藤井 衛 | 東海大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 波彦
国土技術政策総合研究所
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
小豆畑 達哉
国土技術政策総合研究所
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
著作論文
- スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地下水位測定と土質判定の適用性に関する検証事例(地盤調査技術の現状と課題)
- 20389 電気比抵抗を用いた深層混合処理工法の品質評価に関する基礎実験 : その1 目的および実験概要
- SWS試験規格(JIS A 1221)改正にあたって(国内の動き)
- 戸建住宅用の地盤調査結果の利用法 (特集 地盤調査を活かす合理的な建築基礎設計) -- (建築基礎設計のための地盤調査)
- プレボーリング拡大根固め部の築造過程の可視化
- シールドトンネル直上掘削時の実用的なリバウンド量予測方法の提案
- 建物荷重が作用した場合の地下鉄シールドトンネルの挙動予測
- 小規模建築物のための山留め設計の考え方と実施例 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
- 20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
- 地盤調査 (特集 わかりやすい『小規模建築物基礎設計指針』の手引書) -- (調査)
- 建築分野事例 流動化処理土を用いた土小屋の築造 (特集 流動化処理土)
- 20248 戸建住宅における宅地の液状化危険度評価 : その1.2007年新潟県中越沖地震による液状化被害調査(杭・液状化ほか,構造I)
- 20249 戸建住宅における宅地の液状化危険度評価 : その2.液状化判定手法の比較(杭・液状化ほか,構造I)
- 20275 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その5:版築土塀に使用するソイルセメントの締固め方法(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20240 根固め液固化体中における節杭の引抜き抵抗と拘束圧との関係(杭・液状化ほか,構造I)
- 20245 造成盛土の地盤支持力および擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
- 20242 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その4:ソイルセメントを用いた土塀の曲げ性能比較(土の性質ほか,構造I)
- 20232 台風によって被害を受けた擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
- 20231 サーモグラフィによる回転貫入杭の引抜き抵抗の評価(土の性質ほか,構造I)
- 20185 根固め液固化体中における節杭の引抜き抵抗に関する実験的研究(杭:鉛直ほか,構造I)
- 1157 廃瓦シャモットを使用した繊維補強モルタルの材料特性(強度・力学(2),材料施工)
- 戸建住宅の不同沈下による障害と傾斜角および変形角の関係
- ソイルセメントによる土塀の築造に関する研究
- 根固め液固化体中における節抗の引抜き抵抗に関する実験的研究
- 住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
- 20298 流動化処理土の強度管理方法に関する考察(地盤改良 (2), 構造I)
- 20211 場所打ちコンクリート杭築造時における安定液中の分散剤濃度とベントナイトの鉄筋への付着について(併用基礎ほか, 構造I)
- 20208 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その3 : 配合の違いにおける性能比較(併用基礎ほか, 構造I)
- 日本建築センターの技術審査証明「地盤改良工法」の審査内容と審査実績 (特集 小規模建築物用地盤補強工法と技術認証)
- 1368 電気比抵抗を用いたアースドリル杭のスライム除去確認法(試験・検査(1),材料施工)
- 20264 低強度締固めコラムの沈下量に関する実験的研究(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20271 振動による建物被害 : その1.被災調査(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20272 振動による建物被害 : その2.戸建住宅の基礎の損傷(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20276 サーモグラフィによる杭の施工状況の可視化(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20253 スウェーデン式サウンディング試験による軟弱粘性土の粘着力推定法について(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 小規模建築物基礎設計指針 刊行までの経緯と指針の特徴 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
- 小口径回転貫入鋼管杭を用いた布基礎の地盤ばねを考慮した設計法の提案,妹尾博明,安達俊夫,小林淳,若命善雄(評論)
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験,冨永晃司,陳群麗,田村昌仁,若井明彦(評論)
- 20161 表面波探査法とスウェーデン式サウンディング試験による地盤の評価 : その2 : 擁壁の底版位置と表面波探査結果(杭基礎ほか, 構造I)
- ボアホールソナーによる埋込み杭根固め部の形状評価手法に関する研究(材料施工)
- 20373 コンクリート杭の測定用ボアホールソナーの開発
- 2630 深層混合処理工法を対象とした性能評価の考え方
- 深層混合処理工法による改良体を対象とした品質確認・推定手法(地盤改良)
- 電気比抵抗による改良体の品質評価に関する現場実験
- 20415 電気比抵抗を用いた改良体の品質評価実験 : その1 実験概要
- 20288 場所打ちコンクリート杭の掘削孔底の硬さ
- 20399 フロート式重錘による場所打ちコンクリート杭の泥水・スライム管理手法
- 20390 電気比抵抗を用いた深層混合処理工法の品質評価に関する基礎実験 : その2 実験結果
- セメント系固化材による改良地盤の品質管理
- 小規模建築物を対象とした浅層混合処理地盤の一軸圧縮強度について
- スウェーデン式サウンディングによるNswと標準貫入試験によるN値との相関性
- 20238 電気比抵抗測定による深層混合処理工法の品質管理(地盤改良(3):セメント系,構造I)
- 20328 プレボーリング拡大根固め杭工法の掘削過程に掘削治具の形状の違いが及ぼす影響(杭の鉛直(6):品質管理,構造I)
- 20327 プレボーリング拡大根固め工法の先端根固め液確認施工試験(杭の鉛直(6):品質管理,構造I)
- 砂地盤における急速平板載荷試験と静的平板載荷試験の比較, 田中伸治, 二木幹夫, 冨永晃司, 123
- 20375 平成16年新潟県中越地震による小規模建築物の宅地・基礎の被害 : その10.修復(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20365 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その1:最適含水比と固化材添加量(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20352 回転貫入杭先端部の地盤の破壊性状に対する可視化(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 既存戸建住宅の基礎の沈下・傾斜及びひび割れ等に関する実態調査
- スウェーデン式サウンディングによる地盤調査法の現状と課題
- 戸建住宅用小口径鋼管杭の非剛接合杭頭処理方法(構造)
- 20251 戸建住宅を対象とした盛土地盤の性能評価の考え方 : その1 基本的な考え方と留意点(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20404 応急危険度判定による兵庫県南部地震における建築物基礎の被害状況調査
- 2525 兵庫県南部地震の液状化地帯における戸建住宅の基礎の被害と修復 : 戸建住宅の基礎の修復に対する考え方
- ピリオドグラム解析による常時微動の卓越周期について : 第2報 微動に及ぼす外乱の影響ならびに微動と地震動の観測例について
- 20351 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した有孔パイプによる地下水位の測定法(その2)(小規模建築物基礎(1),構造I)
- 20355 小規模建築物を対象としたパイルドラフト基礎の簡易変形解析(小規模建築物基礎(2),構造I)
- 20318 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した有孔パイプによる地下水位の測定法(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20298 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その10 セメント系固化材による深層混合処理地盤の品質評価(併用基礎ほか,構造I)
- 1052 小規模建築物における直接基礎地業の現状 : その 3 砕石上に打設されたコンクリートの品質
- 20300 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その12 戸建住宅基礎の修復方法について(併用基礎ほか,構造I)
- 近接掘削工事に起因する戸建住宅の基礎の障害について
- 20232 戸建住宅を対象とした基礎・地盤の性能評価の考え方 : その1 住宅の沈下障害と基礎選定フロー
- 2575 建設工事に伴う住宅被害の現状と健全性調査
- 20314 掘削工事によって被害を受けた住宅の沈下障害の実態調査
- 20351 木造住宅の布基礎設計に関する一考察
- 20303 掘削工事に伴う住宅の沈下障害について
- ソイルセメントコラムの強度予測に関する研究(第 2 報)
- ソイルセメントコラムの強度予測に関する研究(第1報)
- 20303 安定液-土砂-セメントミルク系コンクリートの強度および密度に関する実験研究
- 20378 埋め込み杭の杭周固定部の強度に関する基礎的研究 : その1 土砂混入によるセメントミルクの強度変化
- 20311 電気比抵抗を用いた埋め込み杭の杭先端根固め部の品質評価
- セメント改良土(強度と評価方法)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 場所打ちコンクリート杭の孔底付近の性状に関する実験的研究
- 20285 場所打ちコンクリート杭におけるコンクリート打設時の孔底部の挙動に関する模型型実験 : その1 全体概要および孔底の状況
- 20162 低強度シュミットハンマーによるソイルセメントコラムの一軸圧縮強さ(杭基礎ほか, 構造I)
- 性能を基盤とした深層混合処理工法の展望(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- 20326 スウェーデン式サウンディングによる地盤調査技術に関する検討 : その3 自沈の性状把握に関する室内実験(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20285 反力杭方式載荷試験に関する室内模型実験と解析
- 場所打ちコンクリート杭築造時における鉄筋とコンクリートの付着強度の低下防止に関する実験的研究
- 20342 分散剤による場所打ちコンクリート杭築造時における泥水の品質改善(山留め・動的問題,構造I)
- 20211 プレボーリング拡大根固め部の掘削過程に関する基礎的研究(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
- 20210 FEM解析による既製杭の先端支持力に関する基礎的研究(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
- プレボーリング工法の拡大根固め部築造過程に関する基礎的研究
- 普通ポルトランドセメントを用いたソイルセメントの一軸圧縮強さについて
- 20330 エコセメントの杭根固めおよび杭周固定液への適用性に関する基礎的研究(杭の鉛直(6):品質管理,構造I)
- 20159 オーガー形スクリューポイントとJIS型スクリューポイントによるスウェーデン式サウンディング試験(杭基礎ほか, 構造I)
- 戸建住宅を対象とした基礎・地盤の性能評価の考え方
- 20343 回転貫入杭の貫入速度が杭外周地盤の乱れに及ぼす影響(山留め・動的問題,構造I)
- 20160 表面波探査法とスウェーデン式サウンディング試験による地盤の評価 : その1 : 地層推定断面の作成(杭基礎ほか, 構造I)
- 20231 軟弱地盤における戸建住宅の沈下予測と実測値の比較
- 20203 流動化処理工法を適用した直接基礎の事例 : (その 2)結果報告
- 20202 流動化処理工法を適用した直接基礎の事例 : (その 1)計画の概要
- 我が国における埋込み工法による杭根固め部築造方法
- 20315 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した電気検層法による土質判別の可能性(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20314 低強度地盤改良コラムの一輪圧縮強さと改良率について(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20306 ミニラムサウンディング試験による小規模建築物の杭の支持層評価(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 1294 杭頭処理剤を用いた場所打ちコンクリート杭の杭頭処理方法に関する室内模型試験
- 2758 ソイルセメントの一軸圧縮強さにおよぼす材令の影響について
- 電気伝導現象を応用した土の物理的性質の調査法に関する研究(第1報) : 基礎実験 1
- 地盤改良技術と土の家
- 20241 可視化現象によるスクリュー式パイルの貫入特性に対する考察
- 20421 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その14) : 各種地盤における頭部コア強度
- 20424 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その17) : 各種地盤におけるコア採取率及びRQD
- 20291 地下連続壁における新しい溝底調査手法の現場実験例
- 2807 起振機を用いた場所打コンクリート杭の杭長推定方法に関する一考察
- 20292 電気比抵抗測定法による場所打ちコンクリート杭孔底部のゆるみ領域探査及び鉄筋の泥膜付着調査
- 2597 フロート式重錘による場所打ちコンクリート杭の泥水・スライム評価法
- 20310 電気比抵抗法によるソイルセメントコラムの品質評価事例
- 20196 載荷試験に基づいた改良地盤の鉛直支持力算定式の信頼性評価
- 20302 特殊スクリューポイントを用いたスウェーデン式サウンディング試験の利用(併用基礎ほか,構造I)
- 20233 戸建住宅を対象とした基礎・地盤の性能評価の考え方 : その2 住宅の傾斜障害に及ぼす盛土厚及び自沈層厚の影響
- 20218 深層混合処理工法による改良体の羽根切り回数の設定方法について(地盤改良(1),構造I)
- 2514 基礎工事における品質管理のグレードアップ
- 20353 電気比抵抗による現位置造成杭の品質管理に関する研究 : その2 ソイルセメントコラムの電気比抵抗
- 20308 諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下の特徴(併用基礎ほか,構造I)
- ピリオドグラム解析による常時微動の卓越周期について : 第1報 常時微動の1地点24時間観測
- 1496 電気比抵抗法を用いた現位置造成杭の品質評価に関する研究 : その3 噴射攪拌式混合処理改良体の品質に関する現場実験
- 20352 電気比抵抗による現位置造成杭の品質管理に関する研究 : その1 泥水及びスライムの比抵抗
- 20416 電気比抵抗を用いた改良体の品質評価実験 : その2 実験結果
- 建築物の直接基礎としての流動化処理工法(地盤改良)
- 20398 フロート式重錘を用いた場所打ちコンクリート杭の試験杭に対する沈殿量測定例
- ビニロン繊維を混入した流動化処理土ブロックの耐久性に関する研究(構造)
- 20307 各種自動スウェーデン式サウンディング試験機による自沈層の評価(併用基礎ほか,構造I)
- 深層混合処理工法の掘削攪拌性能に関する研究, 吉津利洋, 福島敏活, 落合宏, 29
- 20432 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究 : (その25)表層改良における施工試験およびコア強度
- 20422 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その15) : 各種地盤における深度コア強度
- 2743 建築基礎としてのセメント系改良地盤に関する研究(その3) : シラス地盤対象とした現場試験(深度コアの強度)
- 2742 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究 : シラス地盤を対象とした現場試験(その2 東部コアの強度)
- 20294 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その6.スウェーデン式サウンディング試験結果に基づく一軸圧縮強さの推定方法について(併用基礎ほか,構造I)
- 20265 砂添加量が軟弱土の圧縮強度に与える効果(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20307 住宅地盤調査への表面波探査の適用
- 小規模建築物の地盤を対象としたスウェーデン式サウンディング試験方法の評価と問題点
- 20207 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その2 : 配合条件の選定(併用基礎ほか, 構造I)
- 20305 諏訪湖周辺の軟弱地盤上の住宅の不同沈下調査
- 20368 超音波測定法およびボアホールソナーによる場所打ちコンクリート杭模型の測定結果
- 場所打ち杭におけるコンクリート打設時の孔底堆積物の挙動とコンクリートの品質に関する実大模型実験
- 20312 ソイルセメントコラムにおける比抵抗のバラツキについて
- 20249 施工管理データを基にした深層混合処理工法の検討
- 20292 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その4 スウェーデン式サウンディングによる地盤評価に関する研究(併用基礎ほか,構造I)
- PVA繊維の建築における高じん性セメント複合材料の適用事例
- 20311 スウェーデン式サウンディング試験結果におよぼすロッド周辺摩擦力と載荷重の影響
- 20277 スウェーデン式サウンディングのロッドのブレが試験結果におよぼす影響
- スウェーデン式サウンディングの貫入特性
- 2675 準静的積荷試験による杭の支持力性能に関する基礎実験
- 20326 超音波を用いた場所打ちコンクリート杭の品質評価に関する模型実験(その2)
- 諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下調査事例による基礎の沈下抑制効果について
- 20308 表面波探査方による浅層改良地盤の品質評価
- 20305 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その2 FEM解析結果(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- 20304 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その1 実大実験結果(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- 20309 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その4 追加実験解析結果(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20308 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その3 追加実験(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20287 電気比抵抗を利用したソイルセメントの一軸圧縮強さの推定(地盤改良(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20310 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地下水位の収束時間による土質の判別(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20301 小規模建築物の液状化被害復旧工事の実態調査(小規模建築物基礎(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20202 高さ直径比が異なる杭根固め部の力学特性に関する実験的研究(杭の施工品質,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20393 スウェーデン式サウンディング試験によるNsw値とN値の相関性に関する研究(地盤調査:SWS試験(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20410 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その5 3次元解析結果(地盤補強・基礎補強(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20358 電気比抵抗による深層混合処理工法の強度推定に関する研究(地盤改良:品質(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20387 スクリューポイントの摩耗がスウェーデン式サウンディング試験結果に与える影響について(地盤調査:SWS試験(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20376 小規模建築物基礎の不同沈下に関する不具合事象の原因(住宅の沈下被害,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)