高藤 晃雄 | 京大院・農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高藤 晃雄
京大院・農
-
高藤 晃雄
京大院・農・生態情報
-
高藤 晃雄
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
Takafuji Akio
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
矢野 修一
京大院・農・生態情報
-
矢野 修一
京大院・農
-
矢野 修一
トロピカルテクノセ:沖縄先端ゲノム
-
Takafiji Akio
Laboratory Of Ecological Information Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
刑部 正博
京大院・農
-
刑部 正博
京大院・農・生態情報
-
日本 典秀
生物研
-
高林 純示
京大院・農
-
日本 典秀
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
田島 隆宣
京大院・農・生態情報
-
日本 典秀
農業生物資源研究所
-
日本 典秀
蚕昆研
-
矢野 修一
京大 大学院
-
高林 純示
京大・農・生態情報
-
佐藤 友紀
沖縄科技振興セ:沖縄先端ゲノム
-
奥 圭子
京大院・農・生態情報
-
佐藤 友紀
京大院・農・生態情報
-
矢野 修一
トロピカルテクノセンター:沖縄先端ゲノムプロジェクト
-
西村 慎哉
住友化学・農業化学品研
-
前田 太郎
京大院・農・生態情報
-
高藤 晃雄
京都大学大学院農学研究科
-
天野 洋
千葉大・園芸・応動昆
-
後藤 哲雄
茨城大・農
-
大橋 和典
京都大学大学院農学研究科
-
國本 佳範
奈良県農業総合センター
-
国本 佳範
奈良農試
-
井上 雅央
奈良県農技セ 高原農業振興セ
-
Santoso Sugeng
京大院・農・生態情報
-
井上 雅央
Nara Prefectural Agriculture Experiment Station Hillside Branch
-
Santoso Sugeng
Laboratory Of Ecological Information Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
Santoso Sugeng
京大院・農
-
天野 洋
Department Of Electrical Engineering And Computer Science Graduate School Of Engineering Nagoya Univ
-
伊藤 桂
Jstサテライト高知:高知大・農
-
伊藤 桂
京大院・農・生態情報
-
高橋 英夫
京大院・農・生態情報
-
金谷 未来
京大院・農・生態情報
-
高橋 英夫
京都大学大学院農学研究科
-
國本 佳範
奈良県農業技術センター
-
天野 洋
千葉大学大学院園芸学研究科
-
亀崎 宏樹
ライオン株式会社薬品第2研究所
-
石原 圭朗
ライオン株式会社薬品第2研究所
-
佐々木 義昭
ライオン株式会社薬品第2研究所
-
田島 隆宣
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
大橋 和典
京大院・農・生態情報
-
高藤 晃雄
京大・農・生態情報
-
仲摩 朋葉
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
森 直樹
京大院・農
-
森 直樹
京大院農・化学生態
-
阿閉 周之
京大院・農
-
天野 洋
千葉大
-
五箇 公一
環境研
-
刑部 正博
京大・農・生態情報
-
古市 裕美
京大院・農・生態情報
-
小林 岳雄
京大院・農・生態情報
-
石井 由紀
千葉大・園芸・応動昆
-
高藤 晃雄
Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
日本 典秀
生物資源研
-
Amano H
Department Of Electrical Engineering And Computer Science Graduate School Of Engineering Nagoya Univ
-
五箇 公一
国立環境研
-
小坪 遊
京大院・農・生態情報
-
小澤 朗人
静岡県茶菓試験場
-
Amano H
Department Of Electrical And Electronic Engineering And High-tech Research Center Meijo University
-
米田 健一
奈良農技セ
-
井上 雅央
奈良農技セ
-
森 直樹
京大院・農・化学生態
-
小澤 朗人
静岡県茶試
-
小林 岳雄
京大院農・生態情報
-
天野 洋
千葉大学大学院・園芸学研究科・応用動物昆虫学研究室
-
大橋 和典
京大院・農
-
五箇 公一
国立環境研究所
-
杉村 輝彦
奈良県農業総合センター果樹振興センター
-
刑部 正博
京都大学大学院農学研究科生態情報開発学研究室
-
亀崎 宏樹
ライオン(株)薬品2研
-
石原 圭朗
ライオン(株)薬品2研
-
佐々木 義昭
ライオン(株)薬品2研
-
大橋 和典
京大院農
-
桜谷 保之
近畿大農
-
大澤 直哉
京大院農
-
矢野 修一
京大院農
-
高藤 晃雄
京大院農
-
高藤 晃雄
京大農・生態情報
-
矢野 修一
京大・農・生態情報
-
高林 純示
京大生態研
-
下田 武志
生研機構
-
前川 寛之
奈良農技セ
-
高橋 文雄
Kanso
-
新 免翼
京大・農・生態情報
-
高藤 晃雄
京大院・生態情報
-
笠井 敦
京大院農・生態情報
-
高林 潤示
京大院・農・生態情報
-
亀崎 宏樹
ライオン株
-
井上 雅央
奈良県果樹振興センター
-
小原 祥嗣
(株)四国総研
-
國本 佳範
奈良農総セ
-
仲摩 朋葉
京大院・農
-
国本 佳範
奈良農総センター・環境安全
-
印田 清秀
北部農林振興事務所農林普及
-
小山 裕三
奈良農総センター・普及技術
-
米田 健一
Nara Prefectural Fruit Tree Research Center
-
井上 雅央
Nara Prefectural Agriculture Experiment Station, Hillside Branch
-
植木 勧嗣
Nara Prefectural Fruit Tree Research Center
-
杉村 輝彦
Nara Prefectural Fruit Tree Research Center
-
今川 順一
Nara Prefectural Fruit Tree Research Center
-
刑部 正博
京都大学大学院農学研究科
-
刑部 正博
京大農・生態情報
-
檜垣 智美
生物研
-
伊藤 雅代
千葉大・園芸・応動昆
-
芦原 亘
果樹試・カンキツ部・口之津
-
今川 順一
奈良県農業総合センター果樹振興センター
-
寺本 純子
京大院・農・生態情報
-
藤原 千宴
京大院・農・生態情報
-
藤原 千宴
京大・農・生態情報
-
池上 陽子
京大院・農・生態情報
-
西村 慎哉
京大院
-
西村 慎哉
京大院・農・生態情報
-
日本 典秀
生物研 動生研
-
後藤 哲雄
茨域大・農
-
小原 祥嗣
京大院・農・生態情報
-
江原 昭三
Department of Biology, Faculty of Education, Tottori University
-
田島 隆宜
京大院・農・生態情報
-
小川 友佳
京大農・生態情報
-
Kongchuensin Manita
タイ農務省
-
高橋 文雄
関西総環センター
-
井上 雅央
奈良果振セ
-
敏鎌 ゆう
京大院・農・生態情報
-
井上 雅央
京大院・農・生態情報
-
Kongchuensin Manita
Plant Protection Research And Development Office Department Of Agriculture
-
森下 正彦
和歌山県果樹園芸試験場
-
江原 昭三
北海道大学理学部動物学教室
-
江原 昭三
鳥取大学教育学部
-
国本 佳範
奈良県農技セ
-
福井 俊男
奈良農技セ
-
米田 健一
奈良県農技セ
-
Kongchuensin M.
Dept. Agric., Thailand
-
Pha T.D.
Natl. Inst. Plant Protection, Vietnam
-
Pha T.d.
Natl. Inst. Plant Protection Vietnam
-
Kongchuensin M.
Dept. Agric. Thailand
-
森本 健次
京大・農・生態情報
-
笠井 敦
京大院・農・生態情報
-
CHARANASRI Vatana
Plant Protection Research and Development Office, Department of Agriculture
-
Santoso S.
京大院・農
-
T. Shih
National Chung-Hsing Univ.
-
C.-C. Ho
Taiwan Agric. Res. Stn.
-
Charanasri Vatana
Plant Protection Research And Development Office Department Of Agriculture
-
森下 正彦
和歌山県果樹試
-
スゲン サントソ
京大院・農・生態情報
-
P.m. So
香港
-
国本 佳範
奈良県農業総合センター
-
前川 寛之
奈良県農業技術センター・茶業振興センター
-
後藤 哲雄
茨城大
-
Shih Thomas
Nat. Chung-Hsing Univ.
-
Ho Chri
Taiwan Agric. Res. Stn.
-
Kongchuensin Manita
Plant Protection Res. And Dev. Office Dep. Agriculture Bangkok Tha
-
江原 昭三
鳥取県鳥取市
著作論文
- カキ圃場でのハダニ類に対する土着天敵相, 特に下草管理が土着天敵類の発生に及ぼす影響
- B219 気温と餌の消失時期に基づくカンザワハダニ成虫の休眠誘起時期の予測と検証(生活史・分布)
- カンザワハダニの休眠発現における寄主の質の重要性について(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D204 寄主植物の質がカンザワハダニの休眠性におよぼす影響について(生態学)
- リュウジンマタハダニ(和名新称) Schizotetranychus baltazari Rimando の日本からの記録
- 屋内塵性ダニの卵に対する脱酸素剤の致死効果
- 発育期に利用した寄主植物がカンザワハダニTetranychus kanzawai (Acari:Tetranychidae)雌成虫の寄主選好性に及ぼす影響
- 同所的に発生するカンザワハダニTetranychus kanzawai (Acari: Tetranychidae)の寄主利用能力の分化
- CO1塩基配列からみたベトナムのハダニ相(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 3種屋内塵性ダニの卵に対する脱酸素剤の致死効果(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D227 暖かい微生息地を利用するナナホシテントウとそれによる化性の変化(一般講演)
- D212 寄主植物の転換によるミカンハダニの産卵数の変化(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- I106 カンキツ類の二次代謝物質がクワオオハダニの生存に及ぼす影響(ダニ・クモ)
- カンザワハダニは寄主植物の葉を曲げる(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G213 広食性植食者カンザワハダニにおけるホストレース形成過程(一般講演)
- G108 ケナガカブリダニはハダニの歩行跡の化学成分に誘引されるか(一般講演)
- A206 ケナガカブリダニはハダニの網の物理構造を好む(一般講演)
- A204「目印」を利用したカンザワハダニ雄成虫の雌探索(一般講演)
- カンザワハダニの寄主選好性 : 捕食回避の視点から(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ケナガカブリダニがハダニ雌成虫よりもその卵を好むのはなぜか(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E320 アジサイとキョウチクトウを利用するカンザワハダニの分化(一般講演)
- A209 雌の交尾状態によって変化するカンザワハダニ成虫の行動(一般講演)
- A208 カンザワハダニの選抜実験 : オスの繁殖成功度を高める要因とそのコスト(一般講演)
- 異なる食草を利用するカンザワハダニのホストレース(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D216 カンザワハダニがアジサイに定着するメカニズム(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- A321 捕食者存在時におけるカンザワハダニの空中待避行動(動物行動学 行動生態学)
- A104 越冬前のヒメハナカメムシ類における交尾時間延長の原因は雄か雌か?(動物行動学 行動生態学)
- I108 異なる食草を利用するカンザワハダニのホストレース(ダニ・クモ)
- F113 ヒメハナカメムシ類の越冬戦略と交尾行動 : 発育条件と交尾時間の関係(動物行動学・行動生態学)
- ハダニ加害植物の匂いに対する捕食性カブリダニの反応 : 可塑性と学習・種間比較を通して(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- S081 捕食性カブリダニの採餌行動にハダニ加害植物の匂いが果たす役割
- G107 ケナガカブリダニのパッチ滞在時間を決定する要因(動物行動学・行動生態学)
- ハダニ加害植物の出す匂いは時間的に変化するのか?(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- A309 ナミハダニ加害マメ株が放出する誘導性匂い物質生産の日周性とそれに対するケナガカブリダニおよびナミハダニの応答(寄生・捕食生物的防除)
- カンザワハダニの交尾行動 : 「強い」オス選抜の試み(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E203 カンザワハダニの選抜実験 : 脚の長いオスは繁殖成功度が高い(行動生態学)
- C311 カンザワハダニの交尾行動 : オスの「強さ」は遺伝するか?(動物行動学・行動生態学)
- G204 「ナミハダニの交尾戦略:延長された交尾時間」(動物行動学・行動生態学,畜産・衛生・貯穀害虫)
- ナミハダニ 2 型間の生殖的隔離機構について(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D201 ナミハダニ2型間の生殖的隔離機構 : 隔離機構としての精子置換(生態学)
- E202 下草管理がカキ圃場のカブリダニ類発生に及ぼす影響
- A319 細目防虫ネット被覆施設栽培キクでの土着カブリダニによるナミハダニ黄緑型の密度抑制
- 東南アジアのハダニ事情
- 二種類のカキ栽培法における葉上の病害虫探索作業の比較
- イシイナミハダニのマイクロサテライトマーカーの開発と多様性の検証
- マイクロサテライトマーカーを用いた,北海道北部におけるカンザワハダニ個体群の遺伝的構造の解析(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 分子・生態情報に基づく東南・東アジアにおける2種ハダニの分布拡大プロセスの解析(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 東・東南アジアにおける2種ハダニの分布と休眠性の地理的変異
- カンザワハダニ種群のミトコンドリア,リボソーム,マイクロサテライトDNAの遺伝的変異
- カンザワハダニの延長された表現型の選抜(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D109 カンザワハダニにおける延長された表現型変異の維持機構(形態学・組織学・発生学・遺伝学)
- A308 カンザワハダニ加害植物が放出する誘導的匂い成分の変異と天敵誘引性に及ぼす影響(生態学)
- ナミハダニの集合性に関する考察(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- H108 カンザワハダニの静止期における適応的意義に関する研究(生態学)
- 静岡県の茶園におけるカブリダニの種類相(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G311 静岡県の茶園におけるカブリダニの種類相(ダニ・クモ)
- 北海道北部におけるカンザワハダニ種群のDNA塩基配列の多様性
- 北海道北部におけるカンザワハダニの分子系統地理学的解析(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ナミハダニとカンザワハダニの分布特性(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- マイクロサテライトの多型性を用いて明らかにされた,北海道北部におけるカンザワハダニ個体群の遺伝的構造
- E322 東・東南アジアにおける2種ハダニの分布拡大と休眠特性(一般講演)
- カンザワハダニのミトコンドリアCOI遺伝干の解析
- カンザワハダニのマイクロサテライトマーカーの遺伝様式(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- カンザワハダニのマイクロサテライトマーカー(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 休眠性と DNA sequence からみた日本-台湾のカンザワハダニおよびナミハダニの遺伝的分化(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G302 休眠性とDNA sequenceからみた日本と台湾のカンザワハダニの遺伝的類似性(ダニ・クモ)
- C211 コナガ寄生蜂Diadegma semiclausumの生活史における寄主コナガ被害植物の役割(動物行動学・行動生態学)
- S081 Herbivore-induced plant volatilesは野外での天敵誘引に有効か?
- E205 在来性の天敵カブリダニ種の探索調査 : 1999-2000年;北海道・東北地方(防除学・害虫管理・IPM)
- アジサィとキョウチクトウのカンザワハダニにおける寄主適応能力の分化の要因(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E317 カンザワハダニにおいて発育時の植物が寄主利用能力に与える効果
- 亜熱帯におけるカンザワハダニの越冬生態(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G220 カブリダニ用人工飼料の開発(一般講演)
- タイにおけるカンザワハダニとナミハダニ(黄緑型)の分布と休眠性(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- チリカブリダニの導入・利用に関する一考察(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ハダニ防除を左右するナシ圃場の栽培環境(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- トラップコロニー法によるナシのハダニ天敵類の調査(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E307 ハダニ捕食性昆虫類の動態におよぼす植物の匂いの影響(ダニ)
- A222 フジコナカイガラムシに随伴するアリ類の行動の日周性および季節変化(動物行動学 行動生態学)
- F224 フジコナカイガラムシに随伴するアリ間での闘争が群集に与える影響(一般講演)
- ユニバーサルデザインの概念を導入したカキの低面ネット栽培における防除作業効率の評価(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D219 東・東南アジアにおけるナミハダニ(黄緑型)とカンザワハダニの分布と休眠性(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- E214 カンザワハダニにおける寄主適応のトレードオフについて(行動生態学)
- 不規則立体網がPanonychus属の発育に及ぼす影響(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- カンザワハダニの母性効果について(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D304 クスノキのdomatiaは、そこを利用しないコウズケカブリダニの個体数を間接的に左右する(生態学)
- D222 カンザワハダニの相変異現象?(生態学)
- カンザワハダニの食痕色変異の維持機構(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 捕食性カブリダニNeoseiulus longispinosusの大量増殖のための条件設定
- B211 台湾産カンザワハダニとナミハダニの休眠特性(ダニ・クモ)
- G307 カンザワハダニの休眠性の変異とその選択圧(ダニ・クモ)
- 暖地におけるカンザワハダニの越冬生態(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D202 ナミハダニの休眠性の強さと分散力のトレードオフ : 休眠発現率の季節変化をもたらす要因(生態学)
- 台湾産 2 種ハダニの休眠性(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ナミハダニの生活史戦略多型(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)