臼井 嘉一 | 国士舘大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
臼井 嘉一
国士舘大学
-
臼井 嘉一
福島大学
-
木全 清博
滋賀大学教育学部
-
木村 博一
広島大学
-
武藤 拓也
国士舘大学
-
板橋 孝幸
福島大学
-
和井田 清司
武蔵大学
-
梅野 正信
上越教育大学
-
田中 武雄
宮城教育大学
-
二谷 貞夫
上越教育大学
-
武藤 拓也
鹿児島国際大学福祉社会学部
-
和井田 清司
上越教育大学
-
田中 武雄
宮城教育大学教育学部
-
木全 清博
滋賀大学
-
斉藤 利彦
学習院大学
-
前田 賢次
北海道教育大学
-
土屋 直人
岩手大学
-
倉持 祐二
京都橘大学
-
和井田 清司
国士舘大学
-
二谷 貞夫
(元)上越教育大学
-
齋藤 利彦
学習院大学
-
梅野 正信
鹿児島大学
-
武藤 拓也
鹿児島国際大学
-
前田 賢次
北海道教育大学岩見沢校
-
斎藤 利彦
学習院大学
-
二谷 貞夫
元上越教育大学
-
木村 博一
広島大学教育学研究科
-
板橋 孝幸
福島大学総合教育研究センター
-
臼井 嘉一
国士館大学
著作論文
- オードリー オスラー・ヒュー スターキー著, 清田夏代・関芽訳, 『シティズンシップと教育 変容する世界と市民性』, 勁草書房刊, 2009年10月発行, A5判, 312頁, 本体価格3,600円
- 永田忠道著, 『大正自由教育期における社会系教科授業改革の研究』, 菊判, 393頁, 風間書房, 2006年, 本体12,500円
- 戦後日本の教育実践(6) : 地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に)(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(5) : 「全国青年教師連絡協議会」(全青教)と地域における教育実践の展開(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(4) : 香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(3) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(21.【一般A-2】教育史(3),一般研究発表II,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(2) : 地域教育実践の事例的研究 : 上越地域・奥丹後地域を中心に(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(1) : 戦後日本における実践理論の形成と展開(1-【A】教育史(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践の全体像を捉える視点 (第23回[日本学校教育学会]研究大会の概要) -- (課題研究 新しい学校づくりの課題と方法--戦後日本の教育実践に学ぶ)
- 学力と授業づくり 現代の学力問題をどう捉え、実践するか--社会科・公民科を中心として (現代資本主義は変わったか)
- の目的・目標と「公民的資質」 (特集 授業を考える)
- 戦後社会科実践史と歴教協のめざしたもの--「憲法に根ざす」民主主義教育の成果と課題 (これからの社会科をどう創るか--社会科60年) -- (「社会科60年」が積み重ねてきたこと)
- シティズンシップの教育思想と「新しい個人主義」 : ラッグの「新しい個人主義」論を手がかりとして
- ラッグカリキュラム理論と「社会問題学習」(下) : 「社会問題学習」と社会科カリキュラム論
- 学長インタビュー 福島大学 念願の理工学群新設を基盤に地域に貢献する「教育重視」の大学へ--臼井嘉一 学長
- ラッグカリキュラム理論と「社会問題学習」」(上) : 「社会問題カリキュラム理論」と「社会問題学習
- 巻頭論文 新世紀の教育 国立大学法人化と教師教育論の新展開
- 今日のカリキュラム開発の課題と「教科理論」 : 研究開発学校等の実践研究を参考に
- 松島「社会科論」に学ぶ (松島榮一前委員長を偲ぶ)
- 先見性・合意形成とリーダーシップの条件 (今月のテーマ 「大学のトップマネジメント」を語る)
- 福島大学改革と「教員養成学部」の再編(『教育』問題としての大学改革(緊急報告))
- 戦後教員養成論の再構成の視点(日本教育学会第60回大会報告)
- 岩田一彦他編著, 『社会科教材の論点・争点と授業づくり(全10巻)』, 明治図書, 2005〜2006年, A5判
- 日本教育方法学会編, 『教育方法35 学習意欲を高める授業-どのような学力を形成するのか-』, A5判, 135頁, 図書文化, 2006年, 本体2,000円
- 日本の授業研究の特質と課題(II.公開シンポジウム,日本教育方法学会第46回大会報告)
- 教育実践研究の持続可能性を問う(II.公開シンポジウム,日本教育方法学会第48回大会報告)
- 片上宗二著, 『「社会研究科」による社会科授業の革新-社会科教育の現在,過去,未来-』, A5判, 113頁, 風間書房, 2011年, 本体1,800円
- 戦後日本の教育実践の全体像を捉える視点(1. 課題研究 新しい学校づくりの課題と方法-戦後日本の教育実践に学ぶ,第4部 第23回研究大会の概要)