中津 智史 | 北海道立十勝農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中津 智史
北海道立十勝農業試験場
-
中津 智史
北海道中央農試
-
中津 智史
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道立中央農業試験場
-
中津 智史
北海道立中央農業試験場
-
中津 智史
中央農試
-
笛木 伸彦
北海道十勝農試
-
東田 修司
北海道立北見農業試験場
-
東田 修司
北海道立北見農業試験場:(現)北海道立十勝農業試験場
-
佐藤 康司
北海道立花野技セ
-
中津 智史
北海道立総合研究機構中央農業試験場
-
佐藤 康司
網走普及センター
-
笛木 伸彦
北海道立十勝農業試験場
-
中津 智史
道立中央農試
-
山神 正弘
北海道立上川農業試験場
-
山神 正弘
道立十勝農試
-
山神 正弘
十勝農試
-
中津 智史
道立十勝農試
-
笛木 伸彦
道立十勝農試
-
佐藤 康司
道立十勝農試
-
三木 直倫
中央農試
-
加藤 淳
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道総務部試験研究機関改革推進室
-
三木 直倫
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道立根釧農業試験場
-
三木 直倫
道総研根釧農試
-
竹内 晴信
十勝農試
-
松永 浩
北海道立十勝農業試験場
-
志賀 弘行
北海道立北見農業試験場:(現)北海道農政部
-
東田 修司
北海道立十勝農試
-
佐藤 康司
北海道立十勝農業試験場
-
志賀 弘行
北海道北見農試
-
竹内 晴信
道立十勝農試
-
加藤 淳
道立十勝農試
-
奥山 昌隆
北海道立十勝農業試験場
-
中本 洋
北海道立総合研究機構中央農業試験場
-
沢口 敦史
北海道立十勝農業試験場
-
東田 修司
北海道立十勝農業試験場
-
梶山 努
十勝農業試験場
-
梶山 努
北海道十勝農試
-
谷 昌幸
帯広畜産大学地域環境学研究部門
-
谷昌 幸
帯広畜大・環境土壌
-
笛木 伸彦
十勝農試
-
東田 修司
道立十勝農試
-
中村 隆一
道南農試
-
佐藤 仁
道立十勝農試
-
古館 明洋
北海道立北見農試
-
有田 敬俊
北海道立十勝農業試験場
-
梶山 努
北海道立十勝農業試験場
-
中本 洋
道立中央農業試験場
-
奥山 昌隆
道立十勝農試
-
中津 智史
十勝農試
-
志賀 弘行
(現)道立中央農試
-
古館 明洋
北海道立北見農業試験場
-
市川 信雄
北見農試
-
大村 邦男
中央農試
-
大村 邦男
北海道立中央農薬試験場環境保全部:(現)同農試農産化学部
-
中村 隆一
道立花・野センター
-
佐藤 仁
十勝農試
-
中村 隆一
道立北見農試:(現)道総研中央農試
-
古館 明洋
北海道立上川農業試験場天北支場:(現)北海道立総合研究機構上川農業試験場天北支場:(現)北海道立総合研究機構中央農業試験場
-
谷 昌幸
帯広畜産大学
-
佐藤 導謙
北海道立中央農業試験場
-
五十嵐 俊成
北海道立上川農業試験場
-
近藤 錬三
帯広畜産大学酪農学科
-
松本 武彦
道立中央農試
-
田村 元
十勝農試
-
今井 徹
農林水産省食品総合研究所
-
今井 徹
独立行政法人食品総合研究所
-
三木 直倫
道立根釧農試
-
筒木 潔
帯広畜産大学
-
五十嵐 俊成
北海道立道南農業試験場
-
五十嵐 俊成
道立道南試験場
-
五十嵐 俊成
上川農業試験場
-
今井 徹
農水省食総研
-
神野 裕信
北海道立中央農業試験場
-
筒木 潔
帯畜大畜
-
田村 元
北海道立十勝農試
-
山神 正弘
北海道立十勝農試
-
沢崎 明弘
十勝農業協同組合連合会農産化学研究所
-
末久 美由紀
北海道立中央農業試験場
-
竹内 晴信
北海道立十勝農業試験場
-
三木 直倫
北海道立十勝農業試験場
-
中村 隆一
北海道立北見農業試験場
-
中本 洋
北海道立中央農業試験場
-
秦泉寺 敦
北海道糖業 (株)
-
鐘下 伊雄
ホクレン農業協同組合連合会
-
鈴木 克則
幕別町農業試験圃場
-
菅原 彰
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
山神 正弘
北海道立中央農業試験場
-
渡辺 祐志
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
渡辺 祐志
十勝農試
-
沢崎 明弘
十勝農協連
-
江部 成彦
道立北見農試
-
菅原 彰
道立道南試験場
-
奥村 理
北海道中央農試
-
中村 隆一
道立北見農試
-
近藤 錬三
帯広畜産大学環境総合科学講座
-
斉藤 克史
十勝中部農業改良普及センター
-
東田 修司
(現)道立中央農試
-
中津 智史
北海道十勝農試
-
佐藤 仁
北海道立十勝農業試験場
-
佐藤 導謙
道立中央農試
-
田村 元
北海道立総合研究機構十勝農業試験場
-
末久 美由紀
道立中央農試
-
木村 清
北海三共株式会社
-
柴田 秀己
芽室町農業協同組合
-
道場 琢也
芽室町農業協同組合
-
奥村 理
中央農試
-
東田 修司
道立中央農試
-
東田 修司
北海道立中央農業試験場
-
東田 修司
中央農試
-
沢崎 明弘
十勝農業協同組合連合会
-
山神 正弘
北海道農政部墨業改良課
-
梶山 努
道立十勝農試
-
松本 武彦
北海道立総合研究機構中央農業試験場:(現)北海道立総合研究機構根釧農業試験場
-
佐藤 導謙
中央農試
-
埜村 朋之
ブラン・ルーべ株式会社
-
渡辺 祐志
北海道立十勝農業試験場
-
筒木 潔
帯広畜産大
-
中本 洋
北海道総合研究機構 中央農試
-
近藤 錬三
帯広畜産大学畜産環境科学科土地資源利用学講座
-
山神 正弘
北海道立十勝農業試験場
-
志賀 弘行
道総研中央農試
-
濱村 美由紀
北海道立中央農業試験場
-
濱村 美由紀
道総研中央農試
-
中津 智史
道総研中央農試
-
松本 武彦
北海道総合研究機構 中央農試
-
中村 隆一
道総研中央農試
-
笛木 伸彦
道総研北見農試
-
松本 武彦
道総研 根釧農試
-
五十嵐 俊成
道総研上川農業試験場
-
近藤 錬三
帯広畜産大学
著作論文
- 直播テンサイにおける全層施肥と分施の有効性 : 現地圃場における効果実証試験(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 秋まきコムギの起生期における土壌硝酸態窒素診断による窒素追肥量の設定
- 黒ボク土からのアンモニア揮散に及ぼす土壌pH・温度・施用窒素形態の影響
- コムギ品種ホクシンを対象とした成熟期前後の気象条件による低アミロコムギの発生予測手法
- 直播テンサイにおける全層施肥による初期生育改善とその要因解析
- 17-3 現地実態調査による直播てんさい土壌pH指標の設定(17.畑地土壌肥沃度)
- 30年間の有機物(牛ふんバーク堆肥および収穫残さ)連用が北海道の淡色黒ボク土の全炭素,全窒素および物理性に及ぼす影響
- 19 投入窒素評点法によるテンサイの窒素吸収量予測(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 降水条件と施肥法の違いが直播栽培テンサイの根重および糖量に与える影響
- 直播テンサイの発芽および初期生育に対する作条基肥窒素量と施肥位置の影響
- 19 小型反射式光度計を用いた土壌硝酸態窒素の簡易測定法(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 19-36 畑土壌における春季の無機態窒素量の実態と変動要因(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 直播テンサイにおける全層施肥の初期生育向上効果(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 51 肥料窒素の種類と添加量の違いが硝酸化成に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 16-10 黒ボク土に表面施用された各種窒素資材からのアンモニア揮散(16.畑地土壌肥よく度)
- 5 北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- インゲンマメ(金時類)に対する適正な窒素施肥管理のための土壌および作物栄養診断法
- 16 金時類の茎折れ症状および施肥反応について(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 18 金時類の窒素吸収パターンと収量の関係(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 北海道十勝地域におけるコムギ子実品質の実態(品質・加工)
- 秋まきコムギ品種キタノカオリにおける低アミロコムギの発生要因(品質・加工)
- 27 植生帯設置による浅層地下水中の硝酸性窒素濃度低減効果(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 6 十勝中部地域における小麦品質の実態と変動要因(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 19-3 亜リン酸の葉面散布濃度および時期が小麦の収量・品質に及ぼす影響(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 19-2 起生期の土壌残存無機態窒素量に基づいた秋まき小麦の窒素追肥量の設定(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 秋まき小麦の起生期無機態窒素診断による窒素追肥量
- 登熟期の気象条件が小麦子実のα-アミラーゼ活性に及ぼす影響
- コムギ子実吸水における吸水時間と子実水分が発芽およびα-アミラーゼ活性に及ぼす影響
- 12 北海道産小麦の品質現況 : (第6報)小麦粉色の変動要因(北海道支部講演会)
- 起生期以降の窒素施肥が秋まき小麦「キタノカオリ」の収量・品質に及ぼす影響(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 播種時期が道東における秋まき小麦品種の収量・品質に及ぼす影響(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- 耕盤層の簡易判定法と広幅型心土破砕による対策
- 56 貫入式土壌硬度計を用いた耕盤層の簡易判定法と対策(北海道支部講演会)
- 移植および直播栽培テンサイにおける初期生育障害の発生要因
- 淡色黒ボク土壌における堆きゅう肥の連用が畑作物の収量・品質および土壌環境に及ぼす影響
- てんさい直播栽培における初期生育障害の原因と対策
- 17-15 堆きゅう肥の連用が畑作物の収量・品質と土壌に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 10 てん菜の初期生育異常と土壌pHの関係(北海道支部講演会)
- 10 北海道産小麦の品質現況 : (第3報)倒伏および降雨が小麦品質に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- オートアナライザーによる低アミロ小麦の簡易迅速検定法
- 10 道産小麦の品質現況 : (第4報)成熟期以降の降雨処理が小麦のα-アミラーゼ活性に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 3 道央地域における子実用とうもろこし生産技術の確立 : 第1報 各種の栽培条件が子実収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 秋まきコムギの起生期における土壌硝酸態窒素診断による窒素追肥量の設定(日本土壌肥料学雑誌論文賞,2010年度北海道大会)
- 窒素減肥処理がバレイショ「メークイン」の収量と品質に及ぼす効果と土壌硝酸態窒素診断による適正窒素施肥量の推定法