君島 悦夫 | 横浜植防
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
君島 悦夫
横浜植防
-
西尾 健
横浜植物防疫所
-
小林 慶範
横浜植防
-
小林 慶範
横浜植物防疫所
-
西尾 健
横浜植防
-
高山 睦雄
横浜植防
-
高山 睦雄
横浜植物防疫所
-
後藤 正昭
横浜植防
-
長尾 記明
横浜植防
-
後藤 正昭
横浜植物防疫所
-
木村 茂
横浜植防
-
川合 昭
横浜植防
-
迫田 琢也
横浜植防
-
植松 清次
千葉暖地園試
-
海老原 克介
千葉暖地園試
-
西尾 健
植物防疫課
-
水野 明文
横浜植防
-
青木 孝之
生物研
-
塚本 貴敬
横浜植防
-
唐沢 裄雄
横浜植防
-
本蔵 洋一
横浜植防
-
平田 隆司
横浜植防
-
森脇 丈治
農環研
-
植松 清次
千葉県農林総合研究センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
西山 幸司
農環研
-
萩原 廣
野菜茶試
-
白川 隆
野菜茶試
-
高橋 智恵子
宮城古試
-
小林 享夫
東京農大開発
-
西山 幸司
農業環境技術研究所
-
野津 祐三
生物研
-
酒井 宏
群馬園試
-
萩原 廣
野菜茶研
-
小林 敏郎
横浜植防
-
矢口 行雄
東京農大地域環境
-
阿久津 秀雄
阪大蛋白研
-
井 智史
野菜茶試
-
阿久津 秀雄
大阪大学蛋白質研究所
-
井 智史
花き研
-
小泉 銘冊
果樹試興津
-
築尾 嘉章
花き研
-
松浦 貴之
横浜植防
-
矢口 行雄
東農大電顕室
-
八木 宏昌
大阪大学蛋白質研究所
-
古市 尚高
横浜植防
-
八木 宏昌
阪大蛋白研
-
阿久津 秀雄
阪大 蛋白研
-
築尾 嘉章
野菜茶試久留米
-
松浦 貴之
中央農業総合研究センター
-
矢口 行雄
東京農業大学地域環境科学部
-
矢口 行雄
東農大・地域環境・電顕
-
古市 尚高
新潟大院自:新潟大超域研:阪大蛋白研
-
富永 時任
新潟大農
-
宮井 尚彦
横浜植防
-
稲垣 直
横浜植防
-
玉田 明
新潟園試
-
新藤 聡
富岡市役所
-
和田 浩幸
栃木県庁
-
菊地 修
宮城防除所
-
高橋 智恵子
宮城防除所
-
小泉 銘冊
果樹試験場カンキツ部(興津)
-
山下 博
神戸植物防疫所
-
小林 享夫
東京農大
-
白石 正美
横浜植防
-
田中 安彦
横浜植防
-
鳥山 睦雄
横浜植防
-
田平 剛
神戸植防
-
友松 重光
神戸植防
-
有川 里佳
神戸植防
-
丸田 義則
神戸植防
-
石川 昭彦
神戸植防
-
前川 晃演
神戸植防
-
山下 博
横浜植防
-
前川 晃演
神戸植物防疫所
-
丸田 義則
神戸植物防疫所
-
田平 剛
神戸植物防疫所
-
石川 昭彦
神戸植物防疫所
-
萩原 広
農業技術研究機構 野菜茶業研
-
舟木 康郎
貿易関税課
-
森脇 丈治
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
O'donnell K.
Nrrl Usda:ars
著作論文
- (17) Phytophthora capsiciに対するモノクローナル抗体 (秋季関東部会講演要旨)
- (10) カーネーションから分離された2種のPythium菌について (秋季関東部会講演要旨)
- (125) 抗血清を用いた疫病の簡易診断 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (1) 各種疫病の抗血清診断について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (131) 疫病菌に対するジャガイモのAOS生成機構 : 疫病菌サプレッサーとCDPK(Ca^依存型キナーゼ)情報伝達機構のLSM解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- フィリピン産パパイヤ果実から分離されたCorynespora cassiicolaについて
- フィリピン産パパイヤ果実から分離されたCorynespora cassiicolaについて(関東部会講演要旨)
- (375)スイートピー帯化病菌(Rhodococcus fascians)の選択培地の改良とその利用(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (162) 抗血清を利用したスイカ果実汚斑細菌病菌の特異的検出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (251) 防風ネットによるカンキツかいよう病菌の飛散防止効果 : 1.病原細菌を含むしぶきの落下速度 (日本植物病理学会大会)
- (128)中国産栽培用玄米種子から分離される糸状菌(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- メキシコ産バナナより分離されたFusarium verticillioides (Sacc.) Nirenberg=F. moniliforme Sheldon (狭義)の形態学的特徴について(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (63) 輸入タマネギから発見されたタマネギ灰色腐敗病に関する調査 (平成10年度関西部会)
- (7) ユウガオ台接木スイカの立枯病の病原について (秋季関東部会講演要旨)
- 輸入検疫で発見されたPucciniastrum americanumによるキイチゴのさび病
- Verticillium tricorpusによるデルフィニウム半身萎凋病(新称)(関西部会講演要旨)
- (11) Phytophthora syringae によるカンキツ疫病について (夏季関東部会)
- (4) カーネーションから分離されたPythium delienseとその抗血清の作製 (日本植物病理学会大会)
- (27) Phytophthora cryptogea によるガーベラ根腐病 (夏季関東部会)
- (125) Pythium属菌4種に対する抗血清の作製とその反応特異性 (平成2年度大会講演要旨)
- 数種キンポウゲ科植物及びトマトから分離されたVerticillium tricorpus Isaac(関東部会講演要旨)
- 輸入検疫で発見されたカランコエ灰色かび病およびアラビス灰色かび病(新称)
- (425) 輸入検疫で発見されたカランコエ灰色かび病およびアラビス灰色かび病(新称)
- (13) ELISAによるキュウリ種子からのCGMMVの検出 (秋季関東部会講演要旨)
- (84) 我国未発生の重要糸状菌病の診断技法に関する研究 : IV. Phytophthora spp. 菌株間の血清学的類縁関係について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 輸入検疫でシグナルグラス種子から分離されたBipolaris bicolor(MITRA)SHOEMAKER
- (30) 輸入検疫でオーストラリア産シグナルグラス種子から分離されたBipolaris bicolorについて (平成10年度関東部会)
- 輸入検疫で発見されたColletotrichum orbiculare(Berk.& Mont.)Arxによるカボチャ炭疽病
- (1) 輸入検疫で発見されたカボチャ炭疽病(Colletotrichum orbiculare; 病原菌追加) (関東部会)
- (26) Pestalotiopsis populi-nigraeによるバラのペスタロチア病 (新称) (日本植物病理大会)
- (24) Phytophthora capsiciに対するモノクローナル抗体の抗原物質の菌体表面における存在部位について (秋季関東部会)
- (5) Phytophthora属菌の血清学的検出法および同定法に関する研究 : V. Phytophthora erythroseptica の菌糸から抽出された属特異的抗原について (秋季関東部会講演要旨)
- (28) 沖永良部島のテッポウユリに新しく発生した Phytophthora sp.について (秋季関東部会講演要旨)
- (66) ストック萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. conglutinans race 3 について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) 我国未発生の重要糸状菌の診断技法に関する研究 : III. ELISAによる Phytophthora syringae の検出 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) 我国未発生の重要糸状菌の診断技法に関する研究 : II Phytophthora syringae の螢光抗体法による検出 (夏季関東部会講演要旨)
- 花き種苗類の輸入と病害虫 (花特集 最新・花きの病虫害2001--花き種苗の輸入と病害虫問題、アザミウマ情報)
- わが国で発見されたVerticillium tricorpus及びColletorichum capsiciの各種植物に対する病原性
- (29) 輸入検疫で発見されたPucciniastrum americanumによるキイチゴのさび病(病原菌追加) (平成10年度関東部会)
- (315) ジャガイモ塊茎から分離されたVerticillium tricorpus Isaac (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (4) 輸入検疫で発見されたバナナ果実腐敗病(新称) (関東部会)
- (22) アメリカ合衆国産グレープフルーツから分離された2種の疫病菌 (関東部会)