スポンサーリンク
筑波技術短期大学学術国際交流委員会 | 論文
- 筑波技術短期大学卒後教育システム構築に関するパイロットスタデイ
- 視覚および聴覚障害学生のラート運動
- ホームページを利用した臨床実習支援および視覚障害技術支援に関する研究― 文字拡大機能を有する改定長谷川式簡易知能評価スケール計算アプレットの作成―
- 理学療法評価における関節可動域測定時の視覚障害技術支援機器の開発デジタル表示関節角度計市販化モデルの製作
- 視・聴覚障害学生のUNIVERSITY PERSONALITY INVENTORY設問項目チェック率の比較・検討
- 米国研修旅行(平成10年度)の成果と今後の課題
- スペインの障害者福祉政策と現状 ― ONCE における視覚障害者の教育と支援体制から―
- スペインにおける障害者教育・支援に関する調査研究(1)― 大学の障害者支援プログラムの現状―
- 視覚障害学生における職業興味の安定性について
- 視聴覚障害者のキー入力における打鍵間隔に関する検討
- 視覚障害を持つ短期大学新入生のコンピュータに対する経験と態度
- 視覚障害教育環境における拡大読書器のユーザビィリティデザイン基礎研究1― 基本デザインの提案―
- 聴覚障害児教育における分離教育と統合教育― 教育を受けた立場から―
- IT用語の手話アニメーションのWebでの公開
- いかにしてかを知る-パソコン組み立ての体験から-
- 大学生におけるビタミン、ミネラルの認知度調査― 筑波技術短期大学学生、栄養学科学生、その他一般大学生との比較 ―
- ティーチングポートフォリオを構成する授業記録の検討と授業改善の試み
- ドイツと英国の視覚障害者教育施設を訪ねて -Baum社,VzFB,RNIB-
- 漢字の定打鍵直接入力方式について--目の負担を軽くする応用を考える観点から
- 視覚部の「学生による授業評価」:平成7年度から12年度