末次 哲雄 | 横浜植防
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
末次 哲雄
横浜植防
-
高山 睦雄
横浜植物防疫所
-
高山 睦雄
横浜植防
-
西尾 健
横浜植物防疫所
-
西尾 健
横浜植防
-
松濤 美文
北興化学
-
川口 嘉久
横浜植防
-
松濤 美文
横浜植防
-
佐藤 成良
横浜植防
-
山内 淳司
農蚕園芸局植物防疫課
-
末次 哲雄
横浜植物防疫所
-
真崎 誠
横浜植防
-
川合 昭
横浜植防
-
元島 俊治
横浜植防
-
及川 巌
横浜植防
-
中元 秀禧
横浜植防
-
青地 茂夫
横浜植防
-
諸橋 公穂
横浜植防
-
松涛 美文
横浜植防
-
末次 哲雄
横浜植物検疫所
-
松濤 美文
横浜植物防疫所
-
松原 芳久
横浜植物防疫所
著作論文
- 侵入が警戒される重要細菌病 (侵入が警戒される病害)
- (22) 輸入検疫中にヒアシンスから分離されたtobacco rattle virusについて (夏季関東部会講演要旨)
- (25) 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究 : 第5報 Corynebacterium fascians の選択分離培地 (秋季関東部会講演要旨)
- 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究-5-Corynebacterium fascians選択分離培地
- わが国におけるストック萎ちょう病(新称)の発生
- (140) 我国未発生の重要細菌病の診断技法に関する研究 : III. Xanthomonas campestris pv. oryzicolaの検出について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75) 我国未発生の重要糸状菌病の診画技法に関する研究 : I. Phytophthora syringae抗血清の作成とその性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) Fusarium oxysporumによるストックの新病害 (秋季関東部会講演要旨)
- (23) 輸入検疫中のアメリカ合衆国産レモンから分離されたPseudomonas syringae pv. syringae van Hall 1902について (夏季関東部会講演要旨)
- (159) 我国未発生の重要細菌病の診断技法に関する研究 : II. Erwinia amylovoraの検出について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (158) 我国未発生の重要細菌病の診断技法に関する研究 : I. 数種細菌の菌株間における血清学的類属性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) ジャガイモ(男爵)から分離されたCMVについて (秋季関東部会講演要旨)
- (7) 輸入検疫中にチューリップから発見された tobacco necrosis virus について (秋季関東部会講演要旨)
- (22) 輸入検疫中にチューリップより発見された tobacco rattle virus について (夏季関東部会講演要旨)
- (154) 新しく発生したジャガイモAウイルスについて (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (15) 輸入検疫中にダーリアより発見されたTomato spotted wilt virusについて (秋季関東部会)
- (19) ミクロ凝集反応によるHippeastrum mosaic virus (HMV) の診断について (昭和42年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (17) Cymbidium mosaic virus (CyMV)とOdontglossum ringspot virus(ORSV)の混合抗血清による洋ランの検査について (昭和41年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究-4-Xanthomonas campestris pv.oryzicola(Fang,Ren,Chen,Chu,Faan&Wu 1957)Dye1978の検出について
- 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究-3-輸入検疫中のアメリカ合衆国産レモンから分離されたpseudomonas syringae pv.syringae van Hall 1902について
- 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究-2-Erwinia amylovoraの検出について
- 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究-1-数種細菌の菌株間における血清学的類属性