長尾 俊昌 | 大成建設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長尾 俊昌
大成建設
-
長尾 俊昌
大成建設(株)技術センター
-
長尾 俊昌
大成建設株式会社
-
長尾 俊昌
大成建設(株)
-
長尾 俊正
大成建設(株)技術研究所
-
渡邊 徹
大成建設(株)技術センター
-
真島 正人
設計室ソイル
-
渡邊 徹
大成建設(株)
-
真島 正人
(株)設計室ソイル
-
真島 正人
大成建設(株)土質基礎研究室
-
渡辺 徹
大成建設 技術セ
-
船原 英樹
大成建設技術センター
-
真島 正人
大成建設(株)技術センター
-
真島 正人
大成建設 (株) 技術センター
-
堀井 良浩
大成建設(株)技術センター
-
小林 治男
大成建設(株)
-
船原 英樹
大成建設 技術セ
-
小林 治男
大成建設株式会社設計本部
-
小林 治男
成建設
-
桑原 文夫
日本工業大学工学部建築学科
-
小林 治男
大成建設(株)設計本部
-
小林 治男
日本大学大学院
-
青島 一樹
大成建設(株)技術研究所
-
堀井 良浩
大成建設(株)
-
長瀧 慶明
大成建設株式会社技術センター
-
桑原 文夫
日本工業大学
-
青島 一樹
大成建設(株)
-
長瀧 慶明
大成建設技術センター
-
柴田 景太
大成建設東京支店
-
長瀧 慶明
大成建設(株)耐震推進部
-
長瀧 慶明
大成建設(株)
-
若命 善雄
(株)設計室ソイル
-
船原 英樹
大成建設(株)技術センター
-
船原 英樹
大成建設(株)
-
長尾 俊昌
大成建設技術研究所
-
石崎 定幸
大成建設技術センター
-
青島 一樹
大成建設(株)技術センター
-
篠崎 洋三
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
長尾 俊昌
大成建設 (株) 技術センター
-
柴田 景太
大成建設(株)技術センター
-
石崎 定幸
大成建設技術センター建築技術研究所地震・風研究室
-
篠崎 洋三
大成建設設計本部構造グループ
-
西尾 博人
大成建設(株)設計本部
-
西尾 博人
大成建設(株)
-
篠崎 洋三
大成建設(株)設計本部
-
石井 善一
大成建設(株)
-
高田 徹
(株)設計室ソイル技術部
-
川村 東雄
大成建設(株)設計本部
-
若命 善雄
大成建設(株)技術研究所
-
真島 正人
大成建設株式会社
-
石崎 定幸
大成建設(株)技術センター
-
青木 雅路
竹中工務店エンジニアリング本部
-
長坂 光泰
(株)設計室ソイル
-
石崎 定幸
大成建設株式会社技術センター
-
船原 英樹
大成建設株式会社技術センター
-
石井 善一
大成建設株式会社東京支店
-
西尾 博人
大成建設
-
高田 徹
(株)設計室ソイル
-
藤井 俊二
大成建設(株)技術研究所
-
藤井 俊二
大成建設技術開発部
-
常木 康弘
日建設計
-
清水 映世
大成建設(株)設計本部
-
土屋 勉
室蘭工業大学建設システム工学科
-
藤井 俊二
大成建設(株)
-
船原 英樹
大成建設(株)技術研究所
-
青木 雅路
(株)竹中工務店
-
鳥井 信吾
(株)日建設計構造設計室
-
常木 康弘
日建設計構造設計部門
-
常木 康弘
日建設計 東京本社
-
鳥井 信吾
日建設計構造設計部門
-
金田 菜都美
大成建設(株)技術センター
-
藤井 俊二
大成建設 技セ 建築技研
-
土屋 勉
室蘭工業大学大学院
-
河本 慎一郎
大成建設(株) 設計本部
-
辰濃 達
大成建設(株) 設計本部
-
田口 典生
大成建設(株)構造設計部
-
篠崎 洋三
大成建設一級建築士事務所
-
安達 俊夫
日本大学理工学部
-
二木 幹夫
建設省建築研究所
-
小椋 仁志
ジャパンパイル(株)技術本部
-
原 孝文
大成建設(株)設計本部
-
渡辺 徹
大成建設(株)
-
服部 敦志
大成建設(株)設計本部
-
田中 伸治
東京ソイルリサーチつくば総合試験所
-
山崎 雅弘
岡山理科大学
-
青島 一樹
大成建設株式会社
-
二木 幹夫
ベターリビング筑波建築試験センター
-
二木 幹夫
国土交通省建築研究所 第4研究部
-
田中 伸治
(株)東京ソイルリサーチ関西支店技術部
-
寺嶋 知宏
大成建設(株)設計本部
-
渡邊 徹
大成建設 (株) 技術センター
-
田口 典生
大成建設 (株) 技術センター
-
田口 典生
大成建設(株)技術本部 技術開発第一部構法システム開発室
-
渡辺 征晃
大成建設(株)設計本部
-
河野 貴穂
竹中工務店技術研究所
-
村川 史朗
日建設計シビル地盤調査設計部
-
小椋 仁志
ジャパンパイル
-
長滝 慶明
大成建設(株)技術研究所
-
柳澤 忠義
大成建設(株)東京支店
-
長坂 光泰
設計室ソイル
-
小野 森司
大成建設(株)設計本部
-
加藤 芳明
大成建設(株)
-
河野 貴穂
(株)竹中工務店技術研究所
-
柳澤 忠義
大成建設(株)
-
小川 侑子
設計室ソイル
-
石井 祐子
設計室ソイル
-
山口 順子
大成建設(株)技術研究所基礎構造研究室
-
服部 敦志
大成建設株式会社設計本部構造設計グループ
-
服部 敦志
大成建設構造設計部
-
田口 典生
大成建設技術センター
-
原 孝文
大成建設(株)
-
原 孝文
大成建設(株) 設計本部 構造グループ
-
二木 幹夫
建築研
-
服部 敦志
大成建設(株)設計本部 構造グループ
-
寺嶋 知宏
大成建設(株)名古屋支店設計部
-
寺嶋 知宏
大成建設(株)
-
田中 伸治
(株)東京ソイルリサーチつくば総合試験所特殊試験室
-
小川 侑子
(株)設計室ソイル
-
石井 祐子
(株)設計室ソイル
-
小林 治男
大成建設設計本部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
有山 伸之
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
関 清豪
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
榎並 昭
日本大学理工学部
-
石坂 功
関西電力(株)総合技術研究所
-
田中 弘章
関西電力(株)総合技術研究所
-
冨永 晃司
広島大学大学院国際協力研究科
-
佐伯 宏重
近畿コンクリート工業(株)
-
冨永 晃司
広島大学
-
山田 淳
関西電力(株) 土木建築室
-
榎並 昭
日本大学理土学部建築学科
-
榎並 昭
日大
-
森脇 登美夫
(株)大林組技術研究所
-
小林 祥一
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
田中 伸治
株式会社東京ソイルリサーチ
-
佐藤 貢一
大成建設株式会社技術センター建築技術開発部
-
藤井 俊二
大成建設技術センター
-
沢井 布兆
住宅・都市整備公団
-
阿部 秋男
東京ソイルリサーチ
-
森脇 登美夫
(株)大林組技術研究所土質・起訴研究室
-
森脇 登美夫
(株)大林組
-
森脇 登美夫
(株) 大林組
-
持田 悟
鹿島建設(株)技術研究所
-
萩原 庸嘉
(株)東京ソイルリサーチ
-
真島 正人
大成建設技術研究所
-
鈴木 裕之
旭化成工業株式会社
-
阿部 秋男
株式会社東京ソイルリサーチ
-
矢島 淳二
東急建設(株)建築エンジニアリング部
-
矢島 淳二
東急建設
-
阿部 秋男
(株) 東京ソイルリサーチ
-
佐藤 貢一
大成建設技術センター
-
田中 伸治
株式会社 東京ソイルリサーチ
-
渡邊 徹
大成建設株式会社
-
渡邉 徹
大成建設(株)技術センター
-
村川 史郎
日建設計シビル地盤調査設計部
-
川村 東雄
大成建設株式会社
-
松尾 宏司
竹中工務店東京本店
-
西本 信哉
大成建設(株)構造設計部
-
西本 信哉
大成建設(株)設計本部
-
船原 英樹
大成建設技術研究所
-
船原 英樹
大成建設 技術研究所
-
矢島 淳二
東急建設株式会社技術研究所
-
阿部 秋男
(株)東京ソイルつくば総合試験所
-
阿部 秋男
(株)東京ソイルリサーチつくば総合試験所特殊試験室
-
阿部 秋男
東京ソイルリサーチ(株)試験室
-
渡辺 一宏
都市基盤整備公団
-
有山 伸之
大成建設株式会社設計本部
-
若命 善雄
設計室ソイル
-
磯部 共伸
大成建設(株)設計本部
-
渡辺 一弘
UR都市機構
-
関 清豪
大成建設(株)
-
沢井 布兆
都市基盤整備公団
-
堀井 良浩
大成建設株式会社技術センター
-
石坂 功
関西電力(株)
-
木村 光信
大成建設(株)住宅事業本部
-
山口 順子
大成建設技術研究所
-
山田 淳
関西電力(株)
-
有山 伸之
大成建設(株)設計本部
-
渡辺 一弘
住宅都市整備公団
-
青木 雅路
株式会社 竹中工務店 技術研究所
-
桑原 文夫
日本工業犬学建築学科
-
関 清豪
大成建設(株)設計本部
-
田中 弘章
関西電力(株)
-
安川 真知子
大成建設株式会社設計本部
-
西尾 博人
大成建設(株)構造設計部
-
松尾 宏司
(株)竹中工務店東京本店作業所
-
堀井 良浩
大成建設 (株) 技術センター
-
川田 雅義
大成建設 (株) 設計本部
-
石澤 賢史
大成建設 (株) 設計本部
-
小野 森司
大成建設 (株) 設計本部
-
石澤 賢史
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
永井 宏
室蘭工業大学大学院
-
寺崎 知宏
大成建設(株)名古屋支店設計部
-
松尾 宏司
竹中工務店
-
岡沢 良昭
大成建設株式会社
-
小林 祥一
大成建設株式会社
-
植谷 忠興
大成建設株式会社
-
佐藤 貢一
大成建設株式会社 技術センター
著作論文
- 既存ケーソンを用いた地盤と基礎の側面摩擦に関する原位置水平載荷実験
- 20225 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その3 層別沈下量と基礎の相対沈下
- 20224 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その2 杭の軸力と沈下の経時変化
- 20223 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その1 工事概要と観測計画
- 20250 表層を締固めた飽和砂地盤に建つ直接基礎建物の地震時挙動に関する遠心力載荷実験 : (その1)実験の条件および加振時の動的挙動(杭・液状化ほか,構造I)
- 20251 表層を締固めた飽和砂地盤に建つ直接基礎建物の地震時挙動に関する遠心力載荷実験 : (その2)加振後の消散過程も含めた挙動(杭・液状化ほか,構造I)
- 20363 場所打ちコンクリート杭の支持力性能 : (その1)先端荷重-先端沈下特性
- 摩擦杭で支持された高層建物の沈下挙動 : 第2報-地盤と基礎の沈下解析
- 20300 中間層支持杭の鉛直支持力特性に関する遠心模型実験 : その2 中間層の厚さの影響(杭:鉛直(4),構造I)
- 20281 中間層支持杭の鉛直支持力特性に関する遠心模型実験(杭:鉛直(2),構造I)
- 20199 沈下低減杭を併用した独立基礎建物の沈下挙動 : (その2) 鉛直載荷実験(併用基礎ほか, 構造I)
- 20198 沈下低減杭を併用した独立基礎建物の沈下挙動 : (その1) 建物と基礎構造の概要(併用基礎ほか, 構造I)
- 20330 沈下低減杭を併用した直接基礎の鉛直載荷実験 : (その2)実験結果とそのシミュレーション解析(併用基礎ほか,構造I)
- 20329 沈下低減杭を併用した直接基礎の鉛直載荷実験 : (その1)実験概要(併用基礎ほか,構造I)
- 水平力を受けるパイルド・ラフト基礎の挙動解析
- 小型基礎の原位置実験より得られたパイルド・ラフト基礎の水平挙動
- 20308 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その2 実験結果
- パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験
- パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究(2)実建物への適用および沈下観測
- 20365 パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究 : その2遠心模型実験
- パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究
- 20405 パイルドラフト基礎の沈下挙動に関する研究
- 20288 遠心力載荷装置を用いた杭の引抜き実験
- 20201 4棟建物を支える大規模基礎と地盤の沈下・応力解析と計測結果 : その3 パイルド・ラフト基礎の挙動(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20200 4棟建物を支える大規模基礎と地盤の沈下・応力解析と計測結果 : その2:直接基礎建物の沈下計測結果(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20199 4棟建物を支える大規模基礎と地盤の沈下・応力解析と計測結果 : その1:プロジェクト概要と事前解析検討結果(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20379 品質検査のためのインテグリティ試験 : (その5)既製コンクリート杭に対する全数試験の適用例
- 20295 表層を締固めた飽和砂地盤に建つ直接基礎建物の地震時挙動に関する遠心力載荷実験 : (その3)地下水位および根入れを考慮した場合(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20242 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その5 ハイブリッドモデルによる解析結果(併用基礎(2),構造I)
- 20250 中間層支持杭の鉛直支持力特性に関する遠心模型実験 : その3.支持層の相対密度の影響(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20336 杭頭結合時期を調整した杭基礎模型の原位置水平載荷実験 : その1 実験概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20337 杭頭結合時期を調整した杭基礎模型の原位置水平載荷実験 : その2 実験結果とそのシミュレーション解析(併用基礎ほか,構造I)
- 沈下低減杭により床の不同沈下を抑制した大規模工場 (特集 基礎の沈下予測と制御)
- 20337 超高層集合住宅に用いた直接基礎の沈下挙動 : その2.沈下予測(沈下,構造I)
- 20336 超高層集合住宅に用いた直接基礎の沈下挙動 : その1.工事概要と計測結果(沈下,構造I)
- 20343 既存地中構造物に近接する異種基礎の検討と沈下計測 : その2水平力に対する検討と沈下計測(パイルドラフト(1):計測,構造I)
- 20220 直接基礎近傍の飽和砂層における間隙水圧の地震時挙動(液状化,構造I)
- 20268 締固めによる液状化対策の施工範囲が杭の地震時挙動に及ぼす影響に関する遠心力載荷実験 : (その2)応答変位法による検証(液状化(2),構造I)
- 20267 締固めによる液状化対策の施工範囲が杭の地震時挙動に及ぼす影響に関する遠心力載荷実験 : (その1)実験の概要(液状化(2),構造I)
- 20358 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その3 有効応力法による地震応答解析
- 20314 兵庫県南部地震で損傷した杭基礎の補修と耐震補強 : その2 沈下修正と杭基礎の耐震補強の実施
- 20313 兵庫県南部地震で損傷した杭基礎の補修と耐震補強 : その1 杭基礎と建物の被害調査結果
- 20346 パイルド・ラフト基礎の簡易算定法について(パイルドラフト(2):解析,構造I)
- 20342 既存地中構造物に近接する異種基礎の検討と沈下計測 : その1建物概要と沈下予測(パイルドラフト(1):計測,構造I)
- 20172 杭頭半剛接合を適用した既存杭の再利用事例(杭基礎ほか, 構造I)
- 20382 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験 : その1 実験概要(山留め・動的問題,構造I)
- 20242 小規模建物を対象とした併用基礎に関する研究 : その2 実験結果と沈下予測解析(杭・液状化ほか,構造I)
- 20241 小規模建物を対象とした併用基礎に関する研究 : その1 現位置載荷実験の概要(杭・液状化ほか,構造I)
- 20349 光ファイバによる地盤沈下計測システムの開発(山留め・動的問題,構造I)
- 大口径場所打ち杭の設計の現状 (特別企画 大口径場所打ち杭の鉛直支持力性能と評価)
- 20320 遠心力載荷実験で実測した飽和砂中の杭に作用する水平地盤反力成分 : 地盤の相対密度が高い場合(動的問題 (1), 構造I)
- 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験
- 複合地盤(細径鋼管による地盤補強)工法 (特集 最適な住宅の基礎地盤) -- (補強工法の現状(問題点)と解決方法)
- 20304 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験 : その3 杭頭半剛接合部に大きな変動軸力を作用させた実験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20305 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験 : その4 シミュレーション解析(併用基礎ほか,構造I)
- 20383 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験 : その2 杭頭剛接合試験体と半剛接合試験体の比較(山留め・動的問題,構造I)
- 20236 一相系の汎用FEMと弾塑性構成則Stress-Density Modelによる液状化解析(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20247 水平力を受ける異種基礎建物の杭応力評価法(併用基礎(2),構造I)
- 地下壁に作用する摩擦に関する基礎的研究--地下壁に作用する摩擦力
- 20340 細径鋼管で補強された地盤の現位置載荷実験
- 地下壁に作用する摩擦に関する基礎的研究--地下壁に作用する土圧の測定結果
- 20339 急速平板載荷試験による地盤評価法について : その3 静的平板載荷試験法との比較
- 20205 異種基礎の水平加力実験 : その2 異種基礎の短辺及び長辺方向加力実験結果(杭(水平)(3),構造I)
- 20204 異種基礎の水平加力実験 : その1 実験概要と杭基礎と直接基礎の水平加力実験結果(杭(水平)(3),構造I)
- 20211 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その4 実験結果のシミュレーション(杭(水平)(3),構造I)
- 20309 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その3 パイリド・ラフト基礎の水平挙動の考察
- 20307 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その1 実験概要及び地盤概要
- 20393 ソイルセメント連続地中壁による液状化対策の解析的検討 : その2 地中壁の間隔と剛性が対策効果に与える影響
- ソイルセメント連続地中壁による液状化対策の解析的検討
- 建築における摩擦杭の施工例 高層建物--新潟地区の地下3階地上21階の例 (特集 支持杭によらない基礎の設計と施工の現状)
- 既存場所打ち杭の再利用事例--杭頭半剛接合の適用 (特集 既存基礎の利活用)
- 20366 パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究 : その3 低層建物への適用
- 20335 異種基礎建物の遠心模型実験 : その 2 支持層が異なる場合
- 20334 異種基礎建物の遠心模型実験 : その 1 支持層が傾斜している場合
- 超高層集合住宅を支持する直接基礎の沈下挙動
- パイルド・ラフト基礎の簡易算定法の検討 : 沈下剛性と杭頭荷重分担率
- 20180 高支持力埋込杭の根固め部の試験施工と各種試験(杭の鉛直(1):埋込み杭,構造I)
- 20294 小規模建築物の地盤補強用極細径鋼管の支持力評価 : その3 摩擦抵抗確認用の鉛直載荷試験結果(小規模建築物(1):支持力,構造I)
- 20293 小規模建築物の地盤補強用極細径鋼管の支持力評価 : その2 載荷試験概要と座屈耐力確認用試験結果(小規模建築物(1):支持力,構造I)
- 20222 パイルド・ラフト基礎の簡易算定法について : (その2)非線形地盤の場合(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20227 既製杭の先端支持力に期待したパイルド・ラフト基礎の沈下挙動(パイルド・ラフト(2),構造I)
- 20221 傾斜した支持地盤に建つ杭基礎建物の不同沈下対策(地盤の変位予測・計測,構造I)
- 20254 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その2 遠心力載荷実験における液状化抑制効果(液状化(2):対策・評価,構造I)
- 20253 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その1 液状化抑制の原理と遠心力載荷実験の概要(液状化(2):対策・評価,構造I)
- 20258 液状化地盤において基礎根入れ部を有する建物の地震時杭応力(動的問題:根入れ・液状化,構造I)
- 20231 布基礎に沈下低減杭を併用した低層工場の沈下挙動 : その2 沈下計測(基礎の沈下,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20230 布基礎に沈下低減杭を併用した低層工場の沈下挙動 : その1 建物概要と沈下予測(基礎の沈下,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20208 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その1:既往実験結果に基づく検討(杭の鉛直(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20234 超高層建物における既存場所打ち杭の再使用に関する調査 : その3 鉛直載荷試験(杭の鉛直(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20233 超高層建物における既存場所打ち杭の再使用に関する調査 : その2 健全性・耐久性に関する調査結果(杭の鉛直(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20232 超高層建物における既存場所打ち杭の再使用に関する調査 : その1 調査概要(杭の鉛直(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20247 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その3:下部層の影響を受けなくなる地盤条件(杭の鉛直(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)