刑部 正博 | 京大院・農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
刑部 正博
京大院・農
-
刑部 正博
京大院・農・生態情報
-
高藤 晃雄
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
Takafuji Akio
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
矢野 修一
京大院・農・生態情報
-
高藤 晃雄
京大院・農
-
矢野 修一
京大院・農
-
高藤 晃雄
京大院・農・生態情報
-
矢野 修一
トロピカルテクノセ:沖縄先端ゲノム
-
矢野 修一
京大 大学院
-
田島 隆宣
京大院・農・生態情報
-
森 直樹
京大院・農
-
奥 圭子
京大院・農・生態情報
-
日本 典秀
生物研
-
森 直樹
京大院農・化学生態
-
日本 典秀
蚕昆研
-
日本 典秀
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
小川 友佳
京大院・農・生態情報
-
日本 典秀
農業生物資源研究所
-
竹山 康平
京大院・農・生態情報
-
小林 岳雄
京大院・農・生態情報
-
刑部 正博
農研センター
-
Takafiji Akio
Laboratory Of Ecological Information Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
森 直樹
京大院・農・化学生態
-
刑部 正博
農業研究センター
-
小澤 真由子
京大院・農・生態情報
-
小林 岳雄
京大院農・生態情報
-
大橋 和典
京大院・農・生態情報
-
梅田 幹雄
京大院・農
-
深谷 緑
京都大農
-
深谷 緑
農業生物資源研
-
佐藤 友紀
沖縄科技振興セ:沖縄先端ゲノム
-
刑部 正博
京大院農・生態情報
-
阿閉 周之
京大院・農
-
古市 裕美
京大院・農・生態情報
-
佐藤 友紀
京大院・農・生態情報
-
土田 聡
果樹研究所ブドウ・カキ研究部
-
刑部 正博
農林水産省果樹試験場安芸津支場
-
刑部 正博
京都大、資源生物科学科
-
大塚 恵子
京大院・農・生態情報
-
矢野 修一
トロピカルテクノセンター:沖縄先端ゲノムプロジェクト
-
磯部 浩子
京大院・農
-
深谷 緑
京大・農・生態情報
-
深谷 緑
農林水産省 蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
Toda Satoshi
Department Of Grape And Persimmon Research National Institute Of Fruit Tree Science
-
OSAKABE Mh.
National Agriculture Research Center
-
Komazaki S
Department Of Grape And Persimmon Research National Institute Of Fruit Tree Science
-
川崎 倫久
京都大・農.生態情報
-
矢野 修一
京都大・農.生態情報
-
刑部 正博
京都大・農.生態情報
-
大橋 和典
京大院・農
-
島野 智之
宮城教育大学
-
後藤 哲雄
茨城大・農
-
森 直樹
京都大学大学院農学研究科
-
土田 聡
果樹研・ブドウカキ
-
大橋 和典
京都大学大学院農学研究科
-
高藤 晃雄
京都大学大学院農学研究科
-
田島 隆宣
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
刑部 正博
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
舟山 健
秋田果試
-
梅田 幹雄
京都大学農学部
-
梅田 幹雄
京大院農
-
青木 淳一
横浜国大・環境研
-
高藤 光雄
京大院・農
-
西田 律夫
京大院農・応用生命
-
西田 律夫
京大院・農
-
村上 健二郎
京大院・農・応生科
-
桑原 保正
京都学園大学バイオ環境学部バイオサイエンス学科
-
村上 健二郎
京都大学大学院農学研究科応用生命科学
-
栗城 源一
奥羽大・生物
-
西田 律夫
京大院・農・応用生命
-
梅田 幹雄
京都大学大学院農学研究科
-
天野 洋
千葉大
-
刑部 正博
京大・農・生態情報
-
刑部 正博
京大院・生態情報
-
笠井 敦
京大院農・生態情報
-
竹山 康平
京工繊大・応生
-
桑原 保正
Division Of Applied Life Sciences Graduate School Of Agriculture Kyoto University:(present Address)k
-
桑原 保正
京都学園大・バイオ環境
-
新宅 俊之
干葉大・園芸・応動昆
-
天野 洋
干葉大・園芸・応動昆
-
屋良 佳緒利
農環研・生物多様性
-
刑部 正博
京都大学大学院農学研究科
-
屋良 佳緒利
農環研
-
刑部 正博
果樹試カキブドウ支場
-
檜垣 智美
生物研
-
島野 智之
横浜国大・環境研
-
高橋 道佳
名大・農
-
刑部 正博
果樹試験場安芸津支場
-
西田 津夫
京大院農
-
日本 典秀
腫物研
-
舟山 健
秋田県農林水産技術センター 果樹試験場
-
本郷 公子
秋田果試
-
大隅 専一
秋田果試
-
桑原 保正
Division Of Applied Life Sciences Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
磯部 浩子
京大院農・フィールドロポティクス
-
梅田 幹雄
京大院農・フィールドロポティクス
-
Kuwahara Yasumasa
Laboratory Of Chemical Ecology Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
江原 昭三
Department of Biology, Faculty of Education, Tottori University
-
田島 隆宜
京大院・農・生態情報
-
新宅 俊之
千葉大学大学院・園芸学研究科・応用動物昆虫学研究室
-
村上 健二郎
Division Of Applied Life Sciences Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
Amano H
Department Of Electrical And Electronic Engineering And High-tech Research Center Meijo University
-
江原 昭三
鳥取大学教育学部
-
ADHIKARI Shashi
Horticulture Development Project, Department of Agriculture Development, Ministry of Agriculture
-
TODA Satoshi
Department of Applied Biochemistry, Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University
-
Adhikari Shashi
Horticulture Development Project Department Of Agriculture Development Ministry Of Agriculture:(pres
-
天野 洋
Department Of Electrical Engineering And Computer Science Graduate School Of Engineering Nagoya Univ
-
KOMAZAKI Shinkichi
Department of Grape and Persimmon Research, National Institute of Fruit Tree Science
-
Toda Satoshi
Persimmon and Grape Research Center, National Institute of Fruit Tree Science
-
Miyazaki Minoru
Shimane Agricultural Experiment Station
-
Komazaki Shinkichi
Persimmon and Grape Research Center, National Institute of Fruit Tree Science
-
Miyazaki M
Shimane Agricultural Experiment Station
-
広瀬 拓也
高知県庁
-
森直 樹
京大院・農・化学生態
-
深谷 緑
京大院農・生態情報
-
森本 健次
京大院・農・生態情報
-
梅田 幹雄
京都大学キャリアサポートセンター
-
須藤 正彬
京大院・農
-
酒居 勇太
京大院・農
-
土田 聡
Department of Grape and Persimmon Research, National Institute of Fruit Tree Science
-
刑部 正博
National Agriculture Research Center
-
駒崎 進吉
Department of Grape and Persimmon Research, National Institute of Fruit Tree Science
-
Komazaki Shinkichi
National Agriculture Research Center
著作論文
- 発育期に利用した寄主植物がカンザワハダニTetranychus kanzawai (Acari:Tetranychidae)雌成虫の寄主選好性に及ぼす影響
- CO1塩基配列からみたベトナムのハダニ相(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 最近発見されたTetranychusハダニ類の分布(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ダニ類におけるcrinosterolの分布と生合成(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ミカンハダニの幼虫発育に及ぼすチトクロムP-450阻害剤の影響(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- I307 ミカンハダニの寄主適応におけるチトクロムP450の役割(一般講演)
- D212 寄主植物の転換によるミカンハダニの産卵数の変化(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- I106 カンキツ類の二次代謝物質がクワオオハダニの生存に及ぼす影響(ダニ・クモ)
- カンザワハダニは寄主植物の葉を曲げる(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G213 広食性植食者カンザワハダニにおけるホストレース形成過程(一般講演)
- A206 ケナガカブリダニはハダニの網の物理構造を好む(一般講演)
- A204「目印」を利用したカンザワハダニ雄成虫の雌探索(一般講演)
- ケナガカブリダニがハダニ雌成虫よりもその卵を好むのはなぜか(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E320 アジサイとキョウチクトウを利用するカンザワハダニの分化(一般講演)
- A209 雌の交尾状態によって変化するカンザワハダニ成虫の行動(一般講演)
- A208 カンザワハダニの選抜実験 : オスの繁殖成功度を高める要因とそのコスト(一般講演)
- 異なる食草を利用するカンザワハダニのホストレース(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D216 カンザワハダニがアジサイに定着するメカニズム(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- A321 捕食者存在時におけるカンザワハダニの空中待避行動(動物行動学 行動生態学)
- A104 越冬前のヒメハナカメムシ類における交尾時間延長の原因は雄か雌か?(動物行動学 行動生態学)
- F113 ヒメハナカメムシ類の越冬戦略と交尾行動 : 発育条件と交尾時間の関係(動物行動学・行動生態学)
- 柑橘園のミカンハダニ個体群における薬剤抵抗性遺伝子の分布の偏り(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C307 チュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの交雑に関する新知見 : アロザイムとDNAの解析から
- イシイナミハダニのマイクロサテライトマーカーの開発と多様性の検証
- DNA 分析によるササラダニ類の種間比較(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 日本産Tetranychus属ハダニ類11種の核リボゾームDNA-ITS領域の比較とRFLPパターンのカタログ化(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- G215 リンゴ樹における操作実験から見たナミハダニとリンゴハダニの種間競争(一般講演)
- ハダニとカブリダニの生存に及ぼす紫外線の影響(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C311 ナミハダニの生存に及ぼす紫外線の影響
- ハダニ類の空中分散行動とその空気力学的解析の試み(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E320 ハダニ類の空中分散 : 姿勢と形態の空気力学的解析
- アジサィとキョウチクトウのカンザワハダニにおける寄主適応能力の分化の要因(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ネパールで観察されたニセクロバーハダニによるナシ新葉の被害
- カブリダニ類の定着促進技術の生態学的背景--生物的防除の新しい方向性を目指して
- カブリダニを引きこもらせる(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 何故被食者のハダニではなく捕食者のカブリダニが逃げ隠れするのか?(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- J201 カブリダニの隠れ家
- J112 被食者のハダニよりも捕食者のカブリダニが逃げ隠れするのは何故か?
- 開放系(野外条件)でカブリダニはハダニ加害葉の匂いを感知できるか?(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C309 ジェネラリストのカブリダニの役割を見直すべきではないか
- PASA法によるミカンハダニのミトコンドリア COI 遺伝子点突然変異の検出
- Occurrence and hybridization of two parasitoid wasps, Torymus sinensis Kamijo and T.beneficus Yasumatsu et Kamijo (Hymenoptera: Torymidae) in the Oki islands
- カブリダニはハダニの歩行経路を辿れるか?(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- F221 カブリダニは「SOSの匂い」とは異なる手掛りでハダニを探す(一般講演)
- 人工飼料によるミヤコカブリダニの発育と産卵(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- オウトウハダニ,ナミハダニ吐糸化学成分がケナガカブリダニを定着させる?(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E210 人工飼料によるミヤコカブリダニの産卵能力の温存
- E209 代替餌としての人工飼料の開発 : ミヤコカブリダニの発育と産卵について
- C307 クワオオハダニの寄生を妨げるカンキツ葉の防御活性成分の探索
- 野菜・果樹等を加害する主要 Tetranychus 属のリボゾーム DNA, ITS 領域の種間変異(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ハウスイチゴにおけるコウノシロハダニの発生(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G225 導入天敵および土着天敵による優占害虫および潜在害虫の発生に対する抑制効果(畜産・衛生・貯穀害虫,自然・環境保護,ダニ・クモ)
- 生態学ライブラリー 3, 「ミクロの社会生態学 : ダニから動物社会を考える」, 斎藤裕, 1999, 京都大学学術出版会, 2,100 円
- F319 カンキツへの寄生により特異的に発現するミカンハダニ遺伝子の単離(生理活性物質、形態学・組織学・遺伝学)
- RAPD マーカーから見つかったミカンハダニのマイクロサテライト遺伝子(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G226 カンキツの防御物質に対するミカンハダニのチトクロムP450の役割
- 吐糸を介したハダニの種間関係
- 吐糸を介したナミハダニとミカンハダニの種間関係(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E318 人工飼料による3種カブリダニの発育
- 葉面の表裏における栄養条件の差がナミハダニの産卵数に与える影響は重力により補償される
- F223 ヒメハナカメムシ類の多回交尾について(一般講演)