スポンサーリンク
日本教育行政学会 | 論文
- 教育行政における政策評価の意義(発表・1,教育行政における政策評価の有効性,課題研究1,IV 課題研究)
- 「確かな学力」の形成と行政の対応(発表・2,学習指導要領の基準性と教育課程行政,課題研究2,IV 大会報告)
- 関税定率法二一条一項三号判決と教科書判決との関連性 : 税関長の検査、文部大臣の検定、検閲の概念(V 研究報告)
- 学校の役割と責任に関する比較研究(II 共同研究)
- 法による教育行政と教師の専門的裁量 : 教科書・補助教材の取り扱い(I 論説)
- 官民連携による社会教育サービス供給のための「品質管理」に関する考察 : 図書館PFI事業の日英事例比較を通して(III 研究報告)
- 『教育行政の政府間関係』, 多賀出版, 2004年, 369頁(VIII 学会賞-受賞者による著書紹介)
- 大学院国際化の現状と課題(V 研究報告)
- 大学におけるマネジメントの有効性 : 評価の多角化との関連で(発表・3,大学外部評価における教育評価と研究評価の有効性,課題研究1,IV 大会報告)
- 教育行財政の中央-地方関係における都道府県教育委員会の行動と機能 : 公立学校施設整備事業を題材にして(II 研究報告)
- 堀和郎監訳, 『スクールリーダーのための教育政策研究入門』, 東信堂, 2008年, 434頁
- 経済危機の時代における教育開発 : マレーシアの場合(提案・2,アジア諸国における社会変化-経済危機と教育政策の課題,III 国際シンポジウム)
- 公開シンポジウム趣旨(今,改めて教育委員会制度を問う,公開シンポジウム,IV 大会報告)
- 教育政策・行政へのインパクトの現状(発表・3,情報化の進展と教育行政の変容,課題研究1,IV 課題研究)
- 市教育委員会の不登校対策に関する調査報告(VI 研究ノート)
- 〔提案・四〕 「与える研修」から「受け皿としての研修」へ(II シンポジウム「教員研修と行政の役割」)
- タイ国教育大学(Teachers College)の改革動向とその質的改善課題(V 研究報告)
- 教育長のリーダーシップが校長及び学校組織に及ぼす影響について(II 研究報告)
- 教員需要をめぐる動向とその推計(発表・1,急減する教員需要と教員養成システムの展望,課題研究2,IV 課題研究)
- 構造改革特区と教育課程(発表・3,学習指導要領の基準性と教育課程行政,課題研究2,IV 大会報告)
スポンサーリンク