テクスチャ解析とSVMを用いた三次元胸部X線CT画像におけるびまん性肺疾患に起因する異常陰影のパターン分類(診断支援,<特集>医用画像論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では三次元胸部X線CT画像上で視認される,びまん性肺疾患による異常陰影パターンを直方体形状の三次元関心領域に基づく解析により分類する方法を提案する.解析対象となる陰影パターンは放射線科医との検討の上,塊状陰影(コンソリデーション),Ground-Glass Opacity (GGO), Crazy-Paving,蜂巣状陰影,粒状影,肺気腫,正常の7種類とした.これらのパターンを,同時共起行列及びランレングス行列に基づく二次統計量,線状陰影,粒状影などの構造を抽出した結果を用いて計算される特徴量から構成される特徴ベクトルを,Support Vector Machineを用いて分類する.この手法を117症例から3人の放射線科医が用手的にマーキングした陰影パターン上に置いた関心領域(3087個)それぞれについて特徴ベクトルを計算し,leave-one-out法により識別率を評価した.識別率はCrazy-Pavingを除き85%以上となった.また,この手法をGUIソフトウェア上に実装することにより,用意した関心領域のみではなく肺野全体への適用,及び今後の臨床実験への利用を容易にできるようにした.
- 2008-07-01
著者
関連論文
- 経時的差分画像を用いた胸部単純写真における肺結節の良悪性鑑別のための自動化手法の開発
- 胸部単純X線写真における経時的差分画像を用いた結節状陰影の自動検出システムの開発(診断支援(病変の検出と分類))
- レジストレーション法を用いた胸水貯留を有するCT画像からの肺野領域の抽出
- 3次元胸部CT画像を用いた胸水領域の抽出(Poster1)
- 3次元胸部CT画像を用いた気管支壁計測手法の検討(胸部CT)
- 胸部CT画像を用いたびまん性肺疾患画像解析のための2次元と3次元特徴解析の比較
- 多時相多列検出器CT画像を用いた小さな肝腫瘤抽出の検出アルゴリズム
- 肋骨の変位とばねモデルを用いた胸部CT画像の経時的差分画像
- PMMを用いた医療用テキストの分類(セッション3)
- 胸部X線CT像を用いた小型肺腫瘤の領域抽出(診断支援(病変の検出と分類))
- 位相限定相関法を用いた多時相多列検出器CT画像を用いた肝腫瘤を検出するためのサブトラクション手法の開発
- 多時相多列検出器型CT画像における肝腫瘤を検出するためのレベルセット法を用いたセグメンテーションと位相限定相関法を用いたレジストレーションによるサブトラクション法
- 呼気と吸気の3次元胸部CT画像からのレジストレーション法を用いた肺呼吸機能の定量解析(CT)
- 3次元胸部CT画像からの肺動脈・肺静脈の分類(ポスター講演)
- 造影CTを用いた肺血管自動分類のアルゴリズムの検討
- 3次元胸部CT画像からの肺動脈・肺静脈の分類
- 56 3D再構成World Wide Webサーバの構築(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Webを用いたコンピュータ支援診断システムの構築
- カウンタープロパゲーションネットワークを用いたびまん性肺疾患の識別
- テクスチャ解析とSVMを用いた三次元胸部X線CT画像におけるびまん性肺疾患に起因する異常陰影のパターン分類(診断支援,医用画像論文)
- 計算解剖モデルの診断支援とオートプシー・イメージング支援応用
- サポートベクターマシンを用いた肺腫瘍の鑑別
- MDL法を用いた三次元体幹部臓器の統計形状モデルの構築と性能評価(統計モデルとその応用,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 視覚特性を考慮した胸部X線CT画像における肺腫瘍の領域抽出(胸部画像解析,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- Webアプリケーションによる医用画像診断支援システムの環境開発(イメージング・画質改善・CAD・PET,ポスターティーザー2,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 球面パラメータ空間での適応的なサンプリングを用いたMDL法の改良(統計モデルとその応用,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 仮想肺葉切除術のための肺野領域変形手法の開発(治療・手術支援,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- Cavity Enhancement Filter and Its Application in a Method for Extracting Bronchial Regions from Chest CT Images
- 視覚特性を考慮した胸部X線CT画像における肺腫瘍の領域抽出
- 球面パラメータ空間での適応的なサンプリングを用いたMDL法の改良
- MDL法を用いた三次元体幹部臓器の統計形状モデルの構築と性能評価
- Web アプリケーションによる医用画像診断支援システムの環境開発
- 仮想肺葉切除術のための肺野領域変形手法の開発
- 一般化空洞強調フィルタによる胸部CT像からの気管支領域抽出手法の開発(画像処理,医用画像論文)
- ITKのためのGPGPUプログラミング支援環境
- GPUとCUDAを用いた並列画像処理プログラムの作成支援環境の構築
- MPIを用いたITKによる並列プログラム作成支援マクロの拡張
- 半教師付学習を用いたびまん性肺疾患画像の認識(一般セッション,「脳機能計測の新展開」及び一般)
- テクスチャー特徴量を用いたPET画像の良悪性骨軟部腫瘍の鑑別に関する研究(医用画像一般,生体医工学と医用画像処理,医用画像一般)
- COPD診断のための気管支壁厚測定の精度評価に関する検討(医用画像一般,生体医工学と医用画像処理,医用画像一般)
- CUDAのための並列画像処理プログラム作成支援環境を用いた肺血管抽出手法の高速化(医用画像一般,生体医工学と医用画像処理,医用画像一般)
- Transductive Support Vector Machineを用いたびまん性肺疾患画像の認識(医用画像一般,生体医工学と医用画像処理,医用画像一般)
- グラフカットと統計アトラスを用いたびまん性肺疾患を含む三次元胸部CT画像からの肺野領域の抽出(テーマセッション4 計算解剖モデルを利用したセグメンテーション,計算解剖モデルとその診断・治療支援への応用,医用画像一般)
- 差分処理を用いた胸部CT画像上におけるすりガラス陰影の領域抽出