石崎 武志 | 福井医科大学看護学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
田子 謙太郎
大阪厚生年金病院内科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
著作論文
- 6.高度の気道狭窄をきたした気管腫瘍の2例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- 急速に胸水貯留を認めた白血球増多症を伴う癌性胸膜炎の1例
- 295 Giant cell interstitial pneumoniaの組織像を示した好酸球性肺炎の1例
- 21.化学療法中に左大腿静脈血栓症を発症した肺腺癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 8. 悪性黒色腫,早期食道癌を伴い,急性呼吸困難を呈し,ステント挿入を要した肺扁平上皮癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 間質性肺炎合併肺癌患者,手術症例6例の検討
- 26.間質性肺炎合併,肺癌患者4例の術後経過(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- Neuroendocrine tumorと考えられ,化学療法が奏効した高齢者縦隔腫瘍の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 6.PCPS下にDumon Yステントを留置した気管浸潤扁平上皮癌の1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- Paraneoplastic neurologic syndromeを合併したHu抗体陽性肺小細胞癌の1例
- PCPS補助下ENDSCOPIC SURGERYが有効であった呼吸不全を伴った肺癌の3例
- 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討
- 2.気管平滑筋腫の1例(第34回 日本気管支学会北陸支部会)
- I-73 paraneoplastic neurologic syndrome(PNS)を合併したHu抗体陽性肺小細胞癌の2例
- 在宅酸素療法患者およびその家族介護者に関する研究 : 患者のQuality of Lifeと家族介護者の精神的負担
- F大学病院および呼吸器内科病棟のMRSA排菌者の推移と感染予防対策
- 43 1/2SLPI静注投与による卵白アルブミン受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応の抑制
- 165 携帯型睡眠時呼吸モニター装置を用いた、気管支喘息患者の睡眠時呼吸パターンの検討
- 各種呼吸器疾患における血清KL-6 およびSP-Dの臨床的検討
- 神経調節性失神にて発症した肺小細胞癌の1例
- Stereotactic Radiotherapy(SRT)が有用であった多発性肺扁平上皮癌の1例
- 16. 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 6. 左主気管支内ポリープ様進展による閉塞症状に対してCovered metallic stetnt留置が有用であった肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-181 原疾患の治療に伴い改善を認めたPHOの2例
- 6.Diffuse pulmonary calcificationの1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3.FDG-PETによる胸部異常陰影診断における, 遅延像の有用性についての検討(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1. 縦隔内lymphangiomaの1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 在宅酸素療法利用者のQuality of Lifeに関する研究 : 日常生活状況と呼吸症状に伴う主観的苦痛との関係
- 1. 気管支-肺動脈シャントが原因と考えられた喀血に対する気管支動脈塞栓術の試み(第 16 回日本気管支学会北陸支部会)
- 530 Ethanolによるモルモット摘出気管リング収縮反応に対するCa-channel blockerおよびextracellularCa^の作用
- 529 モルモット摘出気管リングに対するhypoxiaの作用
- 28 モルモット摘出気管リングの収縮反応に対するEthanolの影響
- 76 成人ユスリカ喘息の一例
- 244 5,6-Epoxyeicosatrienoic Acid (5,6-EET) はモルモット気管平滑筋を弛緩させる
- 特発性肺線維症におけるIL-8の臨床的意義の検討
- 人工呼吸器からの離脱にBiPAP^が有効であったCOPD急性増悪の1例
- 各種急性肺傷害モデルにおけるミトコンドリア機能障害の意義について
- 吸入指導講習会の開催とその評価
- 163 福井県における喘息患者の吸入指導の現状
- 胸水貯留を認めたサルコイドーシスの1例
- Respiratory bronchiolitis-associated interstitial lung disease (RB-ILD) 3例の検討 : 特にHRCT所見と病理所見の対比について
- 37)心室頻拍を呈した心サルコイドーシスの一例
- 165 モルモット摘出気管リングのhypoxic dilationにおけるK^+channelの関与
- 縦隔内転移をきたした肝原発小細胞癌の一例
- 16.心タンポーナーデで発症した若年者肺癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- Helicobacter pylori に対する漢方製剤を用いた除菌療法の検討
- 2.治療に難渋した, 右完全無気肺を呈した肺癌の1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- 喀痰中の CA19-9 が著明高値を示した細気管支肺胞上皮癌の 1 例
- 48 受身感作モルモットにおける抗原吸入時気道内圧上昇に対する内因性リポキシゲナーゼ系代謝産物の役割について
- 231 ロイコトリエンD_4の吸入時モルモット気道反応に及ぼす自律神経系及びサイクロオキシゲナーゼ系代謝産物の役割について
- 7. BALF 中好酸球増多および ECP 高値を示した肺アスペルギローマの 1 例(第 11 回日本気管支学会北陸地方会)
- 副鼻腔気管支症候群との鑑別が困難であった Good 症候群の1例
- 76 1/2rSLPI静注投与によるOA受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応の抑制機序
- 328 好中球活性化に対する各種Neutrophil elastase inhibitorsの作用
- 気管支アスペルギルス症を合併した肺門部腺癌の 1 例
- 5 Ethanolのモルモット摘出気管リング収縮反応に対する気道上皮およびleukotrieneの影響
- 201 気管支喘息重積発作中に生じたテオフィリン中毒の一例
- 49 冠攣縮性狭心症患者における気道過敏性
- 8.Stereotactic radiotherapyが有用であった多発性肺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 70) 肺血栓塞栓治療中に著明な血小板減少を来した1例
- ELISA自動測定装置BEP-IIIによる血清KL-6測定
- 気管支鏡が診断に有用であったペニシリウムによるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- 肺癌におけるSecretory leukoprotease inhibitor(SLPI)産生の検討
- 下大静脈腫瘍塞栓を形成しBudd-Chiari症候群をきたした小細胞癌の1例
- 51 卵白アルブミン受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応に対する1/2SLPI静注投与の影響
- 196 Thyrotropin releasing hormone (TRH)によるLeukotriene D_4(LTD_4)吸入負荷時の末梢側気道に及ぼす影響について(第一報)
- カバードメタリックステントの食道内留置が有効であった食道癌による肺瘍の1例
- 慢性閉塞性肺疾患における酸素投与の混合静脈血エンドセリン-1濃度に及ぼす影響の検討
- H-4 FDG-PETによる胸部異常陰影診断における, 遅延像の有用性についての検討
- 成人麻疹肺炎4例のHRCT像の検討
- 喫煙チャレンジテストが陽性であり,健康食品の関与も疑われた急性好酸球性肺炎の一例
- FDG-PET が診断に有用であった胸部X線陰性限局型肺小細胞癌の一例
- H-82 肺腫瘍の主気管支内進展による片肺無気肺に対し高周波スネアを用いたポリペクトミーを行い無気肺を改善し得た2例
- H-80 肺癌及び胸部異常陰影に合併した他臓器悪性腫瘍の検討 : 全身FDG-PETの有用性について
- 肺癌臨床診断におけるFDG-PETの有用性についての検討 - 従来の核医学検査との比較
- 34.左主気管支内進展を来した腎細胞癌気管支転移の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 4.FDG-PETによる発見された胸部X線無所見の肺小細胞癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 6.ペニシリウムの関与が考えられたアレルギー性気管支肺真菌症の1例(第29回 日本気管支学会北陸支部会)
- 当科肺癌診療における^FDG-PETの有用性についての検討
- P-208 下大静脈腫瘍塞栓を形成しBudd-Chiari症候群をきたした肺小細胞癌の1剖検例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸水貯留を認めたサルコイドーシスの一例(第25回日本気管支学会総会)
- 1. 転移性肺癌による肺性肥大性骨関節症の1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 肺癌診療における血清KL-6・SP-D測定の有用性の検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 私の気管支鏡
- 線維化の進行と共に血清 CA19-9が上昇した珪肺症の1例
- 304 テオフィリン血中濃度におよぼすロキシスロマイシンの影響
- 進行肺癌に対する化学療法施行時のOK-432骨髄機能賦活作用の検討
- P-104 肺癌患者の肺局所におけるIL-1、TNFの産生に及ぼすα、PIの影響
- 308 モルモットの気道過敏性に対するcytochrome P450の関与
- 皮膚筋炎にてステロイド治療中に発症した皮膚結核の1例
- PCPS補助下 Endscopic surgery が有効であった呼吸不全を伴った肺癌の2例(第25回日本気管支学会総会)
- 5. PCPS補助下Endoscopic surgeryが有効であった呼吸不全を伴った肺癌の2例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-333 肺癌診療における血清KL-6・SP-Dの有用性の検討
- 403 OA受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応に対するr1/2SLPIの影響
- 各種肺疾患におけるSecretory Leukoprotease Inhibitor(SLPI)の臨床的検討
- ヒトヘルペスウイルス6型が発症に関与したと考えられたシェーグレン症侯群/SLEに合併したリンパ球性間質性肺炎の1例
- 肺癌に合併した胸腔外悪性腫瘍の検出に対する全身FDG-PETの有用性
- 特発性間質性肺炎におけるシアリル SSEA-1 抗原 (SLX) の臨床的意義の検討
- ヘパリンによる血小板減少症を来した肺血栓塞栓症患者の1例
- 特発性間質性肺炎の活動性診断における血清KL-6値の有用性の検討
- 肺障害と血管内皮傷害
- 悪性黒色腫の肺転移を来した2症例
- Leukotriene D_4(LTD_4)吸入負荷時のThyrotropin Releasing Hormone(TRH)の末梢気道に及ぼす影響について
- 治療効果に一致してサーモグラフィー所見の改善を認めた肺性肥大性骨関節症の1例
- I-23 当科肺癌診療における^FDG-PETの有用性についての検討(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 看護学生への2段階ツベルクリン反応検査
- 悪性症候群様状態を契機に横紋筋融解をきたしたParkinson病の1剖検例
- Sarcoidosis in Fukui Prefecture
- タイトル無し
- A case of clinically suspicious of sarcoidosis, developing of uveitis and pneumonitis, despite of preceding steroid administration for managing of bronchial asthma
- A case of sarcoidosis with eosinophilic bronchoalveolar lavage
- A female case of rheumatoid arthritis complicated with prolonged pneumonia and pulmonary edema possibly caused by gold sodium thiomalate-induced hypogammaglobulinemia.
- タイトル無し
- A case of hepatic injury due to herb drug, Sho-saiko-to
- Peripheral retinal microangiopathy in non-uveitic sarcoidosis
- A statistical analysis of characteristic symptoms of ocular sarcoidosis sarcoidosis
- A case of sarcoidosis with traction retinal detachment
- A Case of Sarcoidosis with Pneumonia like Shadow on Chest Roentgenogram