寺井 康夫 | 山梨果試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺井 康夫
山梨果試
-
寺井 康夫
山梨果樹試
-
矢野 龍
前山梨果試
-
四方 英四郎
北大農
-
佐野 輝男
北大農
-
矢野 龍
山梨果樹試
-
柳瀬 春夫
果樹試
-
柳瀬 春夫
果樹試盛岡支場
-
畑谷 達児
北大農
-
柳瀬 春夫
果樹試験場
-
吉川 信幸
岩手大農
-
高橋 壮
岩手大農
-
浅利 覚
山梨果試
-
飯田 久
岩手大農
-
西島 隆
山梨果試
-
矢野 龍
山梨果試
-
功刀 幸博
山梨県果試
-
山下 修一
東大院農
-
吉川 信幸
岩手大学農学部
-
後藤 新一
岩手大農
-
寺井 康夫
山梨農業大学校
-
真籠 洋
岩手大学農学部
-
西島 隆
山梨果樹試
-
矢野 竜
山梨果樹試
-
山下 修一
東大農
-
西尾 健
横浜植物防疫所
-
高橋 壯
岩手大農
-
西尾 健
横浜植防
-
難波 成任
東京大学農学部
-
山下 修一
東京大学農学部
-
難波 成任
東大農
-
土居 養二
東京大学農学部
-
新海 昭
山梨果樹試
-
功刀 幸博
山梨果樹試
-
土居 養二
東大農
-
與良 清
東京大学農学部
-
与良 清
東大農
-
與良 清
東大農
-
上田 一郎
北大農
-
大島 一里
北大農
-
小野 光明
山梨総農試
-
真籠 洋
岩手連大
-
真籠 洋
岩手大農
-
寺井 康夫
山梨県農業大学校
-
飯田 久
八戸農改セ
-
小野 光明
現山梨防除所
-
與良 清
第5回国際植物病理学会議組織委員会
-
与良 清
立川短大
-
浅利 覚
山梨総農試
-
市川 和規
山梨蚕試
-
松島 明子
岩手大農
-
周 延光
台湾省植物検疫科
-
浅利 覚
山梨果樹試
-
市川 和規
山梨果試
-
宮下 享子
山梨果試
-
功力 幸博
山梨果試
-
功刀 幸博
山梨果試
-
松中 謙次郎
青森畑作園試
-
寺井 康夫
山梨県果樹試験場
-
矢野 龍
山梨県果樹試験場
-
宮下 享子
山梨県総合農業試験場
-
矢野 竜
山梨果試
-
宮下 享子
山梨県総合農業試験場:(現)山梨県果樹試験場
著作論文
- (327)ブドウえそ果ウイルス(GINV)ゲノムの3'末端領域の塩基配列とGINVの分類学的所属(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) ブドウえそ果ウイルス (GINV) 感染葉から抽出したポリ (A)^+RNAからのGINVゲノムのcDNA合成とクローニング (東北部会)
- (148) ブドウ根頭がんしゅ病の発生状況と病原細菌 (Aqrobacterium tumefaciens) の選択培地による分離と病原性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) ブドウえそ果ウイルスとリンゴクロロティックリーフスポットウイルスの性状比較 (東北部会)
- (43) ブドウハモグリダニによるブドウえそ果病の伝搬 (関東部会)
- (295) ブドウモザイク症状株から分離されたウイルスの戻し接種による巨峰果実の病徴の再現およびブドウえそ果病への病名変更 (日本植物病理学会大会)
- (219) 現地圃場におけるブドウモザイク病の感染状況 (日本植物病理学会大会)
- (266) ブドウモザイク病の自然伝搬 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (217) ブドウ味無果病の再現, ウイルスフリー甲州種へのリーフロール病とフレックの接木接種 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (220) ブドウモザイク症状株から分離されたウイルスのブドウへの戻し接種及び同症状の再現 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (205) ブドウモザイク症状株から分離されたひも状ウイルスと同症状との関係 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (180) ブドウのウイルス病とウイロイドとの関係及び導入品種からのウイロイドの検出 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (205) ブドウ巨峰系品種に発生するモザイク病(仮称)について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (204) 緑枝接ぎによるブドウのフレック (GF1), リーフロール (GLR) の早期検定 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) リーフロールとフレックの重複感染によるブドウ味なし果病の再現 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151)rugose wood症状の発生と接木検定
- (276) スモモ斑入果病の戻し接種およびモモ斑入果病の接ぎ木伝染性 (平成2年度大会講演要旨)
- スモモにおける新しいウイロイド病"スモモ斑入果病"の発生
- 果樹ウイルス病の診断法の実際-3-ブドウウイルス病の検定方法(植物防疫基礎講座)
- (250) モモおよびスモモ斑入り果ウイロイドの塩基配列と近縁ウイロイドの比較 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) スモモおよびモモのウイロイドについて (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- (217) スモモ斑入果病とソルダム種の黄果症との相互関係 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) スモモ斑入果病から検出されたウイロイド様 RNA について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (183) スモモ斑入果病(仮称)の病徴と接ぎ木伝染 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Closterovirusと考えられるブドウ葉巻ウイルス
- (219) ブドウリーフロールウイルス(grapevine leafroll virus : GLRV)の粒子形状, 感染組織の病変と所在様式について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) ハウス栽培ブドウの新梢萎縮病(仮称)について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (55) 核果類の疫病に関する研究 : (I) モモ疫病の病徴と2・3の果樹疫病菌との比較 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (215) ブドウの味無果発生樹におけるウイルス病検定 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (218) ブドウにおけるLeafroll, Fleck, Corky Barkの検定 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (217) ブドウの味なし果の接木伝染性について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (169) 2-Cyano-N-(ethyl-aminocarbonyl)-2-(methoxyimino) acetamide (DPX-3217)のブドウベと病に対する治療効果 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)