池田 一夫 | 船舶技術研究所船体構造部材料研究室長工博
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
池田 一夫
(株)神戸製鋼所構造研究所
-
池田 一夫
船舶技術研究所船体構造部材料研究室長工博
-
池田 一夫
船舶技術研究所船体構造部
-
池田 一夫
船舶技術研究所 船体構造部
-
木原 博
大阪大学溶接工学研究所
-
木原 博
東京大学工学部
-
池田 一夫
運輸省船舶技術研究所船体構造部
-
木原 博
東京大学工学部 船舶工学科
-
池田 一夫
運輸省船舶技術研究所船体構造部材料研究室
-
池田 一夫
運輸技術研究所
-
木下 勝
三菱重工(株)技術本部長崎研究所
-
永元 隆一
東海大学
-
金沢 武
東京大学工学部船舶工学科
-
秋田 好雄
運輸技術研究所
-
金沢 武
東京大学工学部
-
矢島 浩
三菱重工(株)技術本部長崎研究所
-
永元 隆一
三菱重工(株)長崎造船所
-
前中 浩
運輸省船舶技術研究所 船体構造部
-
前中 浩
船舶技術研究所船体構造部
-
稲垣 道夫
金属材料技術研究所
-
稲垣 道夫
金属材料技術研究所:(現)日本溶接技術センター
-
岩井 宣雄
運輸省船舶技術研究所船体構造部
-
木原 博
東京大学船舶工学科
-
木原 博
大供会:東京大学工学部船舶工学科:大阪大学工学部溶接工学研究施設
-
三波 建市
新日本製鉄株式会社中央研究所
-
矢島 浩
三菱重工業(株)
-
村木 潤次郎
富士製鉄(株)中央研究所
-
山本 善之
東京大学工学部
-
内田 勇
三井船舶株式会社
-
金沢 武
東京大学
-
金沢 武
東京大学船舶工学科
-
伊藤 悌二
八幡製鉄技術研究所
-
谷 政明
船舶技術研究所船体構造部
-
伊藤 悌二
八幡製鉄(株)技術研究所
-
藤森 成夫
八幡製鉄(株)技術研究所
-
西田 時男
八幡製鉄(株)技術研究所
-
秋田 好雄
石川島播磨重工業 K.K. 技術研究所
-
岩井 宣雄
船舶技術研究所 船体構造部
-
池田 一夫
運輸省舶舶技術研究所船体構造部
-
木原 博
東京大学教授工博
-
藤森 成夫
八幡製鉄kk技術研究所
-
伊藤 悌二
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
山本 善之
船体構造委員会関東地区部会開孔小委員会:東大
-
山本 善之
東京大学
-
木原 博
東京大学
-
杉村 卓
防衛庁技術研究本部
-
三波 建市
東京大学
-
大川 喜伴
浦賀造船所
-
小野 〓
飯野海運株式会社
-
川原 隆
日本郵船株式会社
-
後藤 大三
石川島造船所
-
角田 令二
横浜造船所
-
秦 数実
鶴見造船所
-
桝田 吉郎
日本海事協会
-
杉村 卓
防衛庁技研
-
村木 潤次郎
富士製鉄KK中央研究所
-
三波 建市
富士製鉄KK中央研究所
-
渡辺 亨
富士製鉄KK中央研究所
-
渡辺 亨
富士製鐵株式会社中央研究所
-
川原 隆
日本郵船会社
-
桝田 吉郎
日本海事協会船体部
-
伊藤 悌二
八幡製鉄所技術研究所
-
後藤 大三
船体構造委員会関東地区部会開孔小委員会:石播
-
角田 令二
造船技術国際会議連絡会構造分科会第1小委員会:三菱日本
-
矢島 浩
三菱重工業 (株) 長崎研究所
-
秋田 好雄
石川島播磨重工技術研究所
著作論文
- 脆性破壊の発生に関する研究(第4報) : 溶接残留応力の影響(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 脆性破壊の発生に関する研究(第4報) : 溶接残留応力の影響
- 83 エレクトロ スラグ溶接による溶接部の脆性破壊発生特性
- 新しい鋼材の脆性破壊の諸問題(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2-12 脆性破壊の発生に関する研究(第3報) : 80キロおよび60キロ高張力鋼の溶接部の脆性破壊発生特性(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 脆性破壊防止のための材質判定の考え方(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 新しい鋼材の脆性破壊の諸問題材料・溶接
- 脆性破壊防止のための材質判定の考え方
- 脆性破壊の発生に関する研究(第3報) : 80キロおよび60キロ高張力鋼の溶接部の脆性破壊発生特性
- 脆性破壊発生試験法
- (2)脆性破壊防止のための材質判定の考え方(脆性破壊と疲労に関するシンポジウム案内)(9月13,14日開催予定の標記シンポジウム講演の梗概)
- (38) 9% Ni 鋼溶接熱影響部の脆性破壊発生特性について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 各種高張力鋼および低温構造用鋼の脆性破壊発生特性 (Deep Notch Test)
- 脆性破壊の発生に関する研究(第2報) : 鋼板の破壊発生特性について
- 第1号発電用原子炉の圧力容器用鋼板の脆性破壊強度について(所外発表)
- 脆性破壊の発生に関する最近の研究
- (21) 各種高張力鋼および低温構造用鋼の脆性破壊発生特性 (Deep Notch Test)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 脆性破壊の発生に関する研究(第1報) : Deep Notch Testについて
- 脆性破壊に関する最近の研究の展望
- 10.最近の脆性破壊に関する研究の展望
- 脆性破壊伝播に関する研究(第5報) : スリットが定速で拡大する場合の弾性歪エネルギー解放率
- 各種高張力鋼及び低温構造用鋼の脆性破壊発生特性 : Deep Notch Test
- クラックアレスターの有効性について(第2報)(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラックアレスターの有効性について
- クラック アレスターの有効性について(第2報)
- 2-3 クラック アレスターの有効性について(第1報)(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラックアレスターの有効性について(第1報)
- クラック アレスターの有効性について(第1報)
- 高張力鋼の溶接割れと熱影響部の切欠じん性(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 高張力鋼の溶接割れと熱影響部の切欠じん性
- 破壊靱性の物理的意義ともとめ方
- 高張力鋼の溶接性 : ぜい性破壊について(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラックアレスターについて
- 船体振動許容限界の提案
- 脆性破壊伝播に関する研究(第4報) : 脆性破壊伝播速度および動的応力の計測
- 低温用溶接構造物の設計
- 脆性亀裂の発生と伝播の理論とくにSOD試験について
- 脆性亀裂の発生と伝播の理論とくにSOD試験について
- 脆性破壊伝播に関する研究(第3報) : スリットが定速で拡大する場合の応力場
- 脆性破壊伝播に関する研究(第2報)
- 脆性破壊伝播に関する研究(第2報) : 円孔が定速で拡大する場合の応力場の厳密解
- 脆性破壊伝播に関する研究(第1報)
- 脆性破壊伝播に関する研究(第1報)
- 脆性破壊の伝播に関する H 型切缺試驗