スポンサーリンク
筑波技術短期大学学術国際交流委員会 | 論文
- 視聴覚重複障害学生に対する講義情報保障--ノートテイクについて
- 視聴覚重複障害学生に対する講義情報保障--無線LANを用いたノートテイクについて
- 講義場面におけるテレビ会議装置を用いたキーボードの連弾入力方式によるリアルタイム字幕提示システム
- 筑波技術短期大学附属診療所における医療サービスの患者による評価-アンケート調査-
- 視覚障害学生の数学力
- 日本数学点字表記法の歴史的変遷
- 日本数学点字記号の歴史的変遷
- 茶道を軸とした多面的な教育の試み
- 関数と運動の関係を理解させるための授業に関する報告― グラフ電卓を使った一つの試み ―
- 科学と言葉 ― 鏡の中の世界(物理学講義ノートから)―
- 学外講師が担当する授業における聴覚障害学生に対する情報保障方法の検討― 手話通訳、パソコン要約筆記、要約解説の比較―
- パソコン要約筆記の遠隔支援に関する現状報告
- 第1回筑波技術短期大学視覚部海外研修-ニューヨーク州立大学バッファロー校との大学間交流協定に基づく国際交流を終えて-
- 音声入力システムの教育的利用
- 職場における周囲の障害理解に関する聴覚部卒業生の意識
- ルビ付きリアルタイム字幕提示に関する研究
- 身体を使ってグラフを考える -専門基礎教育における新たなアプローチの検討-
- 聴覚障害者のネットワークコミュニケーション― 平成12年度アメリカ研修旅行における活用事例―
- 障害に配慮したヴィジュアル・コミュニケーション活動の支援 2 (学生募集ポスターアンケートのデータ解析)
- 筑波技術短期大学聴覚部における授業研究