小規模建築物のための山留め設計の考え方と実施例 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地下水位測定と土質判定の適用性に関する検証事例(地盤調査技術の現状と課題)
-
SWS試験規格(JIS A 1221)改正にあたって(国内の動き)
-
戸建住宅用の地盤調査結果の利用法 (特集 地盤調査を活かす合理的な建築基礎設計) -- (建築基礎設計のための地盤調査)
-
プレボーリング拡大根固め部の築造過程の可視化
-
20316 近接構造物がある場合の山留め壁変位と背面側側圧(併用基礎ほか,構造I)
-
20374 鉄道構造物に対する近接施工の現状と課題(山留め・動的問題,構造I)
-
シールドトンネル直上掘削時の実用的なリバウンド量予測方法の提案
-
地下鉄シールドおよび高速道路に近接した施工事例 (特集 都市部近接施工とその対策)
-
20369 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その4 分割施工による施工の概要(掘削・山留め(2),構造I)
-
20370 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その5 分割施工による施工の検討方法と実測結果(掘削・山留め(2),構造I)
-
建物荷重が作用した場合の地下鉄シールドトンネルの挙動予測
-
小規模建築物のための山留め設計の考え方と実施例 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
-
20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
-
20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
-
20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
-
小口径回転貫入鋼管杭と基礎の間に砕石が介在する場合の支持力特性に関する検討(構造)
-
20338 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 3 鋼管と基礎接合部の仕様が弾性支承梁としての布基礎に与える影響検討
-
20337 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 2 鋼管と基礎接合部の仕様が応力伝達に及ぼす影響検討
-
20336 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 1 鋼管と基礎接合部の応力伝達機構に関する基礎検討
-
20321 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その 5 人工透水層の造成と地下水位の低下
-
20412 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その3 施行結果および改良効果の確認
-
20319 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その6 耐荷体個別緊張時の挙動
-
20317 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その4 アンカー体内部応力
-
20388 連続地中壁と後打ち構造体の接合法に関する実験 : その4 曲げせん断実験
-
2785 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平力低減効果 : その5 基礎の動的及び静的水平加力実験結果
-
2673 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平低減効果 : その-4 地盤からの強制力を考慮した杭応力の算定
-
2672 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平低減効果 : その-3 三次元FEMによる解析結果
-
40114 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その1 建物概要と条件(固体音・防振,環境工学I)
-
既存ケーソンを用いた地盤と基礎の側面摩擦に関する原位置水平載荷実験
-
20302 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その4)実体調査のまとめ(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20301 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その3)浅層混合処理工法(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20300 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その2)ソイルセメント壁工法、深層混合処理工法(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20299 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その1)調査概要(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20225 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その3 層別沈下量と基礎の相対沈下
-
20224 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その2 杭の軸力と沈下の経時変化
-
20223 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その1 工事概要と観測計画
-
20362 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その6 鋼管による杭あたら補強効果に関する解析的検討
-
20361 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その5 銅管による杭頭補強効果に関する実験的検討
-
鋼管による既製コンクリ-ト杭の杭頭補強効果
-
20359 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その4 応答変位法による杭の応力解析
-
兵庫県南部地震により被災した杭の曲げせん断試験
-
地盤調査 (特集 わかりやすい『小規模建築物基礎設計指針』の手引書) -- (調査)
-
建築分野事例 流動化処理土を用いた土小屋の築造 (特集 流動化処理土)
-
20248 戸建住宅における宅地の液状化危険度評価 : その1.2007年新潟県中越沖地震による液状化被害調査(杭・液状化ほか,構造I)
-
20249 戸建住宅における宅地の液状化危険度評価 : その2.液状化判定手法の比較(杭・液状化ほか,構造I)
-
20275 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その5:版築土塀に使用するソイルセメントの締固め方法(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20240 根固め液固化体中における節杭の引抜き抵抗と拘束圧との関係(杭・液状化ほか,構造I)
-
住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
-
日本建築センターの技術審査証明「地盤改良工法」の審査内容と審査実績 (特集 小規模建築物用地盤補強工法と技術認証)
-
1368 電気比抵抗を用いたアースドリル杭のスライム除去確認法(試験・検査(1),材料施工)
-
20264 低強度締固めコラムの沈下量に関する実験的研究(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20271 振動による建物被害 : その1.被災調査(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20272 振動による建物被害 : その2.戸建住宅の基礎の損傷(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20253 スウェーデン式サウンディング試験による軟弱粘性土の粘着力推定法について(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
小規模建築物基礎設計指針 刊行までの経緯と指針の特徴 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
-
小規模建築物を対象とした浅層混合処理地盤の一軸圧縮強度について
-
スウェーデン式サウンディングによるNswと標準貫入試験によるN値との相関性
-
20238 電気比抵抗測定による深層混合処理工法の品質管理(地盤改良(3):セメント系,構造I)
-
1656 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その2 工事中の測定(情報化施工(3),材料施工)
-
20381 低強度シュッミットテストハンマーによる深層混合処理土の品質評価(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
2525 兵庫県南部地震の液状化地帯における戸建住宅の基礎の被害と修復 : 戸建住宅の基礎の修復に対する考え方
-
20298 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その10 セメント系固化材による深層混合処理地盤の品質評価(併用基礎ほか,構造I)
-
20299 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その11.スウェーデン式サウンディング試験結果から求めたソイルセメントコラムの極限支持力について(併用基礎ほか,構造I)
-
1067 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その3 竣工時の測定結果(品質管理,材料施工)
-
20263 既存地下躯体を山留めとして利用した施工例 : (その2)既存地下躯体を利用した擬似擁壁山留めの例(山留め(3):既存地下利用,構造I)
-
20233 近接施工における対象物の構造種別によるリバウンド挙動の差異について(山留め,構造I)
-
20314 掘削工事によって被害を受けた住宅の沈下障害の実態調査
-
20162 低強度シュミットハンマーによるソイルセメントコラムの一軸圧縮強さ(杭基礎ほか, 構造I)
-
20448 スウェーデン式サウンディング試験結果と斜面調査用簡易貫入試験結果の比較
-
2826 表層安定処理土の一軸圧縮強さにおよぼす含水比と乾燥密度の影響
-
普通ポルトランドセメントを用いたソイルセメントの一軸圧縮強さについて
-
2735 セメント安定処理土の一軸圧縮強さに及ぼす影響要因について
-
2716 圧力フィルムの地中応力測定への利用
-
20315 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した電気検層法による土質判別の可能性(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20314 低強度地盤改良コラムの一輪圧縮強さと改良率について(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20306 ミニラムサウンディング試験による小規模建築物の杭の支持層評価(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20256 L型擁壁背面を地盤改良した場合の土圧に関する実験的研究 : 改良地盤形状と載荷位置の関係について(山留め(1):ソイルセメント,構造I)
-
20297 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その9.基礎地業の施工方法が平板載荷試験結果に与える影響(併用基礎ほか,構造I)
-
20328 戸建住宅の基礎地業の方法が硬質地盤に与える影響(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
-
20204 戸建住宅における深層混合処理工法の施工品質評価 : コラム芯ずれ調査(地盤改良(2),構造I)
-
20269 擁壁背面を地盤改良した場合の上載荷重に対する土圧に関する実験的研究(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20270 根入れ部を地盤改良したH型鋼自立擁壁の実験的研究 : 根入れ長さが擁壁高さの1.5倍の場合(山留め(4):諸問題,構造I)
-
20331 擁壁背面を地盤改良した場合の土圧に関する実験的研究 : 改良範囲がθ=30°の場合(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20330 擁壁背面を地盤改良した場合の土圧に関する実験的研究 : 改良範囲がθ=O°の場合(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
擁壁背面を地盤改良した場合の土圧に関する実験的研究 : その1 上載荷重に対する地盤改良効果について
-
20307 各種自動スウェーデン式サウンディング試験機による自沈層の評価(併用基礎ほか,構造I)
-
20265 砂添加量が軟弱土の圧縮強度に与える効果(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20327 スウェーデン式サウンディング試験のスクリューポイントの形伏と貫入特性(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
-
20307 住宅地盤調査への表面波探査の適用
-
20305 スウェーデン式サウンディング試験結果に対する 2, 3 の考察
-
小規模建築物の地盤を対象としたスウェーデン式サウンディング試験方法の評価と問題点
-
2805 スウェーデン式サウンディング試験によるNsw値の評価 : その1 : Nsw値とN値との相関性
-
小規模建築物を対象とした浅層混合処理地盤の品質管理に関する研究
-
20311 スウェーデン式サウンディング試験結果におよぼすロッド周辺摩擦力と載荷重の影響
-
20277 スウェーデン式サウンディングのロッドのブレが試験結果におよぼす影響
-
スウェーデン式サウンディングの貫入特性
-
諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下調査事例による基礎の沈下抑制効果について
-
20306 根入れ部を地盤改良したH型鋼自立擁壁の実験的研究 : 上載荷重に対する杭と壁の根入れ効果について(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
-
20195 根入れ部を地盤改良したH形鋼自立擁壁の地震に対する構造性能実験(山留め(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20353 地震に対するL型擁壁に関する実験的研究 : H形鋼自立擁壁との比較(地盤アンカーほか,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク