小笠原 恵 | 東京学芸大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小笠原 恵
東京学芸大学教育学部
-
小笠原 恵
豊島区教育センター
-
小笠原 恵
東京学芸大学
-
平澤 紀子
岐阜大学大学院教育学研究科
-
平澤 紀子
岐阜大学教育学研究科
-
平澤 紀子
岐阜大学
-
末永 統
あきる野学園養護学校
-
朝倉 知香
港区立港南小学校
-
増澤 貴宏
東京学芸大学附属特別支援学校
-
安永 啓司
東京学芸大学附属特別支援学校
-
増澤 貴宏
東京学芸大学附属養護学校
-
朝倉 知香
東京学芸大学大学院教育学研究科障害児教育専攻
-
櫻井 千夏
豊島区教育センター
-
原田 晋吾
杉並区立富士見丘小学校
-
奥住 秀之
東京学芸大学特別支援科学講座
-
霜田 浩信
文教大学教育学部
-
霜田 浩信
文教大学
-
大久保 賢一
北海道教育大学
-
奥住 秀之
東京学芸大学
-
関 真佐美
江東区こども発達センター
-
河野 由美
村山養護学校
-
広野 みゆき
東京学芸大学附属特別支援学校
-
田熊 立
千葉県発達障害者支援センター
-
高橋 咲子
千葉県発達障害者支援センター
-
中内 麻美
立教大学大学院
-
末永 統
東京学芸大学障害児教育教員養成課程
-
氏森 英亜
東京学芸大学
-
高橋 智子
広島大学大学院教育学研究科
-
山田 剛史
岡山大学教育学部
-
唐岩 正典
さいわい福祉センター
-
近藤 伸一郎
さいわい福祉センター
-
櫻井 千夏
東京都港区立港南小学校
-
安永 啓司
東京学芸大学
-
中内 麻美
立教大学大学院現代心理学研究科
-
野口 幸弘
西南学院大学
-
山本 正子
東京学芸大学附属養護学校
-
高橋 智子
広島大学大学院
-
唐岩 正典
筑波大学教育研究科
-
井上 剛
東京学芸大学附属特別支援学校
-
宮坂 美帆子
東京学芸大学附属特別支援学校
-
宮川 博子
東京学芸大学附属特別支援学校
-
矢島 卓郎
目白大学人間学部
-
小金井 俊夫
東京学芸大学附属特別支援学校
-
福元 康弘
鹿児島大学教育学部附属特別支援学校
-
白坂 佐知子
千葉県立市川特別支援学校
-
原田 晋吾
杉並区富士見丘小学校
-
井上 剛
都立墨田特別支援学校
-
氏森 英亜
東京学芸大
著作論文
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(3) : 見えない適応行動をどのように創出し、支援していくのか(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(2) : 教育・福祉の充実に向けたPBS研究の進展と課題(自主シンポジウム24,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- O-4 未分化な機能を含む問題行動の減少過程における順向性のコ・バリエーションの効果
- 精神遅滞児および自閉症児に対する要求行動の形成に関する研究(実践研究特集号)
- 自閉症療育における応用行動分析の意義と実践 (特集 最近注目されている発達障害) -- (自閉症スペクトラム)
- P1-32 行動問題を示す高機能広汎性発達障害児に対する自己記録の効果2(ポスター発表1)
- P1-31 行動問題を示す高機能広汎性発達障害児に対する自己記録の効果1(ポスター発表1)
- P1-08 発達障害児における自己統制の促進 : 言行一致訓練手続きの検討(ポスター発表1)
- P-19 自閉症児におけるビデオシミュレーションによる横断歩道を渡る移動スキル指導(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 発達障害児の示す自傷行動と活動レパートリーとの関係性について
- 発達障害児者の示す行動問題に対する介入効果におけるメタ分析
- 精神発達遅滞事例における要求語の出現頻度を高める条件の検討 : 機会利用型指導法およびマンド・モデル法を通して
- 「特殊教育学研究」における一事例実験研究結果の統合 : メタ分析の手法に基づいて
- 福祉施設における儀式的行動を示す自閉症者への支援法に関する研究
- 知的障害児の示す問題行動の機能アセスメントに関する研究 : 先行事象の操作場面におけるアセスメントの事例的検討
- 発達障害児・者における問題行動の研究動向
- 自閉症児の過剰般化した援助要求語に対する機能等価性の再構成 : モニタースキルの獲得を通して
- 発達障害児に対する遅延強制モデル法を用いた要求行動の変容に関する研究--クラス内反応の促進とクラス外反応の抑制に及ぼす機能等価性の効果
- 選択における選択基準 : 若澤・杉山(2011)へのコメント
- 重度知的障害児に対するトーキングシンボルを用いた要求行動の形成 : 1メッセージ再生装置の機能的操作との関係から
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(4) : 新たな適応行動をどのようにつくりだすか(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題
- 子どもたちのコミュニケーションの充実を目指した授業づくり(小学部,第1部 各学部研究)
- 行動問題が生起する行動連鎖の再構成 : 問題場面に適応行動を促す随伴性を組み込むことによる効果