久保 道徳 | 近畿大学東洋医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 道徳
近畿大学東洋医学研究所
-
久保 道徳
近畿大学薬学部
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
田原 英一
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
田原 英一
近畿大学東洋医学研究所
-
森山 健三
近畿大学東洋医学研究所
-
久保 道徳
近畿大學東洋医学研究所
-
中尾 紀久世
近畿大学東洋医学研究所
-
有地 滋
近畿大学東洋医学研究所
-
谿 忠人
近畿大学東洋医学研究所
-
田原 英一
飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
谿 忠人
近畿大学東洋医学研究所・第1研究部門
-
高屋 豊
明舞中央病院
-
高屋 豊
明舞中央病院:近畿大学東洋医学研究所
-
新谷 卓弘
近畿大 東洋医研
-
二宮 裕幸
鐘紡記念病院和漢診療科
-
新澤 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
寺澤 捷年
千葉大学 大学院医学研究院和漢診療学講座
-
新沢 敦
鐘紡記念病院・和漢診療科
-
斉藤 大直
砺波サンシャイン病院
-
有地 滋
愛媛大学
-
松田 秀秋
近畿大学 薬学部
-
月岡 康行
近畿大学医学部附属病院薬剤部
-
荒川 龍夫
砺波サンシャイン病院
-
新沢 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
松田 秀秋
近畿大学薬学部
-
水野 瑞夫
岐阜薬科大学
-
北川 勲
大阪大学薬学部
-
佐藤 伸彦
砺波サンシャイン病院
-
佐藤 伸彦
サンシャイン砺波病院
-
中村 秀雄
Research Laboratories Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd.
-
西村 温樹
大日本製薬株式会社総合研究所
-
月岡 康行
近畿大学東洋医学研究所
-
勝城 忠久
The Research Institute of Oriental Medicine, Kinki University
-
勝城 忠久
The Research Institute Of Oriental Medicine Kinki University
-
永本 典生
大日本製薬株式会社総合研究所
-
難波 健輔
Research Laboratories Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd.
-
永本 典生
Research Laboratories, Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.,
-
中村 秀雄
大日本製薬
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
松田 秀秋
近畿大学薬学部創薬科学科薬用資源学研究室
-
引網 宏彰
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
後藤 博三
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
中村 秀雄
大日本製薬株式会社総合研究所
-
門河 敏明
大日本製薬株式会社総合研究所
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
平崎 能郎
丹後ふるさと病院和漢診療科
-
西村 温樹
Research Laboratories:dainippon Pharmaceutical Co. Ltd.
-
山崎 太
岐阜薬科大学機器センター
-
長山 紀子
鐘紡記念病院薬剤部
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
新澤 敦
神戸百年記念病院和漢診療科
-
岩井 孝明
御幸の漢方
-
岩井 正憲
御幸の漢方
-
野上 真理
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kinki University
-
有地 滋
The Research Institute Of Oriental Medicine Kinki University
-
野上 真里
近畿大薬
-
野上 真里
近畿大学薬学部
-
長山 紀子
鐘紡記念病院和漢診療科
-
今津 千恵子
大日本製薬株式会社総合研究所
-
難波 健輔
大日本製薬株式会社総合研究所
-
難液 健輔
近畿大 薬
-
難波 健輔
大日本製薬株式会社中央研究所
-
吉川 雅之
大阪大学薬学部
-
新澤 敦
富山大学 医学部和漢診療学講座
-
永本 典生
Research Laboratories Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd.
-
松田 秀秋
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kinki University
-
難波 恒雄
富山大学和漢薬研究所
-
瀧 和子
岐阜薬科大学
-
御影 雅幸
富山大学和漢薬研究所
-
勝城 忠久
近畿大学東洋医学研究所
-
門河 敏明
大日本製薬(株)総合研究所
-
今津 千恵子
大日本製薬(株)総合研究所薬理研究部
-
後藤 博三
富山大学附属病院和漢診療科
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
石井 勝美
大日本製薬株式会社総合研究所
-
元吉 悟
大日本製薬株式会社総合研究所
-
世戸 康弘
大日本製薬株式会社総合研究所
-
寺澤 捷年
近畿大学東洋医学研究所
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学
-
木村 善行
愛媛大学大学院医学系研究科統合医科学講座薬理生化学分野
-
小谷 功
近畿大学薬学部
-
西村 幸容
近畿大学薬学部
-
松田 秀秋
近畿大学東洋医学研究所
-
広瀬 友二
近畿大学薬学部
-
古田 一史
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
古田 一史
映寿会みらい病院漢方診療科
-
古田 一史
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
大野 智子
近畿大学東洋医学研究所
-
松田 秀秋
近畿大学薬学部薬用資源学研究室
-
西村 幸容
近畿大学薬学薬用資源学研究室
-
東野 正行
Nippon Funmatsu Yakuhin Co., Ltd.
-
Miwa Hiroshi
三重大学 第2内科
-
難液 健輔
大日本製薬株式会社総合研究所
-
長尾 孝治
近畿大学薬学部
-
福田 誠也
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kinki University
-
木村 善行
近畿大学東洋医学研究所
-
岩井 正憲
大阪・御幸の漢方
-
岩井 孝明
大阪・御幸の漢方
-
石井 勝美
Research Laboratories Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd.
-
宇野 準
大日本製薬株式会社総合研究所
-
月岡 康行
近畿大学医学部附属病院
-
宇野 準
大日本製薬株式会社
-
上原 清史
近畿大学東洋医学研究所
-
元吉 悟
大日本製薬株式会社探索研究所
-
宇野 準
大日本製薬
-
世戸 康弘
大日本製薬
-
松田 久司
Kyoto Pharmaceutical Univ.
-
多田 一郎
大阪税関輸入部
-
中西 準治
近畿大学植物種子センター
-
斎藤 大直
砺波サンシャイン病院
-
中西 準治
近畿大薬
-
慎 秀吉
近畿大学薬学部
-
勝城 忠久
近畿大学薬学部
-
大橋 広好
東京大学理学部
-
津永 佳世子
大阪大学薬学部
-
小曽戸 洋
近畿大学東洋医学研究所
-
岩永 正子
近畿大学東洋医学研究所
-
野口 秀人
大日本製薬株式会社総合研究所
-
東野 正行
近畿大学東洋医学研究所
-
木村 浩二
共立薬品工業株式会社
-
高橋 正興
共立薬品工業株式会社
-
泉 佐和
近畿大学薬学部
-
元吉 悟
大日本製薬(株)総合研究所
-
石井 勝美
大日本製薬(株)探索研究所
-
福田 誠也
近畿大学薬学部
-
中西 準治
近畿大学薬学部
-
福田 真三
福田新次商店
-
月岡 康行
近畿大学医学部堺病院薬剤部
著作論文
- 梅エキスの血液レオロジー向上作用に関する研究
- K-3 麻黄・麻黄剤の抗アレルギー作用に関する研究(第 1 報)
- 男のロマンを漢方にもとめて(和漢薬の将来)
- 192 閉塞性化膿性胆管炎の急性期治療に茵〓蒿湯エキス製剤等の併用が有用であった三症例(40 消化器(4)(胆道疾患))
- 134 手湿疹に対する腸癰湯の有効例・無効例の検討(28 皮膚科(3))
- 070 氣虚と心理状態の検討(15 精神・心理(5))
- 224 地黄含有方剤を長期連用しヘモクロマトーシスを併発したと考えられるベーチェット病の一例(51 血液)
- 071高齢者の漢方エキス製剤に対する味覚とADL等の改善関係について(17老年医学(1))
- 〓血のパラメータとしてのレムナント様リポ蛋白コレステロール (RLP-C)(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者の性的逸脱行動に桂枝加竜骨牡蛎湯が有効であった2例
- M-098(31) 漢方治療を求める患者の心理検査による検討
- A-006(30) レムナント様リポ蛋白コレステロールと〓血病態との関連について
- 高齢者の大量発汗に黄耆末の振り出しが有効であった2例
- 053東洋医学的集約治療を実施したアトピー性皮膚炎患者の検討(13アレルギー(1))
- P-24 高齢者の漢方エキス製剤内服に関する意識調査
- P-19 問診のみによる気虚の判定について
- 桃仁の研究(第3報)桃仁の抗炎症性蛋白成分PR-Bの抗活性酸素作用
- 桃仁の研究(第2報)桃仁の水抽出成分の薬理作用
- 牡丹皮の研究-1-牡丹皮の医・薬史学的研究
- 市場品桃仁および杏仁の比較組織学的研究
- 薬学における過去の名著--欧州における薬学書
- 薬学における過去の名著--日本における薬学書
- 薬学における過去の名著--中国における薬学書
- 漢方は排泄の医学
- 「薬用人参」の生薬市場の現状 : 第2報 島根県大根島産人参について(10生薬, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 023 「薬用人参」の生薬市場の現状と問題点 : 第1報 信州産人参の変遷と将来への展望(05 生薬)
- 日本民間生薬「ゆずり葉」の生薬学的研究
- 漢方方剤中のK, Na含量
- 薬用人参の薬理学的研究-6-循環器系に対する紅参の作用-1-
- 柴胡およびサイコサポニンの研究 : (3)サイコサポニンを指標とした市場品柴胡の品質評価
- 柴胡およびサイコサポニンの研究 : (1)柴胡剤エキス中のサイコサポニンの定量と組成
- 高齢者の痴呆による陽性症状に抑肝散が奏効した2例
- 生薬の抗真菌性成分の研究(第1報) : Rumex japonicus HOUTT.ギシギシの根
- 漢薬・葛花の生薬学的研究(第2報) : 花粉形態について
- 漢薬・葛花の生薬学的研究(第1報)
- 漢薬「夏枯草」の生薬学的研究
- Swertia属花粉の形態学的研究
- 日本民間薬の生薬学的研究(第5報) : 「八ツ目蘭」について
- 台湾における薬物資源の研究-4-「統天草」について
- 牡丹皮の研究(第4報) : 「奈良県産」ボタン根中のpaeonolの存在部位について
- 市場品桃仁および杏仁の比較組織学的研究
- 牡丹皮の研究(第3報) : 牡丹皮の抗炎症作用(その1)
- 牡丹皮の研究(第1報) : 牡丹皮の医・薬史学的研究
- 桃仁の研究(第1報) : 抗炎症活性ならびに鎮痛活性を有する活性成分の検索
- 宋代以前の医薬書に記された朮類の名称と基源について
- ステロイドホルモン剤の血液性状に対する影響と漢方方剤の改善作用および作用成分(第2報) : 桂枝茯苓丸の改善作用
- 霊芝(Ganoderma lucidum,子実体)の研究(第5報) : 肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制作用について
- 牡丹皮の研究(第6報) : 抗血栓形成作用について(その1)
- 漢薬・地黄の抗DIC作用