既存ケーソンを用いた地盤と基礎の側面摩擦に関する原位置水平載荷実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents the results of two lateral loading tests on the actual caissons of the same size, which were constructed about 40 years ago, as well as the results of corresponding numerical analyses. In the tests, much focus was placed on the proportion of the lateral resistance between the side friction of the caisson and the passive soil resistance. The test results show that the proportion of frictional resistance to the total resistance is relatively large, and the evaluation of the friction is important. Numerical analyses were also conducted to examine the applicability of the conventional non-linear method. The caisson behavior obtained from analyses give reasonable agreements with the measured results, if adequate coefficients of lateral subgrade reaction are chosen.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-08-30
著者
-
真島 正人
大成建設(株)土質基礎研究室
-
石井 善一
大成建設(株)
-
渡邊 徹
大成建設(株)技術センター
-
長尾 俊昌
大成建設(株)技術センター
-
冨永 晃司
広島大学大学院国際協力研究科
-
冨永 晃司
広島大学
-
長尾 俊昌
大成建設株式会社
-
長尾 俊昌
大成建設(株)
-
長尾 俊昌
大成建設
-
真島 正人
(株)設計室ソイル
-
真島 正人
大成建設(株)技術センター
-
真島 正人
設計室ソイル
-
真島 正人
大成建設 (株) 技術センター
-
長尾 俊正
大成建設(株)技術研究所
-
渡辺 徹
大成建設 技術セ
-
石井 善一
大成建設株式会社東京支店
-
渡邊 徹
大成建設(株)
関連論文
- 2410 すべり支承を用いた免震構法 : その2 構成要素の力学的特性試験
- 20316 近接構造物がある場合の山留め壁変位と背面側側圧(併用基礎ほか,構造I)
- 20374 鉄道構造物に対する近接施工の現状と課題(山留め・動的問題,構造I)
- シールドトンネル直上掘削時の実用的なリバウンド量予測方法の提案
- 地下鉄シールドおよび高速道路に近接した施工事例 (特集 都市部近接施工とその対策)
- 20369 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その4 分割施工による施工の概要(掘削・山留め(2),構造I)
- 20370 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その5 分割施工による施工の検討方法と実測結果(掘削・山留め(2),構造I)
- 建物荷重が作用した場合の地下鉄シールドトンネルの挙動予測
- 小規模建築物のための山留め設計の考え方と実施例 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
- 20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
- 小口径回転貫入鋼管杭と基礎の間に砕石が介在する場合の支持力特性に関する検討(構造)
- 20338 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 3 鋼管と基礎接合部の仕様が弾性支承梁としての布基礎に与える影響検討
- 20337 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 2 鋼管と基礎接合部の仕様が応力伝達に及ぼす影響検討
- 20336 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 1 鋼管と基礎接合部の応力伝達機構に関する基礎検討
- 20321 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その 5 人工透水層の造成と地下水位の低下
- 20412 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その3 施行結果および改良効果の確認
- 20319 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その6 耐荷体個別緊張時の挙動
- 20317 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その4 アンカー体内部応力
- 20388 連続地中壁と後打ち構造体の接合法に関する実験 : その4 曲げせん断実験
- 2785 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平力低減効果 : その5 基礎の動的及び静的水平加力実験結果
- 2673 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平低減効果 : その-4 地盤からの強制力を考慮した杭応力の算定
- 2672 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平低減効果 : その-3 三次元FEMによる解析結果
- 40114 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その1 建物概要と条件(固体音・防振,環境工学I)
- 既存ケーソンを用いた地盤と基礎の側面摩擦に関する原位置水平載荷実験
- 20302 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その4)実体調査のまとめ(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20301 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その3)浅層混合処理工法(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20300 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その2)ソイルセメント壁工法、深層混合処理工法(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20299 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その1)調査概要(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20225 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その3 層別沈下量と基礎の相対沈下
- 20224 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その2 杭の軸力と沈下の経時変化
- 20223 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その1 工事概要と観測計画
- 20362 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その6 鋼管による杭あたら補強効果に関する解析的検討
- 20361 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その5 銅管による杭頭補強効果に関する実験的検討
- 鋼管による既製コンクリ-ト杭の杭頭補強効果
- 20359 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その4 応答変位法による杭の応力解析
- 兵庫県南部地震により被災した杭の曲げせん断試験
- 20381 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 : その3 要素試験体の長期載荷実験
- 20380 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 : その2 実大模型試験体の長期載荷実験
- 20360 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討
- 摩擦杭で支持された高層建物の沈下挙動 : 第2報-地盤と基礎の沈下解析
- 20257 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その3 ハイブリッドモデルによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20341 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究 その43 : 水平載荷実験の解析
- 20330 沈下低減杭を併用した直接基礎の鉛直載荷実験 : (その2)実験結果とそのシミュレーション解析(併用基礎ほか,構造I)
- 20329 沈下低減杭を併用した直接基礎の鉛直載荷実験 : (その1)実験概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20308 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その2 実験結果
- 20288 遠心力載荷装置を用いた杭の引抜き実験
- 20375 火山灰質地盤に建つ高層建物の沈下観測
- 20329 建物の沈下観測データ収集・分析 : その1 概要(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20242 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その5 ハイブリッドモデルによる解析結果(併用基礎(2),構造I)
- 20400 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 : その1 ジョイント部の構造と特徴
- 20410 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その1 工法概要および改良原理
- 兵庫県南部地震により被災した杭基礎の被害調査と破壊メカニズムの検討
- 20332 建物の沈下観測データ収集・分析 : その4 併用基礎(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20340 直接基礎の即時沈下計算に用いるヤング率の簡便推定法
- 1656 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その2 工事中の測定(情報化施工(3),材料施工)
- 20268 締固めによる液状化対策の施工範囲が杭の地震時挙動に及ぼす影響に関する遠心力載荷実験 : (その2)応答変位法による検証(液状化(2),構造I)
- 20267 締固めによる液状化対策の施工範囲が杭の地震時挙動に及ぼす影響に関する遠心力載荷実験 : (その1)実験の概要(液状化(2),構造I)
- 20396 液状化の程度を表す判定指標に関する考察(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20356 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その1 被害調査
- 1067 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その3 竣工時の測定結果(品質管理,材料施工)
- 20262 既製コンクリート杭の杭頭簡易接合法に関する研究 : その 2 実験結果の考察とまとめ
- 20261 既製コンクリート杭の杭頭簡易接合法に関する研究 : その 1 実験概要と実験結果
- 20221 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その4 数値シミュレーション(杭(水平)(4),構造I)
- 20220 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その3 実験結果の考察とまとめ(杭(水平)(4),構造I)
- 20219 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その2 実験結果(杭(水平)(4),構造I)
- 20218 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その1 実験概要(杭(水平)(4),構造I)
- 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験
- 20236 一相系の汎用FEMと弾塑性構成則Stress-Density Modelによる液状化解析(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20247 水平力を受ける異種基礎建物の杭応力評価法(併用基礎(2),構造I)
- 地盤材料の小ひずみでの非線形特性と地盤変形問題への適用 : 6. ケースヒストリー(その3)
- 20302 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その14 杭頭接合部の力学性状について:実験概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20303 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その15 杭頭接合部の力学性状について:実験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20353 掘削残土を削減した高耐震既製コンクリート杭の開発 : その2 施工実験結果(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20352 掘削残土を削減した高耐震既製コンクリート杭の開発 : その1 工法及び施工実験の概要(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20205 異種基礎の水平加力実験 : その2 異種基礎の短辺及び長辺方向加力実験結果(杭(水平)(3),構造I)
- 20204 異種基礎の水平加力実験 : その1 実験概要と杭基礎と直接基礎の水平加力実験結果(杭(水平)(3),構造I)
- 20211 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その4 実験結果のシミュレーション(杭(水平)(3),構造I)
- 20309 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その3 パイリド・ラフト基礎の水平挙動の考察
- 20307 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その1 実験概要及び地盤概要
- 20282 PRC杭の靱性付加方法に関する研究 : その1 中空部充填効果について
- 2918 掘削に伴う地盤のリバウンド量の予測法
- 2802 構造物基礎の沈下予測法に関する研究 : その2 3次元FEMによる沈下解析
- 2801 構造物基礎の沈下予測法に関する研究 : その1 模型地盤材の性質と模型基礎に対する鉛直載荷実験
- 2600 細径有孔パイプによる砂地盤の液状化対策 : その3.適用例
- 2599 細径有孔パイプによる砂地盤の液状化対策 : その2.現場実大実験結果
- 2598 細径有孔パイプによる砂地盤の液状化対策 : その1.工法の概要と室内実験結果
- 2463 繰返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性とそのモデル化 : その3 せん断土槽を用いた振動実験
- 繰返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性とそのモデル化 : その2 地盤-構造物連成系モデルへの適用 : 構造
- 繰返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性とそのモデル化 : (その1)
- 20483 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下解析 : その1 計画概要
- 20335 異種基礎建物の遠心模型実験 : その 2 支持層が異なる場合
- 20334 異種基礎建物の遠心模型実験 : その 1 支持層が傾斜している場合
- 2740 載荷速度が土の力学的特性に与える影響 : その1 載荷速度が一軸圧縮強度と変形係数に与える影響
- 20501 コア連壁杭と群杭で構成する基礎剛性の評価
- 20485 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下解析 : その3 施工過程を考慮した基礎の沈下解析
- 20484 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下解析 : その2 土層構成と土質特性
- 摩擦杭で支持された高層建物の沈下挙動 : 第1報 観測結果とその考察
- 細径鋼管により地盤補強した基礎の沈下挙動とその予測法 : 第2報 沈下予測法の提案