スポンサーリンク
社団法人日本水産学会 | 論文
- カタクチイワシの成熟・産卵(カタクチイワシ資源の今を考える)
- スルメイカ幼生調査用ネットの網目による受精卵・ふ化幼生の保持状態の検討
- 計量魚群探知機を用いた日本海隠岐諸島周辺海域におけるキュウリエソの音響散乱層の識別
- 水産海洋データベース
- 淡水魚養殖における自発摂餌型給餌システムの実用化(次世代型魚類養殖給餌システム開発の現状と展望,ミニシンポジウム記録)
- 広島県生野島のアマモ場に放流した人工種苗メバルの放流サイズと初期生残について
- 放流メバルの識別標識としてのミトコンドリアDNA塩基配列およびマイクロサテライトDNA多型の有効性
- 瀬戸内海中央部の流れ藻に随伴する幼稚魚
- 瀬戸内海中央部における流れ藻随伴幼稚魚の出現種の変化により確認されたタケノコメバルからクロソイへの魚種交替
- 瀬戸内海燧灘東部におけるサヨリHyporhamphus sajoriの体長とカタクチイワシ加入量から予測されるサヨリのCPUE
- まぐろ延縄漁業における混獲回避
- 海鳥類の混獲回避技術 : 近年の取り組み(まぐろ延縄漁業における混獲回避)
- HACCP 対応型バイオセンサーの開発に関する研究
- 全周型スキャニングソナーによる表層魚群の体積散乱強度の計測方法
- スプリットビーム方式と小型水槽を用いる小型生物のターゲットストレングスの測定方法
- マダイおよびチダイ間交雑魚の外部形態と筋線維直径 : 交雑による新タイ科養殖魚種の作出 I
- 戻し交雑種マダイ♀×F_1(マダイ♀×チダイ♂)♂の成長と栄養素代謝 : 交雑による新タイ科養殖魚種の作出-II
- 戻し交雑魚マダイ♀×F_1 (マダイ♀×チダイ♂)♂の表皮 carotenoid および astaxanthin 含量 : 交雑による新タイ科養殖魚種の作出 III
- アユ精子の凍結保存方法
- 5.有明海奥部干潟・浅海域生態系における浮泥の機能(内湾浅海域浮泥の水産環境保全における重要性,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)