小川 晴果 | (株)大林組
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小川 晴果
(株)大林組
-
三谷 一房
(株)大林組 技術研究所
-
三谷 一房
(株)大林組
-
三谷 一房
(株) 大林組技術研究所
-
三谷 一房
(株)大林組 技術研究所 建築材料研究室
-
三谷 一房
(株)大林組技術研究所
-
甚野 学
(株)大林組技術研究所
-
甚野 学
(株)大林組
-
林 好正
(株)大林組
-
水上 卓也
(株)大林組 技術研究所
-
林 好正
(株)大林組技術研究所材料第2研究室
-
小川 晴果
(株)大林組 技術研究所
-
奥田 章子
株式会社 大林組
-
川地 武
(株)大林組技術研究所
-
林 好正
大林組技術研究所
-
川地 武
(株)大林組
-
青山 幹
(株)大林組技術研究所材料第2研究室
-
青山 幹
(株)大林組
-
堀 長生
大林組技術研究所建築材料研究室
-
津田 和明
(株)大林組技術研究所
-
津田 和明
(株)大林組
-
三谷 一房
(株)大林組技術本部技術研究所
-
三谷 一房
大林組技術研究所
-
林 好正
ライオン株式会社研究開発本部
-
水上 卓也
株式会社大林組技術研究所
-
小川 晴果
株式会社大林組 技術研究所
-
大濱 嘉彦
日本大学工学部
-
堀長 生
大林組
-
小川 晴果
株式会社大林組技術研究所
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所 コンサルタント第二部
-
奥田 章子
(株)大林組
-
中根 淳
ライオン株式会社研究開発本部
-
福田 一夫
株式会社大林組 本店生産技術部
-
堀 長生
(株)大林組
-
白井 篤
東京家政学院大学家政学部
-
白井 篤
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科
-
叶 健児
住友精化(株)機能樹脂事業部
-
大濱 嘉彦
日本大学
-
堀 長生
株式会社 大林組
-
福田 一夫
(株)大林組 大阪本店生産技術部
-
安藤 信賢
(株)ショックベトン・ジヤパン
-
白井 篤
東京家政学院大学家政学部住居学科
-
永井 香織
大成建設(株)
-
福田 一夫
株式会社大林組本店生産技術部
-
小川 晴果
大林組技術研究所
-
水上 卓也
株式会社大林組 技術研究所
-
永井 香織
大成建設(株)技術研究所
-
永井 香織
大成建設(株)技術研究所地盤研究部
-
小柳 光生
(株)大林組技術研究所
-
川口 徹
(株)大林組
-
川口 徹
(株)大林組技術研究所
-
永井 香織
大成建設(株)技術センター建築技術研究所
-
永井 香織
大成建設(株)技術センター建築技術研究所構工法研究室
-
片岡 弘安
(株)大林組 技術研究所
-
勝俣 英雄
(株)大林組技術研究所
-
長沼 一洋
(株)大林組
-
長尾 覚博
(株)大林組 技術研究所
-
奥田 章子
大林組技術研究所
-
難波 蓮太郎
工学院大学
-
加藤 薫一
(株)光触媒研究所
-
真鍋 亙
神島化学工業(株)
-
江口 敦
神島化学工業(株)
-
古城 雄一
(株)大林組 本店建築生産技術部
-
吉田 慎
パルマスティーリザ・ジャパン(株)
-
長尾 覚博
(株)大林組技術研究所
-
勝俣 英雄
(株)大林組
-
堀 長生
株式会社大林組
-
高橋 晃一郎
大林組技術研究所
-
福田 一夫
(株)大林組本店生産技術部
-
三谷 一房
株式会社大林組
-
伊藤 亮
ニチレキ(株)技術研究所
-
永井 香織
大成建設(株)技術センター
-
山口 恒雄
(株)大林組技術研究所
-
山口 恒雄
大林組技術研究所
-
三村 俊幸
旭化成ワッカーシリコーン(株)
-
井出 一直
三井化学産資(株)
-
堀 長生
大林組技研
-
狗飼 正敏
(株)ショックベトン・ジヤパン
-
松本 貢
南部川村森林組合
-
山田 康史
三井化学産資(株)技術開発部
-
後藤 栄三
東レ(株)産業資材開発センター
-
高田 栄治
東陶機器
-
津田 和明
大林組
-
加藤 薫一
光触媒研究所
-
町支 徹
東レ(株) 産業資材開発センター
-
高橋 晃一郎
(株)大林組
-
小柳 光生
株式会社大林組技術研究所
-
後藤 栄三
東レ(株)千葉工場
-
山代 育民
(株)ジェー・フェック
-
高橋 晃一郎
(株)大林組 技術研究所
-
町支 徹
東レ(株)
-
一之瀬 快朗
(株)大林組原子力本部
-
小柳 光生
(株)大林組 技術研究所技術ソリューション部
-
山口 恒雄
(株)大林組
-
水上 卓也
(株)大林組技術研究所
-
福田 一夫
(株)大林組技術研究所
-
池谷 純一
清水建設(株)技術研究所
-
永原 克巳
(株)大林組
-
出村 克宣
日本大学工学部
-
永井 康淑
(株)大林組
-
永井 康淑
大林組技術研究所
-
久住 明
株式会社カネカ液状樹脂事業部
-
狗飼 正敏
(株)シゴックベトン・ジヤパン
-
安藤 信賢
(株)シゴックベトン・ジヤパン
-
永原 克巳
大林組
-
松原 知子
(財)建材試験センター
-
三村 俊幸
旭化成ワッカーシリコーン(株)パフォーマンスケミカル事業部営業部
-
飯鉢 整
マンチェスター工科大学
-
飯鉢 整
工学院大学
-
松原 知子
建材試験センター中央試験所
-
川岸 弘
パルマスティーリザ・ジャパン(株)
-
小柳 光生
大林組技術研究所
-
久保田 昌吾
(株)大林組技術研究所
-
島崎 宏和
工学院大学建築学科
-
久保田 昌吾
大林組技術研究所
-
長沼 一洋
株式会社大林組 技術研究所
-
高橋 晃一郎
(株)大林組技術研究所
-
小川 晴果
(株)大林組技術研究所建築第三研究室
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
小畠 克朗
(株)大林組 技術研究所
-
谷口 英武
(株)大林組 経産省耐震建築JV工事事務所
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
永井 香織
大成建設 (株)
-
永井 香織
大成建設
-
江戸 宏彰
(株)大林組技研研究所構造研究室
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店技術研究所生産技術開発部
-
大濱 嘉彦
日本大学 工学部建築学科
-
近藤 照夫
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
工藤 勝
アスファルトルーフィング工業会
-
斉藤 裕司
(株)大林組技術研究所建築第二研究室
-
砂川 雅彦
(株)山内設計室
-
江戸 宏彰
大林組技術研究所
-
橘高 義典
首都大学東京
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
小野 正
清水建設技術研究所
-
出村 克宣
日本大学工学部建築学科
-
河岡 道顕
東急建設(株)技術研究所
-
小川 晴果
大林組
-
佐々木 靖
工学院大学建築学科
-
小野 正
清水建設(株)技術研究所
-
叶 健児
住友精化 (株) 機能樹脂事業部
-
小川 晴果
(株) 大林組技術研究所
-
住野 正博
大林組技術研究所
-
三谷 一房
株式会社大林組技術研究所
-
久住 明
(株)カネカ液状樹脂事業部
-
河岡 道顕
東急建設(株)建築本部建築技術部
-
松永 智也
フクビ化学工業株式会社
-
松永 智也
工学院大学大学院
-
坪内 信朗
(株) 竹中工務店
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店
-
清水 市郎
(財)建材試験センター
-
濱崎 仁
建設省建築研究所
-
山宮 輝夫
大成建設(株)建設本部
-
田中 享二
東京工業大学
-
小野 正
清水建設(株)
-
山宮 輝夫
大成建設(株)
-
久住 明
カネカ
-
中沢 裕二
アスファルトルーフィング工業会
-
松原 知子
(財)建材試験センター中央試験所
-
小林 茂
ポリマーセメント系塗膜防水協議会
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
砂川 雅彦
株式会社砂川建築環境研究所
-
甲本 周平
ポリマーセメント系塗膜防水協議会
-
高橋 晃一郎
株式会社大林組
-
江戸 宏彰
株式会社大林組技術研究所
-
江戸 宏彰
(株)大林組
-
高橋 晃一郎
(株)大林組技術本部技術研究所生産技術研究部
-
加藤 和之
(社)全国防水工事業協会
-
中沢 裕二
田島ルーフィング(株)
-
斉藤 裕司
(株)大林組
-
黒岩 巧
武田薬品工業(株)
-
佐藤 靖男
ヘキスト合成(株)
-
一瀬 賢一
(株)大林組
-
加藤 和之
全国防水工事業協会
-
林 正弘
ポリマーセメント系塗膜防水協議会
-
甲木 豊秀
ポリマーセメント系塗膜防水協議会
-
谷口 英武
(株)大林組
-
谷口 英武
(株)大林組東京本社工務部
-
嶋崎 宏和
工学院大学建築学科
-
水藤 聡
(株)山内設計室
-
住野 正博
(株)大林組技術研究所
-
久住 明
カネカ 高機能性樹脂事業部
-
橘高 義典
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
小川 晴果
(株)大林組技術研究所
-
数也 彰
住ベシート防水(株)
-
高橋 誠治
(株)JSP
-
工藤 勝
田島ルーフィング株式会社
-
松井 憲吉
田島ルーフィング株式会社
-
森田 敦
(株)大林組技術研究所
-
福田 一夫
(株)大林組本店建築生産技術部
-
勘坂 弘子
(株)大林組技術研究所
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店技術研究所
-
河岡 道顕
東急建設(株)
-
富樫 昌寛
株式会社タイルメント
-
久住 明
株式会社カネカ
-
高橋 晃一郎
株式会社大林組技術研究所
-
片岡 弘安
株式会社大林組技術研究所
-
江戸 宏彰
(株)大林組技術研究所
著作論文
- 学会賞を受賞して(1)(論文賞,学会賞を受賞して2010)
- 1458 コンクリート用塗布含浸材の性能試験 : その2 塗布含浸材の基礎性状(材料施工,防水(6)地下防水・塗布含浸材)
- 1756 コンクリート用塗布含浸材の性質(コンクリート表面仕上げ)
- 1431 コンクリート用塗布含浸材の性能 : 吸水及び透水性に及ぼす基材の養生期間の影響(防水 (7), 材料施工)
- 1445 コンクリート用塗布含浸材に関する調査 : その1 使用実態に関する調査(メンブレン防水・その他,材料施工)
- 1446 コンクリート用塗布含浸材に関する調査 : その2 試験方法に関する調査(メンブレン防水・その他,材料施工)
- 1465 高強度・高耐久性ポリマーセメント系複合材料の開発 : その 2 ビニロン繊維混入の効果
- 1426 高強度・高耐久性ポリマーセメント系複合材料の開発 : その4 着色モルタルの白華促進試験(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1425 高強度・高耐久性ポリマーセメント系複合材料の開発 : その3 ビニロン繊維混入の効果(改修・維持保全(5),材料施工)
- ALCタイル張り工法の耐震安全性に関する実験的研究, 小山明男, 竹村太一, 秋田金男, 永吉智之, 菊池雅史, 71
- 水平一方向振動加振実験による外壁タイル張りの耐震性能に関する検討
- 1050 コンクリート用塗布含浸材の性能試験 : その4 塗布含浸材の凍結融解抵抗性(塗膜防水(3) その他,材料施工)
- 1459 コンクリート用塗布含浸材の性能試験 : その3 塗布含浸材の耐久性(材料施工,防水(6)地下防水・塗布含浸材)
- 1052 外壁タイル張り仕上げの剥離防止性能評価に関する研究 : その4 タイル剥落防止工法のひび割れ追従性評価(タイル(1),材料施工)
- 1060 押出成形セメント板における有機系接着剤を用いた外壁タイル張りの接着性評価(タイル(2),材料施工)
- 新工法 室内環境浄化型光触媒建材「フォトサーノ」
- 1476 光触媒応用内装建材の開発 : その4 実空間におけるガス除去性能(材料施工,安全性評価(2))
- 1347 外壁タイル張り仕上げの剥離防止性能評価に関する研究 : その3 有機系接着剤によるタイル張りの評価(材料施工,タイル:接着張り・診断)
- 1233 多機能Pca版に先付けされたタイルの剥離防止に関する研究 : その3 三等分点曲げ繰り返し試験
- 1232 多機能Pca版に先付けされたタイルの剥離防止に関する研究 : その2 熱冷繰り返し試験
- 1231 多機能Pca版に先付けされたタイルの剥離防止に関する研究 : その1 使用材料と製造技術
- メンブレン屋根防水層の耐久性試験方法および試験結果
- 1200 CFRP層に対する保護モルタルの接着安定性に関する基礎的実験
- 1543 光触媒応用内装建材の開発 : その3 有害化学成分の除去性能(VOC・光触媒, 材料施工)
- 1542 光触媒応用内装建材の開発 : その2 トルエンガスによる基礎物性評価(VOC・光触媒, 材料施工)
- 1526 光触媒応用内装建材の開発 : その1 基礎物性(床・内装,材料施工)
- 1056 高強度・高耐久性ポリマーセメント系複合材料の開発 : その 2 白華防止に関する試験
- 1055 高強度・高耐久性ポリマーセメント系複合材料の開発 : その 1 再乳化形粉末樹脂混入ポリマーセメントモルタルの基礎物性
- タイル剥落防止工法の耐震実験
- 1231 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その3 付着劣化後の耐震性能
- 1230 タイル張り仕上げの動的耐震実験 : その1 水平一軸加振実験
- 1285 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その4 付着劣化後の耐震性能(タイル,材料施工)
- 1284 振動台実験によるタイル張り仕上げの耐震性に関する研究 : その2 水平一軸加振実験の結果(タイル,材料施工)
- 1283 振動台実験によるタイル張り仕上げの耐震性に関する研究 : その1 実験計画(タイル,材料施工)
- 1122 ループパイル付樹脂製コーンを用いたタイル剥落防止工法の開発
- 1121 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その2 タイル仕上げのひび割れ及び剥離性状
- 1120 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その1 実験概要及びRC躯体の破壊性状
- 1122 ループパイル付樹脂製コーンを用いたタイル剥離防止工法の開発 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1120 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その1. 実験概要及びRC駆体の破壊性状 / 1121 その2. タイル仕上げのひび割れ及び剥離性状 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1094 ローコストなタイル剥落防止工法の開発
- 1093 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その3 タイルのひび割れ率及び剥離率
- 1092 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その2 耐震実験結果
- 1091 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その1 実験概要
- 746 結晶化ガラス建材の熱衝撃試験方法に関する研究 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 746 結晶化ガラス建材の熱衝撃試験方法に関する研究
- 1143 外壁タイル張り仕上げの剥離防止性能評価に関する研究 : その2 実験結果の概要(タイル(2),材料施工)
- 1142 外壁タイル張り仕上げの剥離防止性能評価に関する研究 : その1 性能評価実験の考え方と実験計画の概要(タイル(2),材料施工)
- 1723 光触媒応用内装建材の開発(機能性材料)
- 734 瞬間固結型ゴムアスファルト吹付け防水工法の開発 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 外装タイル張り仕上げのひずみ追従性および引張接着強度に及ぼす下地処理要因の影響, 名知博司, 小野正, 15
- 1195 型枠先付け特殊繊維シートによるタイル剥落防止工法の性能評価 : その3:ひび割れ追従性試験および促進中性化試験(タイル(2),材料施工)
- 1186 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォール技術の開発 : その2 アルミ熱遮断フレームの機械的強度に関する基礎実験(床(2),仕上げその他(2),材料施工)
- 1185 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォール技術の開発 : その1 省エネルギー性能に関する基礎検証(床(2),仕上げその他(2),材料施工)
- 1053 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その4 ポリマー混入の効果
- 1550 湿潤環境下における各種内装下地用ボードの基礎物性評価 : その3 : 力学的性状の評価(内装(2),材料施工)
- 1549 湿潤環境下における各種内装下地用ボードの基礎物性評価 : その2 : 吸水性状の評価(内装(2),材料施工)
- 1548 湿潤環境下における各種内装下地用ボードの基礎物性評価 : その1 : 試験計画(内装(2),材料施工)
- 1397 塗装仕上げによる軽量1種PCaカーテンウォールの含水率管理に関する基礎的実験(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- コンクリート打放し仕上げ技術
- コンクリート打放し仕上げにおける技術動向 (建築分野のセメント・コンクリート下地への仕上げ塗装)
- 1740 ひび割れ低減左官モルタルの開発 : その2 拘束条件下での乾燥収縮ひび割れ性状(コンクリート・モルタル・ALC)
- 1272 超軽量高強度PCカーテンウォールの開発 : その2 無機系発泡ビーズを用いたコンクリートの性質
- 1271 超軽量高強度PCカーテンウォールの開発 : その1 有機系微粒子発泡ビーズを用いたコンクリートの性質
- 503 超高曲げ強度モルタルに関する実験的研究 : その2 ポリマー混入および短繊維補強の効果
- 503 超高曲げ強度モルタルに関する実験的研究 : その2 ポリマー混入および短繊維補強の効果
- 502 超高曲げ強度モルタルに関する実験的研究 : その1 骨材性状の影響
- 1054 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その5 短繊維補強の効果
- 1052 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その3 養生条件の影響
- 1108 ポリマーセメント系塗膜防水に関する調査研究 : その 2 物性調査
- 1424 外装タイル仕上げ用下地モルタルに関する研究 : その2 市販モルタルの硬化後の基礎物性
- 1423 外装タイル仕上げ用下地モルタルに関する研究 : その1 市販モルタルの鏝塗り作業性
- 1149 浸透性吸水防止材のひび割れ漏水抑制評価に関する一試験(塗料(1),材料施工)
- 41020 構造熱橋を低減した外断熱工法に関する断熱性評価
- 1353 工事現場を対象とした外壁タイル張り下地の仕様に関する調査結果(左官(2),タイル(1),材料施工)
- 1462 瞬間固結型ゴムアスファルト吹付け防水工法の開発 : (その3)繊維補強の効果
- 1461 瞬間固結型ゴムアスファルト吹付防水工法の開発 : (その2)防水材の性能
- 1460 瞬間固結型ゴムアスファルト吹付け防水工法の開発 : (その1)工法の概要
- 1194 型枠先付け特殊繊維シートによるタイル剥落防止工法の性能評価 : その2:熱冷繰返し抵抗性試験および押抜きせん断試験(タイル(2),材料施工)
- 1193 型枠先付け特殊繊維シートによるタイル剥落防止工法の性能評価 : その1:工法概要および試験概要(タイル(2),材料施工)
- 1426 ポリマーセメント系塗膜防水に関する調査研究 : その5 ふくれ性状に関する検討(防水材料・工法(1),材料施工)
- 1170 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その2. 溶射被膜の基本特性
- 潜在硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマーセメントモルタルの基礎物性
- 1372 光触媒担持備長炭の開発 : その2 トルエンガス除去性能(部位別材料内装,材料施工)
- 1371 光触媒担持備長炭の開発 : その1 酸化チタン担持率の違いによる備長炭の表面状態(部位別材料内装,材料施工)
- 407 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その2 下地処理が溶射皮膜の性能に及ぼす効果
- 406 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その1 溶射皮膜の基本特性
- 407 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その2 下地処理が溶射皮膜の性能に及ぼす効果
- 406 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その1 溶射皮膜の基本特性
- 1385 薄肉Pca 折り曲げ型枠工法の開発
- 1285 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : (その8) セメントと骨材の接着強度に及ぼす骨材表面処理の効果
- 1076 振動台実験によるタイル張り仕上げの耐震性に関する研究 : その 4 多方向振動加振実験の結果
- 1075 振動台実験によるタイル張り仕上げの耐震性に関する研究 : その 3 多方向振動加振実験の計画概要
- 1250 コンクリート構造物の多重止水層型枠工法の研究 : (その3) コンクリート躯体の変形・ひびわれに対する追従性
- 1249 コンクリート構造物の多重止水層型枠工法の研究 : (その2) 接合部の変形追従性及び水密性
- 1248 コンクリート構造物の多重止水層型枠工法の研究 : (その1) 工法の概要
- 1102 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その5 剥離部補修後の耐震性能(タイル(1),材料施工)
- 816 潜在硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマーセメント複合材の開発
- 816 潜在硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマーセメント複合材の開発 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 1340 潜在硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマーセメント複合材の開発 : その2 微細構造に関する検討
- 1448 ひび割れ低減左官モルタルの開発 : その2 拘束条件下での乾燥収縮ひび割れ性状(左官 (2), 材料施工)
- 1127 ひび割れ低減左官モルタルの開発 : その1 収縮低減剤及び膨張材の影響(左官(1),材料施工)
- 環境に配慮したコンクリート・ポリマー複合体の使い方とその技術の現状(1)コンクリート・ポリマー複合体とは
- 1388 針葉樹合板の型枠利用に関する研究
- 1284 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その7. 高強度化のための要因
- 1448 一成分形潜在硬化性エポキシ樹脂混入ポリマーセメントモルタルの強さ発現機構
- 1339 潜在硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマーセメント複合材の開発 : その1 エポキシポリマーセメントモルタルの基礎物性
- 1548 石材中の二硫化鉄がおよぼす不具合とその確認方法(れんが・石・張り石工事,材料施工)
- 1437 立体繊維材料を用いた大形タイル張り工法の性能評価 : その2 面外・捩れ変形追従性試験(タイル(2),材料施工)
- 1436 立体繊維材料を用いた大形タイル張り工法の性能評価 : その1 接着耐久性試験および押抜きせん断試験(タイル(2),材料施工)
- 1036 高深度蓄熱槽断熱防水の経年劣化調査について(高反射・断熱防水,材料施工)
- 1009 築28年の屋上アスファルト防水層の劣化調査 : (株)大林組技術研究所旧本館の事例(メンブレン防水層の耐久性(1),材料施工)
- 41299 建物室内の臭気クレームに関する研究 : (その1)建材からの臭気クレームに対する対応事例(臭気実態調査,環境工学II)
- 「地下防水」の話
- ネオ・プレファブ工法
- 1619 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォール技術の開発 : その5 断熱アルミフレームの加熱試験(サッシ・カーテンウォール,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1661 化学分析による人造大理石の黄変原因推定(汚れ・色彩(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1618 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォール技術の開発 : その4 断熱アルミフレームの結露再現実験(サッシ・カーテンウォール,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1617 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォール技術の開発 : その3 アルミフレームを考慮した総合的熱性能評価(サッシ・カーテンウォール,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1524 安全と美観維持を配慮したタイル仕上げの実践的研究 : その5 施工後12年迄の接着強度の経年変化(タイル(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1525 施工誤差を考慮した外装接着剤張りタイルの耐久性に関する研究 : その1 試験計画(タイル(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1527 施工誤差を考慮した外装接着剤張りタイルの耐久性に関する研究 : その3 化学分析による評価(タイル(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1431 コンクリートの表面処理が外装接着剤張りタイルの接着耐久性に及ぼす影響 : その2 穴あきPC板の表面処理の影響(タイル(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1537 塗り床用下塗り材の接着性評価 : その1 硬質なコンクリート床下地に対する接着性(床(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1730 建物一体形太陽電池モジュールの耐久性に関する基礎的試験(開口部・ガラス,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1625 化学分析によるガラスフィルムの不具合原因の究明(試験・評価(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1434 強制劣化させた外装タイル張り用有機系接着剤の化学分析による劣化解析(タイル(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1430 コンクリートの表面処理が外装接着剤張りタイルの接着耐久性に及ぼす影響 : その1 吸水調整材の影響(タイル(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2248 立体繊維材料を用いた大形タイル張り施工技術の開発(石・タイル・レンガ)
- 2111 特殊繊維シートによるタイル剥落防止工法の性能評価(石・タイル・レンガ)
- 1652 コンクリート用塗布含浸材の使用実態および試験方法に関する調査(材料性能調査)
- 1865 コンクリート用塗布含浸材の耐久性(防水2)
- 1007 高曲げ強さを有するポリマーセメントモルタルの基礎的性質(コンクリートポリマー複合体)
- 1526 施工誤差を考慮した外装接着剤張りタイルの耐久性に関する研究 : その2 引張接着強度試験時の変形性状(タイル(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1909 ひび割れ追従性を有するタイル剥落防止工法の開発(タイル・レンガ)
- 1565 光触媒担持備長炭の開発(機能性材料2)