西尾 健 | 横浜植物防疫所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西尾 健
横浜植物防疫所
-
西尾 健
横浜植防
-
川合 昭
横浜植防
-
長尾 記明
横浜植防
-
君島 悦夫
横浜植防
-
小林 敏郎
横浜植防
-
加藤 幹雄
京都府
-
高山 睦雄
横浜植物防疫所
-
高山 睦雄
横浜植防
-
木村 茂
横浜植防
-
加藤 幹雄
横浜植防
-
小林 慶範
横浜植物防疫所
-
小林 慶範
横浜植防
-
元島 俊治
横浜植防
-
山下 修一
東大院農
-
川合 昭
横浜植物防疫所
-
松濤 美文
北興化学
-
末次 哲雄
横浜植防
-
松井 千秋
名大農
-
川口 嘉久
横浜植防
-
西尾 健
名大農
-
山下 修一
東大農
-
君島 悦夫
横浜植物防疫所
-
西尾 健
植物防疫課
-
高橋 勤
横浜植防
-
難波 成任
東大農
-
松濤 美文
横浜植防
-
藤澤 一郎
鯉渕学園
-
後藤 正昭
横浜植防
-
水野 明文
横浜植防
-
建部 到
植物ウイルス研究所
-
大槻 義昭
植物ウイルス研
-
後藤 正昭
横浜植物防疫所
-
大槻 義昭
農研セ
-
建部 到
名大理
-
本田 要八郎
名大農
-
長尾 記明
横浜植物防疫所
-
藤沢 一郎
名大農
-
行徳 裕
熊本農研セ
-
真崎 誠
横浜植防
-
磯田 隆晴
熊本農研セ果樹
-
西尾 健
農林水産省植物防疫課
-
西尾 健
(現)農林水産省植物防疫課
-
野津 祐三
生物研
-
〓 喜吉
横浜植防
-
高橋 勤
横浜植物防疫所
-
難波 成任
東京大学農学部
-
山下 修一
東京大学農学部
-
斉藤 範彦
横浜植防
-
釼持 秀〓
横浜植防
-
及川 巖
横浜植防
-
土居 養二
東大農
-
寺井 康夫
山梨果試
-
齊藤 範彦
横浜植防
-
斉藤 範彦
横浜植物防疫所
-
岩波 徹
東大農
-
中元 秀禧
横浜植防
-
青地 茂夫
横浜植防
-
松涛 美文
横浜植防
-
寺井 康夫
山梨果樹試
-
藤井 伸泰
名古屋植防
-
木村 伸司
北海道農試
-
木村 伸司
横浜植防
-
君島 悦夫
農水省植物防疫課
-
吉田 英男
横浜植物防疫所
-
西島 隆
山梨果樹試
-
矢野 龍
山梨果樹試
-
鳥山 睦雄
横浜植防
-
矢野 龍
前山梨果試
-
西島 隆
山梨果試
著作論文
- 日本産チュ-リップに発生したウイルス様症状について(短報)
- Phytophthora属菌の血清学的検出法および同定法に関する研究-2-Phytophthora syringaeの蛍光抗体法による検出
- Phytophthora属菌の血清学的検出法および同定法に関する研究-1-Phytophthora syringae抗血清の作製とその寒天ゲル内拡散法における反応
- 輸入検疫中の中国及び台湾産カンキツから分離された汁液伝染性Closterouirus
- 検疫中のジャガイモからのPotato spindle tuber viroid検出法の検討
- 検定後のELISA用ミクロプレ-トの洗浄法について
- 侵入が警戒される重要ウイルス病 (侵入が警戒される病害)
- (19) カンキツウイルス病に関する研究 : 第9報 タターリーフウイルスのほ場における機械的伝搬の可能性 (九州部会)
- Pythium irregulareおよびP. aphanidermatumによるカーネーション根腐病(新称)
- 酵素結合抗体法(ELISA)によるカンキツタターリーフウイルスの検出
- (17) Phytophthora capsiciに対するモノクローナル抗体 (秋季関東部会講演要旨)
- (10) カーネーションから分離された2種のPythium菌について (秋季関東部会講演要旨)
- (19) 日本産Fusarium solani f. sp. cucurbitae race 1の子のう殻の形成 (夏期関東部会講演要旨)
- (125) 抗血清を用いた疫病の簡易診断 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- カンキツタターリーフウイルスの純化ならびに諸性質
- (9) カンキツから分離されたカンキツタターリーフウイルスの2, 3の性状について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (8) 隔離検疫中の中国産ウメから検出されたapple stem grooving virus (ASGV)について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- Horeseradish Peroxydase標織抗体を用いたELISAの検討
- 4種疫病菌抗血清の反応特異性
- テッポウユリから新たに分離された疫病菌Phytophthora megasperma Drechsler
- (39) ELISAによるcitrus tatter leaf virusの検出について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (24) 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究(第IV報) : Corynebacterium flaccumfaciens pv. flaccumfaciensの選択培地と抗血清の作製 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (1) 各種疫病の抗血清診断について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- オランダに発生するチュ-リップシビアモザイクウイルス感染チュ-リップ葉の電顕観察(短報)
- (43) 数種 Aphanomyces 属菌株間の血清学的類縁関係について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) フロリダに発生した"Citrus canker"の病原細菌と日本産カンキツかいよう病菌の比較 (秋季関東部会講演要旨)
- 輸入検疫でアメリカ合衆国産ズッキ-ニ(Cucurbita pepo L.)から分離したPhytophthora capsici Leonianについて(短報)
- (16) 中国産カンキツから分離された citrus tatter leaf virus とその抗血清の作製 (夏季関東部会講演要旨)
- 輸入カンキツから分離された汁液伝染性ClosterovirusによるCitrus excelsaのtatter leaf症状の発現--Citrus tatter leaf virus(短報)
- (23) 隔離検疫中のナシから分離されたウイルス (夏季関東部会講演要旨)
- (15) ジャガイモから分離された Carlavirus について (夏季関東部会講演要旨)
- (27) 輸入キイチゴから分離されるウイルス (夏季関東部会講演要旨)
- ELISA法(Enzyme-Linked Immunosorbent Assay)によるGrapevine fanleaf virusの検出
- (229) ELISA法(Enyme-Linked Immunosorbent Assay)によるGrapevine fanleaf virus検出の試み (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (212) 核果類から分離された汁液伝染性ひも状ウイルス (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) 検疫中のジャガイモからのPotato spindle tuber viroid検出法の検討 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (26) 輸入検疫中にカンキツから分離された汁液伝染性ひも状ウイルス (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (140) 我国未発生の重要細菌病の診断技法に関する研究 : III. Xanthomonas campestris pv. oryzicolaの検出について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75) 我国未発生の重要糸状菌病の診画技法に関する研究 : I. Phytophthora syringae抗血清の作成とその性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) Fusarium oxysporumによるストックの新病害 (秋季関東部会講演要旨)
- (23) 輸入検疫中のアメリカ合衆国産レモンから分離されたPseudomonas syringae pv. syringae van Hall 1902について (夏季関東部会講演要旨)
- (205) ブドウ巨峰系品種に発生するモザイク病(仮称)について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) ELISAによるキュウリ種子からのCGMMVの検出 (秋季関東部会講演要旨)
- (84) 我国未発生の重要糸状菌病の診断技法に関する研究 : IV. Phytophthora spp. 菌株間の血清学的類縁関係について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Potato yellow dwarf virusに感染したNicotiana rusticaの電子顕微鏡による観察
- 輸入検疫中のオランダ産ジャガイモから分離されたTobacco veinal necrosis virus
- (33) 国内産チューリップより分離されたTobacco necrosis virusについて (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (217) 輸入検疫中の無病徴ジャガイモから分離されたTobacco veinal necrosis virusについて (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 輸入検疫中のダーリアから発見されたTobacco Streak Virusについて (秋季関東部会講演要旨)
- 抗血清を利用した糸状菌病の診断
- (147) Peronophythora litchii と数種疫病菌, Pythium 菌およびべと病菌との血清学的類縁関係について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) 輸入検疫で台湾産レイシから発見された Peronophythora litchii について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (26) ブドウ味無果ウイルス (grapevine ajinashika virus, GAV)の ELISAによる検定 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (102) Pseudomonas marginalis pv. marginalis によるヒアシンス腐敗病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) Phytophthora属菌の血清学的検出法および同定法に関する研究 : V. Phytophthora erythroseptica の菌糸から抽出された属特異的抗原について (秋季関東部会講演要旨)
- ELISA値に及ぼす2・3の要因について(資料)
- (28) 沖永良部島のテッポウユリに新しく発生した Phytophthora sp.について (秋季関東部会講演要旨)
- (19) 暖地ジャガイモから分離されるジャガイモ南部潜在ウイルス (Southern potato latent virus, 新称) (夏季関東部会講演要旨)
- (66) ストック萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. conglutinans race 3 について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) 我国未発生の重要糸状菌の診断技法に関する研究 : III. ELISAによる Phytophthora syringae の検出 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) 我国未発生の重要糸状菌の診断技法に関する研究 : II Phytophthora syringae の螢光抗体法による検出 (夏季関東部会講演要旨)
- (157) タバコ・プロトプラストにおけるキュウリ・モザイク・ウイルス感染の電子顕微鏡観察
- (192) タバコ・モザイク・ウイルス感染プロトプラストの電子顕微鏡観察 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (183) 輸入検疫中のブドウから分離されたウイルス (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 輸入検疫中のオランダ産アネモネから分離されたRaspberry ringspot virus
- 輸入植物に発見されるウイルス
- (214) 輸入検疫中のアネモネから分離されたRaspberry ringspot virusについて (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (178) TMV-RNAの感染性におよぼすDEAE-Dextranの影響
- (189) プロトプラストのタバコモザイクウイルス感染におよぼすpHとオルニチン・ポリマーの影響 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)