P1-08 発達障害児における自己統制の促進 : 言行一致訓練手続きの検討(ポスター発表1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動分析学会の論文
- 2006-08-01
著者
関連論文
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(3) : 見えない適応行動をどのように創出し、支援していくのか(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(2) : 教育・福祉の充実に向けたPBS研究の進展と課題(自主シンポジウム24,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- O-4 未分化な機能を含む問題行動の減少過程における順向性のコ・バリエーションの効果
- 精神遅滞児および自閉症児に対する要求行動の形成に関する研究(実践研究特集号)
- 生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題
- 自閉症療育における応用行動分析の意義と実践 (特集 最近注目されている発達障害) -- (自閉症スペクトラム)
- P1-32 行動問題を示す高機能広汎性発達障害児に対する自己記録の効果2(ポスター発表1)
- P1-31 行動問題を示す高機能広汎性発達障害児に対する自己記録の効果1(ポスター発表1)
- P1-08 発達障害児における自己統制の促進 : 言行一致訓練手続きの検討(ポスター発表1)
- P-19 自閉症児におけるビデオシミュレーションによる横断歩道を渡る移動スキル指導(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 発達障害児の示す自傷行動と活動レパートリーとの関係性について
- 発達障害児者の示す行動問題に対する介入効果におけるメタ分析
- 精神発達遅滞事例における要求語の出現頻度を高める条件の検討 : 機会利用型指導法およびマンド・モデル法を通して
- 発達障害児の問題行動減少における適切な要求行動の強化価操作の効果
- 発達障害児に対する遅延強制モデル法を用いた要求行動の変容に関する研究 : クラス内反応の促進とクラス外反応の抑制に及ぼす機能等価性の効果
- 多様な機能をもつ問題行動の出現変容に関する研究
- 「特殊教育学研究」における一事例実験研究結果の統合 : メタ分析の手法に基づいて
- 福祉施設における儀式的行動を示す自閉症者への支援法に関する研究
- 知的障害児の示す問題行動の機能アセスメントに関する研究 : 先行事象の操作場面におけるアセスメントの事例的検討
- 発達障害児・者における問題行動の研究動向
- 自閉症児の過剰般化した援助要求語に対する機能等価性の再構成 : モニタースキルの獲得を通して
- 発達障害児に対する遅延強制モデル法を用いた要求行動の変容に関する研究--クラス内反応の促進とクラス外反応の抑制に及ぼす機能等価性の効果
- 知的障害児の問題行動に関する調査研究 : 知的障害養護学校教師への質問紙調査を通して
- 発達障害児に対するPECSの有効性に関する研究
- 野口氏の論文を読んで
- 成人施設における行動問題への支援 : 地域に根ざした生活を目指して
- P1-34 発達障害児の自己調節における予備的研究 : 言語化の先行刺激と自己調節行動の分析(ポスター発表1)
- 選択における選択基準 : 若澤・杉山(2011)へのコメント
- 重度知的障害児に対するトーキングシンボルを用いた要求行動の形成--1メッセージ再生装置の機能的操作との関係から
- 重度知的障害児に対するトーキングシンボルを用いた要求行動の形成 : 1メッセージ再生装置の機能的操作との関係から
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(4) : 新たな適応行動をどのようにつくりだすか(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題
- 子どもたちのコミュニケーションの充実を目指した授業づくり(小学部,第1部 各学部研究)
- 行動問題が生起する行動連鎖の再構成 : 問題場面に適応行動を促す随伴性を組み込むことによる効果
- 自閉症児・者における社会的行動への発達支援 : セルフマネージメント手続きを中心に
- 子どもたちの言語活動の充実をめざした授業づくり(第1部 各部研究 : 小学部)
- 子どもたちの言語活動の充実をめざした授業づくりII(第1部 各部研究 : 小学部)
- 児童期の人間関係を育む全員参加型授業 : 友人・仲間関係を中心として(第1部 各部研究 : 小学部)