 農業生物資源研究所・植物生命科学研究所
-
佐々木 卓治
独立行政法人 農業生物資源研究所・植物生命科学研究所
-
平八重 一之
中央農研
-
山本 俊哉
農研機構果樹研
-
小林 享夫
東農大国際
-
中野 正明
果樹研ブドウカキ
-
西村 麻里江
農業生物資源研
-
伊藤 浩之
北海道大学大学院・農学院
-
佐々木 克友
農生資研
-
大橋 祐子
農生資研
-
副島 淳一
(独)農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所リンゴ研究拠点
-
副島 淳一
農研機構果樹研(盛岡)
-
小林 享夫
東京農業大学国際農業開発学科
-
副島 淳一
農研機構果樹研
-
横井 寿郎
東大院農
-
山下 修一
東大院農
-
小林 享夫
東農大
-
中島 育子
農研機構果樹研
-
中野 正明
農研機構果樹研
-
中畝 良二
農研機構果樹研
-
石川 智
玉川大農
-
林 長生
生物研
-
林 長生
農業生物資源研
-
沼田 慎一
茨城大農
-
長谷部 亮
農環研
-
平八重 一之
九州農試
-
土屋 健一
生物研
-
阿久津 克己
茨大農
-
南 栄一
生物研・植
-
西村 麻里江
生物研
-
小池 勝
東大農
-
尾関 丈二
東大院農
-
鈴木 志穂
東大院農
-
黒田 啓介
東大院農
-
吉田 明希子
東大院農
-
岡本 直子
茨城大農
-
小野 泰典
第一三共
-
元井 さつき
玉川大
-
松田 真二
玉川大
-
原田 美貴子
玉大農
-
岡崎 葉子
玉大農
-
国武 翔
玉大農
-
松崎 恵
玉大農
-
日比 忠明
玉大学術
-
渡辺 京子
玉大農
-
渡辺 京子
玉川大農
-
渡辺 亜紀
東大院農
-
光原 一朗
農業生物資源研
-
霞 正一
茨城生工研
-
高津 康正
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
眞部 徹
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
佐久間 文雄
茨城園研
-
渡辺 貴斗
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山吹 康幸
東大院農
-
小野 泰典
第一三共株式会社創薬基盤研究所
-
平八 重一之
九州農試
-
西川 尚志
宇都宮大遺伝子
-
松井 博和
北海道大学大学院・農学院
-
伊藤 浩之
北大 農
-
松田 長生
農研機構果樹研
-
後藤 正夫
財団法人微生物応用技術研究所
-
後藤 正夫
静岡大
-
後藤 正夫
静岡大農
-
土居 養二
東大農
-
眞部 徹
茨城農総セ生工研
-
岩井 孝尚
宮城県農園研
-
Deema N.
タイ国農業局
-
今田 準
果樹研カンキツ
-
曽我 慎一郎
茨城大農
-
押田 聡子
茨城大農
-
西村 麻里江
(独)農業生物資源研究所
-
深田 純司
農業生物資源研究所
-
深田 純司
生物研
-
後藤 正夫
前静岡大学農学部農学科
-
佐々木 史生
茨城大農
-
林 幹生
茨城生研
-
沼田 慎一
(現)福島県農業総合センター
-
与良 清
立川短大
-
副島 淳一
農業技術研究機構 果樹研
-
濱本 宏
理研
著作論文
- (83)イネcDNAマイクロアレイを用いたエチレンシグナル伝達関連遺伝子の発現解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21)ダイズ退緑斑紋ウイルスのORF IIタンパク質の分子間相互作用と感染性(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- ダイズ退緑斑紋ウイルスの遺伝子の機能解析
- (347) TMVの細胞間移行を促進するタバコKNOTTED1様タンパク質による他種ウイルス蓄積への影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) EF1a領域とβ-tubulin領域を指標としたPestalotiopsis属菌の分子系統解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (137) トキリマメから分離されたColletotrichum gloeosporioidesのサラサドウダンへの病原性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) Colletotrichum gloeosporioidesによるサラサドウダン炭疽病(新称)(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (306) タバコDnaJタンパク質によるTMV MPの蓄積と細胞間移行の促進(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (305) タバコKNOTTED1様タンパク質によるTMV MPの蓄積と細胞間移行の促進(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (331)TMV RNA複製酵素のヘリカーゼドメインと結合するプロテインキナーゼおよびプロテインホスファターゼの構造とそのウイルス増殖に関わる機能(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (377)TMV移行タンパク質とタバコDnaJ様タンパク質との相互作用(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (376)TMV RNA 3'末端非翻訳領域と翻訳伸長因子eEF1Aとの相互作用(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (263)タバコアルギニンデカルボキシラーゼのTMV RNA複製酵素 126K / 183K ヘテロダイマー形成に対する阻害作用(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 酵母two-hybrid法によるTMV RNA複製酵素のポリメラーゼドメインと結合する宿主タンパク質の探索(関東部会講演要旨)
- 酵母two-hybrid法によるTMV RNA複製酵素のヘリカーゼドメインと結合する宿主タンパク質の探索(関東部会講演要旨)
- 植物プラス1本鎖 RNA ウイルスの RNA 複製酵素
- (308) タバコモザイクウイルスのRNA複製に関わる翻訳伸長因子eEF1Aの機能(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (307) タバコモザイクウイルスの増殖を阻害する宿主因子PHF15の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (330)TMV RNA複製酵素と翻訳伸長因子eEF1Aの相互作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (231) ラッカセイわい化ウイルス(PSV) 2bタンパク質のRNAサイレンシングのサプレッサー能解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (311) ラッカセイわい化ウイルス(PSV)のRNA silencingサプレッサー能解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (294) トマトアスパーミィウイルス(TAV) 2bタンパク質を挿入置換したラッカセイわい化ウイルス(PSV)変異株のNicotiana benthamianaにおける病原性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (293) ラッカセイわい化ウイルス(PSV) 2bタンパク質のN末端領域と移行能の関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) ラッカセイわい化ウイルス(PSV)2bタンパク質のメチオニンを置換したクローンを用いた病徴発現解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (310)ラッカセイわい化ウイルス(PSV)2bタンパク質欠失クローンからの復帰変異株の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (309)ラッカセイわい化ウイルス(PSV)2bタンパク質のNicotiana benthamianaとササゲにおける機能(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌ウイルス(Magnaporthe grisea virus)のゲノム構造(関東部会講演要旨)
- (388)Onion yellows phytoplasmaの抗SecA抗体を用いた異種ファイトプラズマの免疫組織化学的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) イネいもち病菌(Magnaporthe oryzae)におけるAspergillus nidulansの転写因子StuAホモログ(MstuA)の欠損株の作出(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- キウイフルーツかいよう病菌の銅耐性機構(関東部会講演要旨)
- (237)イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキク植物における灰色かび病菌と白さび病菌の感染に対する抵抗性反応の差異
- イネ ・ キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキクにおける2種類の菌類病に対する抵抗性の系統間差異
- (262)トマト葉面細菌Serratiamarcescens B2のキチナーゼ遺伝子を導入したイネ葉面細菌のイネいもち病に対する防除効果
- (2) ササゲ葉肉プロトプラストのタバコ・モザイク・ウイルスによる感染 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (49)カンキツ緑かび病菌における2種の新たなABCトランスポーター遺伝子の機能 : 病原性に関わるPMR3と薬剤耐性に関わるPMR4(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58)カンキツ緑かび病菌Penicillium digitatum PdCYP51遺伝子重複エンハンサー配列の他のPenicillium属菌類における転写促進作用
- (57)カンキツ緑かび病菌Penicillium digitatumの多剤耐性遺伝子PMR1およびPMR5の機能分担
- PdCYP51エンハンサーのPCR増幅によるDMI剤耐性カンキツ緑かび病菌Penicillium digitatum菌株の検出(関東部会講演要旨)
- カンキツ緑かび病菌Penicillium digitatumの薬剤耐性と病原性に関与するABCトランスポーター遺伝子PMR5
- 灰色かび病菌Botrytis cinereaの薬剤耐性に関与するABCトランスポーター遺伝子BMR1
- カンキツ緑かび病菌Penicillium digitatumにおけるDMI剤標的酵素P450_遺伝子PDCYP51のエンハンサー解析
- (331)韓国に発生するファイトプラズマの系統分類(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22)韓国産porcelain vine witches' broom病(新称)のphytolasmaの系統解析とそのrRNAオペロンの遺伝子構成
- (361)ファイトプラズマの2つのrRNAオペロンを選択的にPCR増幅するuniversal primer set(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- アグロバクテリウム法によるイネ由来β-1,3エンドグルカナーゼ遺伝子のブドウへの導入
- (101)灰色かび病菌のABCトランスポーター遺伝子BMR3およびBMR5のクローニングと構造解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (340)特異抗体を用いた植物宿主におけるファイトプラズマの動態解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9)キチナーゼ過剰発現イネにおける防御応答遺伝子群の発現(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- イネ・キチナーゼ遺伝子導入キュウリにおける内在性クラスIIIキチナーゼの誘導(関東部会講演要旨)
- (238)イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキュウリにおける内在性抗菌物質の誘導
- (3)1, 3 ; 1, 4-β-グルカナーゼ遺伝子(Gns1)を過剰発現する組換えイネにおけるイネいもち病菌とイネ白葉枯病菌に対する過敏感反応
- イネ・キチナーゼ遺伝子導入による白紋羽病抵抗性ナシ台木の作出
- Serratia marcescens B2株が誘導するイネ植物のいもち病抵抗性
- (15) Dot Immunobinding Assay (DIBA) による植物ウイルスの検出 (秋季関東部会講演要旨)
- (23) 高速液体クロマトグラフィーによるウイロイドの検出 (夏季関東部会講演要旨)
- (242) ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (371)灰色かび病菌Botrytis cinereaのABCトランスポーター遺伝子BMR1の機能解析
- (6)イネいもち病菌のABCトランスポーター遺伝子ABC2の薬剤耐性への関与
- (88)イネいもち病菌のABCトランスポーター遺伝子ABC2の構造と機能(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30)Onion yellows phytoplasma SecAの抗体は異種ファイトプラズマにも反応する(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (326)特異抗体を用いたファイトプラズマの感染植物組織内における観察(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 韓国産potato witches' broomファイトプラズマの系統解析(関東部会講演要旨)
- オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum (Westwood))により tobacco leaf curl virus が伝搬されないこと
- (37) 数種殺菌剤の抗ウイルス作用 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (39) Chrysanthemum virus B感染キクの熱処理とそのさし芽法 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (201) 数種抗ウイルス性物質の探索 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (176) ウイルスフリー株作成にあたってのウイルス検定技術の検討 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (219) シソから分離された病原ウイルスについて (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) イネ黄化萎縮病株で見出された小球形ウイルス (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- キュウリモザイクウイルスとトマトアスパーミィウイルスのシュードリコンビナントにおけるRNAの3'末端の組換え
- 境界植物病理学の勧めと戒め : 植物病害防除のための新戦略の構築に向けて
- (201) タイ国に発生したcowpea mild mottle virusのコナジラミ伝搬と若干の性状について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) タイで発生したmungbean yellow mosaic virusについて (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (224) メロンえそ斑点ウイルスとcucumber necrosis virusの比較 : 2. 理化学的および血清学的性状 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223) メロンえそ斑点ウイルスとcucumber necrosis virusの比較 : 1. 生物的性状 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)